2017年10月14日

「大人がマンガなんて読んでるの?」周囲からの批判に対し有吉弘行の切り返しに称賛の声

1 : muffin ★ :2017/10/14(土) 19:24:56.45 ID:CAP_USER9.net
2017年10月13日

2017年10月11日に放送された、テレビ朝日系番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』。その中で発せられた有吉弘行さんの言葉が、多くの称賛を集めています。

(省略)

「そんなやつが漫画原作のドラマでボロボロ泣いてたり。お前、ふざけんなよ」

「漫画だから」と批判する人に向けた、辛口な言葉。マツコさんも有吉さんの言葉に同意し、「漫画なんてもう当たり前。いまやオタク文化が日本の主流」とうなずきました。有吉さんの言葉に、ネット上では賛同の声が多数上がっています。

・有吉さん、いってくれてありがとう。これから、堂々と漫画を読みます!
・分かります。漫画にも、いい作品はたくさんあります。
・自分が漫画を読まないからといって、それを無闇に否定するのは間違ってる。

(省略)

全文
https://grapee.jp/403747








2 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:25:55.50 ID:RV8ZO6wW0.net
ニヤニヤ


4 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 19:27:11.77 ID:5F0V7m+y0.net
絶対バカにしてる


6 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:27:43.26 ID:zQZTGGQz0.net
漫画だから過剰な演技が許されるのであって、
それをそのまま実写でやられても滑稽なだけ



8 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 19:29:18.49 ID:nbURAsUh0.net
電車の中とか人前で漫画読む大人にはならないでね


19 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:31:38.56 ID:3Jjrfwd60.net
>>8
小説がよくて漫画が駄目ってなら、それはすでに偏見だと思うがな



73 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:43:22.40 ID:jT5ug6Cn0.net
>>8
ばーか



227 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 20:02:29.08 ID:gD0BnYaT0.net
>>8
オカマの出るテレビ番組で喜ぶババァににはならないでね



11 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:30:01.33 ID:xpPJXeqd0.net
漫画演技のドラマがキツイ


15 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 19:30:55.38 ID:TNOXriuq0.net
俺も今やガンガンオンラインのもこっちしか読んでないわ


17 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:31:26.76 ID:je3+B0Hf0.net
大人がマンガを読む←理解できる
大人がアニメにハマる←えっ?



242 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 20:04:17.57 ID:gD0BnYaT0.net
>>17
大人でアニメにハマったアメリカ人が映画を撮る←えっ?←えっ?



23 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:32:41.90 ID:lYVJty/N0.net
昔の考えだと年齢が二桁になったら自然と卒業
だから50以上だと読まない
40以下だとヤング○○なんかが出たので漫画から逃げ切れなかった



126 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 19:50:40.31 ID:PWqJcWVP0.net
>>23
ヤングオーオーとかジジイかよ・・・



24 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:32:45.94 ID:s5zZL1W80.net
漫画原作のドラマだとリバースエッジはおもろかったな。原作も素晴らしい


27 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:33:19.91 ID:PflBCzWj0.net
電車で背広姿で週刊ジャンプとかは勘弁してほしい。
家で読もうよ。



29 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:33:38.92 ID:ViNtf3RN0.net
ねらーの8割ぐらいが漫画見てる大人


40 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:36:30.90 ID:VSH7SHVw0.net
意識高い系が批判してそう


62 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:41:51.19 ID:aku8DJoC0.net
くだらない小説よりも漫画の方が娯楽としてレベルが上だから仕方ない


66 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:42:34.87 ID:5ljBz1nPO.net
凄い有吉アゲだな
漫画原作ドラマで泣いたら許さんとか特別上手い事言ってるワケでもないのに



69 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:42:40.87 ID:mQNGnEvX0.net
ゲームやってるから漫画は読まんな
日本のエンタメはもう駄目だね



82 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:44:35.93 ID:QrDLmcbU0.net
少年誌やめたのは30ぐらいだったかなあ
そのうち青年誌も買わなくなって数作品の単行本だけになった



87 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:45:55.41 ID:RpsPHe0g0.net
漫画だからアニメだからっていうだけで
「幼い」とかくだらないとかなんとか思うのってそもそもおかしいんだよね

アニメは子供で実写は大人
漫画は子供で小説は大人みたいなさ

表現方法の違いでしかない



95 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 19:46:54.84 ID:CZsHmIwK0.net
ここは爺が多いからかやはり批判的な意見が多いな


104 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 19:47:54.85 ID:T9uUJCXk0.net
>>1
良い返しだとは思うが放送作家が考えた台本。



123 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 19:50:02.02 ID:bAhNa1jD0.net
むしろ子供向けマンガのほうが少ない現実
読みたくて読んでるなら周りの目なんか気にする方がおかしい



137 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:52:05.61 ID:uUhVY+Lx0.net
>>123
ジャンプが発売される前のマガジン、サンデーもそうだった。小学生向けに発売されたのがジャンプ。



125 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:50:30.21 ID:EbpGV8Ih0.net
周りを気にするなら人前で読まなきゃ良いだけ


129 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 19:50:59.93 ID:D7Cm2ZxY0.net
少年誌はほんとに少年のときにしか読まなかったな。中学生から青年誌にちゃんと移行した
今は漫画、ドラマ、映画ほとんど見ない



133 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:51:40.63 ID:14q4ZrfJ0.net
大人が漫画読むことの市民権を得てからだいぶたって、そろそろ一周回って若者共々漫画に飽きだしてる印象だな。


159 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:54:25.69 ID:73JUK5rf0.net
自分は買わないけど、今は大人が買わないと漫画雑誌やっていけないんだろ
ジャンプやマガジンがなくなるとなんか寂しいから買ってやれば



165 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 19:55:06.48 ID:V2b++zfY0.net
いやいやいや
映画もドラマも漫画原作に頼ってるから幼稚化が進んでるんだろーが
やっぱ大人がマンガ読むのはみっともないって建前は必要なんだよ
俺も読むけどよー



192 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:58:33.84 ID:14q4ZrfJ0.net
>>165
逆に中年以上がフィクション全般から離れてるから、若者向けにメディアミックスしてるだけなんだけどね。



172 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:56:06.92 ID:VGsQVYuQO.net
小説を一冊も読んだことないけど珍しいかな?


178 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:56:46.50 ID:uUhVY+Lx0.net
>>172
はい

青空文庫でも読め
タダだし



179 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 19:56:46.75 ID:aHltGyIx0.net
わしは武装錬金が終わったときにジャンプ卒業した。


217 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 20:01:11.15 ID:nahvqOio0.net
自分の好きにしろでいいんじゃね


221 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 20:01:36.46 ID:ubB/rmJ20.net
>>1
結局そう言う考えが幼いんだよな
世界にオタク文化広めないでほしいわ



224 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 20:01:50.45 ID:GFaqBkGX0.net
受け狙いですね分かります


237 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 20:03:57.44 ID:lNAWalhP0.net
スペインのサッカークラブ会長が翼をバルセロナに入団させてくれてありがとうと 高橋洋一をバルセロナのホームスタジアムに招待したからな
スラムダンクは中国台湾で大人気だったしな 最早車に次いで日本の重要な輸出品だろ



239 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 20:04:03.40 ID:YUPqTrFs0.net
漫画よりパチ依存やソシャゲ課金厨の方がダメだろ
完全なる屑



252 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 20:05:11.60 ID:UZO6Ga9n0.net
進撃の巨人面白いじゃないか
50代だけど読んでる



267 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 20:06:33.21 ID:JvZ4xIFD0.net
そもそもなんでそんなこと気にするのだ今時


283 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 20:08:44.10 ID:QYaH1bnj0.net
漫画ってオタク文化なのか?


284 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 20:08:49.25 ID:5kRJoW/C0.net
人それぞれなのかもしれんが今の日本のエンタメで漫画より上のコンテンツってあるとも思えん


303 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 20:11:26.95 ID:dz3e29gg0.net
漫画はもとからオタク文化じゃなくね
子供向けの作品だろ



325 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 20:14:17.34 ID:3COsw7Vi0.net
活字の本だろうが漫画だろうがピンキリだろ
面白いものはそれぞれある



334 : 名無しさん@恐縮です :2017/10/14(土) 20:15:04.96 ID:6SkONMyY0.net
今の子供って少年誌とか読むのか? 最近、あんまり見かけない気がする。


344 : 名無しさん@恐縮です[sage] :2017/10/14(土) 20:16:38.25 ID:PWcq7gA70.net
読んでるよ?で終わりでいいじゃん


おすすめ
知らなかったこんな制度 親が他界「申請しないともらえないお金」

香取慎吾のツイートがイタ過ぎると一般層が悲鳴

【画像】おまえらの99%がイライラする画像WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

神戸製鋼の子会社で働いてるんだがめっちゃビクビクしてる

「努力しても、伸びない人はいる」 → 武井壮の切り返しに、納得する人が多数!


気になるAmazonの本


 コメント一覧 (111)

    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:12
    • 大人の漫画は読んでも大丈夫だよね
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:13
    • それでも日本人はオタク以外も漫画読む割合が圧倒的に多く
      そこから得てる雑学や原体験が意外と多いんだけどな
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:15
    • ※6
      それな。年寄りの 近頃の若者はなっとらん と同じようなもんだ。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:19
    • 「いい年して」って言葉をよく聞くけど
      漫画もゲームも作ってるのは大人

      その作り手が楽しいと思えないものを出しても売れるわけないだろ
      つまり大人が楽しんでも何ら問題ないし
      人の趣味にケチつける人のほうがみっともない
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:20
    • 60越えてもマンガやゲームをやってる自信があるね、そもそも恥だと思ってないし

      それにしても有吉さんはネット民に賞賛されたり批判されたり忙しい人だw
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:20
    • 有吉は大人くせにどうでもいい愚痴ばっかりしてるな
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:25
    • マンガを読むのはかまわんけどさあ、その手の話題しか出て来ないようだと馬鹿にされるよ。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:36
    • 周囲の評判が気になるようなら、その程度の趣味(興味・関心)なんだろう?

      そんな人はマンガを読まなくても問題はない。

    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:39
    • 「大人になってまで漫画を読むなんてみっともない」
      by宮崎駿
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:42
    • 家の70すぎた爺さんが平然と無職転生(漫画版)読んでるが?
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:44

    • 江戸時代に浮世絵が発達したのは、通のユーザーがかなりの人数がいたからだ。
      それが現在の漫画やアニメの礎になった。
      もちろん子供向けの教育教材もあったが、大人が親しむ物だった
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:46
    • まぁいいんじゃないかな。その程度の器ですって自己アピールして恥晒してるんだから。
      心の狭い人間ほど、他人を許容できる範囲が狭い。至極当然の理屈だね。
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 21:51
    • 漫画のみで活字を読まない奴も活字だけで漫画を読まない奴もアカンでしょ
      人は人って考えならいいけど、片一方を貶すのは自分の幼さを曝け出してるだけ
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:00
    • テレビも漫画も映画も舞台も歌舞伎も享楽でしかないからな

      100回見ても知識として役に立つ訳無いんだから
      他人様に迷惑かけないなら好きにしたら良い
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:00
    • 正直、漫画アニメ(あと邦ドラ邦画)独特のあのオーバーで演劇じみたノリ嫌い
      コマ割りや背景、演出効果でうまく事象を表現できないからって
      キャラの演技が不自然にねっとり、いちゃついてたりするの子供っぽいよ

      普段、自然でドライなコミュニケーションをとるからこそ
      感情が高ぶるシーンが真に迫る
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:05
    • ※26
      極端化は唯の技法だからなぁ
      合う合わないはあるだろうが
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:10
    • 大人になっても面白いもんは面白
      昔の漫画は子供向けが主流だったかもしれないが
      今はいろいろな世代が楽しめる漫画がたくさんある
      何も知らなかったり触れもせずに頭から否定するのはやめなよ
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:12
    • >正直、漫画アニメ(あと邦ドラ邦画)独特のあのオーバーで演劇じみたノリ嫌いコマ割りや背景、演出効果でうまく事象を表現できないからってキャラの演技が不自然にねっとり、いちゃついてたりするの子供っぽいよ

       具体的にタイトルを挙げてくれ。チェックするから。
       出来ないはずがない。自分の目で見た物だろう。
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:17
    • 最近はスマホで漫画読んでる人よく見ます
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:18
    • むしろビッグコミック系は大人になってからのほうが楽しめる
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:21
    • 鼻で笑って小さい世界で生きてるんですねとでも言ってやれば
      ・・・拳で帰ってきそうだな
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:24
    • 漫画は絵コンテとして読めるからな
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:25
    • 漫画にも小説に負けないいい作品あるのは知ってるけど
      大人で漫画しか読んでないって人は幼稚に見えるわな。
    • 35. 
    • 2017年10月14日 22:25
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:28
    • お?毒舌キャラだった有吉が平成生まれの人に寝返ったか。マツコの知らない世界でマツコさんも言ってたもんな、今時は大人でもアニメは観てるよって。作ってる人だって大人で昭和生まれじゃん?お前らも昭和・平成初期生まれなのに何で同世代を誹謗中傷するか分からんのだが。人が好きな作品を否定から入るヤツってやっぱり親が悪いんだな。
    • 37. 通りすがりのキチ
    • 2017年10月14日 22:39
    • 別に良いじゃねえか何読んだって。
      それ自体に人格を否定するだけの根拠が何れ程あると言うのかと。
      小説とマンガの違いなどは、単なる活字と絵の違いであるという
      だけであって、問題は内容次第じゃないのかと?

      聖書や六法全書を題材に漫画にしたら「そんな物」と言えるの?
      そういう事だろうに。偏見こそ底が浅いわ。
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:41
    • 人生なんて寝るまでの暇つぶしなんだから何でも楽しめたほうがいいに決まってる

      漫画小説映画その他フィクション全般下らないと思ってる人間はいるね
      本は実用書や社会状勢を知るもの限定、映像はニュース等に限り、そのくせお笑いや俳優はステータスとして認める人がいる
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:41
    • 70の爺ちゃんも漫画読むよ
      目が辛いって言うけど
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 22:59
    • その漫画描いてるの大人なんだが
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 23:00
    • 俺もオタクだけど、子供の頃は、はやったドラマ見ても、どうしても俳優にも生活があって演技で〜って、素直に見れなかった
      逆にアニメだと完全に作り物だから、すんなり見れたんだよなぁ

      おっさんになった今なら、ドラマや舞台も感動する事もあるけど、やっぱりアニメのほうが見やすいな

      紙媒体なら漫画も小説も色々読むけど、漫画が子供じみてると思ったことはないなぁ
      無理して高尚な物を読んでそこから2学ぶより、漫画から10学ぶこともあるしね
      そのときの気持ちと媒体との出会いだと思ってる

      誰かが「本を好きで読む人は、人生感をガラリと変える本に人生で3度出会う」と言ってたけど、俺のその1冊はモンゴメリーの「赤毛のアン」シリーズ全巻だったなw
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 23:01
    • うちの父(教員公務員)も昔から少年ジャンプ読んでて今(73歳)も読んでる。
      俺(40歳)も、少年ジャンプ読んでるし、ビックコミックオリジナル、
      ヤングジャンプ、ヤングマガジンも読んでる。 大人になれば読まなく
      なるかと思ってたけど、 やっぱり 面白いものはおもしろい。
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 23:14
    • 漫画に何にも偏見は持っていないが、いい歳したおっさんが少年ジャンプとか読んでて「最近のジャンプ面白くない」とか批判してるのはどうかと思う
      別に大人がジャンプ読むのは勝手だけど、あくまでも少年誌なんだから読者の対象が自分から外れてるってなんで思わないんだろ?
      大人がコロコロ読んでつまんないって言ってんのといっしょじゃん
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 23:42
    • 他人の誰かに迷惑かけるわけでもない趣味にケチつけるような奴は偏見の塊だと分かるからそれが漫画だろうがドラマだろうがノーサンキュー
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 23:43
    • ※1
      さすがに読書経験が少なすぎると思う
      そのへんは自分で選べないくらいの人でも
      読みやすいと思って薦められたのかも

      たぶん漫画も読み慣れていなければ読みにくいとかあるだろうな
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 23:48
    • 他人の趣味嗜好に対して気に入らないと思うのは自由だけど、それをリアルに口に出す奴は嫌われる
      それこそ、良い年した大人はみんな分かってるから口には出さない
      嫌われ者になるのは嫌だものね
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 23:53
    • サブカル否定する奴が映画監督になって漫画や小説原作を実写化して失敗するんだよなw
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 23:55
    • そもそも小説だって「作り話とかバカじゃねーの、やっぱ詩歌と歴史と哲学だよなあ」って言われてたから「取るに足りない読み物」の意味で「小説」と名付けられたんだろ、たしか。
      時代が経てば価値観も変わるわ。
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月14日 23:59
    • ※46
      「マンガ」が芸人や野球に置き換わったとき
      君は同じことが言えるだろうか・・・
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 00:02
    • 別にマンガに嫌悪感はない
      だがおまえの態度が気に入らない
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 00:06
    • 「描いてるのも大人だ」というレスがあるが何のエクスキューズにもならん
      自ら生産する人と消費するだけの人は全く意味が違う
      表現を追求し続けて漫画家になった人と、電車で読んでるだけの奴
      ロケットヲタをこじらせた結果H-IIAを打ち上げるようになったJAXAスタッフと
      それを遠くから眺めてるだけなのに得意げに解説してる奴
      どちらも前者は格好良いが、後者はダメな大人だよ
    • 52. 
    • 2017年10月15日 00:10
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 00:18
    • 「昔の考え」とかじゃなくて教育程度の問題なんだよな。

      60年代、70年代に都会で大学教育を受けられた層は、「COM]とか「ガロ」とか青年漫画、芸術、文芸寄りの漫画文化の黎明期に立ち合っているので、その価値が分かっているし、その子供の世代は自然と親の本棚からそういう文化を吸収できた。だから漫画は何歳になっても楽しめる幅がある文化だと思っている。

      一方、親の世代で教育を受けられなかった人間はそうした層の漫画の存在を知ることが出来なかったり、知っても難解すぎて楽しめなかった。だから憎しみをつのらせて、子供に「漫画なんて大人が読むものではない」と言うようになっちゃったんだね。
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 00:19
    • ※2
      俺が最近ドラマ見てから漫画をしったのは下記かな。てかドラマ化されてるのかなり多いと思うぞ。
      ・コウノドリ
      ・フラジャイル
      ・重版出来!
      ・逃げるは恥だが役に立つ
      ・東京タラレバ娘
      ・トモダチゲーム

      ちなみに俺は難関大学の純粋な文学部卒だけど、活字だけ読んでる奴は馬鹿だとおもってるぞ。
      何事も「●●しかダメ」というのは視野も狭いし、あまりにも狭量。思考に偏りがあると言わざるを得ない。
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 00:20
    • >>くだらない小説よりも漫画の方が娯楽としてレベルが上だから仕方ない
      小説の質が落ちてるのは事実。日本語がおかしいものが増えてる。
      漫画のほうがよっぽど校正しっかりしてそうに思えるくらい・・。
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 00:22
    • 客観的にみたら漫画アニメドラマ小説、二次創作物語なんて全部同じだぞ。
      想像力を働かせる対象が役者か二次キャラかの違いしかない
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 00:28
    • エラい人が偏見もって、眉をひそめるぐらいの方が
      漫画みたいなサブカルチャーには良いと思うけど
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 00:34
    • 三十代で老眼になってから裸眼では漫画しか読めん。

      最近は漫画もキツイ…。
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 00:38
    • ※51
      ダメな大人向けに漫画描いてる人が格好良いと思うんだ
      現代ではむしろその「ダメな大人」に読まれないと商売にならないんですが
      子ども向けだけじゃ市場規模は半分以下になるぞ
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 01:05
    • ※9
      絵が嫌いで自分が読まないなら勝手だが、「幼稚だ」とわざわざ批判する輩こそ幼稚なんだよなぁ
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 01:08
    • どんなものでもピンきりだからね。
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 01:12
    • ※51
      「読んで評論家気取り」ならわかるが、「読んでる」だけで何がダメな大人なのか具体的に説明してもらおうか
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 01:14
    • ※57
      何がいいんだ?
    • 64. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 01:16
    • 読みたくない奴は別に読まなくていいけどわざわざ人の好きなものを批判までされるのは迷惑
    • 65. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 01:27
    • サブカル好きな人を叩く人がいるけど、叩いている人の容姿がサブカル好きな人より劣ってるんだよね
      「え?この顔でヲタがどうたら言うの?」って顔の奴が多い
    • 66. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 01:34
    • リアルもネットと同じ。単にマウント取りたいだけ
      だからそいつの大好きなものを存分に貶してやれよ、そいつがキレたらマンガと何が違うの?ともなw
    • 67. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 01:42
    • バカだなぁ..
      漫画を描いてるのは大人だぞ?
      対象年齢も糞もねぇよ
    • 68. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 01:51
    • 日本のドラマや映画が漫画原作だらけなのって、90年代くらいから既にそうだったのに
      今頃になってようやくこんなこと言いだしても、正直、ようやく現実が見えてきたの?テレビ業界人も という感しかないけどね
    • 69. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 01:59
    • 原作が漫画と原作の漫画は違うのだよ

      スーツ着たオッサンが満員電車で熱心にスマホ見つめて
      漫画読んでるのは滑稽だって感覚はないのかね?

    • 70. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 02:23
    • ※69
      >原作が漫画と原作の漫画は違うのだよ

      はあ?この池沼は”が”と”の”の違いでなにが違うと言いたいわけ
    • 71. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 04:15
    • 小説も映画もドラマもも漫画も娯楽であり消費財
      小説や映画が高尚だった時代はとっくに終わってる
    • 72. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 04:51
    • 漫画ゴラクなんてオッサン向けの漫画誌もあるんだし何も恥ずかしくないわ
    • 73. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 05:26
    • 子供の頃マンガ禁止だったから逆に子供の読み物という感覚が無い
    • 74. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 05:30
    • 漫画やアニメだから良いと思える演出を実写でやるなよって思う
    • 75. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 05:56
    • つーか、漫画の作者も出版編集者もいい年こいた大人なんですが
      鳥山明クラスになると高額納税者すぎて空港までの道路を整備してもらえるくらい
      そこまでの奴は鳥山くらいだが
      結局おもしろい漫画が勝ちですわ
    • 76. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 07:09
    • 残念だが大人でマンガ雑誌読んでる奴は無能。趣味で時々昔のマンガ読む奴は許すが。それなりの社会経験積めば、マンガの主人公の気持ちにはなれなくなる。まあ、30までならOKかな。
    • 77. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 07:29
    • >>76
      てめーに許してもらうつもりもないわw
    • 78. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 07:56
    • ジャンルにもよるよねえ、いい年して萌えアニメ見てるおっさんとかまじ無理
    • 79. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 08:27
    • 趣味関連をバカにする人っちゃ、大概が流行りに乗っかるだけの人で何かと浅いんだよね
    • 80. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 08:59
    • ゲームやってる大人はダメだねと一緒だろ
      昔は高校ぐらいでゲームは卒業でやってたらキモオタ認定だったんだよ 時代が変わった
      今は大人でもアプリとかでゲームしてるしね
    • 81. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 10:30
    • 映画も怖いくらい漫画多いもんな
    • 82. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 10:55
    • 高校から大学にかけて日本文学、海外文学、現代小説あわせて300冊ぐらい読んだけど、結局ワンピースの方がおもろかった
    • 83. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 12:21
    • そもそも漫画にたずさわってる人間って高学歴ばっかりだからね。もっとも、だからくだらない害悪ばっかで衰退してんだけど。
      そもそも産業規模と能力からして大体の産業より上だろ。あったま悪いよねほんと。

      少なくとも日本の新聞、TV、新書、文学なんか読むよりははるかにましだろ。
    • 84. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 12:21
    • 知能の低い人には漫画とか漫画原作のドラマが向いているのでしょうから他人がとやかく言う問題ではないのでしょう。

    • 85. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 12:36
    • 日本には手塚治虫がいたからな。重い話を漫画で展開するのを当たり前に変えた人だからやっぱりエポックメイキング。
      あの人の大人向け漫画よりも大人な小説、なんて純文学ぐらいしか残らなくなる。
      それに影響されて日本では重厚なスト-リーテラーが漫画界に多い。
      コミックは子供用と割り切ってた欧米とは違う。
      売れてる洋画だって子供向けアメコミをど派手にしてるハリウッド映画だらけ
    • 86. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 13:11
    • ふだん漫画とか叩いてる馬鹿女が、いま流行りだとか言い出した途端、漫画原作のドラマや映画をみて感動しました!とか面白いって手のひらクルクルな態度が滑稽なんですけどwつーかキモい
    • 87. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 13:56
    • マンガ読まない奴はバカ。
      マンガしか読まない奴は、もっとバカ。
    • 88. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 14:22
    • 信長協秦曲って漫画じゃなかったか?
    • 89. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 14:45
    • 漫画読む人より、痛車の方が、ちょっとと思うのはオレだけだろうか?
    • 90. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 14:56
    • 漫画アニメは世界が認める日本の文化 を羨まい 悔しい一部の国のひとが必死に漫画やアニメに夢中になる大人を叩くの
      余りムキになって否定論かざしてると疑われますぜw
    • 91. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 15:38
    • 漫画自体が大人へ成長してるのに読まない人間は全く成長してないというw
    • 92. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月15日 15:48
    • たかだかドラマの内容にクレーム付けるやつw
      マンガやアニメじゃないからって油断してるお花畑やばいだろ
    • 93. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月16日 00:44
    • 日本の文化を語るとき、トップ近くに「マンガ、アニメ」が出てくるのが恥ずかしい。
      出すなとは言わんが、もーっと下でいいじゃないか。 アメリカ人でもアメリカ文化を
      語るときに「マーベルコミック」を筆頭にあげられたら恥ずかしがると思うぞ。
    • 94. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月17日 11:43
    • 有吉はもともと漫画好きだよ
      おっさんの俺も漫画好きだが公共の場でおっさんが週刊少年ジャンプを読んでるのはみっともないと思う
      女が電車内で化粧してるのもみっともないと思う
      TPOの問題だと思う
    • 95. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月18日 00:42
    • 他人に迷惑をかけなきゃ、何をやってても良いでしょ。
      パーティー会場やレストランじゃなくって、しょせん電車なんだし。
    • 96. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月19日 19:19
    • ※89
      赤ちゃんより俺の方が強いと言うレベルで当たり前
      お前大丈夫か?
    • 97. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月19日 20:52
    • 漫画は読まなくなった、代わりにアニメを見るようになった
    • 98. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月21日 01:32
    • ジャンプ読んでてONEPIECE
      読んでない奴非常識だよな
    • 99. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月21日 02:44
    • 大昔はむしろおっさん向けの方が多かった気がするわ。コブラとかブラックエンジェルスとか。
    • 100. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月21日 14:41
    • >電車で背広姿で週刊ジャンプとかは勘弁してほしい。
      スポーツ新聞の野球、エロ紙面、競馬。
      こっちの方が恥ずかしい。
    • 101. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月23日 16:38
    • ワンダーウーマンだって漫画原作で全米一位やぞ
    • 102. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 00:10
    • いやいやいや、現実問題、小説売れてないじゃん。
      とくに純文学の作家なんてもはや生業として成立しないレベルじゃん。
      やっていけてる小説のレベルは漫画と大して変わらないじゃんよ。
      良くないことだと思うけど、もう時代が違うんだよ。
    • 103. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月24日 06:05
    • アニメだろうが漫画だろうがケータイ小説だろうがハニートラップばっかのバラエティだろうがジャニーズゴリ押しのドラマだろうが何好きでも構わんが自分の価値観が一番優れてるなんて思って他を扱きおろしてるのが一番愚かだわな。
    • 104. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月25日 14:39
    • 幼稚なTVドラマなんか見てるからバカになるんだ
      TVドラマなんて、誰が見ても筋が分かるようにバカ向けに作られてるんだぞ
    • 105. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年10月28日 11:52
    • >漫画にも、いい作品はたくさんあります
      この言い方もちょっと差別的だわな
    • 106. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年11月02日 08:06
    • 思考は割と望むモノを引き寄せるからな。
      つまらないとか幼稚と思ってると、偶にちらっと見たものが
      普段から読んでる人から見てもつまらなくて幼稚な作品だったりする。
      内心で思うのは勝手だし読みたく無きゃ読まなきゃいいが
      他人にまでうだうだ言うなってね。
      結局仲間が欲しいだけなんだろ。自分と同じ意見を聞いて安心したいだけ。
      そっちの方がよほど幼稚で未熟なメンタルだわな。自立出来てない。
    • 107. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年11月06日 10:14
    • 大人が漫画をよまないではなく、漫画は歴史が浅いからつまり文化的に若いので、
      それ以前の大人は読むことすら適わなかっただけだゾ。
      石器振り回す原始人がいて、そいつが漫画読んでなかったから
      大人というのは石器を振り回して漫画を読まない人間のことだ、と思ってるなら
      それは大いなる間違いでこれからの時代、時代にあわせて変化していくものだぞ。
      もちろん石器を振り回す時代が終わったように漫画の時代にもいつか終わりがくるが
      そのときに新しい文明の利器に適応できないようなマヌケな人種になってはダメだゾ
    • 108. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年11月07日 06:56
    • 歌舞伎や小説の愛好者も昔は「いい年して」って笑われてたんやろな
    • 109. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年11月07日 23:41
    • >>93
      >恥ずかしがると思うぞ。

      思うのは自由だが、それを勝手に事実として語らないようになw
    • 110. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年11月20日 23:03
    • 全くマンガ読まないっていう職場の年配のスタッフ(やきう好き)が「お前はいい年していつまでマンガ読むのが趣味とか言ってるんだよ」とかって散々馬鹿にしてきたんで、「とにかくこれ読んでみてください」と数冊本を貸した。

      横山光輝先生の「マーズ」、
      白土三平先生の「赤目」、
      たなか亜希夫先生の「クラッシュ!正宗」、

      「クラッシュ!正宗」に関しては盛り上がる巻数で切って貸し出した。


      後日・・・
      「あの野球漫画・・・どこの古本屋探しても続きが置いてないんだよ・・・気になるから貸してくれ」って頭を下げさせることに成功。
      ・・・まぁ、最後は打ち切り気味な感じだったんで「これで終わりかよ!」って愚痴られたけど(苦笑)
      いまではすっかりマンガ好きな人になってくれた。
    • 111. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年11月28日 05:19
    • 電車の中でマンガ読んでるのが少しおかしいというのはわかるが
      だからといって大人がマンガ読んでるのがおかしいというのはもっとおかしい


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク