2017年07月17日

バブル期ってマジで凄かったんだな

1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:31:06.592 ID:m57QzAHf0.net
アメリカの映画などの作中、会話の比喩とかで日本が頻繁に出て来てビビる







2 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:31:26.988 ID:Xp+UP0Vfp.net
100万円とかバラまいてたらしい


3 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:31:43.820 ID:e3Sdiykar.net
日雇い派遣の一日の給料3万


4 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:32:09.564 ID:gsQck45K0.net
戦前と並んで失われた時代感半端ない


6 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:33:27.020 ID:g7QJnjmZa.net
三菱地所だかどっかがロックフェラーセンター買おうとしてたしな


7 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:33:32.453 ID:UuE2qvuv0.net
バブル世代の社長うっっざい!
過去の栄光みたいに話すのマジくそだわ



9 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:35:05.817 ID:IlvhyT5ba.net
ダイハード1の舞台になってる会社の社長が日本人って設定だったな
日本人は既婚女性を嫌うからマクレーンの嫁が未婚を装ったことで夫婦喧嘩になる



10 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:35:39.778 ID:XKGjWBIvp.net
広末涼子の映画でなんかあったよな


11 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:36:25.741 ID:IlvhyT5ba.net
>>10
バブルへゴーか
「眉毛太っ!」



12 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:38:49.277 ID:8pBooUVP0.net
そういう主張って、上層ばっかりに注目した結果だって
当時の高校生や大学生の懐事情なんて今と変わらない
しかし、1枚3万もするTシャツとか着てないと人間扱いされない
メディアが発信する「これが男の常識」(学生に実現不可能)を実践しないと相手にされない
マジで今より過酷だって



14 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:41:54.469 ID:DNSIta2ga.net
>>12
常に人手不足で仕事がいくらでもあったから余裕
当時はブルーハーツみたいなあえて安くて汚い格好をするのがかっこいいみたいなのも流行ってたし過酷でもなんでもない



13 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:39:07.532 ID:IlvhyT5ba.net
バブル期の1990年〜2000年の10年間はすごく変化があったのに
2007年〜2017年の10年間って何の変化もないよな
ケータイがスマホになった程度



15 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:42:30.458 ID:bkoSvNgbM.net
その時にアメリカの土地マジで買ってたらどうなってたかな


16 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2017/07/17(月) 03:46:19.128 ID:lAJD3wExx.net
タクシー夜中に全然捕まらない
フリーターが月に手取りで50万円以上は稼げた
賞与は高卒新卒でも封筒を縦に置いても倒れない金額が出てた

今バブルらしいがそんな話は全然聞かないから今の方が過酷



17 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:46:24.519 ID:caP1GfLn0.net
バブルなんだからはやく預金金利上げてくれよ
どうなってんだよふざけんなよ



18 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:48:51.256 ID:visjfMq0a.net
バブルを経験したせいで企業は儲かっても保身しかしねぇ


19 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:49:08.051 ID:bkoSvNgbM.net
現代は言葉で暗示をかけようとしている


20 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:50:45.479 ID:Mf5uYNY1d.net
いまはバブっていいくらいなんだがな
賢くなってしまったというかズル賢くなった



21 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:51:57.588 ID:DNSIta2ga.net
優秀なのに起業しないやつは馬鹿って言われる時代だよね
バブル期みたいに従業員に金なんか回ってこない



23 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:53:35.591 ID:Mf5uYNY1d.net
バブル期はバカは公務員になるしかないみたいな感じだったみたいだが
いまは社畜になるしかない感じよね



24 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:55:58.917 ID:ssMkn3I4d.net
あの時アメリカの土地を買い占めておけば
実質的にアメリカを逆転支配できていたのにな



25 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2017/07/17(月) 03:57:55.060 ID:lAJD3wExx.net
バブル期の地方公務員の退職金はノンキャリで1億円前後に達してた
老害が一番恩恵を受けているのは間違いない



26 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:58:38.009 ID:zSs+jSrf0.net
みんな亀に乗って登校してた


27 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 03:59:26.107 ID:g7QJnjmZa.net
経済成長なんていつまでも続く訳ないのに現実逃避した当時の経営関係者は罪が深いな
団塊くらいの老害あたりか



28 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/17(月) 04:00:13.032 ID:UDmE47YBH.net
500万で売れない品を5000万に値上げしたら売れたとかいう狂った時代


おすすめ
誰一人誤字に気づかない不思議なスレ

トヨタ社長、経営苦難で株主総会で泣く

市川「前愛媛県知事は経緯を丁寧に説明していて辻褄が合うんですよね。納得しちゃいました」モーリー「メディアの敗北、印象操作」

80年近く飲まず食わずのインドの修行僧 これどーなってんの??

平愛梨「騙された」


気になるAmazonの本

雑談│06:45





 コメント一覧 (50)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 06:52
    • スマホと通信関連の変革がどんだけすごいか分からないアホがいるのか・・

      あ、ガキかw
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 06:53
    • バブルバブル言うけどさ
      経済規模は今の中国のが数倍でかい上もう何年も続いてんだよな
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 07:00
    • 「凄かった」という響きだけで、別に凄くも何ともないっていう
      今でいうなら「ヤバい」みたいな感じ?
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 07:10
    • >>バブル期の1990年〜2000年の10年間はすごく変化があったのに
        その時期はもうバブルが終わってる
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 07:10
    • 買った株が1年で3倍になったので車を購入した。
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 07:15
    • バブルの話してるオッサン見ると昔は悪かった自慢してるおっさんとダブる
      とりあえず年上だから持ち上げてるだけで、内心は見下してるわ
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 07:28
    • ハワイで内定式
    • 8. 
    • 2017年07月17日 07:29
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 07:43
    • 今の 貧乏人の数と
      バブル期の 金持ちの数は 同数とのうわさがある
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 07:50
    • 今じゃありえん事だけど
      都内でビルを新築して1年経ったら壊して
      また新しいのに建て替えて1年経ったら壊して
      新しいのにまた建て替えるっていうのをやってた所があった
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 07:50
    • ※4
      1990年辺りのバブル期から2000年位まではってことでしょ。
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 07:52
    • アメリカさんの実験おもちゃなだけだぞ
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 08:02
    • >>24
      > あの時アメリカの土地を買い占めておけば
      > 実質的にアメリカを逆転支配できていたのにな

      バブル崩壊時に莫大な借金を抱え込み、
      買った値段より安い値で売り飛ばすことになるから無理ポ。
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 08:03
    • 米1
      そんなに変わってないぞ
      ヤフーJがソフトバンク傘下になっただけで、ドコモはあったし、ネットやってた奴が少なかっただけで、根本的には変わってない。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 08:06
    • バブルを弾けさせたのはアメリカに従って金利を上げたせいだって言うよな
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 08:10
    • 俺が高校生の時バブルが弾けた。大学に入ったら氷河期が来た。
      今でも団塊とバブル世代は誰でもブン殴りたい気分だ。
      特に自慢気にバブルを語っている奴は助走を付けて殴りたい。
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 08:46
    • 今 54歳の大阪在中の清掃員のオッサン
      今朝、仕事しながら有線から流れるサザンの曲から昔を思い出した、
      28年位前は自分のオープンカーでサザン音楽を流して神戸にドライブいって、
      海の見えるレストランで飯食ってたの思い出した。
      当時はサラリーマンだったけど異常に景気良かったな〜
      ただ電話はPHSだった。
    • 18. 
    • 2017年07月17日 08:49
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 09:03
    • >バブルを経験したせいで企業は儲かっても保身しかしねぇ
      全くわかってないなバブル崩壊を経験したからだよ
      あれで借金しまくると後で大変なことになるって学習したから
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 09:04
    • バブルを経験した世代の無能さが今の苦しい状況を招いてる
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 09:12
    • ※15
      三重野の総量規制だよ
      金利はずっと高かったしそれでも銀行は借りてくれと営業しまくって会社は借りてたからバブルになった
      今は住専があった頃より住宅ローン残高が多いらしいが
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 09:12
    • 企業も好景気が続くと思ってたから内部保留しないで社員に還元してただけ。

      今も企業が給料払って社員も貯金しないで使えば全体の景気良くなるのにね。

      そういうマインドになれないのはわかるけど、いくらなんでも絞りすぎの気はするわ。
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 09:36
    • ちょっと大げさじゃない?
      うちの親は普通だったぞ。
      大企業勤めだったけどそんなめちゃくちゃな羽振りなんて全くなかった。
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 09:38
    • 本当に三重野は日本の害悪だったな。日本の昇進システムは駄目ということがよくわかる。
      人当たりのいい無能ばかりが昇進し国益を棄損する。これは今後も変わらない。

      ただバブル期は法人消費が多かっただけで個人消費はたいしたことなかった。
      学生が丸井でデザイナースーツ買って割賦で苦しんで親に尻拭いしてもらってただけの印象。
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 09:49
    • ※22
      > 企業も好景気が続くと思ってたから内部保留しないで社員に還元してただけ。

      他の企業がバンバン投資したりして、
      あっという間にそれこそ資産を2倍、3倍に膨らませてるのに、
      貯金なんかしてたら潰れるよ。

      社員の給料もケチってたりしてたら、
      いくらでも高給なとこがあるんだからみんな退職して他所へ移っちゃう。

      いつかバブルがはじけるとわかっていたとしても、
      他所に追い落とされない為には流れに乗ってついていくしかない。
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 10:08
    • ※23
      君の親は冷静でマトモな人だったってことだな。喜ばしい事だ。
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 10:46
    • 公務員を今叩いてる人いるけどバブルの恩恵をあずかった連中にその資格はないよな
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 10:55
    • バブル崩壊はアメリカと大蔵省のせいだから、国民は全く悪くないんだけどね
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 11:03
    • ぶっちゃけ恩恵受けてたのは都心部のみ 地方は酷かった 量販店とか無かったから定価が当たり前 世界一物価が高い国と云われてた それで今と給料たいして変わらん テレビ雑誌でバブル生活=中流家庭 国民総中流時代とやるからみんなローン地獄 デフレの今がほんと楽だ
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 11:06
    • そういう意味では今の中国はまさに日本のバブルと同じ
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 11:31
    • ※23
      うちもだわ
      家電は当時のわりと良い物買ってたかもしれないってくらいだ
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 11:32
    • 2017年のバブル シャボン玉1発かな?
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 11:36
    • 今がバブル…?
      そうなの?
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 12:00
    • バブル期とか全然庶民い関係ない話だぞw
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 12:30
    • バブル時代の平均年収も今とそんなに変わらないようだけど。何か話盛ってるよね。
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 12:44
    • ※25
      結果的には土地や株に突っ込んだところが地獄見たわけだが
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 12:53
    • 我が家は毎週金曜日か日曜の家族が揃う夕食は帯の舟盛りが当たり前だった
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 13:23
    • ※29
      デフレは物だけじゃなく給料も下がってるんだけどな
      平均給与頂点からどれだけ下がってるよ
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 14:45
    • ※34
      オサレな低層マンション(今と比べて1.5倍くらいの価格)が飛ぶように売れた
      会社の新歓はクルーザーで、パーティはホテル借り切りだった
      ボーナスが1年分くらい出た
      お高い一軒家フレンチが大流行した

      これくらいならわりと
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 14:50
    • 定期預金の金利が7%くらいだったのは覚えてる
      当時は宝くじが最高1億円だったから、それ当たったら定期に入れておけばそれだけで食えるねという話をしていた
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 15:08
    • 海外旅行行くじゃん
      ちょっと、あの島行ってみようぜ?w
      え? 船の船長が行きたくないとか言ってる? もう、船ごと買っちゃえば良いじゃんwww

      みたいな感じ
      バブル後遺症って言うけど、なんの価値のもの無い物を担保にして、金をジャンジャン貸してた
      しかもオーバーローンで
      もう四番抵当でもおkで貸しまくる
      そりゃ、破綻するわw って話
    • 42. 18
    • 2017年07月17日 16:01
    • >>話盛ってる

      いいえ。これでも少な目です。
      高卒後に努めたのがマンションデベロッパー系の不動産開発会社でした。あの当時、本当に限界を無くした人が多くて、壊れていたと思います。今では有り得ないけど、某銀行マン(今では吸収合併で痕跡すら無し)が無茶苦茶な担保で数億を貸し付け、キックバックを数百万貰ってた・とか
      マジで普通にありましたから。モラルなんて無かった。

      私も関西の某古都・分譲マンション担当時なんて、新聞広告打つ時には既に2/3が売れた状態で、それも日曜日の新聞配布数時間後(遅くても夕方)には、全戸完売・とかでした。あの当時、有名企業のサラリーマンが複数戸建やマンションを持ち、転売〜が当たり前でした。普通の人が数億持ってたよ。
      日本中が浮かれてたんです。

      例えば・元ニュースキャスターの辛坊次郎さんが近畿・某都市で買った別荘地なんて・山奥の新興住宅地で、住んでる人もまだいますが、ゴーストタウン化が進行してますし、滋賀県の湖西線なんて当時別荘ブームで沸きましたが、同じく土地値下落が凄まじいですよ。でもあの当時は「今買わないと、土地が無くなる!」みたいな雰囲気も凄かったんです。

      雑誌とかで面白おかしく書いてますが、事実はもっと凄かったです。 同期の事務員さんが社長友人の妾になって新地でママさんして年収数千万とか。
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 16:31
    • そうでもない
      就職は楽だったようだけどそれくらい
      今のほうがいいもん食ってるよ
      金なんてバブル期でも民主党政権時でも結局「あるところにはある」ってだけのこと
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 17:22
    • これどんどん話が大きくなってるな・・・・

      バブル世代と呼ばれるおっさんからすると今の方が全然バブル感強い
      ってかあの時代には若者で金無かったし軽薄で好きな時代じゃなかった

    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 17:46
    • ※42

      それなら広告なんて打たなきゃいいじゃん笑
      それと、バブル時の平均年収は男性でも590万くらいだよ。今よりは高いけど、なんかそこまでじゃないよね。
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 19:17
    • 仕事が沢山あったから働けば働くほど儲かる時代だったけど、
      楽して儲かったわけじゃないよ。
      「24時間働けますか?」とか言って、栄養ドリンク飲みながら
      無茶苦茶な仕事して過労死する奴が後を絶たなかったんだから。
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 22:14
    • 1986年はビデオデッキが8〜15万くらいしたよ。
      たけー。
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月17日 23:03
    • あの頃はとにかく「女に貢げない男はクズ」って風潮で最悪だった

      クリスマスにはティファニーの指輪プレゼントして高級フレンチ食って
      高級ホテルの高層階予約して夜景見るのが当たり前
      マスコミが煽って創り上げられたフェミ厨が跋扈する暗黒の時代

      その結果が女のオトコ化・晩婚化と、卵子老化で産めなくなってしまい
      婚活やら妊活やら騒いでる中年バカ女の大量生産
    • 49. 18
    • 2017年07月20日 08:36
    • 「アッシー・メッシー・貢君」だっけ?
      うちの叔母さんがまさにバブル絶頂時女で、未だに未婚で
      50廻ってるのに婚活してるわw
      三高とか寝言言ってる。
      いい加減、おばあちゃん家出て行けばいいのに。
      ご飯も作らないのに、お嫁さんなんかなれる訳無いじゃんw
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年09月29日 03:41
    • バブル経済絶頂期、当時私は高校生でした。高校入学から卒業するまでバブル経済は続いていました。バブル経済が始まった頃、高校入学祝い(合格祝い)の御祝儀を御近所・親戚等、多くの方々から頂戴しました。物凄い御祝儀が続々と頂戴した事を今でも鮮明に覚えています。その殆んどが、高額(50000円以上)や超高額(500000円以上)の御祝儀ばかりでした。元々裕福な家庭ですが、余りの金額に流石に私と両親は非常に驚愕・仰天してしまいました。総額は控えさせて頂きます。御想像にお任せ致します。集まった御祝儀はまとめて、当然、私名義で、定期預金・金銭信託・定額郵便貯金・定期郵便貯金・簡易保険・郵便年金・国内上場株式・公募株式投資信託・外貨建債券・外国上場株式・契約型外国投資信託・転換社債(CB)・新株引受権附社債(WB)・長期利付国債・普通社債・政府機関債・利付金融債・割引金融債・公社債投信・中期国債ファンド・抵当証券に各々分散して投資・運用を行いました。超長期保有目的で投資・運用しました。現在も、既に償還された一部の金融商品を除くと、継続的に投資・運用を行っています。当初から元利金複利(半年型・年型)運用型(収益分配金再投資型)を選択しています。最大限の複利効果が期待出来ます。
      大学・専門学校の両方を卒業後は、上記の他に不動産運用(貸付)も手掛けております。好景気が持続すれば、巧く土地活用が手掛けるのです。
      高校在学中は部活(卓球部)と勉強・学習塾を両立していた為、短期のアルバイトだけを選んで勤めていました。好景気でしたので、高額報酬を貰う事が多かったのです。月額授業料・諸費用等の支払い以外は殆んど使い途が無かったので、余剰金として普通預金・通常郵便貯金・MMF(マネー・マネージメントファンド)に分散して預け入れていました。必要な金額を下ろす時にしか引き出しませんでした。


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード


スポンサードリンク