日本「大寒波」欧州「大寒波」米「大寒波」地球温暖化半端ねぇな。
1 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 06:13:41.37 ID:wXIsPIXV0●.net BE:842343564-2BP(2000)
米東海岸、冬の嵐で5人死亡 空の便は3000便以上欠航
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180303-00000028-jij_afp-int
【AFP=時事】米東海岸で2日、大型の冬の嵐に見舞われ、計5人が死亡した。暴風雨や雪の影響により首都ワシントンでは空の便が多数欠航、政府機関も閉鎖を余儀なくされている。
大寒波「シベリアのクマ」 欧州で歴史的寒さ、地中海にも雪
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180303-00000054-jnn-int
「シベリアのクマ」。そんな異名をとる大寒波がヨーロッパ各地を襲っています。
ロシア方面から到来した大寒波の被害が、ヨーロッパ各地で広がっています。
アイルランドの首都ダブリンでは、悪天候のため空港が一時閉鎖されました。運航の再開は、現地時間3日の朝になりそうです。
イギリスでもマイナス15度近くまで冷え込む地域がでるなど、1991年以来の寒さを記録しています。
欧州大寒波 「東からの獣」に凍る
http://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.bbc.com/japanese/amp/43221824?usqp=mq331AQECAEYAQ%3D%3D
欧州が大寒波に襲われている。寒気は最も南で地中海沿岸まで到達し、広い範囲で積雪が見られた。26日以降、ポーランドで5人、ルーマニアで2人、計7人の死者が報告されている。
英国では「東からの獣(the Beast from the East)」とあだ名された今回の寒気は、欧州一帯に凍てつく風をもたらし、気温は場所によって零下30度にまで下がった。
AFP通信によると、この4日間の死者数は少なくとも計24人。多くは都市部の路上生活者だという。そのうち、3人はフランス、もう3人はチェコ、1人はイタリアの路上生活者だった。
金沢の雪、「61豪雪」以来300センチ大台超
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180228-OYT1T50081.html
金沢市の2月の降雪量は133センチの見通しとなり、1988年以来、30年ぶりの大雪となったことが金沢地方気象台のまとめでわかった。
おすすめ
伊丹空港「お客様、お荷物に工具が」客「え、そんなもん入れてないが」大騒ぎして探した結果
韓国のテレビ局が「君が代」を放送した結果wwwwwwwwwwwwwwww
DMMさん、アダルト事業を切り捨ててしまう
畑仕事してた爺さん「変な石見つけた。床の間に飾っとこ」→ 超レアな鉄隕石でした
【アズールレーン】「原爆をネタにして許せない」抗議の声が殺到→長崎市や被爆者団体「興味ないです」
3 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 06:18:51.15 ID:3LBbuzty0.net
温暖化のせいで大寒波みたいよ。
その分夏が長くなるんだって・・・
9 : 名無しさん@涙目です。[age] :2018/03/04(日) 06:27:09.56 ID:EtujJ8r/O.net
>>3
環境省みればわかるが温暖化にならんと困るみたいな。
78 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:23:09.08 ID:2Wl8NbX40.net
>>9
昨日は暑かったし温暖化してると思うけど
温暖化のせいで大寒波みたいよ。
その分夏が長くなるんだって・・・
9 : 名無しさん@涙目です。[age] :2018/03/04(日) 06:27:09.56 ID:EtujJ8r/O.net
>>3
環境省みればわかるが温暖化にならんと困るみたいな。
78 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:23:09.08 ID:2Wl8NbX40.net
>>9
昨日は暑かったし温暖化してると思うけど
4 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 06:21:28.31 ID:bhn1wsZb0.net
冬がなくなればええなぁ
6 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 06:22:07.57 ID:eMTXfbDn0.net
寒暖の差が激しいってことじゃね?
宇宙が確実に人間殺しに来てるわ。
45 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 06:53:24.13 ID:5M02YNyW0.net
>>6
宇宙じゃなくて太陽やで
寒暖の差が激しいってことじゃね?
宇宙が確実に人間殺しに来てるわ。
45 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 06:53:24.13 ID:5M02YNyW0.net
>>6
宇宙じゃなくて太陽やで
8 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 06:26:30.06 ID:oZQ4ftaM0.net
南極の氷が溶けてるんだからそりゃ冷えるだろ
11 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 06:31:23.17 ID:XVxvHFJq0.net
今日暖かいせいで遊びにいけない
雪なら良かったのに
12 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 06:31:32.74 ID:yM2PLEsK0.net
数十年振りとか言っててもその時もあったんだってレベルで全然周期的なんだよな
結局地球レベルだと誤差
33 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 06:48:11.15 ID:CWXvRcan0.net
>>12
でた、人間のくせに地球目線のバカ
55 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:04:06.73 ID:pu/kKJjL0.net
>>33
化学を自分目線で見るバカ
80 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:24:27.67 ID:PezWukgW0.net
>>55
化学?
93 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:31:29.74 ID:dV+x1YtO0.net
>>33
地球に住んでるんだから地球目線にもなるだろ
101 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:36:20.08 ID:bB7EIW6s0.net
>>93
何万年もかかってた変動が、ここ数百年で起きてるのが問題なんだけどな
変動幅じゃなくタイムスケールが異常
109 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:42:03.49 ID:8pV1PsP80.net
>>101
気象のタイムスケールは沢山ある
数万年単位どころか数十万とか数百万年から数十年とか数年とか色々ね
一個だけ抜き出してみても、何の意味も無いのよ
131 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 08:06:47.22 ID:dV+x1YtO0.net
>>101
ここ数百年で人類は進化してるからな
そりゃ期間も狂うだろうよ
それまで人工公害なんてなかったんだから
数十年振りとか言っててもその時もあったんだってレベルで全然周期的なんだよな
結局地球レベルだと誤差
33 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 06:48:11.15 ID:CWXvRcan0.net
>>12
でた、人間のくせに地球目線のバカ
55 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:04:06.73 ID:pu/kKJjL0.net
>>33
化学を自分目線で見るバカ
80 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:24:27.67 ID:PezWukgW0.net
>>55
化学?
93 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:31:29.74 ID:dV+x1YtO0.net
>>33
地球に住んでるんだから地球目線にもなるだろ
101 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:36:20.08 ID:bB7EIW6s0.net
>>93
何万年もかかってた変動が、ここ数百年で起きてるのが問題なんだけどな
変動幅じゃなくタイムスケールが異常
109 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:42:03.49 ID:8pV1PsP80.net
>>101
気象のタイムスケールは沢山ある
数万年単位どころか数十万とか数百万年から数十年とか数年とか色々ね
一個だけ抜き出してみても、何の意味も無いのよ
131 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 08:06:47.22 ID:dV+x1YtO0.net
>>101
ここ数百年で人類は進化してるからな
そりゃ期間も狂うだろうよ
それまで人工公害なんてなかったんだから
13 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 06:32:47.77 ID:0zW9nDlm0.net
温暖化ってよー、暖かくなるんじゃねーのかよー。
14 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 06:34:25.55 ID:IIKYv4V60.net
砂漠は寒くないってか
16 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 06:35:47.38 ID:6IU7UeJj0.net
ごめんな、俺が地球に冷えピタ貼ったばかりに…
19 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 06:40:43.30 ID:SEkn41Wq0.net
理由はいろいろありそうだな
地下のマグマが地表に近づいていれば温度分布が変わる
地震も起きるし火山も噴火する
20 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 06:41:44.69 ID:itV6CM/m0.net
地球がもたんときが来てるのだ!
27 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 06:45:35.07 ID:zTB9hxZP0.net
化石燃料エネルギー依存からの脱却を中東の反発をかわしつつ達成するための口実だからな
28 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 06:45:54.60 ID:CuGzYnmh0.net
温暖化すると気温が下がるんだろw
どっかの学者も言ってたしそんな映画もあったよな
82 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:25:42.21 ID:2Wl8NbX40.net
>>28
温暖化すると北極南極の冷たい空気が赤道まで降りるので先進国の気温が下がります
ロシアとかは上がってるよ
温暖化すると気温が下がるんだろw
どっかの学者も言ってたしそんな映画もあったよな
82 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:25:42.21 ID:2Wl8NbX40.net
>>28
温暖化すると北極南極の冷たい空気が赤道まで降りるので先進国の気温が下がります
ロシアとかは上がってるよ
29 : 名無しさん@涙目です。[age] :2018/03/04(日) 06:45:57.25 ID:p9JaP/JG0.net
南極に木がはえるほど温暖な時代もあったのに温暖化はダメなのかね〜
寒冷化の方が怖いんだけど
66 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:14:05.28 ID:Yr/zMr8+0.net
>>29
それ地軸の移動だろ
南極に木がはえるほど温暖な時代もあったのに温暖化はダメなのかね〜
寒冷化の方が怖いんだけど
66 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:14:05.28 ID:Yr/zMr8+0.net
>>29
それ地軸の移動だろ
34 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 06:48:55.58 ID:UKuB+8Sq0.net
まもなく間氷期が終わって氷河期が来る
金持ちと特権階級だけが火星に逃げられるんだとさ
38 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 06:51:38.96 ID:7oyjYhNU0.net
>>34
高騰間違いなしの火星の土地が、今ならなんと一坪たったの100万円です
まもなく間氷期が終わって氷河期が来る
金持ちと特権階級だけが火星に逃げられるんだとさ
38 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 06:51:38.96 ID:7oyjYhNU0.net
>>34
高騰間違いなしの火星の土地が、今ならなんと一坪たったの100万円です
52 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:02:27.50 ID:l7ZuEY890.net
なお気象庁は懲りずに今年の夏も猛暑になると予想した模様
54 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:03:56.24 ID:84YbpDk40.net
エアコンのインバータみたいなもんだろ
温度上げ過ぎたら下げるし、下げ過ぎたら上げるんだよ
30度くらいの上下は地球にとっては誤差だよ誤差
59 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:07:14.61 ID:N1DTk5Md0.net
寒波なんぞどうでもいい
花粉症がしんどいんだよ
寒波でも温暖化でもいいから杉を滅してくれ
61 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:12:08.72 ID:06K9iF4c0.net
温暖化と寒冷化なら温暖化の方が遥かにマシなのにな
このまま寒冷化が進んだら作物取れなくなるから温暖化詐欺なんてやめて早く世界で対策立てろよ
70 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:17:12.30 ID:D/gqRKlI0.net
全部同じシベリア寒気団の仕業だから
北極を中心にアメリカと日本に向けてウネウネと触手を伸ばしてくる
72 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:18:31.72 ID:a5I2JofL0.net
寒波来とらんよ
暖かい風がきて一気に春になった
北海道千歳で雨だよ
74 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:20:38.38 ID:D/gqRKlI0.net
日本から撤退した冬将軍はヨーロッパに転進してここをシベリアにしてやるぞーと猛威を奮ってるわけよ
81 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:25:11.02 ID:8AG/eHGH0.net
自然は人間にはまだコントロール出来ねえなあ
84 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:27:44.12 ID:/6oxhAY40.net
夏の太陽光線の質が明らかに違う まさに大気圏が消失した
光線だ 太陽光線は 放射状に出ているようで実は違う
太陽光線は地球のある角度にたいしてだけ放たれてる
スポット光線だ
85 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:28:25.26 ID:R9EmXKZ30.net
地球温暖化によりミニ氷河期に向かってるだけだから何もおかしくは無い
86 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:28:34.37 ID:8VxrqGtD0.net
温暖化した方が住める地域増えるらしいな
91 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:31:01.93 ID:Yr/zMr8+0.net
>>86
水の争奪戦が始まる
114 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:48:26.24 ID:2VWb4zVI0.net
>>91
海水の蒸発が増えるから雨が多くなる
温暖化した方が住める地域増えるらしいな
91 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:31:01.93 ID:Yr/zMr8+0.net
>>86
水の争奪戦が始まる
114 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:48:26.24 ID:2VWb4zVI0.net
>>91
海水の蒸発が増えるから雨が多くなる
90 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:30:21.55 ID:/6oxhAY40.net
そこでだが実は地球は1年で太陽の周りを1周はしていない
94 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:32:28.08 ID:yQu8zxWY0.net
平均気温とかの意味がわかってないやつが本気でいてビビるわ
100 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:36:09.72 ID:TpG3f6gj0.net
太陽の活動が2008年から異常に低下してるから、このまま2040年まで冷えまくるんだろうな
120 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 07:50:20.63 ID:MuBYP5zG0.net
寒冷化まっしぐらだな
121 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 07:50:56.80 ID:ZuVrhopP0.net
温暖化傾向なのは確かだけど、人間の生産活動との因果関係はハッキリとは分かってないらしな。
130 : 名無しさん@涙目です。 :2018/03/04(日) 08:03:12.37 ID:TpG3f6gj0.net
▽1000年〜2100年(1990年基準)

▽1万年前〜現代

▽40万年前〜現代

▽500万年前〜現代

▽700万年前〜現代(時間軸が他のグラフと左右逆なので注意)

▽6500万年前〜現代

132 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 08:07:23.90 ID:oOkQ2rN10.net
冬は異常な寒さ
夏は毎年異常な暑さ
やっぱデイアフタートゥモロー?
138 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 08:15:59.53 ID:O1YuKb3J0.net
オゾンホール数百年続くと言われてて20年で塞がった
代替フロンや関連の物が数百兆円売れたらしい
温暖化では何が売れてるんだろうなあ
139 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/03/04(日) 08:16:59.94 ID:dZhlcWy60.net
こんな気候じゃヨーロッパでとれる野菜が高騰しちゃうじゃん
気になるAmazonの本
社会│08:29
温暖化って平均気温の上昇のことであり、それは確実に起きてるのに