2017年07月12日

逆にAIに奪われない職考えようぜ

1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:42:51.031 ID:EFnJ7MaZ6.net

理髪師









2 : このブログは摩耶を販売します[スポンサードリンク] :2017/07/12(水) 17:43:22.847 ID:hnZqE6pZ0.net
ライン工は経費の関係で奪われないらしい


3 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:44:07.441 ID:waEDfBIlM.net
裁判官


4 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:45:00.140 ID:ZAgUIaAD0.net
君が笑えば


5 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:45:03.702 ID:CqGQY9P90.net
ロボットに置き換えるより人間使う方が安い仕事ってなんだか悲しいな


6 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:45:05.286 ID:3FigzKl6p.net
交通量調査
人間でやった方が安い



7 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:46:31.658 ID:OqG9mTYux.net
高卒の仕事は案外安泰なんだよなぁ


8 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:47:06.852 ID:114ekFKkr.net
法律・医療・会計など今は安定した専門職とかは
じつはAIが得意な分野だからなぁ



9 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:48:05.410 ID:C73V8yMCa.net
AI作る仕事


10 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:48:14.816 ID:II/+2ze/0.net
奪われる奪われる言われてるが変わらんよ
今の苦労することこそ美徳としてる風潮がなくならん限りは
原始的な労働手順のまま



11 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:48:26.651 ID:ryVDu3J20.net
アニメーター


13 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2017/07/12(水) 17:50:15.945 ID:H1iE69gjM.net
言う程仕事奪われないぞ


14 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:51:00.843 ID:yIw4ok5Vd.net
まず法整備に何年かかることやら


15 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] :2017/07/12(水) 17:51:53.962 ID:GAd5hYwLa.net
キャバクラ


16 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:52:03.947 ID:bIvjFGdta.net
パターン考えて最善を導き出すタイプは勝ち目がない
内容は複雑だけど単調な作業とかサービス業とかになりそう



17 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:52:38.334 ID:yFpyHLMhM.net
人がやってた作業ラインをAI用のラインに切り替えるだけでどれだけ投資が必要になるんだろうな


20 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:55:10.292 ID:pifgfG4Zd.net
>>17
ビビりまくってて草ァ!



18 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:54:16.473 ID:3FigzKl6p.net
現場仕事ってなんだかんだ言って残りそうだよね
ガンダムみたいなのが出なけりゃ安泰じゃないか?



19 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 17:55:09.182 ID:7JfP280p0.net
漫画家


22 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 18:00:32.324 ID:dpzeILM30.net
会計士が廃業すると言われて20年経ったわけだが


23 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 18:01:21.409 ID:rSUg8g+60.net
歌手


24 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/12(水) 18:01:44.172 ID:akqvZosea.net
冨樫義博


元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本

雑談│18:56

 コメント一覧 (38)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 19:15
    • 営業は残りそうな気がする
      あと総務
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 19:20
    • 「10年後にはAIによってなくなる仕事一覧」みたいな記事、筆者の名前と一緒に保存しておくべき
      税理士やってるけどもう30年以上前から「あと10年でなくなる」って言われ続けてきたわ
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 19:25
    • 人に何か売る仕事は、客が選んで自動精算だけで済むように思えるけど、余分なモノとかサービス売り付けて儲ける為に人間じゃないと成り立たないと思うなぁ。
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 19:30
    • 底辺の仕事は人間にやらせた方が安上がり
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 19:33
    • ※3
      単純な工業製品だとしても、アフターフォローやサービス面の折衝は人間じゃないと出来ないもんなぁ
      少なくとも、品質保証という点においてはAIの出る幕なんてないよね
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 19:36
    • パソコンのせいで新たな仕事がたくさん生まれたのと同様、AIに付随する業務が生まれて大変な未来しか見えない
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 19:39
    • 細々と現場合わせが必要な仕事は残る
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 19:42
    • 保守メンテする奴
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 19:52
    • 考えるものや知識を商売にしてる方はあっさり負けるだろうな。
      医者やデザイナーとか

      逆に作業系や介護みたいな分野はしばらく安泰だな。

      あと、闇を抱えてる分野も人間じゃないとムリ。
      裏ではどうしてもデータ改竄や調整が必要な
      調査、実験、研究。

      AIにした途端に作製不可能な製品もあるだろうw
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 19:54
    • マジレスするとこれに関しては工事現場最強だぞ。

      重機ははいるが、それを全自動にするのはまあ無理だ
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 19:57
    • ※9
      改竄も調整もしてねーよ
      論文の数も平々凡々だけどな
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 20:10
    • だって人雇うのってストレスじゃん
      なんか人雇おうと思って15万ぐらいで雇ってみたら文句ばっかり雇ってきてしんどいじゃん
      じゃぁ技術の進歩でできたらいいんじゃねということじゃね
      そして過去技術というのはそういうめんどくさいことを解決するために伸びてきたじゃん
      ということはそういうことじゃん
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 20:10
    • AIを調整・整備する仕事
      AI入ってる機械を製作・整備する仕事
    • 14. 
    • 2017年07月12日 20:12
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 20:19
    • 昔、産業用ロボットが登場した時に人間に変われるわけがないと
      笑った連中がたくさんいたらしいが今では人間には不可能な作業
      を楽々とこなして人間にとって変わってる。
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 20:22
    • ※10
      コマツの技術力はすごいぞ。PCに入力するだけで全自動で走って掘ったり埋めたり積んだりを正確に延々とやってくれるショベルが実用化されてるもん
      建設業の全AI化をやれたら世界獲れるから国内外どこもめちゃくちゃ投資してるので、もしかしたら取って変わられる可能性ある
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 20:36
    • 人類は地球のお掃除をして生きてゆくのです。
      海にもゴミがたくさん浮かんでいます。
      川も山もゴミだらけ。
      地球をきれいにすることだけが人類の幸せです。
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 20:36
    • AIに取って代わられる時代はまだ先の話
      どのみちAI導入したらAIを管理する人が必要だし
      用途に合わせてメンテナンスする人が必要
      完全独立したAIはまだまだだ
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 20:46
    • シンギュラリティ後はないだろうな、そんなの
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 20:53
    • 俺らが生きてる頃に仕事が完全にAIに取られるなんてことはないやろ
      完全に動作する機械導入するにはものすごい経費かかるし
    • 21. 
    • 2017年07月12日 21:00
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 21:19
    • 刺身にタンポポのせる仕事
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 21:24
    • 政治家
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 21:36
    • もう奪われてもよくね働きたくないし
      それよりもロボットの儲けを裕福層がまたむさぼり食って格差が広がってしまう...しかも働く職も無いとか終わりじゃん
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 21:43
    • 労働が存在意義になってる人は生きづらい社会になるな
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 21:46
    • ※1
      毎日毎日名刺置いて帰るうぜえカスがいなくなるなら大歓迎なんだがなあ
      あいつらちょっと難しめのこと聞いたら他の人に繋ぐか聞いてから折り返すとかそんなんばっかだし
      別に野郎の顔とか見たくないしこなくていいんだけど
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 21:54
    • ※26
      営業から名刺貰ったら目の前で破り捨てて鬱憤はらしなさい
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 22:17
    • 人間ができるのに機械が出来ないわけないだろ
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 22:29
    • 一次産業は人がいないとダメな気がする
    • 30. 
    • 2017年07月12日 22:53
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 22:57
    • AIが外部の仕事をするなら、それ用の機材が必要だ
      それを考えるだけでAIがやることになる仕事なんてろくにないと思わないか?
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 22:58
    • いつも思うけど、なぜ「奪われる」っていう表現をするんだろう
      どんどんAIを活用することで今まで手が届かなかった分野にマンパワーを割くことが出来るようになるんだから、人類にとっては寧ろ喜ばしい事なのに
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月12日 23:03
    • 建設業全般をAIに、なんてまぁ無理無理。地中から基礎作って立ち上げて外装内装までどれも人間じゃなきゃできない。重機作業や搬入運搬関係はどうにかなっても寸法はかりながら現地合わせで加工取り付けしていくような作業は無理。
    • 34. 
    • 2017年07月13日 01:28
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月13日 03:04
    • AIが人間の代わりになるんだから人間がやってる仕事は全部奪われる。人間が支配してる限りコストの問題で導入するかどうかは別だが。
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月13日 04:15
    • AIでトンネルが掘れるんだったらやってみろや、地球一周トンネルとかできるだろ?
      土木建設関連は設計をAIに任せる事は出来ても、作る側になったらできない。
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月13日 11:37
    • ガソリンスタンドがセルフになるとは思ってなかったしなぁ
      賃金どうこうよりも人手不足が深刻なんだよな
      セルフ化は間違いなく進むよ
      大量生産系も機械化していくでしょう
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年07月13日 12:32
    • ※36
      シールドマシンはAIに近くないか?


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク