2018年01月01日

永久機関考えたから評価してくれ

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:50:26.889 ID:tSE0Zfiwp.net
まずソーラーパネルと白熱電球を用意する

次に白熱電球ををつけてソーラーパネルで発電


もちろんこれでは消費量が発電量を上回る
なので地熱発電きを用意して白熱電球で発電量
ついでにいらないものも燃やして電力アップ

これで白熱連休が消えてしまう問題は解決

次にこの装置を小型化して街に配備

ついでに余った電気で電池を充電する

するとただの白熱電球から電池エネルギーを溜められて一石二鳥


結構いけるんじゃね?
問題は小型化なんだよな
その辺の知恵貸して欲しい









おすすめ
ドイツに行った日本人「毎日ジャガイモとソーセージとザワークラウトとビールしかなくつらい」

小林麻耶 「大好きな方」とクリスマスイブイブデート

宮崎あおいの結婚、気になる元夫・高岡奏輔の“深刻な現状

ワイ「土方の求人見てみよ、最悪な条件やろな…」

【極秘】宮崎あおいが隠したい不都合な情報5つ




2 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:51:43.996 ID:V3umLaF5a.net
永久機関の定義って知ってる?w



3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:52:01.804 ID:MoA94y3AM.net
だとしてもコストが割に合わない


4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:52:02.420 ID:5Nr08ur9a.net
1年持たないじゃん


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:52:03.006 ID:k0lrHOb70.net
地熱発電だけでええやん



6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:52:06.674 ID:Cv5h8A020.net
で、永久機関の話はいつ始まるの


7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:52:48.582 ID:m5U5mqjH0.net
俺だったら地熱発電だけにしとくよ


8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:53:54.963 ID:YJtgGqCM0.net
連休が消えてしまうのは怖い


9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:54:31.489 ID:wYLQwZel0.net
対応年数


10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:55:08.969 ID:8iOY5HBk0.net
それより自転車で発電する奴やればよくね?
脚が疲れちゃうから脚をサイボーグ化して電気で動かせばいいじゃん?
お腹も減るからお腹もサイボーグ化すればいいし

天才か俺wwwwwww



11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:56:53.135 ID:3XaPI1LCd.net
余った電力の分白熱電球増やせば発電量が倍増するんじゃね?


12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:56:58.789 ID:Gz/u9tl00.net
そもそも永久機関なんて必要ないんだよ。
人類が滅びたあとも数億年以上輝き続けるであろう太陽があるんだから。
汲めど尽きぬ莫大なエネルギー源がすでに存在してるんだから、
ここから効率よくエネルギーを取り出すことに技術を注げばいいだけ。



13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 19:58:23.830 ID:l8PumAkr0.net
ソーラーパネルは消耗品だから10年くらいで買えないといけないんだけどどうしたらいいんだろうな


17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 20:18:27.319 ID:QayXDRpDd.net
要らないものとやらを追加する必要がある件


18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 20:18:36.548 ID:PfSaO+3E0.net
俺も永久機関を発明したわ

俺がお前らを愛する

お前らが俺を愛する

新しい生命も愛する

新しい生命が俺らとは別の生命も愛する

別の生命も新しい生命を愛する




どうよ



20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/12/30(土) 20:23:58.537 ID:Gz/u9tl00.net
>>18
現代のキリストだな!
気になるAmazonの本

雑談│18:35

 コメント一覧 (41)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 18:38
    • 特許登録は出来ません。
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 18:38
    • あけおめ。
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 18:42
    • 平安時代から有名な景勝地の某僻地に行ったら、風力発電の風車が多数出来てて、景色が台無し。
      誰も言えないんだろう、と思った。
      最悪。
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 18:57
    • これは酷い
      ネタスレにしてももうちょっと考えろよと思う
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 19:07
    • 今年はもうちょっと頭良くなるといいね
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 19:08
    • そんなのよりモーター2つを大小の歯車かませて発電した方がいいだろw
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 19:13
    • 内容も酷いが文章の誤字脱字も酷いよな。
      ゆとりのガラクタ作文は。
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 19:16
    • 白熱電球自体に寿命があるやんけ
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 19:20
    • 燃やすもんなくなったら終わりやんwww
    • 10.  
    • 2018年01月01日 19:23
    • バカがいる限りバカ理論も永久に続く
    • 11. (・・)
    • 2018年01月01日 19:28
    • 永久機関:古くは単純に外部からエネルギーを供給しなくても永久に運動を続ける装置と考えられていた。しかし、慣性の法則によれば外力が働かない限り物体は等速直線運動を続けるし、惑星は角運動量保存の法則により自転を続ける。そのため、単純に運動を続けるのではなく、外に対して仕事を行い続ける装置が永久機関と呼ばれる。

      力学的にも、電磁気学的にも無理なことが判っている。外部に対して仕事を行う=エネルギーの放出であり、エネルギー保存の法則と矛盾する事になる。
    • 12. 名無し
    • 2018年01月01日 19:32
    • A級機関とB級機関があって、途中で止まっちゃうのは
      B級機関なんだよな
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 19:35
    • どの辺がプラマイゼロなのか説明してくれて
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 19:38
    • サルバドールの時計にグルコサミンを加えてカスタネットすると
      セラミックス現象が起きて、そこにフランジャーでショートディレイをかけて
      アセチルコリンの10乗−3.14をするとグレードデギンにソーラレイが発動して
      理論上はゴルジ複合体進化型のフォルテシモ・ガジェット永久機関が完成するらしい
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 19:43
    • 超伝導モータを使った発電機でいいじゃないか?
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 19:47
    • 昔は、気圧変化で動く時計も永久機関と思われていたけど、今の物理学では含まれない。
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 19:48
    • こういうスレコメ延ばしちゃう力で永久機関できないかな
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 19:52
    • 要らないもの燃やしてる時点で永久ちゃうやんwww
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 20:00
    • 要らないものって言う燃料が必要な時点で永久機関じゃないじゃんw
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 20:03
    • こんなバカが存在することは全人類にとってマイナスでしかない
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 20:03
    • まず、光あれと言って太陽を作る、そしてそれで発電する、大成功だったよ、
      ついでに人間も作ったけどそれは失敗だった
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 20:05
    • 地球外からエネルギーを得る(太陽光を含む)、
      という点でも意味がないですね
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 20:13
    • みんな太陽エネルギーで動いてるんだってね
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 20:24
    • そもそも、太陽光発電は太陽光が電気になってるわけじゃない。
      ちょっと検索すれば分かることなんだけどな。
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 20:42
    • >>1の理科の成績が壊滅的だという事だけは伝わったよ。
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 20:43
    • ※23
      生態系は光合成が大元の供給源だし、石油が生体由来とするなら水力・火力・風力・波力あたり太陽がエネルギー源やね
      地力&原子力と潮汐力がそれぞれ由来違うけど
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 20:55
    • いらない(必要)
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 21:00
    • 地熱を使った時点で永久機関じゃ無い
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 21:01
    • 暇なんだなw
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 21:16
    • ご飯食べる→うんこする→肥料にする→畑に撒く→ご飯ができる→うんこする
      はい永久機関
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 21:20
    • そのアイデアで一回組み立ててみろよw
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 21:38
    • 実用性のある永久機関って少なくともタービン回して発電しないといけないから、それのメンテナンスとか劣化時の交換も自動で出来るシステムにしないといけないし、交換用の部品も無限に自動生成できなきゃいけない、さらにはその自動メンテナンス機関のメンテナンスと交換部品の自動生成もしてさらには・・・ってずーっと続くよね
      まずはその発電量を確保してから余ったエネルギーをようやく使える
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 21:40
    • バタートースト猫があるじゃないか
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 21:43
    • ワイも考えたで。
      美人連れてくる
      ワイ腰振る->発電
      美人連れてくる
      ワイ腰振る->発電
      美人連れてくる
      ワイ腰振る->発電
      美人連れてくる


      永遠に発電可能やで!
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 21:51
    • なんじゃこりゃ
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 22:44
    • ※11
      この理論でいくと必然的に宇宙の始まりはビックバンで発生したってことになるけど
      じゃあそのビックバンを起こすエネルギーはどこからもってきたの?って話になってループするよな。

      こういうこと考えだすといつもインテリジェント・デザイン説
      (宇宙は知性ある何かによって設計されたとする説)が頭にちらつく。
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月01日 22:56
    • 地熱発電といらないもの燃やして何が永久なんだと
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月02日 00:08
    • 永久機関って系以外から外力及びエネルギー受け取らずに外部に対し仕事し続けるんだろ?

      確か熱力学第二法則で永久機関の存在は完全に否定されていたんじゃなかったっけ?
      間違ってたら悪い
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月02日 18:27
    • Wikipedia見てきた?
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月02日 22:33
    • 対応年数とは?
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2018年01月03日 00:51
    • ※36
      質量とエネルギーはある意味同じ。
      特異点にはこの宇宙の全てのエネルギーが詰まっていた。


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク