量子コンピュータでも解読が困難な新暗号方式が国内で開発
1 : ノチラ ★ :2018/01/11(木) 22:00:25.98 ID:CAP_USER.net
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、格子理論に基づく新暗号方式「LOTUS」を開発したと発表した。
NICTサイバーセキュリティ研究所セキュリティ基盤研究室が開発したもので、量子コンピュータでも解読が難しい、耐量子計算機暗号として開発された暗号化方式。
現在広く使われているRSA暗号や楕円曲線暗号は、ある程度性能の高い量子コンピュータを使うことで、簡単に解読できることが数学的に証明されている。
(省略)
全文
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100569.html
おすすめ
【悲惨】美人すぎる看護師が美人すぎて病院を解雇「彼女は看護師らしからぬ存在」
嵐・櫻井翔が顔パンパンに劣化?紅白歌合戦での変貌ぶりに視聴者が騒然 「顔いじったんじゃね?」
【悲報】 ウーマン村本の朝まで生テレビの発言が一部まとめられる
山口県下関市の成人式をご覧ください かっこよすぎワロタ
政府「地方から若者の流出が止まらない。上京する若者を減らそうと努力してるのに何故
2 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:03:41.64 ID:duyALY1g.net
NEDO 2号だろ
4 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:05:54.51 ID:AdqHK7HL.net
それいけ、LOTUS1・2・3!
5 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:06:14.28 ID:EDonXT2k.net
「Learning with errOrs based encryption with chosen ciphertexT secUrity for poSt quantum era」
大文字にする場所の基準がよく分からんのだけど…。こんな省略の仕方ありなのか?
15 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/01/11(木) 22:22:16.68 ID:Qf1Y+tiB.net
>>5
何でもありってこと
「Learning with errOrs based encryption with chosen ciphertexT secUrity for poSt quantum era」
大文字にする場所の基準がよく分からんのだけど…。こんな省略の仕方ありなのか?
15 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/01/11(木) 22:22:16.68 ID:Qf1Y+tiB.net
>>5
何でもありってこと
6 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/01/11(木) 22:08:39.18 ID:rMQ3KnsO.net
日立とかNTTが作ってた量子暗号はエントリーしてんのかな
7 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/01/11(木) 22:09:19.93 ID:oNcGfuWV.net
どうせNSAはマスターキーを持ってるんだろ
8 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/01/11(木) 22:10:23.55 ID:tfd3fcNP.net
量子コンピュータがなんぼのもんじゃい?
AIがなんぼのもんじゃい?
9 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:11:55.64 ID:tfd3fcNP.net
最近流行りの量子コンピュータやAI
実は全然進歩してないだろ?
日本の理系はこんなでたらめな扇動報道放置してていいのか?
10 : [sage] :2018/01/11(木) 22:12:00.31 ID:Mcs2K0oE.net
>>1
彡⌒ ヾ
( ^ω^)量子コンピューターがスパコンに置き換わらない理由は何だ?
11 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:14:21.37 ID:kNhtCfww.net
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 米国国防総省が採用してくれたらいいね
12 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/01/11(木) 22:14:56.29 ID:tfd3fcNP.net
AIとか量子コンピュータが全然進歩してないっていう逆の記事も書いてバランスとって欲しいな
28 : [sage] :2018/01/11(木) 22:53:08.73 ID:Mcs2K0oE.net
>>12
彡⌒ ヾ
( ^ω^)ブレードランナーだと、今頃はリプリカントが存在して居る筈なんだよなぁ
AIとか量子コンピュータが全然進歩してないっていう逆の記事も書いてバランスとって欲しいな
28 : [sage] :2018/01/11(木) 22:53:08.73 ID:Mcs2K0oE.net
>>12
彡⌒ ヾ
( ^ω^)ブレードランナーだと、今頃はリプリカントが存在して居る筈なんだよなぁ
13 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:19:42.62 ID:9ACW1Zo/.net
ロシアのOSが最強!
Astra Linux
14 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:19:50.24 ID:6yP23tpM.net
これが優れていても大して実用にならないよ。
実用にしたかったら無償でアメリカに渡さなきゃ。
そしたらアメリカがIC開発して専売権主張してモトローラーが機械を作ろだろ。
日本はそれを買うわけだ。
39 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/12(金) 00:29:10.27 ID:sdx9Yt99.net
>>14
渡すのでは無く強奪される
これが優れていても大して実用にならないよ。
実用にしたかったら無償でアメリカに渡さなきゃ。
そしたらアメリカがIC開発して専売権主張してモトローラーが機械を作ろだろ。
日本はそれを買うわけだ。
39 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/12(金) 00:29:10.27 ID:sdx9Yt99.net
>>14
渡すのでは無く強奪される
16 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:22:48.85 ID:3O4KZ2oH.net
動物に例えると何ですか
17 : 名刺は切らしておりまして[ ] :2018/01/11(木) 22:24:21.40 ID:VUE65eMH.net
俺は無教養だけどこういう分野はいたちごっこなんじゃないの?
19 : ブサヨ :2018/01/11(木) 22:26:19.53 ID:LhMqITQ+.net
どんなパスワード入れても解読できる(もちろん間違った結果になる)暗号が最強w
例えば「こんにちは」を暗号化して正しいパスワード以外で解読を試みると「さようなら」とかになってしまうw
24 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:36:42.51 ID:EqAvz1cE.net
>>19
それだとハズレが何かすぐに確定できてしまうので
総当たりで唯一違う結果の返ってきたパスフレーズが正解とわかってしまうやん。。。
どんなパスワード入れても解読できる(もちろん間違った結果になる)暗号が最強w
例えば「こんにちは」を暗号化して正しいパスワード以外で解読を試みると「さようなら」とかになってしまうw
24 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:36:42.51 ID:EqAvz1cE.net
>>19
それだとハズレが何かすぐに確定できてしまうので
総当たりで唯一違う結果の返ってきたパスフレーズが正解とわかってしまうやん。。。
22 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:33:11.44 ID:CJzShfS4.net
>1 世の中には頭のいい人はいるもんだな
25 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:39:02.33 ID:EoppB3y/.net
週刊新潮に「量子コンピューターが出来るから従来型のスパコンは時代遅れ」という
とんでもないデマ記事が書いてあったな。 どこの詐欺技術者だよ
26 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/01/11(木) 22:41:52.31 ID:UKzRg7BH.net
量子コンピュータが実用化したらブロックチェーンはどうなるのだろう
33 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 23:04:50.59 ID:VTDMW3H6.net
>>26
量子コンピューティング耐性のある新しい暗号化技術や
ブロックチェーンの新しいプロトコルが発表されてきてる
まだ実装途中のものが多いけどあまり悲観することはないと思う
量子コンピュータが実用化したらブロックチェーンはどうなるのだろう
33 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 23:04:50.59 ID:VTDMW3H6.net
>>26
量子コンピューティング耐性のある新しい暗号化技術や
ブロックチェーンの新しいプロトコルが発表されてきてる
まだ実装途中のものが多いけどあまり悲観することはないと思う
29 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/01/11(木) 22:55:44.91 ID:COWYX0aq.net
データをあるロジックで変調させるなら
どうやってもビッグデータから推測される可能性がある
それこそアナログコンピューティング=AIの得意分野だろ
30 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:56:23.46 ID:Eoljm7NW.net
クラウドで使っている奴は厳密には量子コンピューターでは無い
ミスリードしすぎ 量子コンピューターはまだ初歩段階で実用は無理
今使っている奴は量子コンピューターもどきで根本的に違う
量子コンピューターが本当に出来れば今のスーパーコンピュータがゴミになる
マスゴミはちゃんと報道しろよ
31 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/01/11(木) 22:57:18.49 ID:8t84KBV+.net
「山」
「川」
32 : 名刺は切らしておりまして :2018/01/11(木) 22:58:54.80 ID:c/QJFMni.net
新型の公開鍵暗号か
事実ならすごい発明だわ
実はブロック暗号でしたーとかだったら超罵倒してあげるけど
>データの異常を検知して復号を中断することで、
>攻撃者が余分な情報を得ることを防ぐという。
攻撃するなら、壊れていても処理続行するプログラム作れば良いだけ?
ソフトウェア回避は暗号の安全性の根拠にならないだろ
早くソースコード公開プリーズ
36 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2018/01/11(木) 23:46:15.66 ID:TlTPWYTv.net
>>32
公開鍵とする資料はないんだよね。
技術的に公開鍵っぽい話なんだけど。
気になるAmazonの本
コメントする
コメントを見る(14)
アンテナページへ