大阪の人は本当にたこ焼きが好きなの? 関西出身者たちに聞いてみると…
1 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:14:18.55 ID:RdkXpe3P0●.net BE:839014169-2BP(2000)
全国的に名物と知られているものは観光客向けで、地元の人は食べないものも多い。大阪名物のたこ焼きも、同じことが当てはまるのだろうか。
そこでしらべぇ編集部では、全国20〜60代の地元が関西の男女287名に「名物について」の調査を実施。
「たこ焼きが大好きだ」と答えた人は、全体で70.4%。多くの人が、たこ焼きを普段から食べているようだ。
■おやつにもおつまみにも
(省略)
■たこ焼きに思い入れがない若い世代
(省略)
■大阪が誇る文化
(省略)
全文
https://sirabee.com/2018/03/31/20161563249/
おすすめ
福山「全く答えなかった佐川おかしい」 北村弁護士「間違ってるのはあなた」 安藤優子「次のニュースです」
「元ほっしゃん。」星田英利、政治的ツイート連発でファンも業界もうんざり
パヨク「スタバでネトウヨ高校生が老人を罵倒し、店内が拍手喝采。背筋が凍った」
【悲報】日本と台湾のLGBTに対する意識の差が凄すぎると話題に 台湾人「普通のこと」
震災で崩れた熊本城の現在のお姿wωwωwωwωwωwωwωwωwωwωw
2 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:15:06.29 ID:0stkF1jA0.net
ビールがあれば
3 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:16:22.06 ID:WcTvYLL60.net
子供のいる家庭では
週末にタコ焼きが晩飯とか普通にあるだろw
34 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:43:54.56 ID:ctU7Gs0O0.net
>>3
土曜の昼だなうち
たまーにやる
61 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:20:43.00 ID:wEMeQOmv0.net
>>3
お好み焼きと違って粉の割合高すぎて喉詰まるからやだ
76 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 13:02:05.03 ID:qrTiX5AQ0.net
>>3
家庭は昼だけ
晩飯にするのはビアバー
子供のいる家庭では
週末にタコ焼きが晩飯とか普通にあるだろw
34 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:43:54.56 ID:ctU7Gs0O0.net
>>3
土曜の昼だなうち
たまーにやる
61 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:20:43.00 ID:wEMeQOmv0.net
>>3
お好み焼きと違って粉の割合高すぎて喉詰まるからやだ
76 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 13:02:05.03 ID:qrTiX5AQ0.net
>>3
家庭は昼だけ
晩飯にするのはビアバー
4 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:16:49.69 ID:vTP/8x7O0.net
昔は6,7個で100円だったから気軽に子どもでも買えたのになぁ。
16 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:24:40.30 ID:KnMvnVOc0.net
>>4
ラ・ムーなら6個で100円だよ
27 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:35:42.39 ID:WR4gXsTu0.net
>>4
今でも6個100円のとこはあるよ
99 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 14:48:55.88 ID:Oy37kQ210.net
いつも笑顔で居てね>>4へのレス
101 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 14:52:44.79 ID:kElymSF90.net
>>4
関東では昔は400円ですよ。今は650円くらいです。ラーメンとほぼ同じ値段。大阪は激安価格ですね。
昔は6,7個で100円だったから気軽に子どもでも買えたのになぁ。
16 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:24:40.30 ID:KnMvnVOc0.net
>>4
ラ・ムーなら6個で100円だよ
27 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:35:42.39 ID:WR4gXsTu0.net
>>4
今でも6個100円のとこはあるよ
99 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 14:48:55.88 ID:Oy37kQ210.net
いつも笑顔で居てね>>4へのレス
101 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 14:52:44.79 ID:kElymSF90.net
>>4
関東では昔は400円ですよ。今は650円くらいです。ラーメンとほぼ同じ値段。大阪は激安価格ですね。
5 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:17:48.47 ID:xVsLPpaD0.net
美味しいけど誇るような物でもないんじゃね?
6 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:20:19.85 ID:vhU3BLL60.net
たこ焼きおいしいねん。
7 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:21:26.79 ID:ldm2AnxJ0.net
大阪じゃ家で作るもんであって外で買うようなもんじゃない
8 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:22:34.02 ID:ed6qNBzv0.net
好きなのは好きだけどイメージしてるほどではない
9 : 名無しさん@涙目です。[age] :2018/03/31(土) 11:23:14.57 ID:fE9SQho/0.net
たこ焼きって外で食うより家の飯ってイメージだな
土曜日の昼は豚まんかたこ焼きだった
30 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:40:53.79 ID:Q4odxeXa0.net
>>9
いや普通に買うぞ
毎週毎週作ってられないから
たこ焼きって外で食うより家の飯ってイメージだな
土曜日の昼は豚まんかたこ焼きだった
30 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:40:53.79 ID:Q4odxeXa0.net
>>9
いや普通に買うぞ
毎週毎週作ってられないから
10 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:23:19.60 ID:LFghAYlA0.net
たまに食いたくなるんで、冷凍たこ焼き常備してる
13 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:24:24.46 ID:hZaG2ZGA0.net
海外仕様のたこ焼き器ってあるのかな
カセットボンベのはそのまま使えるか
14 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:24:27.32 ID:JAu1e5AL0.net
蓬莱も豚まんより焼売の方が好きなんやで
17 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:26:21.05 ID:8mUk58TU0.net
焼きたてより、少し置いて表面が固くなったのが好きなんだがな。
18 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:27:07.59 ID:Pu0vlqAy0.net
たこ焼き定食あるよ
御飯と焼きそばが付いてくる。
19 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:27:59.61 ID:2jOYOJ1t0.net
銀だこじゃないたこ焼き食べたい
20 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:28:23.59 ID:TXbtKLv/0.net
銀だこ食いてえええ
21 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:28:33.74 ID:l5LmEycr0.net
たこ焼きより、ホットプレートでお好み焼きやったわ
一家に1台たこ焼き機はピンとこなかったな
23 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:34:52.16 ID:Nt8otb9O0.net
半年に一回位でおやつで食べる程度が殆どやで
24 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:35:07.91 ID:gkCCzhDs0.net
ピアは閉店しました


26 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:35:32.67 ID:G9mxbUeM0.net
>>24
安い
ほんとにタコ入ってたの?
116 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 15:42:58.62 ID:PaxLmnj60.net
>>24
10年位前に大阪の友人の所に遊びに行ったとき買って帰ったのがこんな感じで盛っていて衝撃的だったなぁ
ピラミッドみたいになっていた
しかも、大量だったのに300円だか400円だった
ピアは閉店しました


26 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:35:32.67 ID:G9mxbUeM0.net
>>24
安い
ほんとにタコ入ってたの?
116 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 15:42:58.62 ID:PaxLmnj60.net
>>24
10年位前に大阪の友人の所に遊びに行ったとき買って帰ったのがこんな感じで盛っていて衝撃的だったなぁ
ピラミッドみたいになっていた
しかも、大量だったのに300円だか400円だった
25 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:35:29.84 ID:Eo8KWX/Q0.net
70.4%は高いのか?
他の地域でも聞かないと
29 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:40:02.38 ID:VTNiZL6z0.net
大阪に15個100円の店あるよね
31 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:41:43.79 ID:rJ+28C0i0.net
ホットプレートのたこ焼き器じゃなく、カセットコンロ用のたこ焼きプレートが家にあるわ
酒が入るにつれ、ひっくり返すのが面倒くさくなる
32 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:42:38.23 ID:X+GweKWd0.net
たこやき機があるといいながら電気のやつとかいるしな
普通はガスだわ
36 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:44:35.84 ID:G9mxbUeM0.net
>>32
ガスのなんてあるんだ
電気が基本なのかとオモッテタ
たこやき機があるといいながら電気のやつとかいるしな
普通はガスだわ
36 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:44:35.84 ID:G9mxbUeM0.net
>>32
ガスのなんてあるんだ
電気が基本なのかとオモッテタ
33 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 11:43:09.22 ID:2UzU1eiG0.net
店で食うからプレート持ってないわ
37 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:44:44.77 ID:fv5rE3zW0.net
ここ10年間で2〜3回しか食べてない
旨いとは思うけど、めったに食べない
42 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:51:03.13 ID:S3pNTZoY0.net
自分で作ったほうがうまい
そのへんのやつ買って感動したことないわ
だいたい中まで火通ってねえんだよ
44 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:53:05.88 ID:CeczruTV0.net
ちゃんとタコが入った旨いたこ焼きが食いたい
47 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 11:57:44.44 ID:ESejhnKB0.net
たこ焼き美味いけど、毎回家で数十個食ってると吐きそうになる
内臓には良くない
48 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:00:51.42 ID:sSHLVE9c0.net
高いからいらんわ
くら寿司で寿司食ってる方がコスパええねん
49 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 12:02:13.61 ID:503Or+d20.net
粉モンはコスパに優れてるからな
某激安スーパーでたこ焼き100円で売られてるが冬なんかは行列が出来てるからな
俺はそこで売られてるソフトクリームが買いたいのだが、その行列に
並ばなきゃ買えないから困ってる
ソフトクリームなんかすぐに提供出来るんだから先に買わせろ
50 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:02:16.13 ID:xARAWNsa0.net
かつお醤油で食うてる大阪人おらんのかな
82 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 13:42:50.43 ID:Xd47wU/a0.net
>>50
>>53
店で売ってるのはほぼほぼソースだが家庭ではしょうゆ仕上げも多い
というかソースだとすぐ舌が飽きる
紅生姜と醤油の焦げた味が一番飽きが来なくてうまい
>>81
もんじゃと同じじゃね?
「信奉」してるように見えるならテレビの見過ぎだよ
かつお醤油で食うてる大阪人おらんのかな
82 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 13:42:50.43 ID:Xd47wU/a0.net
>>50
>>53
店で売ってるのはほぼほぼソースだが家庭ではしょうゆ仕上げも多い
というかソースだとすぐ舌が飽きる
紅生姜と醤油の焦げた味が一番飽きが来なくてうまい
>>81
もんじゃと同じじゃね?
「信奉」してるように見えるならテレビの見過ぎだよ
51 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 12:02:50.45 ID:rJ+28C0i0.net
冷凍食品のたこ焼きで美味しいのってあるのかな?
52 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:03:08.80 ID:QNUPdvIW0.net
お好み焼きで白い飯は食えるけど
たこ焼きじゃ無理なんだろ。
58 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 12:13:25.32 ID:4w4pURT10.net
下手な店よりごっつ旨い大きなたこ焼きの方が安くて美味いから満足
59 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 12:14:04.06 ID:lsQEFdDc0.net
マヨネーズの味しかせーへんなーwwww
63 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 12:22:05.49 ID:K6sg6KXS0.net
居酒屋で頼んでも誰も食べなくて残る定番メニュー
64 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:27:01.57 ID:JDhd9EmZ0.net
しらべーの調査って当てになるのかw
74 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:46:48.54 ID:45xDiHYU0.net
>>64
なるはずないじゃん
しらべーの調査って当てになるのかw
74 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:46:48.54 ID:45xDiHYU0.net
>>64
なるはずないじゃん
68 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:38:51.21 ID:2jOYOJ1t0.net
たこ焼き機はガスの方がいいのか?焼けるの早い?
70 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:41:58.52 ID:JDhd9EmZ0.net
>>68
家で作るのはホットプレートだから幾度電気だと思うが
71 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:43:23.02 ID:A9j6RWOV0.net
>>68
ガスは難しいよ
初心者は電気で
たこ焼き機はガスの方がいいのか?焼けるの早い?
70 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:41:58.52 ID:JDhd9EmZ0.net
>>68
家で作るのはホットプレートだから幾度電気だと思うが
71 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:43:23.02 ID:A9j6RWOV0.net
>>68
ガスは難しいよ
初心者は電気で
69 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:39:03.35 ID:254/bmx20.net
お好みとご飯はまだわかるが、たこ焼きでご飯とか狂ってる
72 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:44:14.65 ID:qoW9YyKV0.net
明石焼きの方が好き
73 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:46:15.88 ID:JDhd9EmZ0.net
>>72
たんなるスープ卵焼きやんw
明石焼きの方が好き
73 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:46:15.88 ID:JDhd9EmZ0.net
>>72
たんなるスープ卵焼きやんw
75 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 12:46:54.86 ID:7+39l4Fg0.net
大阪人に冷凍たこ焼き投げつけるの楽しいwww
なんとも言えない表情しだすwww
78 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 13:11:23.78 ID:NdTrlz4m0.net
たこ焼きが300円とかふざけんじゃねえ!と思ってたこ焼き屋やったけど昔みたいに100円はきつかったな
たこがまず高いわ
三井物産だったかどこぞの商社がたこを支配しててモーリタニア産だかモロッコ産がメインでな
たこ一粒辺り当時で6円から8円くらいだったかな
結局抵抗して6個200円で売ってたけど月50万くらいの売上だった
79 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 13:21:42.32 ID:KnMvnVOc0.net
>>78
自宅改造の店じゃないと、売上が50万は厳しいな
たこ焼きが300円とかふざけんじゃねえ!と思ってたこ焼き屋やったけど昔みたいに100円はきつかったな
たこがまず高いわ
三井物産だったかどこぞの商社がたこを支配しててモーリタニア産だかモロッコ産がメインでな
たこ一粒辺り当時で6円から8円くらいだったかな
結局抵抗して6個200円で売ってたけど月50万くらいの売上だった
79 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 13:21:42.32 ID:KnMvnVOc0.net
>>78
自宅改造の店じゃないと、売上が50万は厳しいな
81 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 13:35:54.90 ID:9X4D9s3p0.net
関西の人って粉物をやけに信奉するよね
他に食べるのも無いの?
86 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 14:16:36.70 ID:d4X5/DZj0.net
>>81
大阪の小麦粉消費量は全国平均以下で東京よりも少ない
89 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 14:31:11.88 ID:1i6fosAe0.net
>>86
こマ?
関西の人って粉物をやけに信奉するよね
他に食べるのも無いの?
86 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 14:16:36.70 ID:d4X5/DZj0.net
>>81
大阪の小麦粉消費量は全国平均以下で東京よりも少ない
89 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 14:31:11.88 ID:1i6fosAe0.net
>>86
こマ?
84 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 13:48:52.32 ID:/Fd/jOUd0.net
美味いたこ焼きって作るの難しいだろ
よく考えるとすごい特殊な料理だし
92 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 14:35:09.19 ID:2pV0GYxL0.net
ソースはどこも秘伝な
何かを加えたりする
とにかくソースが美味い
94 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 14:38:16.51 ID:P5g38DF10.net
好きだけど買いには行かないし作りもしない
96 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 14:40:03.64 ID:02UUfzuC0.net
たこ焼きはほとんど食わないが、たまに行くラ・ムーのたこ焼きは安すぎてついつい買うわ。
98 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 14:47:03.57 ID:Oy37kQ210.net
でもだからといってラムーでたこ焼き買わんでしょ?
104 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 14:58:00.95 ID:oHXsawYc0.net
友達の関西人はうどん好きが多いな
関西ではそばはあまり食べないのかな?
105 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 15:00:21.45 ID:gjE3WI100.net
たこ焼き美味いよなあ
お好み焼きもうどんも美味いし大阪最高
107 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 15:01:31.11 ID:a9wwqATl0.net
むしろご飯をおかずにたこ焼き食ってる
110 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/31(土) 15:03:13.73 ID:rSp2Ykht0.net
天王寺にある山ちゃんってとこの食ったけどトロトロ過ぎて熱湯飲んだみたいだった
あれは凄いけどやりすぎだわw
115 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 15:31:03.02 ID:lAL3mycp0.net
たこ焼きたまに食うとうまいけど飯にはしたくないしおやつだと重いし食べる機会ほぼない
117 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 15:49:43.03 ID:kqiOvxQ2O.net
味の決め手はやっぱり刻み紅生姜やろ。あと青ねぎ。
この二種類が入ってたら外れは少ない。
118 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/31(土) 16:08:56.05 ID:gCi+cpy60.net
僕のためにたこ焼きを焼いて下さい。
気になるAmazonの本
コメントする
コメントを見る(16)
アンテナページへ