栄養士「1日3食とるのがいちばん効率よく身体に吸収され、健康を保てる食べ方」←明らかに間違いだろ

新型 “隠れ栄養失調” が急増中!「食べているのになぜ?」を栄養先生に聞く
食事のベストバランスへの近道
六大栄養素も上手に生かすには、とり方にポイントが。
「1日2食や1食主義という方もいるようですが、1日24時間という地球の生理と人間の身体のサイクルから考えると、1日3食とるのがいちばん効率よく身体に吸収され、健康を保てる食べ方といえます。また食べる量は3食とも同等のカロリー、量で分けるのがおすすめです」
栄養の割合では、炭水化物を全体の60%、残りの40%がタンパク質と脂質というのが基本。ただし、これも正しくとるには調整が必要。
「例えばタンパク質なら、必須アミノ酸が多いものを一緒に食べないと、十分に吸収されずに流れてしまいます。脂質もとりすぎれば悪者になりますし、ビタミン・ミネラルも、摂取のバランスによって働きが変わってしまいます。
つまり、栄養は複合的に成り立っているためバランスが重要。ですから、単品ではなく、なるべく多くの食材をとるのが効率のいい食べ方といえます」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171231-00011215-jprime-life&p=2
おすすめ
小倉優子、くびれを見せびらかす(画像あり)
300坪の村有地を年間3万円で貸し出してコンビニ誘致した村wwwww
せっかく韓国に来たのに! パンで朝食済ませたフランス人 韓国ネットで物議
小林麻耶 クリスマスデートのお相手を明かす
バードカフェのおせち騒動から7年 今年も被害が出る 中身がグチャグチャで配達される
2 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 07:35:04.33 ID:22r6SOXs0.net
プロテインは一日8食
10 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 07:39:14.24 ID:axFujYju0.net
世界には土だけを食べてる人や水だけしか飲まなくても
普通に生きてる人が居る
栄養士はこれらのメカニズムを理解し自分が習った常識を考え直すべき
11 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 07:39:27.38 ID:2L20xPuv0.net
管理栄養士だってただ試験に合格しただけの人だからな
研究職じゃない
15 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 07:42:23.92 ID:SXxBnSYTO.net
結局は遺伝子次第
きんさんぎんさんのお子さん達も、健康長寿
16 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 07:42:31.65 ID:AxvSxjXH0.net
内臓を休ませる為に朝は水以外絶対に口にしない
昼と夜の1日2食
間食は絶対にしない
18 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 07:43:10.04 ID:N/4aDA8N0.net
また似非科学スレ。
19 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 07:43:59.26 ID:PSWOMYXe0.net
そりゃあ健康のためならこまめに少量食べたほうがいいに決まってるが合わない人もいる
20 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 07:44:48.38 ID:mVPtwJ7w0.net
朝ガッツリ、昼抜き、夜少々が俺にあってる
21 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 07:44:48.61 ID:/lecpECg0.net
自分の体にあった食事をすればいいのでは…
ちゃんとしたソース持ってきて
25 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 07:46:14.22 ID:a2BSgNmI0.net
>>21
イカリ?
ブルドッグ?
自分の体にあった食事をすればいいのでは…
ちゃんとしたソース持ってきて
25 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 07:46:14.22 ID:a2BSgNmI0.net
>>21
イカリ?
ブルドッグ?
22 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 07:44:58.71 ID:a7JKLL2N0.net
タバコ吸って適当に生きてきた世代が平均寿命80の現代日本でまだ健康のこと考えんのか
平均寿命を100まで上げる気か?
29 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 07:49:11.50 ID:75jfg3dE0.net
朝は排泄の時間だから11時までは水しか飲んだらダメって美のカリスマシルク姉さんが言ってた
35 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 07:51:36.80 ID:xE/T1fEb0.net
1日2食のドカ食いが最高に効率が良いよ
40 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 07:54:36.74 ID:MsNHYQUd0.net
一日三食バランスよくが普通の解答だしそれを曲げる必要あんのかな?
一日二食って腹減って辛くね?
49 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 08:02:18.88 ID:GgsSEtCl0.net BE:988217843-2BP(1500)
>>40
いつも食ってるから腹減るようになるだけだぞ
58 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 08:11:16.97 ID:7QEaC0QS0.net
>>40
最初の1週間くらいだよ、腹減るのは。
1週間経てば1日2食に慣れる。
1日2食に慣れれば1日3食が如何に栄養過多か分かるよ。
120 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 13:14:42.46 ID:Ww7ErOlC0.net
>>40
昼はおにぎり一個とお茶、夕食普通に1食だが、別に問題ない。
昼晩のご飯の時間も頭で考えないから
別に何とも思わないよ。夜腹がへったら美味しそうな物を物色して喰らう感じだ。
一日三食バランスよくが普通の解答だしそれを曲げる必要あんのかな?
一日二食って腹減って辛くね?
49 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 08:02:18.88 ID:GgsSEtCl0.net BE:988217843-2BP(1500)
>>40
いつも食ってるから腹減るようになるだけだぞ
58 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 08:11:16.97 ID:7QEaC0QS0.net
>>40
最初の1週間くらいだよ、腹減るのは。
1週間経てば1日2食に慣れる。
1日2食に慣れれば1日3食が如何に栄養過多か分かるよ。
120 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 13:14:42.46 ID:Ww7ErOlC0.net
>>40
昼はおにぎり一個とお茶、夕食普通に1食だが、別に問題ない。
昼晩のご飯の時間も頭で考えないから
別に何とも思わないよ。夜腹がへったら美味しそうな物を物色して喰らう感じだ。
41 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 07:54:59.87 ID:1M/lJEOe0.net
現状上手く回ってるコトに、異論を唱えて変更しようとする奴は
もれなく左巻き、マウント取りたいだけ
51 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 08:03:02.78 ID:GgsSEtCl0.net BE:988217843-2BP(1500)
>>41
1日3食でうまく回ってるやつなんているの?
食った後眠くなって活動に支障出てる奴ばかりだろ
159 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 03:06:45.46 ID:7Kaqzl5t0.net
>>41
糖尿病&予備軍で1千万人超えだってば
どんだけ盲点大きい目なの?
現状上手く回ってるコトに、異論を唱えて変更しようとする奴は
もれなく左巻き、マウント取りたいだけ
51 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 08:03:02.78 ID:GgsSEtCl0.net BE:988217843-2BP(1500)
>>41
1日3食でうまく回ってるやつなんているの?
食った後眠くなって活動に支障出てる奴ばかりだろ
159 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/02(火) 03:06:45.46 ID:7Kaqzl5t0.net
>>41
糖尿病&予備軍で1千万人超えだってば
どんだけ盲点大きい目なの?
45 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 07:57:01.48 ID:GgGU4rqW0.net
健康体なら腹が減ったら食うが一番じゃね
54 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 08:06:31.57 ID:1CR8jcVY0.net
若い時は1日3食で栄養しっかり摂った方がいいと思うけど35越えるあたりからは2食で十分だと思う
代謝も落ちて運動しても腹回りの肉取れないって事は摂取カロリーがオーバーしてる
61 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 08:26:16.60 ID:C2FtJK5k0.net
二食で便秘知らずよ
64 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 08:34:44.16 ID:I5n9T1du0.net
3食で体のルーチンが出来上がっているからそれでいい
65 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 08:39:44.07 ID:jkABi+/sO.net
オレは四食だわ
だが、ちょっと落ち着いて聞いてくれ
1日三食とか量多いんだよ、二食がベスト
どこの誰が三食毎回ガッツリ食うんだよ
三食の量、カロリー=二食の量、カロリー
かもしれないだろw
オレは四食だけど、一回あたりが少ないよ
66 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 08:40:46.96 ID:vGZPjcGP0.net
朝食はバナナとコーヒーだけとかいうやつがいるけど
果物カウントすると5食6食当たり前になっちまう
でも栄養機能食やお菓子は除くんだから食事の定義が曖昧だね
71 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 08:58:09.57 ID:nqdob1rz0.net
好きなもん好きに食ってりゃいいんだよ!いらん世話じゃ!
77 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 09:11:55.74 ID:SOJMeK5V0.net
食事回数減らして内蔵休めるってのが間違いだろ
78 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 09:12:17.05 ID:yHFP3gKR0.net
腹減ったら食う
それが一番いいんだろうけど、
そんな自由がきくのはニートか貴族くらい
83 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 09:18:32.59 ID:GObrKeEW0.net
子供の頃は3食の感覚が近くてお腹の調子が常に良くなかったわ
残したら精神的な体罰してくるし
食事の時間はある程度選択させてほしいところ
87 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 09:40:00.10 ID:GfSTwi9H0.net
栄養とか健康とかはこの時代でも迷信が先行してる部分が多いからな
玉子は一日一つまで(笑)
朝ごはんをしっかり食べないと健康に悪い(笑)
少し前まではエビやイカも健康に悪いって言われてたんだぜ
88 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 09:49:32.31 ID:CYIVxM2X0.net
晩飯要らない
89 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 10:09:15.01 ID:g0lzY7Ux0.net
米を食べすぎない、野菜を多く摂る、肉は鶏胸肉、これでOK
90 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 10:11:55.24 ID:afKw4mgK0.net
こういう情報に踊らされる奴増えたよなぁ美容健康とかってええビジネスだわ
91 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 10:14:52.02 ID:0TtikL2d0.net
日本の栄養学はオカルトすぎる
97 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 10:40:30.37 ID:WR0mQbgZ0.net
3回ってのは具体的に何時と何時と何時なの?
睡眠がどれくらいの生活を想定してるの?
98 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 10:40:40.68 ID:bKcSoWOA0.net
意見バラバラな上にみんなそれほど自信あるわけじゃないから攻撃的になってごまかしてるというねw
99 : :2018/01/01(月) 10:42:20.18 ID:LyjH456n0.net
要は何しても良いってことかな?
102 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 10:45:33.35 ID:uq/XR/Ij0.net
正月は2食くらいでもよさそう
106 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 10:51:55.47 ID:dB1HwLKw0.net
同じ量を3回に分けて食べろってことだろ
111 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 11:36:48.36 ID:qGBLDp8X0.net
厨房時は朝食べても昼には腹減ってたな
今は3食無理
114 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 12:17:51.38 ID:GfuW6CBs0.net
体動かしてる日は三食で
それ以外は二食と間に飴かビスケット程度かな
115 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 12:19:33.27 ID:bKcSoWOA0.net
お母さんがご飯出してくれる時間に文句言わずにそれを食べるだけでしょ
116 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 12:41:13.72 ID:iIZL5kIB0.net
皆が親に作ってもらう甘え腐った環境じゃないから
119 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 13:12:25.49 ID:MfgbX7ji0.net
こういうのは人によるだろうに
正午頃に腹が減る者ばかりではないんだ
一律にしようとするなよ
129 : 124[sage] :2018/01/01(月) 13:50:18.52 ID:uXRkAJb50.net
あくまで事を為すに支障を感じるほどの空腹感を覚えたときであって、
口さみしいのは常にある。
130 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 14:14:41.57 ID:GpLU9/Hs0.net
二日に一食にすれば1食に超金かけて良いもの食える上に食費もめっちゃ浮く
131 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 14:25:52.58 ID:0+6imDkf0.net
血液検査のグルコース項目
Lをコンプリート(再検査済み)
普通に生きてますよ
ただ、筋肉無くなっちゃいました
132 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 15:56:16.17 ID:y7xscWlc0.net
野菜は食べんでええんか
133 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 15:57:42.28 ID:ueVr1IlZ0.net
昼夜夜中だわ
138 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 20:06:32.27 ID:ZqzPiIWb0.net
間食無し1日2食と1日3食(朝昼晩)だと後者のほうが痩せるのはなんでだ?
143 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 20:47:07.87 ID:FtoxnWQQ0.net
仕事内容にもよるだろ
肉体労働と事務が同じ量食ってどうすんだ
148 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/01/01(月) 21:04:29.10 ID:956uuLhs0.net
3食とか誰が決めたんだよ5食食わせろ
149 : 名無しさん@涙目です。 :2018/01/01(月) 21:12:38.95 ID:lBUL7Qjr0.net
自分が信じる健康法を好きに実践したらいいと思う
家族にも強制とかナシで、あくまでも自分ひとりでね
気になるAmazonの本
食生活│18:19
コメントする
コメントを見る(23)
アンテナページへ