2017年10月24日

26歳俺、未だに憲法と法律の違いが分からない

1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:06:19.679 ID:t3M6V32Pp.net
どっちも「これやっちゃダメだよ」ってのの羅列なんじゃないのか?







2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:07:02.477 ID:MarHCjAz0.net
そうだよ


3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:07:03.468 ID:jm0L+lWA0.net
法律の上司が憲法


4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:07:34.232 ID:4Q4B4V3I0.net
きっとお前は憲法と法律だけじゃなく
モラルとか礼儀とか作法、ルールの違いもよくわからずに
周りの人に迷惑をかけ続けてるんだろうな



12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:09:55.557 ID:t3M6V32Pp.net
>>4
モラルは道徳的にやっちゃダメなの
礼儀は相手に不快を与えない
作法はこうするのが常識 みたいな
ルールは職場などの割と小規模なところでの「これやっちゃダメだよ」「こうしなきゃだめだよ」みたいなの

だろ?



5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:07:40.840 ID:m+ZhjVmlM.net
憲法は法律も制限できる それからこれを国民としてやらなければならない、国民に権利があるというのが書かれている


6 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:07:46.775 ID:7Q8azqWe0.net
これやってもいいよっていう憲法も法律もあるよ


7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:07:50.270 ID:7fhJ22dG0.net
憲法は国民の権利で法律は国民を縛るものだ


8 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:07:52.226 ID:jDDwT5yO0.net
憲法に違反しない範囲で法律を作る


9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:08:30.960 ID:t3M6V32Pp.net
分ける必要あったの?


11 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:09:34.238 ID:jDDwT5yO0.net
>>9
昔は分けてなかったから王様が好き勝手な法律を作りたい放題だった



10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:09:08.115 ID:OhHWM1qpd.net
俺も26だけど憲法を元に法律作ってるみたいなもんじゃね?


13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:11:48.289 ID:X3aGepie0.net
憲法は国家を縛るもの
法律は国民を縛るもの



14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2017/10/24(火) 00:13:14.637 ID:PnX80UYWa.net
憲法と法律の違いが分からんのなら、今回の総選挙はなにをもって投票したんねん


15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:13:24.383 ID:WdCv8ZyW0.net
憲法は国の方針とか設計図みたいなもんだと思ってる


16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2017/10/24(火) 00:13:37.955 ID:FEDF75bQ0.net
憲法は法律の法
法律を作るときや法律を使うときに国民のこういう権利を侵害してはいけませんよと決めている法
だから憲法は天皇や国会議員や内閣や公務員に遵守義務は存在するけど国民には存在しない



19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:16:07.212 ID:7Q8azqWe0.net
>>16
じゃあ納税しなくてもいいんですねやったー



22 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2017/10/24(火) 00:20:56.625 ID:FEDF75bQ0.net
>>19
憲法しか存在しないならそうだね
でも憲法にある納税の義務を元に各種租税法が国民に租税を課しているので納税をしないと罰せられるようになってるわけだよ
これは憲法が租税という形で法に則っていれば国民の財産権を侵害することを許しているから



23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:22:16.507 ID:+RXgB3VI0.net
>>19
不公平な税負担を防ぐためという側面もある



25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:23:14.373 ID:7Q8azqWe0.net
>>22
「国民は,法律の定めるところにより,納税の義務を負ふ」 (30条)

どんなに理屈こね回しても憲法が国民に義務を強いていることに違いはない



29 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2017/10/24(火) 00:28:44.681 ID:FEDF75bQ0.net
>>25
これは憲法が国民に租税の義務を直接に課している訳じゃないよ
だから行政庁は憲法の条文を根拠に租税の徴収ができるわけではない



30 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:35:06.757 ID:7Q8azqWe0.net
>>29
義務を課してるからそれを根拠にできるんでしょうが



31 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2017/10/24(火) 00:36:54.370 ID:FEDF75bQ0.net
>>30
だから憲法を根拠に課税はできないって言ってるんだけど?
憲法を根拠に国民に課税する法律を作って納税の義務を課すことはできるけど

この二つはまったく意味が違うから

もし憲法を直接適用して課税をすることを認めたという判例でもあるなら持ってきてみてよ
そんなものは存在しないけど



17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:13:46.018 ID:CPrKXyzu0.net
憲法:OS
法律:ソフト



18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:14:38.269 ID:pMDCJ7Ue0.net
憲法を守って法律を作る


21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2017/10/24(火) 00:18:31.496 ID:q1vcCeY00.net
憲法は国を縛るルール
法律は国民を縛るルール



24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:22:40.063 ID:XVlnUgm0M.net
憲法 国と国民にこれとこれは最低限やるべき事とやっちゃいけないことを規定
法律 憲法の範囲内でして良いこととしてはいけない事を決めるもの



26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/10/24(火) 00:24:14.446 ID:x1yYYLh10.net
憲法・・・日本てこういう国だから
法律・・・具体的にはこれすんな、あれすんな、それはしろ
国会・・・憲法があぁ言ってるからその範囲内で法律作るか

中国・・・うちは憲法より国会牛耳ってる俺らのほうが偉いから
中国の憲法・・・あの政党様の方が俺より偉いっす



おすすめ
アメリカ、イスラエルに続き、日本もユネスコ脱退へ

俳優・保阪尚希の現在wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

元SMAP森且行さん、「路線バス」に奇跡の出演で神回!

【パヨク動画】「偏向報道やめろ!」「サンデーモーニング、俺たち映して」 秋葉原でTBSが集中砲火くらうwww

【確変】パチンコ屋閉店ラッシュが止まらない


気になるAmazonの本

雑談│12:18

 コメント一覧 (24)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 12:38
    • 憲法 国のルール

      法律 国民のルール
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 12:39
    • 義務を負ふってどストレートに書かれているのに、義務を課してないってなるとこをもちっと詳しく、誰か解説プリーズ
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 12:45
    • 憲法は、自民党が好き勝手に解釈するもの
      法律は自民党が破っても罪にならないもの
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 12:49
    • 立憲主義を国会議員でもしらないやつがいるから知っておくべきとても重要な話
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 12:51
    • ※3
      くやしいのうwwwくやしいのうwww
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 12:55
    • 憲法とは空手の事である。
      つまり素手での殴り合いに置いて威力を発揮するもの、それが憲法なのである。
      日本の憲法は中国三千年の歴史が生み出した少林寺拳法から発達して空手に至る。

      嘘だが。
      だが、何でか知らんがその様な感じがせんでも無いのが人間の悲しい性よのうwww
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 12:58
    • 誰が誰に対してのルールか

      憲法…国民→国に対して縛る
      法律…国→国民に対して縛る

      つまり、国民は憲法とは関係なく日常を過ごすことが当たり前、って憲法の授業で習った記憶。
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 13:03
    • > ID:FEDF75bQ0
      こいつの理屈がよくわからん
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 13:05
    • 共産党が守るのが憲法。
      守らないのが法律。
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 13:26
    • 政治知識ない奴が投票してるんだもんな…
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 13:27
    • >>4が礼儀知らずでブーメランw
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 13:42
    • ※2
      たとえば国民と国が税金をめぐり裁判になった場合、国が憲法の条文を根拠に国民に対し、課税義務を主張できるかっていうとそれは無理で法律の条文で定めてない場合は国民に課税できない。納税の義務ってだけだと漠然としてるし、恣意的な納税義務を国民に課すこともできるから、結局は法令で詳しく定める必要がある。これは勤労義務や義務教育を子に受けさせる義務も一緒。

      憲法の義務ってのは国民を縛るというよりは、国民に対してこうしてね、って目標を掲げているイメージ。
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 13:45
    • 憲法 GHQが作った
      法律 CIAが作った
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 13:48
    • 憲法→国家を縛る、法律→国民縛る
      がその趣旨だから、本来憲法に国民の義務を記載するのはおかしい。

      憲法に根拠を持たなくても、法律上のみで課することは出来る。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 13:54
    • ※2
      ※12の解釈であってる

      逆に、権利の場合は、例えば25条の生存権の場合、生活保護法等がなくても憲法直接適用できるとする説もある。
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 13:59
    • 憲法>法律>政令>規則
      憲法→国権を制限し、基本的人権を保障
         国家が守るべき法典
      法律→政策の実行や、秩序の保持など
         国民が守るべき法典
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 14:21
    • どんなF欄のどんな学部でいちおう法学の講義あるはずなのにどんだけ低学歴なんだよこいつ
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 14:35
    • 会社だと

      我が社の目標や社是=憲法

      人事規定や服務規程=法律

      だな
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 14:42
    • 何人か上げているけど
      憲法=国を縛るルール
      法律=国民を縛るルール
      法学部の憲法の授業で多分一番最初に習う概念
    • 20. あか
    • 2017年10月24日 15:00
    • いやわかるだろ その国のルールを定めたのが憲法
      大日本でも日本国憲法でも変わらん
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 15:00
    • 憲法と憲法典の違いから入ればすっと入る。

      憲法は全て明文化されてない、その国の伝統、歴史、文化。
      憲法典は憲法の一部を明文化(日本国憲法、大日本国帝国憲法)日本国憲法は↑の憲法内の事か?っていう疑問がある。憲法違反の憲法典かな。
      法律は憲法典の下位法。
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 15:54
    • 国を縛るってのがおかしいんだろう
      くにのかたちを規定するって方がすっきりくる

      縛るって言ってんのは社会主義者や共産主義者っぽい
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 16:13
    • 国を縛るっていう意味もあるけど、日本では一部じゃない?
      国を縛るっていうのは、王が民を奴隷扱いするのをやめようとしたヨーロッパの価値観。

      アメリカは価値観が違う人間が集まってて、これが普通っていうのが共有しずらい国だから
      なんでも明文化してできた憲法典やし。国によってそれぞれ。

      ※22さんがおっしゃるように国、政治家、文化人、富裕層(ブルジョワジー)が悪っていう発想は共産主義に近い発想で危ないと思う。
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 19:33

    • ※3
      それなら「政権与党」って言い換えてね

      民主党政権下で相当やらかしてるから
      ※3も恩恵受けた口じゃないの?w



コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク