2017年09月13日

通勤コストが最も高い県は 年97.7万円の神奈川

1 : ノチラ ★ :2017/09/13(水) 00:16:29.60 ID:CAP_USER.net
内閣府が都道府県別にまとめた通勤コストの試算によると、神奈川県が年間1人当たり97.7万円で最も高かった。最低は宮崎県で31.2万円。首都圏は賃金が高い一方で通勤にかかるコストも高く、宮崎県や青森県など低い地域に比べ60万円程度多く負担しているという。内閣府は通勤コストを社会的損失だとし、テレワークの活用などで減らすべきだと提言した。

 それぞれの都道府県について、生産年齢人口にあたる15〜64歳…
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H2H_S7A910C1EE8000/



TOP画像は神奈川県旗
神奈川県旗 - Wikipedia







4 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:22:09.07 ID:pQu2X2XI.net
一番安いのは面積が狭くて他県通勤の無い沖縄じゃないのかよ


5 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 00:24:29.71 ID:ONTKoHwZ.net
東京一極集中の悪政のせい
独立すれば良い



6 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:29:17.51 ID:EJf7/TAA.net
神奈川の道は悪すぎる
静岡や愛知のほうが比較できないぐらいマシ



8 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:30:06.49 ID:QrfL6fz1.net
そんなことしたら今度は交通インフラ減益で維持できなくなるじゃん


9 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:30:37.02 ID:2k078wcU.net
通勤だけではなく、買い物やレジャー等で移動する費用を考慮すれば悲惨だな


10 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:31:31.61 ID:hi7v6dNR.net
通勤コストってナニ?
交通費じゃないよね?毎月8万もかかるわけないし



11 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 00:33:18.31 ID:HuVEejaO.net
>>10
小田原から東京まで新幹線通勤してるような人もいる。



12 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:34:04.65 ID:xYSg1gkV.net
通勤時間と時給を掛けたコストじゃないかな


13 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 00:34:56.05 ID:4kURLuTM.net
国会をテレワークしたらええやん
わざわざ東京に行く必要なくなるやろ



14 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:35:42.89 ID:vD56euxB.net
通勤費は会社もちだから個人に負担はかからない


44 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 01:39:53.77 ID:87uPgZy1.net
>>14
会社の業績の足枷になってるとも言える



15 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:36:10.36 ID:3wNd5l1h.net
神奈川県って日本で1,2位を争うほど仕事が少ない地域だから
県外で仕事する人が多いんだよね



16 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:36:15.08 ID:bBn/ZX8W.net
みんな挙って東京まで通勤するからな。


17 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:38:58.00 ID:vD56euxB.net
コスト損失っていってもそれJR通して経済にめぐってるわけで
政府の人間が個人的判断で経済活動に手を加えないほうが言い



26 : 名刺は切らしておりまして[age] :2017/09/13(水) 00:47:07.95 ID:IqLoxEHv.net
>>17
JR に無駄に吸いとられてるうえ
通勤時間は睡眠時間の減少を伴う

睡眠時間が少なくなると、何も考えない労働生産性の低い仕事に繋がっていく



18 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 00:39:12.57 ID:XrPmO4hd.net
平均月8万は高杉ないか?交通費以外に何が含まれてるんだ?


19 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 00:41:00.06 ID:BIY7C3N+.net
そんなこたあねえ


20 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:41:08.72 ID:UB9cAoFJ.net
横浜県なら知ってるけど神奈川県って何処だよw
知らないくらいだからど田舎なんだろうw



23 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:43:19.35 ID:pxQ8avWM.net
>>20
小学校からやり直せ



21 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:42:08.58 ID:3wNd5l1h.net
都道府県別有効求人倍率 2017年7月

神奈川県 全国ワースト5位

http://funderfull.jp/archives/11239/



31 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 01:00:57.33 ID:KC1A2bmA.net
>>21
北陸絶好調やな



32 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 01:04:53.52 ID:/d7x/z1A.net
>>21
神奈川つっても調子いいのは川崎・横浜の湾岸部だけで
そこだけであとの斜陽地域全部持ってるようなもんだからなぁ



22 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:42:31.95 ID:9XWSfluV.net
自転車通勤で15分 してたから
次の仕事 見つかりません
電車乗りたくない



24 : 名刺は切らしておりまして[age] :2017/09/13(水) 00:45:51.95 ID:IqLoxEHv.net
60万の企業コストだろ

これ集中してる都内の規制産業の役員だけが得をして

その他大勢の多重下請けや取引先全滅のパターンだろ



25 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 00:46:02.27 ID:r5qwys/B.net
三浦半島・相模原・海老名から横浜へ通勤とか、乗る駅に入って目的地の駅から出るまでに30分はかかるだろ
臨海工業地帯も駅からバスに乗るしな



27 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:47:17.25 ID:3wNd5l1h.net
一昔前は埼玉、神奈川、千葉等、東京周辺もひっくるめて求人倍率が地方よりずば抜けて高かったんだけど
少子高齢化と若者の人口流出で、仕事さえ選ばなければ地方のほうが断然就職しやすい時代になってんだよな



30 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 00:54:11.30 ID:fdmHkPtV.net
>>27
東京でも活況なのは都心3区周辺だけで
郊外や隣県の求人倍率は結構酷いことになってるな



28 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 00:49:08.99 ID:tpG0TjvO.net
Wikiすら無い言葉なのに国民が知ってる前提で発表されて何の批判もなく記事にしてやがる


29 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 00:50:50.52 ID:mAHD0u9S.net
通勤コストで儲けている会社もあるわけで一概に悪いとは言わないが、
コストは会社や官公庁が支払っているわけだ。

燃料と時間、生産性の悪さを減らすための効率化だろうね。



34 : 名刺は切らしておりまして[age] :2017/09/13(水) 01:08:31.31 ID:IqLoxEHv.net
>>29
おかげで、この数年で首都四県で広島市ひとつぶんの若者を吸収して

成果は主要都市で東京だけGDP が減り続けてるという
首都四県で広島市ひとつぶんの経済を消失させたわけだ

もうあかんてこれ



33 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 01:05:40.98 ID:8YbOXjOp.net
神奈川県民だが、神奈川県在住で神奈川県勤務ならいいけど、
都内に通勤するやつは貴重な人生の時間と金をムダにしていると感じる。

せいぜい川崎の東側で都内まで20分程度ならいいけど、
わざわざ相模原市や藤沢市とかから都内へ通うやつの思考が理解できない。



35 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 01:14:25.29 ID:6JSdFIsa.net
もう東京都の区域広げてやったら、そうしたら安心して住むと思うよ


36 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 01:18:30.74 ID:fq8pMzwv.net
北海道の温泉で地元の人とクルマの話しをしてたとき、
その人は毎日片道75kmをクルマで通勤、中古のリーフを120万で購入したからガソリン代かからないんで楽勝だって言ってた。
「そのリーフ、じきにバッテリー交換が必要になってデカイ出費になるよ」と言いたかったけど我慢した。



37 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 01:21:29.10 ID:Wp1W/hF5.net
神奈川の通勤代が高いのは、藤沢とか鎌倉のあたりから東海道線や横須賀線に乗って
驚くほど遠くから通勤してる奴がたくさんいるから平均が上がってるんだろう
追加料金を払ってグリーンで座ってくるやつとか考えられないほどたくさん居るし
あの長距離にあの混み方だと金払ってでも座りたいと思うだろうな



38 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 01:25:38.38 ID:hplS/khv.net
いい加減「通勤」なんつう前時代的なもんは
終わりにすりゃいいじゃん
俺の考えは一つのビルに居住区、学校区、
医療区、商業区、オフィス区を集約させた
マルチバース・タワーを建造する



45 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 01:46:22.17 ID:fq8pMzwv.net
>>38
転職のたびに引っ越すのか?



39 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 01:32:30.66 ID:8maPkaB+.net
そりゃ東京のベッドタウン
東京までの遠距離通勤がいっぱいだからね(´・ω・`)



43 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 01:36:39.74 ID:vRWtQag2.net
神奈川から通勤する人ではなく、神奈川へ通勤する人のコストならワースト1になるのも無理はない。
関内ですら遠いのに、相模原とか厚木とかYRP野比とか罰ゲームみたいなもんだからな。



46 : 名刺は切らしておりまして :2017/09/13(水) 02:07:48.94 ID:Wp1W/hF5.net
都内の東海道線や横須賀線の駅で下り列車を見ると、このすし詰め状態で
あの遠くまで帰るのかよ・・と遠い目になってしまう
あれは横浜を過ぎたあたりで座れる位に空いてくれるのだろうか?



47 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/09/13(水) 02:14:03.46 ID:nh7FZL55.net
は?97万って毎月8万円超えるってこと?
どこから通ってんの。
そりゃ新幹線使う人いたとしても
平均がこんな値段にならんし



48 : sage :2017/09/13(水) 02:36:30.69 ID:RpWjDZq2.net
会社の負担だから関係無いだろ


おすすめ
今日で俺の部署で新人いじめしてる古参ババァが他部署に追いやられる事になるんだが

朝定食380円注文したんだがぼったくられた!ふざけるな!

【滋賀】樹齢1000年、歴史ある巨木が折れた理由・・・

小西ひろゆき「570円定番ラーメンがチャーシュー入りで770円。ところが580円味噌ラーメンだと880円」

有吉 タメ口タレント「潰れていく子は潰れていく」 実名はOAでピー音に


気になるAmazonの本

社会│04:15
神奈川県 

 コメント一覧 (11)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年09月13日 04:23
    • 私鉄とかJRに金が流れてるならまだええやん。車通勤のガソリンは無駄やろ。円がどっか外の国に消えとるんやから
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年09月13日 04:59
    • 都内とか神奈川に本社ありで住みはじめて子供がいると教育面とかで引っ越さないのも一因じゃないのか?つくばとか名古屋とか通勤してる人が確かにいる。てかどう計算するとこの金額なんだ。その人の所得を加味してるんかな
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年09月13日 05:32
    • おはようライナーとかは、横浜より遠くから、横浜に止まらずに通過するようなのもあるからな。
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年09月13日 06:24
    • 埼玉や千葉も求人倍率低いな
      やっぱ東京一極集中はダメだろ
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年09月13日 06:28
    • 計算方法くらい書いとけや
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年09月13日 06:50
    • 東京横浜で降りる人は、高級紳士服。
      川崎で降りる人は、作業服です。

      ちなみに、新宿ラインは川崎駅を避ける。
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年09月13日 07:56
    • >>26
      無駄に金を使ったほうがGDPは上がるんだがな
      公害で医療費が増えてもGDPは上がる計算だったはず
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年09月13日 08:30
    • 通勤コス=交通費だけじゃなく通勤時間で失われるコスト(こっちのが高い)も含む
      (通勤時間に働いていたら本来得られたであろう金額)
      だから時給や給与が高いエリアでは高くなる傾向
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年09月13日 10:03
    • 小田原辺りからだとホームライナーで通勤してる人が多いから、時間はかかるけど通勤自体は快適だよ
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年09月13日 10:12
    • 俺も神奈川県出身で職場も神奈川だけど>>33の言うことがよくわかるわ
      川崎でもない限りそこまで都心にアクセスがそこまで良いわけでもないし、職場が都心ならいろいろ安い千葉埼玉の方がコスパも良いと思う
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年09月13日 10:55
    • 知り合いから株券借りて片道40分年間24万のワイ低みの見物
      なお兄2人は定期だったので42万の模様


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク