「おひとつでよろしいですか」に激昂する老人 未来の買い物、AIに足りないものとは

EC(電子商取引)の拡大やAI(人口知能)の進出で、「消費のかたち」はこれまでにない変化を見せているが、果たして「未来の買い物」とはどんなものになるのか。販売のプロである前三越伊勢丹ホールディングス社長の大西洋氏がその新しい可能性を探る連続対談。
来たるべき新消費社会にどう対処すべきか、各界の専門家たちとの対話から、明るい未来を照射する。
初回のゲストは上智大学名誉教授の黒川由紀子さん。老年心理学の専門家で、「回想法」という人生を振り返り思い出を聴くことで認知症の治療にあたるメソッドを実践している。高齢者の心理には詳しく、企業からも「シニア層への適切な対応法を知りたい」と相談がひきもきらない。
黒川さんとの対話から見えてきたのは、パーソン to パーソンで生み出される消費者と販売側の理想的な関係だ。
大西:このところ強く感じているのは、百貨店の販売員に求められるものが少しずつ変わってきているということです。少子高齢化で市場が縮小するなかで、シニア層に向けたロイヤリティをどう生み出していくのか。
お客様の潜在意識に訴える方法を心理学の視点から学ぼうと、百貨店時代に黒川さんをお招きしたことがありました。
黒川:そのときにお話ししたのは、たしか高齢者の方が抱えている心身の変化についてでしたね。
例えば買い物をしていると、会計のときにお札ばかりを出してしまうため、財布がお釣りの小銭で膨らんでしまっている高齢者の方をよく見かけます。実はあれは手先の巧緻性の低下、小銭を見分けにくくなる視覚認知能力の低下、後ろで待っている列を気になさるなど複数の原因で、目や手先の処理能力が衰えたり、焦りなどの心理的不安から、小銭を出すのがたいへんになっているのです。そういったお客様の状況を店頭で把握する必要があるとお話したと思います。
(省略)
全文
https://forbesjapan.com/articles/detail/18927
おすすめ
銀行から五千万借りて駄菓子屋開店
店員「490円です」俺「1010円スッ」店員「…?」俺「いいからw」
宮崎あおいの結婚、気になる元夫・高岡奏輔の“深刻な現状
マック店員激怒 「ポテトパーティー」の若者を店から追い出す
ベッキー、ガキ使『笑ってはいけない』で“逆ドッキリ” タイキックにもん絶
3 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 18:58:34.94 ID:Z0XqnzLS0.net
ECまで読んだわ
4 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 18:59:41.87 ID:aCnU3Hdp0.net
>例えば、お菓子屋さんでカステラを買おうとした高齢者の方が、店員の「おひとつでよろしいでしょうか?」という言葉にひどく怒ったとします。実はこの高齢者の方は、かつては仕事でカステラをこの店で100個近く注文していたのに、
いまは1個しか買わないことを寂しく思っている。それで「おひとつ」という言葉に、思わず「貧乏人だと思ったのか!」とキレてしまう。こうした高齢者の方たちの背景にまで思いを巡らす想像力が求められているのです。
エスパーでも無いと無理だろ
8 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:01:10.29 ID:1lsWjlOW0.net
>>4
エスパーでも無理だよ…
16 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:11:52.80 ID:oEENzR0M0.net
>>4
さすがに理不尽すぎるわなw
23 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:15:04.23 ID:OVdrSw2D0.net
>>4
めんどくさすぎる。出禁でいいだろ。
>例えば、お菓子屋さんでカステラを買おうとした高齢者の方が、店員の「おひとつでよろしいでしょうか?」という言葉にひどく怒ったとします。実はこの高齢者の方は、かつては仕事でカステラをこの店で100個近く注文していたのに、
いまは1個しか買わないことを寂しく思っている。それで「おひとつ」という言葉に、思わず「貧乏人だと思ったのか!」とキレてしまう。こうした高齢者の方たちの背景にまで思いを巡らす想像力が求められているのです。
エスパーでも無いと無理だろ
8 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:01:10.29 ID:1lsWjlOW0.net
>>4
エスパーでも無理だよ…
16 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:11:52.80 ID:oEENzR0M0.net
>>4
さすがに理不尽すぎるわなw
23 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:15:04.23 ID:OVdrSw2D0.net
>>4
めんどくさすぎる。出禁でいいだろ。
6 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:00:23.37 ID:YL7vPE2N0.net
2つで十分ヨ
12 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:02:04.85 ID:3szjq3Ci0.net
>>6
わかってくださいよー
2つで十分ヨ
12 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:02:04.85 ID:3szjq3Ci0.net
>>6
わかってくださいよー
7 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:01:07.54 ID:iriO/oKf0.net
そんな事でいちいち怒るような奴を客として相手する方がコスト掛かるんじゃない?
異常な精神の人間を店から排除する方が合理的じゃないかと。
9 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:01:15.77 ID:zZ9bw9KX0.net
では1000個でよろしいですね?(暗黒微笑)
10 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:01:42.26 ID:65+X3Dd70.net
あ
11 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:01:48.39 ID:DvZZbV+u0.net
要するに、どこまでも「お客様根性」で育ってる老人のワガママに付き合えるデパートが優位だよ、他は対策するにはここまでしなきゃいけないからやるだけ無駄だと切り捨てなよって事だね!
NO!老害!って事だ
40 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:39:50.57 ID:m+K44yc40.net
>>11
体力ある企業ならそういう住み分けをする事も選択出来るんだな
要するに、どこまでも「お客様根性」で育ってる老人のワガママに付き合えるデパートが優位だよ、他は対策するにはここまでしなきゃいけないからやるだけ無駄だと切り捨てなよって事だね!
NO!老害!って事だ
40 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:39:50.57 ID:m+K44yc40.net
>>11
体力ある企業ならそういう住み分けをする事も選択出来るんだな
13 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:05:59.64 ID:FflE3e3v0.net
おひとりさまですか?
14 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:09:45.17 ID:DuSOu+RA0.net
老害って中二拗らせたような感じだよな
15 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:10:59.24 ID:pIAlxLz/0.net
金にならない奴は黙ってろ、くそ老害って思うわ。その商品の利益以上に接客コストかける必要ないんだよ
17 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:12:13.01 ID:oEENzR0M0.net
また現場の負担が増えるのか・・・
18 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:12:35.44 ID:G2q86WYO0.net
つまり突如隕石が飛来した時を想像した商品ラインナップにしておけと
19 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:12:37.48 ID:3/JwkohP0.net
そのうち死ぬんだからそういう老人は全て放置でいんだよ
20 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:13:00.79 ID:+26wVfaR0.net
>>1
AIの認識不足
さらにそれを学習していく
人間以上に対応がうまくなる
21 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:13:52.87 ID:xydlWDZx0.net
財布に小銭増えたなら銀行か郵便局の窓口にそれだけ持って貯金すりゃいいだろ
数えられなくても機械で数えてくれる、抜かれるのが嫌なら自分で数えろ
22 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:14:59.45 ID:MFmcrYz+0.net
風の息づかいを感じろってレベルの要求すんなとw
25 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:16:43.14 ID:mqJTYvlj0.net
おひとつでよろしいですか
は確認しないとダメだろ
というか確認しない店はない
何の努力だよ
店員は奴隷だと思ってるから
こういう発想になるんだろうね
小銭は電子マネーで解決
36 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:31:29.37 ID:rVH8SK/P0.net
>>25
チャージとかよくわかってないじいちゃんばあちゃん多いよ
おひとつでよろしいですか
は確認しないとダメだろ
というか確認しない店はない
何の努力だよ
店員は奴隷だと思ってるから
こういう発想になるんだろうね
小銭は電子マネーで解決
36 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:31:29.37 ID:rVH8SK/P0.net
>>25
チャージとかよくわかってないじいちゃんばあちゃん多いよ
26 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:17:52.04 ID:TtuN0Aii0.net
まともな人間だけじゃないって事は学ばんとな
29 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:18:52.95 ID:iz1LuVAQ0.net
まともじゃない人間が年をとって、よりまともでなくなっただけ。
運動してない人間がより動けなくなるのと同じ事。
31 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:23:34.38 ID:RpTH3XYF0.net
AIには愛が足りないんじゃね
32 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:24:16.32 ID:EcGyySN20.net
お前の顔が気に入らない、ってブチ切れられて警察沙汰になったことならある
34 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:27:49.92 ID:IcyLaB/10.net
問題起こしてんのって爺さんばっかりだな
しかも毎回「心が無い」とかそんな理由で怒ってんの
35 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:27:59.21 ID:kWmHKQx30.net
24時間365日「どうすれば自分が被害者になれるか」で頭がいっぱいな人がいる
37 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:35:00.13 ID:DiPjZRiF0.net
小銭なんて家に帰ったら箱に溜め込んでおけばいいだろ
なんで財布に入れて支払いに使おうとするんだ
38 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 19:35:47.85 ID:wQUrZUUT0.net
老害は外に出ちゃだめ
39 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:37:46.09 ID:btYOy1UC0.net
老人は情緒不安定すぎ
おつむが足りてない
42 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/02(火) 19:41:42.52 ID:+w/g9l+r0.net
おひとつでよろしいですか、程度で切れる老人なんぞに売らなければ良い。
店だって客を選ぶ権利はある。
気になるAmazonの本
そのカステラを誰と食べるかを聞いて欲しいの