上皇は京都に住むべきか
1 : 名無しさん@涙目です。 :NG NG BE:711292139-PLT(13121).net
6月9日、天皇陛下の退位を実現する特例法が成立した。これをきっかけに、「上皇陛下」のお住まいの誘致合戦がにわかに巻き起こっている。
まず名乗りを上げたのは京都。門川大作市長が12日、「京都における上皇の滞在や宮中行事の実施に関し、具体的にどういう可能性があるのか、知事や各界の有識者らと近々に再び協議を行い、早急に国に要望したい」(京都新聞6月12日)と発言。
(省略)
全文ソース
http://president.jp/articles/-/23521
4 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:21:51.94 ID:1YW4JusO0.net
住むところは本人に選ばせろや
ウヨ共は祭りあげといていつも本人の意思を無視する
17 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:26:45.95 ID:+1pZBOm10.net
>>4
黙ってニコニコしてるから神様は人気があるんや
「社、古くなったから建て直してや」とかワガママ言うやつに信心は集まらん
76 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 15:11:05.25 ID:dDniLfwo0.net
>>4
客寄せとして最適だからどこでも欲しがるんだよ。本当は静かでゆっくりできるとことならどこでもいいと思う。
京都に行けば宮中行事で引っ張り出されて休む暇がなくなるはず。一番行ってはいけない場所。
住むところは本人に選ばせろや
ウヨ共は祭りあげといていつも本人の意思を無視する
17 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:26:45.95 ID:+1pZBOm10.net
>>4
黙ってニコニコしてるから神様は人気があるんや
「社、古くなったから建て直してや」とかワガママ言うやつに信心は集まらん
76 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 15:11:05.25 ID:dDniLfwo0.net
>>4
客寄せとして最適だからどこでも欲しがるんだよ。本当は静かでゆっくりできるとことならどこでもいいと思う。
京都に行けば宮中行事で引っ張り出されて休む暇がなくなるはず。一番行ってはいけない場所。
6 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:22:51.35 ID:KgfeSigA0.net
誰しも生まれ育った場所が一番
京都が〜首都が〜歴史的に〜とか下らない事に巻き込まず、人間らしくのんびりと余生を過ごさせてあげてください
7 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:23:22.39 ID:Nbyevytu0.net
最低条件として警備費用もろもろ京都が出せ
8 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:23:39.92 ID:DjfFv3hn0.net
普通に皇居でいいだろ
9 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:24:10.30 ID:PKxWLkXa0.net
12/23は祝日のまま?
11 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:24:26.52 ID:pkNpkGin0.net
もう戻る準備できてると聞いたが
14 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:25:48.36 ID:DCUbQI360.net
東西朝時代になって、日本が分裂状態になるわけか
16 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:26:31.26 ID:qaggc1ar0.net
京都の何故か上から目線が気に食わん
18 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:27:43.33 ID:BjylgeV40.net
四国でええやん
21 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:28:19.06 ID:J/nb6ujJ0.net
京都って御所公開してるからもう新しいの建てないと無理でしょ
22 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:28:58.79 ID:jw44pR1P0.net
皇太子夫妻が住んでる東宮御所が一番無難だと思うが
23 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:29:21.34 ID:exNrMZ6b0.net
那須に住むわ
24 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:30:09.57 ID:kMrQ9XY40.net
大阪城開けてもええで(´・ω・`)
25 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:31:31.06 ID:qUSkd/Ud0.net
京都御所使わんのなら民間に売れよ税金の無駄じゃ
26 : 名無しさん@涙目です。[age] :2017/11/02(木) 14:34:09.00 ID:mk6zsiXg0.net
お好きなところに住むべき。
27 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:34:13.12 ID:eSZvo1oe0.net
住み慣れたところが一番
29 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:36:06.24 ID:rq2YBnwE0.net
皇居でええやろ…
31 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:37:50.97 ID:uYimLbZ80.net
今の京都の町並みとか失望するだろ
だだっ広い皇居の一角でええやん
32 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:39:41.55 ID:OWoejixq0.net
内乱の火種にならない?
33 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:40:02.85 ID:wVoOaSi70.net
普通に皇居内だろ
34 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:40:08.02 ID:KgfeSigA0.net
まあなんだ
下心丸見えの誘致とか運動とか活動とかして心労を与えるのはやめようや
35 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:41:01.61 ID:gK+cjlxz0.net
つーか、あの根性なし目を離すと何しでかすか分からないから
嫁共々、政府の足元に置いとかねぇとあぶねーだろ
36 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:42:09.30 ID:AHsmxydo0.net
神奈川か静岡かな
御用邸があるしアクセスも良いし
37 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:42:11.64 ID:4sJ1Shiy0.net
今さら住んでも警備が酷いだけ
38 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:42:22.77 ID:/8Se8W950.net
平城宮跡に御住まいが再建されたわけだしそこで
40 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:42:43.75 ID:b3EVyZlR0.net
引退しても住む場所の自由もないのかよ
42 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:44:09.44 ID:1wz7RvOI0.net
沖縄あたりがいいんでない?
43 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:44:14.73 ID:ax/Gfxl10.net
何の為の京都御所だよ
こういう時の為に使うべきだろう
ついでに首都は京都だとしっかり広報するべき
44 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:44:14.78 ID:jw44pR1P0.net
同じ皇居内で昭和天皇の住んでた吹上大宮御所なら近いし警備も楽だぞ
46 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:44:33.24 ID:DMEnOEsO0.net
京都は住むところじゃないってみうらじゅんが言ってた
47 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:45:09.95 ID:P2BUZgOj0.net
あいだをとって徳島県とかどうよ。
48 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:46:08.23 ID:jF6oGAO00.net
そもそも天皇制なんて江戸へ移転した時点で終わった
もう天皇制なんてなくせ
49 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:46:55.92 ID:O79zN7eI0.net
家賃2万程度のアパートに住んで
お前らみたいに
スーパーの半額の弁当を食う体験生活とかしてみたいだろうな
50 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:46:57.96 ID:qKu6iUXy0.net
御所に決まってるやろ
もしくは三井寺
二条城もきれいになったのでおすすめ
51 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:47:01.56 ID:V1rBMDng0.net
京都の人は天皇が戻ってくるのをまだ待ってるんでしょ
70 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 15:05:04.14 ID:GFIiMB730.net
>>51
待ってませんよ
極々一部が言ってるかもしれませんが
そもそも天皇制はなくして自由にしてやれ
京都の人は天皇が戻ってくるのをまだ待ってるんでしょ
70 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 15:05:04.14 ID:GFIiMB730.net
>>51
待ってませんよ
極々一部が言ってるかもしれませんが
そもそも天皇制はなくして自由にしてやれ
52 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:48:08.70 ID:VCBH+c1Y0.net
隠岐島にお流れになされなさるのが通例
55 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:49:42.52 ID:+LVoqmus0.net
好きにさせてやれよ
56 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:50:10.49 ID:xlDf+iuz0.net
>まず名乗りを上げたのは京都。門川大作市長が
上げるなよ、上げたら陛下もお心お使いになられるだろ。
58 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:50:31.15 ID:W3ho6VOt0.net
うどん県一択たね。
崇徳上皇もお住まいになられていたし、上皇の御陵もある由緒ある土地柄だからね。
62 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:52:18.62 ID:6M7PcNUJ0.net
皇居より御所のほうが警備が楽な気がする
64 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:53:09.95 ID:p45N8IT/0.net
やっと多忙から解放されて余生をお過ごしになられるというのに家族や住み慣れた地から引き離そうと。
提案してる奴は血も涙も無いのか?特に京都市長!
地元の町おこしに天皇陛下を利用するな。
66 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:56:19.31 ID:Jmlh92nE0.net
>>64
町おこしって・・
天皇が東京へ行かなければ今の東京の繁栄はなかったぞ
大坂移転も考えてたのに
やっと多忙から解放されて余生をお過ごしになられるというのに家族や住み慣れた地から引き離そうと。
提案してる奴は血も涙も無いのか?特に京都市長!
地元の町おこしに天皇陛下を利用するな。
66 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:56:19.31 ID:Jmlh92nE0.net
>>64
町おこしって・・
天皇が東京へ行かなければ今の東京の繁栄はなかったぞ
大坂移転も考えてたのに
65 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 14:53:12.08 ID:lDj1Qjnn0.net
天皇が1000年以上住んだ場所
京都御所


67 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2017/11/02(木) 14:56:54.83 ID:bPWtqn6V0.net
住み慣れていて孫達にも近い東京のままでいいだろ
68 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 15:03:36.27 ID:jw44pR1P0.net
1月の時点で赤坂御用地に転居を宮内庁が検討っていう記事出てるな
https://mainichi.jp/articles/20170126/k00/00m/040/177000c
69 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 15:04:22.88 ID:vgS402ox0.net
歳食ってから住み慣れたところを離れるのはしんどいんじゃねーか
71 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 15:05:13.70 ID:qKu6iUXy0.net
もちろん友達も一緒に引っ越せばよい
御所は広いぞ
72 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 15:05:19.85 ID:+rkOUJF+0.net
陛下ご自身が好きに選べばいい
おそらくご家族と一緒にいたいだろう
73 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 15:06:26.91 ID:0sMVFngfO.net
間をとって大阪城はどうか
エレベーターもあるしバリアフリー
74 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 15:06:36.86 ID:/9ReqBZG0.net
京都御所は天皇が西日本来たときの住み処
皇宮警察も常駐している
75 : 名無しさん@涙目です。 :2017/11/02(木) 15:06:45.01 ID:XvvR+vbD0.net
というか関東は津波に弱いんでまじで奈良か京都に遷都した方がいいと思う
おすすめ
学生「ここで降ろしてくれや」 タクシー「降ろすで」 遺族「5000万円くれや」
【悲報】キムタク「やっぱりオレ、あいつらともう1度SMAPをやりたい」
衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで振ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明
マツダ、とんでもないエンジンの開発に成功!燃費30%もアップ 詳細は本文で
芸能界で干された裕木奈江さん(47)の現在
気になるAmazonの本
鬼畜の所業だな