東京都バスが56年も営業赤字の理由

7/16(日) 6:00配信 東洋経済オンライン
東京都バスは、なぜ56年も営業赤字なのか
早稲田から松坂屋上野店までをつなぐ「上58」路線はトップ5に入るドル箱路線の1つ。ただ、都バス全体では7割の路線が赤字となっている(記者撮影)
今年6月中旬、東京都交通局のホームページ上にて、2016年度決算がひっそりと公表された。
→【グラフ】都バスは東電からの配当減で赤字に―自動車運送事業の利益推移
東京都バスなど乗合バスの運行が中心の自動車運送事業は0.5億円の経常赤字。金額こそ前年度より縮小したものの、3期連続で赤字に沈んだ。営業利益に至っては12.8億円の赤字と、1961年度以来、実に56年連続で赤字が続いている。
交通局は東京都の内部部局ではあるが、東京都水道局や同中央卸売市場のように、条例で制定された公営企業だ。バスや地下鉄のほか、都内を走る数少ない路面電車である都電荒川線や上野動物園モノレール、さらに2008年からは日暮里・舎人ライナーを運行している。
■知られざる東電との関係
(省略)
全文
1/3ページ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170716-00180531-toyo-bus_all
2 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 19:15:36.81 ID:QpWijA2s.net
都バスの運転手は運転が荒くてイヤ
3 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 19:17:35.65 ID:I7Lyf7ZT.net
給料高いからだろ
6 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 19:32:23.03 ID:MGfFcEbW.net
>>3
プラス人数が多いという典型的な親方日の丸
34 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 22:35:02.44 ID:LtFYR562.net
>>3
今は運転手は派遣会社に発注してるんじゃないかな
公務員は少数だと思う
給料高いからだろ
6 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 19:32:23.03 ID:MGfFcEbW.net
>>3
プラス人数が多いという典型的な親方日の丸
34 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 22:35:02.44 ID:LtFYR562.net
>>3
今は運転手は派遣会社に発注してるんじゃないかな
公務員は少数だと思う
4 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 19:20:30.05 ID:JS20X7n9.net
都バス貴族がいるんじゃね?
5 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 19:30:27.87 ID:Bkg8f8AN.net
地方移民の田舎もんは乗らないな
7 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 19:36:43.52 ID:jjI1uUhr.net
今はどうなったんだろう。
昔は一般公務員が800万位なのに、
バス運転手、給食調理、ゴミ回収の誰でもできる仕事が1200万とかだったからな。
8 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 19:43:00.56 ID:GAl6sg91.net
関東バスの運転手、
バス停まで走ってたらギリギリまで待って
追いついた途端嫌がらせ発信するのがいた。
何回もされたからルートを変えた記憶がある。
定期の見せ方が悪いって客を怒鳴りつけてるのも良く見かけた。
因縁つけてストレス発散してるようにしか見えなかった。
9 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 20:01:08.30 ID:DlwMEjIU.net
運賃が安いからだろ
距離による従量制運賃にすればいい
12 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 20:32:52.39 ID:EJZWRlrV.net
当時の利便で引いた路線だからねえ
これで大黒字とか出したら議論になるのは必至
13 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 20:33:00.47 ID:JNvvdEv7.net
>>1
基本的に行政が受け持つ公共交通は赤字になるんだが…...
だから大阪地下鉄も民営化したんだろうに
14 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 20:35:47.56 ID:oIWG6jbv.net
赤字路線が選挙区にある都議が、人気
取りで路線の廃止をさせないからだよ。
15 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 20:39:11.99 ID:UyiRqfdt.net
民営化すればすぐに黒字になるはず
いまだに都営で残っているのは、
組合や天下りで、残す意味があるからだ
17 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 20:51:10.33 ID:LOWPH9nv.net
利益の出難い路線が都営・公営の役割では?
利益を追求して良いのなら、都内とは言っても即チベット地帯出現するでしょw
19 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 21:14:01.91 ID:itBktKZR.net
都バスの赤字も結構だが、東京オリンピックで出す赤字なんか桁違いだろ。
こっちを少しでも削減したら。
21 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 21:25:22.53 ID:WLLBQPT8.net
赤字なら無駄と叩かれ
黒字なら民業圧迫と叩かれ
じゃあやりますかと言われたら誰もやらない
24 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 21:39:15.79 ID:7RZQmTr6.net
平日の昼間金払って乗ってるやつほとんどいないからだろ
25 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 21:44:01.06 ID:bjlIlQh4.net
赤字でも大丈夫な東京都はいいよ。全体としては金持ちなんだから。
地方のバスは赤字になったら市議会から税金の無駄と突き上げ喰らってどんどん縮小再生産。
赤字だろうが地方の足としてのメリット勘案すればむしろプラスだろうに。
26 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 21:44:45.80 ID:bjlIlQh4.net
経済原理にしたがってどんどん縮小しておきながら、
「なるべく公共交通機関をつかいましょう!」なんて、誰がそんなことお願いできる?
27 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 21:50:32.82 ID:3EMuXa39.net
公認会計士の成清都議がどんぶり勘定の都バスにメスを入れるだろ
28 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 21:56:00.92 ID:gXo+XLaL.net
無料パスに加えて
過剰ダイヤが原因
29 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 22:02:51.02 ID:r1mooEaM.net
インフラなんて赤字路線があって当然
儲かる人口密集地にだけバス走らせたり水道や電気を供給するならそれはインフラとは言わない
だからこそインフラを担う企業のバックには自治体がついて、監督したり援助したりしないといけない
トータルで黒字なら何の問題もない
30 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 22:05:00.68 ID:yezgYhuj.net
大阪市バスのベテラン運転手は、年収1000万円以上もらってたから問題になった
31 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 22:06:02.05 ID:LwpYdxY2.net
東北巨大震災時 電車が2か月止まって その間バスが神様に見えたわ
32 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 22:09:03.96 ID:aOZYb8UJ.net
シルバーパスとナマポ無料パスを廃止しろよ
33 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 22:14:57.90 ID:aFmUr57c.net
都内定額なのが1つの要因
そして多くバスのるとわかるけど
昼間は金払って乗ってるひとが少ない
金払ってる人が半分ぐらいで、老人とかある種の人間は
パスを見せるだけで現金もICタッチもせずに乗っている
朝夕の通勤は金入るけど、昼間は乗ってる人が少ないうえに金入らない人の割合が多い
こういうパス廃止して本数を最適化すれば赤字は減るけど
今度は福祉族がうるさくなるから困るかも
35 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 22:36:36.15 ID:m4yD58LT.net
別に赤でもいいんだよ
赤だからと路線を廃止すると、地方みたいに不便になって余計に地域が衰退するだけ
やるなら便数を増やすとかして今以上に便利にするべき
36 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 22:41:30.85 ID:iBrfFbm2.net
廃止したけどやっぱり必要だから復活とか簡単に出来ないの?
37 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 22:45:27.84 ID:Fb5DIDFG.net
東京の電車は放射状に郊外に延びてるから
横に並んで走る線路を縦に結ぶバスは意外と便利
38 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 22:55:12.66 ID:FoJlhzP5.net
大きな需要のある区間は地下鉄に移行済み
残りのエリアで営業なら大きな黒字は見込めない
都バスだけで判断すると全体を見誤る
39 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 23:01:14.64 ID:Onl26mqJ.net
黒字にしたら、困る人達が大勢でるんよ
○○先生も困るが、それで良い二カー
40 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 23:10:26.18 ID:siymk+fm.net
10年ほど前に丸の内から晴海へ行く都バスに乗ったら
運転手がサンダル履きで運転してたな
写真撮ってやれば良かった
41 : やまとななしこ[sage] :2017/07/16(日) 23:14:55.98 ID:MAHyidic.net
飛ばすぜ
42 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 23:24:29.21 ID:ApuN6rsg.net
大阪市バスなんて、大阪市民の支払った税金からドレだけ搾取したと
思ってるんだ?
43 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 23:33:09.27 ID:7VV9U0m3.net
橋下の維新は大阪できっちり決着付けてからの国政進出だったが小池はどうかな
何にもしないで即国政復帰しても、マスゴミは特に物言いをつけることもないだろ
45 : やまとななしこ :2017/07/16(日) 23:43:20.57 ID:ZF7e7JhW.net
ある外国人達が、働きもせず居座っているから。
46 : やまとななしこ[sage] :2017/07/17(月) 00:08:23.76 ID:sydKnF6r.net
王40がギリギリ赤字だもんね…
宮城都営住宅やトンボ鉛筆の支線の分も含むからだろうけど、あれで赤字がすべてを物語ると思う。
47 : やまとななしこ :2017/07/17(月) 00:15:37.61 ID:NBVM3yi0.net
坊やだからさ
48 : やまとななしこ :2017/07/17(月) 00:31:11.92 ID:49jq0Msl.net
210円って安いな
49 : やまとななしこ :2017/07/17(月) 00:57:24.64 ID:p4UTucgd.net
水道料金や交通料金は全国で統一してくれ
田舎だけ高いのは不平等
50 : やまとななしこ :2017/07/17(月) 01:04:43.77 ID:255nRmlk.net
利便性を軽減すればいい
つまり、利用者に我慢を強いればいいだけのこと
51 : やまとななしこ :2017/07/17(月) 01:19:05.35 ID:a7aHIjcb.net
東洋経済オンライン記事は結局何が言いたいのかわからんやつばっか
タイトルで釣る記事量産してるだけ
52 : やまとななしこ :2017/07/17(月) 01:28:59.81 ID:ZeXaDAND.net
公共交通だから赤字路線は止めますと言えない以上
赤字は必然的に続くだろうな
53 : やまとななしこ :2017/07/17(月) 01:44:45.29 ID:mxCv2vLA.net
公務員の営利活動だもんな。儲かっても給料を上げて必ず赤字にする。
54 : やまとななしこ[sage] :2017/07/17(月) 01:48:46.86 ID:204btyYq.net
適切な賃金で動いてるなら、赤字でも都が補填する価値あるだろ。
55 : やまとななしこ[sage] :2017/07/17(月) 02:27:15.76 ID:7srDQ3ye.net
都バスの運転手って民間に比べて態度悪いよな
京都も市バスの運転手は態度悪いし横浜の市バスも同じ
57 : やまとななしこ :2017/07/17(月) 02:46:37.19 ID:UZ93voVE.net
運転手の給料がバカ高いくせに運転下手くそ
京成バス並みに下げれば黒字楽勝
58 : やまとななしこ :2017/07/17(月) 02:51:28.60 ID:FBHQdAeD.net
乗ってるのはジジババばっかで、
そのジジババに老人パスをタダ同然で発行するからだろ
59 : やまとななしこ :2017/07/17(月) 03:57:17.28 ID:OQSJVliP.net
大阪の公営バスは3セク使って競艇場の隣にホテル建ててあぼーん
労組は民進共産草加共にハーゲー
60 : やまとななしこ[sage] :2017/07/17(月) 04:16:55.11 ID:16sKo93+.net
都バスは都心部でしか運行されていないのが原因だと思う。
23区西部にも路線拡大すると助かる人は多いと思う。
おすすめ
平愛梨「騙された」
乃木坂46の生駒里奈「曲は100万枚売れたのに、一般人は誰も知らない。これおかしくね?」
中国企業手掛けたケニアの橋、完成前に崩落 総工費14億円
福岡県の寺内ダム、崩落限界値まであと50cm
125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
気になるAmazonの本
社会│08:45
以前、首も座ってない赤子を連れた人が乗車したとき、
その人が手すりとかつり革に捕まる前に急発進して、客見てねーな。と思った。