2017年08月01日

マスコミ「住民税1767億円が流出した!!!」

1 : ノチラ ★ :2017/07/31(月) 17:28:32.34 ID:CAP_USER.net
総務省は28日、ふるさと納税で寄付した人が居住する各自治体の個人住民税の減収額が、2017年度は前年度比1・8倍の計1767億円に上るとの集計結果を公表した。都道府県別(市区町村分を含む)では東京の466億円が最多。上位は神奈川、大阪、愛知と続き、この4都府県で減収総額の半分を超えた。寄付は地方に集まる傾向が強く、都市部から地方へ財源が流れている。

 ふるさと納税で寄付すると、所得税や居住自治体に納める個人住民税が軽減される。居住自治体には減収とな…
https://mainichi.jp/articles/20170729/dde/041/010/036000c








2 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 17:29:39.77 ID:CxbWC5ad.net
それが目的で始めたんだろう?


3 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 17:29:48.67 ID:VdAoxZhr.net
つまり思惑通りって事だよな


4 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 17:30:19.72 ID:a9e9AGbt.net
いいことじゃないか
今度は人を流さないとな



36 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:36:40.22 ID:ndEYkLjc.net
>>4
都会の金が地方に流れる

都会のインフラ整備予算削減

都会が今までより暮らしずらくなる

多くが地方へ移住

(略)
宇宙歴0079年 ジオン公国は地球連邦に独立戦争を開始



189 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 23:52:27.29 ID:c24htS9Q.net
>>36
素晴らしい!



5 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 17:32:00.02 ID:mSATGxO/.net
減税分は公務員の給料下げとナマポ廃止で対応しよう


6 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 17:32:45.15 ID:JlS5UIsK.net
元は地方のもの


7 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 17:33:48.19 ID:4wOv2fSy.net
流出って書き方なんか悪意ねえか?
そもそもそれが目的なのに



37 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 18:37:01.40 ID:SbBZaVCl.net
>>7
住民税▲1767億円
寄付金+1767億円以上

悪意のある表現



8 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 17:34:40.34 ID:Z0+ppxPe.net
税金軽減するなら保証も軽減


9 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 17:39:24.08 ID:Y0mrsaOk.net
東京からもっと奪うべき


10 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 17:39:40.89 ID:wGRZC48t.net
これで税収減なので行政サービスのレベルを落とします、ってやれば、
行政サービスレベルを落としたくない人がその自治体に納税するようになるだろ。
自然な流れだ。



13 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 17:43:31.47 ID:sGUobxwy.net
すばらしい
何が問題なの?



20 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 17:50:19.34 ID:wnJuDRhF.net
>>13
地方の活性化は東京の損にならない様にやれよ!
という偉い人は結構居る
つかどんどん増えてる気がしてる



66 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 19:11:46.29 ID:yk1Ao2b2.net
>>20
で?



16 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 17:48:10.34 ID:cHmfFVPP.net
うん いいね

この調子で行こう



17 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 17:48:19.01 ID:k7QJAJeG.net
東京23区は他の自治体みたいに、ふるさと納税分が補填されない
渋谷区はこれによって200億円の税収不足分がある



42 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:45:05.01 ID:ndEYkLjc.net
>>17

東京23区は、ふるさと納税募集やってはいけないというルールはない

地方はがんばってんだから、おまえらも必死こいて特産品とか集めてがんばれよ



18 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 17:48:37.09 ID:r5olSmY+.net
嫌なら
人口の関東集中を政策転換すれば〜?



22 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 17:52:40.93 ID:YBrAOOH1.net
流出というか移転はいいんだが、大都市サービス受けてる富裕層へのキックバックがこの制度の悪しき所
大都市部重税&田舎減税すりゃいいのに、よけいな行政事務ふやして血税浪費してやがる。



48 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:49:04.49 ID:ndEYkLjc.net
>>22
ま、そういう天から降ってくる的な政策は弊害もあるし

これみたいに、あくまで市民一人一人が自分で考えて決めて行動してる って点はすごくいいと思う

 



56 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:55:07.26 ID:Lery+vWs.net
>>48
ふるさと納税、とても良い政策だと思うよな
何より行政がきちんと対価を払うようにしようっていう姿勢が見えるのが一番いい



23 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 17:52:46.78 ID:DahXtWab.net
都市から地方への税金の流出は良いのだが

その3〜5割が返礼品経費になっているのが問題



50 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:50:18.21 ID:ndEYkLjc.net
>>23
返礼品の調達は、昔みたいにどっかから買って持ってくるのは問題だけど
地域の特産なら、地元に金が落ちるから無問題

 



90 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 19:55:23.88 ID:5/yRRb6r.net
>>23
ある自治体なんて、
ふるさと納税で潤ったから
(下げた)議員報酬増額しようとしたしなw
あいつらなにもわかってないんだ



94 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 19:58:11.40 ID:ndEYkLjc.net
>>90
まず市民に還元しろよ
そして市民も怒れよ



24 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 17:53:44.22 ID:PaT1ApDg.net
想定通りだろ
むしろこれが狙いだし



26 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 17:57:33.33 ID:TI2yWskc.net
ナマポより地方に金が回る方がいい。


28 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:01:16.76 ID:O2K2GIVS.net
予定通りなのになんで「流出」とかマイナスのイメージ植え付けようとしてんだか、このカスゴミが


41 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:43:27.55 ID:ndEYkLjc.net
>>28
糞マズゴミは東京在住だからだろ
おまえら都民どもは、俺らの暮らしのために税金払えよ って言いたいんだろ



46 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 18:47:07.75 ID:d8fMezI5.net
>>41
そら、住んでてお世話になってる場所に税金払えって思うわな



51 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:51:44.91 ID:ndEYkLjc.net
>>46
ま、ありとあらゆる税金全てを他方に納められる訳じゃねえし
固定資産税とかは今まで通りだし 受益者負担だし

だったら、一部くらいは本人の好きなように納めさせろよ って話だよな



29 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 18:05:10.75 ID:PxvqtNr5.net
それが目的だろ


30 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 18:06:08.51 ID:HWic5zES.net
地方にばら撒いて
都市が劣化中wwwwwwwwwwww



31 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:10:36.00 ID:QscgwBpt.net
自分たちのふところはちょっとだけ潤うが
地元の福祉や公共サービスは劣化する
まあ地方の方が困ってるって始めたんだしいいんじゃね
最初から分かってたよね



45 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:47:00.77 ID:ndEYkLjc.net
>>31
こういうデマが、都会の公務員経由の工作員によってひろまってるけどさ

ふるさと納税は控除の一種
税収が減るからいけない って連呼してる人は
扶養控除も配偶者控除も、手術や入院があっても医療費控除も一切使わず
満額で税金納めるんですか?



32 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 18:16:38.17 ID:cj1qls0a.net
東京で言うなら1万のふるさと納税を460万人したということか。あくまで平均だけど凄まじいな。本来の東京の人口って子供反映しても500万人位なんだろうな


33 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:18:30.17 ID:vZNTF+8S.net
珍しく政治家官僚の政策が当たったじゃないか
元々の目的通りなのになにが問題なんだよ



44 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:46:49.90 ID:GWxOZXuj.net
俺も地方に恵んでやってる


49 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 18:50:00.79 ID:BMi845h6.net
都民ファーストの思惑はコレ
彼らは要するに東京都を日本から分離させて、シンガポールのような自治権を獲得したい
なので、その前哨としてわざとふるさと納税制度を始め、税金流出に危機感を抱かせるようにしている
もっと平たく言うと日本支配のための特権的貴族階級を東京特権自治区として分離独立させたい
だから中央たる東京にカネを集めるような仕組みこそが素晴らしいと、逆説的に都民(貴族候補)に知らせようとしている

なので、京都平安京のように、確固たる貴族の都市として確立させたいのが、都民優先の会の最大目標
つまりは、平成の御代に爆誕する、新しい貴族都市だよ



54 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:53:08.25 ID:ndEYkLjc.net
>>49

むしろ東京貴族状態だった都議会自民党をぶっ壊したような気がするが



55 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:54:39.92 ID:ndEYkLjc.net
・都民の皆様へ

まるで、ふるさと納税のせいで、東京がいきなり財政破綻するような煽りっぷりですが
東京は法人税や固定資産税だけで、欧州の国家予算並の税収あります

都民がふるさと納税したくらいでどうということはありません
どんどんふるさと納税しましょう



57 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 18:56:10.14 ID:GGKI+pFx.net
地方交付税交付金の算定にはこの分が計算に入れられるんでしょうか


74 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 19:23:07.91 ID:ndEYkLjc.net
>>57

ふるさと納税で大減収になったところは、一旦は助ける
その後、何年たってもどうしようもない場合は見捨てる



59 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 18:58:54.06 ID:MnN4uDfT.net
ふるさと納税者一人当たり€0の住民税の増税と思ってるんだが・・・


64 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 19:08:44.47 ID:8U+AyF5P.net
>>59
確かに仰る通りなんだけど、
ふるさと納税ってクレカで出来る所が結構あって、クレカ使えればポイントが付いて、
楽天市場やYahoo!ショッピングではそれぞれ楽天ポイントやTポイントが使えて、貰えて、
前掲の両者でなくてもポイントが使える所もあって、....

つまり、自己負担の2,000円如き、頭使えば何とでもなる!w



71 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 19:20:33.89 ID:ndEYkLjc.net
>>59
だから返礼品でチャラだろ

やるデメリットより やらないデメリットのほうがデカイぞ



61 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 19:01:29.62 ID:BTlwHXub.net
 
× ふるさと納税で寄付した

○ ふるさと納税で物品購入した
 



72 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 19:21:21.16 ID:ndEYkLjc.net
>>61

災害支援の場合は 返礼品無いんだけど?



62 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 19:02:01.59 ID:7qwlXLd0.net
よかったじゃん


63 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 19:04:22.72 ID:Ub/Vldm1.net
地方再生


65 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 19:08:54.66 ID:pHU/vPQH.net
そのための制度だろうに


68 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 19:16:12.70 ID:GnDmAPg/.net
政策のねらい通りで何よりだな


92 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 19:57:27.16 ID:sdjWAbmv.net
>>1
いや、、そう言う目的なんだけど
何が問題?



95 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 19:58:43.04 ID:ndEYkLjc.net
>>92
マスゴミは東京人
しかも特権階級



96 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 20:03:58.16 ID:rL1E/lgf.net
思惑通りで悪いことでは無い。


98 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 20:15:59.39 ID:I1Pb8u0f.net
ほんと俺たち名古屋市民は田舎に金が流れて迷惑してる


105 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 20:34:48.74 ID:CDBIjPv9.net
文句があるなら遷都するから。


110 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 20:41:28.37 ID:vbU7hmf9.net
ちょっと前にふるさと納税ディスり記事を見たんだが、何の意図があったのかな?
そもそもの趣旨に合致しており、間違いない制度だよ。マスコミ諸君に至ってはミスリードは今後控えて頂きたい。



158 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 22:48:47.27 ID:vSlALNDW.net
>>110

東京在住のマスゴミ貴族の皆様「おい、おまえら都民どもは他県に税金流すんじゃねえよ」



111 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 20:47:13.58 ID:tdgJiSHa.net
ねらい通りじゃん


114 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 20:58:14.65 ID:H9zUU1VG.net
地方は自らの力で富の創出する努力をしなくなってしまうな


120 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 21:05:14.57 ID:IslvtHz8.net
消費税増税でデフレギャップとして
毎年10兆円は消失してるな。



128 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 21:28:50.84 ID:/njklv1P.net
東京には、お金ジャブジャブなんだから
地方に流れて当然ですな。
地方との物価も均衡になれば、
経済よくなるんじゃね?



129 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 21:29:44.46 ID:IslvtHz8.net
同じ国内なんだから別に。
それよりも消費税増税による
総需要減少で我々の消費=生産が毎年
10兆円は消失してんだよ。



136 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 21:36:11.10 ID:5+hiEKVS.net
1767億円は納税者が使い道を選択したものだからいい制度
自治体と地元企業が組んで努力したところがそれを掴んだ



145 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2017/07/31(月) 21:50:16.43 ID:5eQgOoGF.net
都は税収が5兆円あるんだし皆でふるさと納税しても2000億円が地方にいくだけだよ
批判している区長は心が狭い
やりもしないくせに図書館をつくれなかったとか保育園をつくれなかったとかよく言うよ



146 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 21:53:22.81 ID:vbU7hmf9.net
そもそも東京で保育園が造れないのはお金が無くてじゃなく、子供の騒音が嫌な東京の住民のせいだからな。
地方は子供が育てやすいんだから、これまでもこれからも子供の供給先として手厚くしないと駄目だろ?
ふるさと納税とか大正解だよ。なんで批判する奴らが居るのか?



166 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 22:59:37.70 ID:vSlALNDW.net
>>146
東京は子育てしづらい
やっぱり子育ては地方だね

という風潮が拡大することを願う



170 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 23:04:37.13 ID:vbU7hmf9.net
>>166
東京で保育園が出来ないのは保育園を建てるお金が無いとかの財政的な問題じゃなく、
地域住民が保育園の園児の騒音に反対しているからだからね。
財政的には余裕があるんだから、子供が育てやすい地域に財源を持って行って、地方で
子供を産み育てて、少子化を解消するしかないよ。



153 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 22:04:21.34 ID:igWZg34J.net
コストかかりすぎる事務員のプロパーとかふざけてるww
AIでいいってww



155 : 名刺は切らしておりまして :2017/07/31(月) 22:25:47.90 ID:f7EqjcC3.net
都会は田舎者の出稼ぎに
支えられてるのだから、
文句は言えないな。また



おすすめ
渡辺直美が太った驚愕の理由wwwwwwwwwwwwwwww

【激怒】オリラジ中田がダウンタウン松本人志を批判して吉本退社か /中田「僕の意志としては謝らない」

【画像】海上自衛隊に誕生した初めての女性大将が余裕でかわいいw お前らこれ許容範囲だろww

神の薬ロキソニンの「重大な副作用」

市川海老蔵「小林麻央さんの入院費は払わない」 病院と法廷闘争の可能性


気になるAmazonの本


 コメント一覧 (21)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 01:34
    • ふるさと納税は自己負担が約2000円発生するからまさに >>37 の通りなのに
      多額の金が不正に使われたかのような表現は悪意ありまくりだな
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 01:35
    • 珍しく予定通りだな。特典と税制優遇あるし
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 01:35
    • マスコミの脳汁が流出中
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 01:36
    • なんでも都市部に集めた結果

      大学や専門学校、勉強するためであって遊ぶためじゃないので
      田舎に移転すればいい
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 01:55
    • ふるさと納税初めたのは第一次安倍晋三政権時の菅総務大臣(当時)

      つまりそういうこった

      ちなみに安倍アンチのうちの父親が喜々としてふるさと納税で特産品ウマウマしてる様子を見ていつもぶん殴りたい衝動に駆られる
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 01:55
    • マスコミって財務省擁護記事しか書かないね
      脱税でもしてるのか
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 01:59
    • 地方に金が集まるって言えば聞こえは良いけど実際は特産物のある一部の地域にだけ集中してるだけだろ
      同じ地方でも魅力的な特産物が無ければ赤字の田舎もある
      最初に破綻するのは体力のある都市部じゃなくて貧乏くじ引いた地方からだろうよ
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 02:31
    • 計画通りじゃん
      何か問題が?
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 05:31
    • >>10
      東京のとある区長だかが『ふるさと納税で●●億円税収減しました。これは、保育園4軒分にもなるんです』っていってた。
      つまり、そこでは『税収減=真っ先に保育園を切り捨てる』思考なんだろうな(笑)
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 06:49
    • もので釣ってる現況は気持ち悪いかな。

      で金が集まったら、議員の給料上げようとした佐賀県のどっかの町があるし。
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 07:08
    • 地方の特産品でお返しっていうのは地方でお金が回るから悪いことではないが
      金持ち層への税金のキックバック色が濃いから
      返礼品の額は寄付金の20%ぐらいに抑えていいと思う
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 07:14
    • ポータルサイトやお礼の品の事業費で全体の税収は−400何某億円だったはず
      ソースは月刊税

      つーか普通に考えりゃ物の分は絶対に赤字だしマジで衆愚
      支持してるのも自分で何も調べられない白痴
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 09:08
    • ふるさと納税じゃなくて
      ふるさと消費による免税に変えればいい
      貯蓄に回る金が強制消費されてると考えれば経済が動いてる
      免税額にしたって高額消費をしたうえで限界まで免税されて40%。
      残りは普通に納税されてる
      高額納税者が、安アパートで住居を転々としてるとは考えにくい
      これによって運営出来ないと言うなら、その旨、データ付きで住民に突きつければいい
      自治体サービスが充実してるなら、その訴えの理解も得られるだろう
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 10:18
    • そもそも税収の都市集中化を分散させようということで」
      はじめたのがふるさと納税なんだろ?
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 11:04
    • ま、要は東京に魅力なんて無いってこった
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 11:41
    • なんだこの東京コンプの嵐は……
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 11:44
    • 食べ物に釣られました
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 13:07
    • ふるさと納税って言うけどさ
      いまや田舎って人が少なすぎて企業の数少ないし政治行政もその企業の親戚連中がやってたりするんだぜ
      そこにノーガードでこんな集金システム持ち込んだら余程きっちり監視して無いと大変な事になりかねないよ
      あと、農家とかを税金のシステム内に組み込んじゃ駄目
      ふるさと納税用の作物作ってる農家のおっさんに労働法や最低賃金を守ってね、無給残業は駄目って言ったって守れるわけねえじゃん、そもそも知らないぞ
      ふるさと納税を活用して地方民の労働上納でふるさと納税の数と利益を稼ぐって感じになっちゃうだろ?
      俺の働いてる所は実際そうなってるぞ
      そうじゃなくても地方は特定の血でなければ人にあらずみたいな国になってきてるのに・・・
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月01日 14:36
    • 東京の小中学校は全て神戸淡路大震災以後に建て替えられたぞ
      完成して10年未満の校舎ですら建て替えた
      スゲー無駄遣いだ
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月02日 16:03
    • 地震対策の建て替えは無駄とは言わないでしょ。
      政治の中枢も経済の中枢も東京にあるんだから企業や住宅地が東京ないし東京近郊に集まるのは当然だし、地方の活性化よりもそのお金を東京に回す方がいいと思うけどなあ
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月07日 06:44
    • モノで引っ張って来るしかないからモノで釣るのはいいけど、
      基準設けないと赤字かギリギリになるバカ地方自治体も出るから、基準設けないと全体としての税収減る一方

      地方分権にした挙句の足の引っ張り合い制度
      国が衰退する訳だわ


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク