後期高齢者医療費負担一割から二割に

財政再建について検討している自民党の小委員会は、75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」の窓口での自己負担を2割に引き上げることで、早急に結論を出すべきだなどとする中間報告案をまとめました。
中間報告案によりますと、来年10月に予定どおり消費税率を10%に引き上げるため、経済環境の整備を図るとしたうえで、2019年度からの3年間を『改革加速期間』と位置づけ、集中的に歳出改革を進めるとしています。
そして、具体策として社会保障面では、75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」について、原則1割となっている医療機関の窓口での自己負担を2割に引き上げることで、早急に結論を出すべきだとしています。
また、防衛面では、防衛装備品のコストの高さが問題だとして、調達の一元化や単価の抑制を進めるよう求めています。
自民党の小委員会は、さらに歳出改革の具体策の検討を進め、政府が6月にもまとめる、ことしの経済財政運営と改革の基本方針・「骨太の方針」に反映させるよう提言することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011379791000.html
おすすめ
オーストラリア 中国に侵略され始めてることに気づく
こう言う価値観のやつが苦手なんだが
キャバクラってなにがおもしろいの?
【訃報】がん保険CM出演の山下弘子さんが26歳で死去、夫が伝える
ビートたけしさん、洗脳されている模様
2 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 10:17:28.74 ID:U+qj5CTD0.net
高齢者割
3 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 10:17:48.61 ID:bojENPmB0.net
同じ三割にしろや
4 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 10:18:34.16 ID:AReyM8IH0.net
>>3
これ
同じ三割にしろや
4 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 10:18:34.16 ID:AReyM8IH0.net
>>3
これ
6 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 10:23:54.12 ID:Lc+W80iK0.net
日本国籍ない人は10割でいいだろ
7 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 10:26:39.54 ID:2Ylf58AS0.net
医者だけど80歳以上はあらゆる積極的治療をやめるべきだと思うの
その分症状緩和はしっかりしてあげたいけど
29 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:40:41.24 ID:DHfWNRRC0.net
>>7
うちのオヤジは85で認知症で今特養にいるんだが投薬を受けている
二割負担になると経済的に苦しくなるから拒否たいのだがそんなことが出来るのか?
31 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:44:23.03 ID:kz4SCXUF0.net
>>29
医者と特養のスタッフと使っている薬次第
怒りっぽかったり幻覚で大声出したりで他の入居者に迷惑かかる患者で、それを抑えるために安定剤というか精神作用薬を使っているケースは家族が希望しても薬減らせないこともある
アリセプトとかパッチ製剤とかは減らして活気なくなったり食欲なくなったりするリスクを家族が承知してれば、普通医者に言えば減らしてくれる
36 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 12:00:20.11 ID:cU+mYHAf0.net
>>31
認知症高齢者の人権はめっさ声高に主張されてて、介護する側の人権は無いものとして扱われている
現行制度の明白な瑕疵なのに、未だにこれを誰も口にしないのは、何か理由があるのか?と問いたいね
37 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 12:02:16.59 ID:kz4SCXUF0.net
>>36
認知症高齢者は お客様 だからな
しかも社会的弱者だから過剰に保護される
医者だけど80歳以上はあらゆる積極的治療をやめるべきだと思うの
その分症状緩和はしっかりしてあげたいけど
29 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:40:41.24 ID:DHfWNRRC0.net
>>7
うちのオヤジは85で認知症で今特養にいるんだが投薬を受けている
二割負担になると経済的に苦しくなるから拒否たいのだがそんなことが出来るのか?
31 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:44:23.03 ID:kz4SCXUF0.net
>>29
医者と特養のスタッフと使っている薬次第
怒りっぽかったり幻覚で大声出したりで他の入居者に迷惑かかる患者で、それを抑えるために安定剤というか精神作用薬を使っているケースは家族が希望しても薬減らせないこともある
アリセプトとかパッチ製剤とかは減らして活気なくなったり食欲なくなったりするリスクを家族が承知してれば、普通医者に言えば減らしてくれる
36 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 12:00:20.11 ID:cU+mYHAf0.net
>>31
認知症高齢者の人権はめっさ声高に主張されてて、介護する側の人権は無いものとして扱われている
現行制度の明白な瑕疵なのに、未だにこれを誰も口にしないのは、何か理由があるのか?と問いたいね
37 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 12:02:16.59 ID:kz4SCXUF0.net
>>36
認知症高齢者は お客様 だからな
しかも社会的弱者だから過剰に保護される
10 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 10:29:52.96 ID:rF5plFGl0.net
一律で増やしたり減らしたりじゃなくて、所有する資産額の合計で
0から5割負担ぐらいに分けろよ
何のためのマイナンバーだよ
14 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 10:41:54.11 ID:c1FIcMpd0.net
「『今日は○○さん来ないねぇ』とかになったら危ねえんだw」とか
笑いながら言ってるからな
待たせてる意識は無いんだろうな
15 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 10:42:23.37 ID:7Us/k3Co0.net
ジジババ、朝もはえーしな
16 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 10:53:39.52 ID:1Yec2rc/0.net
見た目でわからなくても末期がんや脳梗塞の通院治療だってあるんだぞ
元気そうでも死にかけで通ってるジジババだって多いぞ
元気なら医者なんか行かねーよ
18 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:00:26.71 ID:mPbulubI0.net
>>16
それが行くんですよ
今日はしんどいから行かないって医者に電話する人もいるのよ
見た目でわからなくても末期がんや脳梗塞の通院治療だってあるんだぞ
元気そうでも死にかけで通ってるジジババだって多いぞ
元気なら医者なんか行かねーよ
18 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:00:26.71 ID:mPbulubI0.net
>>16
それが行くんですよ
今日はしんどいから行かないって医者に電話する人もいるのよ
17 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 10:59:37.04 ID:gJGd1VN70.net
そもそも一割の理由はなんだよ
老人の溜まり場になってるだけやん
19 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 11:01:48.80 ID:ed1yOUq+0.net
単純に高齢になると収入減るし、色んな病気を持つようになるからだろ
収入多い老人は今も三割負担だしな
ここで制度叩いてるお前らもいつかは高齢になっていろんな病気持ちになるんだぞ?
20 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 11:04:11.60 ID:Vv3WjC6b0.net
まぁジジババも、渋々だろうが、納得だろうよ
21 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 11:11:13.34 ID:1Yec2rc/0.net
昔うちの親が60から年金あるし70過ぎたら医療費タダだし老後は大丈夫だからって兄弟三人私立の大学行かせてくれたんだけどもうそれは成り立たないんだな
奨学金借りて大学行く子が多いのも納得
22 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:12:21.68 ID:kz4SCXUF0.net
医療は贅沢品にすればいい
健康も金で買える時代でいい
貧乏人も金持ちも等しく同じ水準の医療が受けられるこの国の制度は優秀だったが、もう限界だろう
23 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:13:30.81 ID:jF1FUlGF0.net
自分達が後期高齢者になったときに困るのでずっと1割をつらぬいてほしい
俺が死んだあとはどうでもいい
25 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:17:11.55 ID:kz4SCXUF0.net
>>23
まぁ無理だろうな
逃げ切れるのは今後期高齢者と呼ばれる層までかな
そいつらも俺らが死んだ後は好きにしてくれと思ってるし
26 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 11:20:04.59 ID:ed1yOUq+0.net
>>23
うーむ、この正直者めwwww
自分達が後期高齢者になったときに困るのでずっと1割をつらぬいてほしい
俺が死んだあとはどうでもいい
25 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:17:11.55 ID:kz4SCXUF0.net
>>23
まぁ無理だろうな
逃げ切れるのは今後期高齢者と呼ばれる層までかな
そいつらも俺らが死んだ後は好きにしてくれと思ってるし
26 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 11:20:04.59 ID:ed1yOUq+0.net
>>23
うーむ、この正直者めwwww
24 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:17:08.96 ID:htC/g6hv0.net
医療に関してはあまり高麗者いじめると、老人大丈夫だったんで次お前らの番なとなって
若い世代も負担率上げられることになるのが濃厚な気もするんだけどね
28 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:27:41.04 ID:kz4SCXUF0.net
アメリカ式にしろよ
国民皆保険が限界なんだよ、もう
30 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 11:42:54.73 ID:d6Ri442P0.net
本当に短絡的な馬鹿が多いな
大して納税してるわけでもないカスの癖して声だけはデカい阿呆ども
32 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 11:48:03.28 ID:KvL0h5Vm0.net
財政考えるとやらないといけないんだろうけど厳しいわ2倍は。
33 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 11:49:01.68 ID:+lmDtsBy0.net
2割でも3割でもいいけど、
収入資産で月の限度額を
3万から30万くらいの幅にすべきでないか
38 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 12:03:47.60 ID:yJ6Mbmxi0.net
選挙に勝てるわけない
無理無理
39 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 12:07:07.44 ID:3SlK6x6G0.net
年金支給額に合わせて負担してもらえばいいのに
あとナマポにも払わせろ
40 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/27(火) 12:08:48.67 ID:W7XH99X20.net
心配しなくても一般人は3割から5割
42 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/27(火) 12:11:34.74 ID:yJ6Mbmxi0.net
>>40
3割より多くでやると
自費でやりだす病院がいっぱい出てくるから
公的保険診療は3割が限界みたいよ
気になるAmazonの本
コメントする
コメントを見る(19)
アンテナページへ