2017年05月11日

若者の「和菓子離れ」が明らかに

1 : :NGNG?PLT(16930).net
嬉しいことがあったときも、少し疲れたときも食べたくなるのが甘いお菓子。「うなぎパイ」で有名な春華堂は5月9日、「和菓子の喫食率」に関する調査結果を発表した。

調査期間は4月7日〜14日、東京・埼玉・千葉・神奈川に居住する男女1299人を対象にインターネットで実施した。

■40代以下で「洋菓子より和菓子を多く購入する」人は1割のみ


和菓子と洋菓子どちらが好きか聞いたところ、「どちらも同じくらい好き」(49.3%)という回答が最も多かった。次いで
「洋菓子の方が好き」(33.6%)で「和菓子の方が好き」は13.2%に留まった。

(省略)

全文
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170509/Careerconnection_6220.html









2 : :2017/05/11(木) 13:13:14.50ID:i7407ZT00.net
老人も食っとらん


3 : :2017/05/11(木) 13:13:51.58ID:UVZnRWve0.net
そんなことよりピザポテトはよ


4 : [sage] :2017/05/11(木) 13:13:53.67ID:zKHG9QvQ0.net
和菓子離れっつーか元からこんなもんだろ


5 : [sage] :2017/05/11(木) 13:14:48.20ID:2LRJrsr+0.net
和菓子屋が潰れないのが謎すぎる


45 : [sage] :2017/05/11(木) 13:29:35.34ID:PE+enbpj0.net
>>5
結婚して分かったが、親や親戚や知り合いに会うときお菓子買って行くことが多い。



55 : [sage] :2017/05/11(木) 13:33:24.06ID:MCSzCBL90.net
>>5
イベントの餅とかわりと需要ある



80 : :2017/05/11(木) 13:47:39.76ID:Tc1g2sZj0.net
>>5
茶道教室や寺社とのコネクション



89 : :2017/05/11(木) 13:55:03.28ID:WCpTaHX70.net
>>45
年寄りの家に行くときは和菓子だもんな



6 : :2017/05/11(木) 13:14:56.00ID:l6xYzS+t0.net
最中は美味いぞ


7 : :2017/05/11(木) 13:15:07.44ID:MC1GdPxsO.net
和菓子の良さは35を過ぎないと理解できないよ


8 : :2017/05/11(木) 13:15:11.63ID:xF3U4zKF0.net
食う機会自体があまりない


10 : :2017/05/11(木) 13:16:02.68ID:IZJxlKfr0.net
コンビニスイーツ食べてんの?


11 : [sage] :2017/05/11(木) 13:16:55.77ID:M+sBfwFy0.net
餡子嫌いなんじゃよ


13 : [sage] :2017/05/11(木) 13:17:43.20ID:MHS1eaB30.net



14 : [sage] :2017/05/11(木) 13:17:55.91ID:pjzcyJvA0.net
春は桜餅
夏は羊羮
秋はみたらしだんご
冬は饅頭

良く食べてるだろ



15 : :2017/05/11(木) 13:17:59.94ID:HMCG2KfV0.net
割とお高く留まってるよな、そういえば(´・ω・`)


16 : :2017/05/11(木) 13:18:50.04ID:8F8yLjaz0.net
ゼリーみたいなのとか夏場に見るとキレイだなーとは思うが値段高いし手がでない


17 : :2017/05/11(木) 13:19:05.55ID:A+26F2OG0.net
羊羹
芋ようかん
あんこ玉
どらやき
最中
豆大福
温泉饅頭
桜もち



18 : [sage] :2017/05/11(木) 13:19:51.60ID:OunNXyQX0.net
昨日、どら焼き食ったわ

若者じゃないけど



29 : [sage] :2017/05/11(木) 13:24:27.06ID:pjzcyJvA0.net
>>18
あんまん、どら焼きは中華饅頭のジャンルだから和菓子ではないよ。
扱いは昔の西瓜や超甘いトマトみたいなもの。



21 : :2017/05/11(木) 13:21:28.26ID:Qk1+S6530.net
俺は逆で和菓子しか食べてない。ケーキ類は砂糖を大量に入れすぎてる。


26 : [sage] :2017/05/11(木) 13:22:52.01ID:zKHG9QvQ0.net
>>21
和菓子も充分砂糖入ると思うが…



77 : [sage] :2017/05/11(木) 13:46:49.42ID:ImHOldWS0.net
>>21
糖分は和菓子の方が上で少量で血糖値あがる
洋菓子は油分の方が多い



23 : :2017/05/11(木) 13:21:46.15ID:gmh/65FE0.net
20超えてからクリームやチョコよりは餡子の方を食べたいと思うようになってきた


31 : :2017/05/11(木) 13:25:15.23ID:yau5MOI50.net
キノコタケノコは和菓子よ
カールも



33 : [sage] :2017/05/11(木) 13:25:40.66ID:OKpFAK4R0.net
スーパーで今川焼き買って初めて食べたら美味しかったな


34 : [sage] :2017/05/11(木) 13:25:41.98ID:Z8A+jPJe0.net
商店街が潰れてくのと同じだ。取って代わる通販という
コンテンツができたからもう需要がないんだよ
自然淘汰だと思って潔く身を引け



35 : [sage] :2017/05/11(木) 13:25:58.07ID:uS4b1Q4q0.net
麩菓子はよく食べるよ


36 : [sage] :2017/05/11(木) 13:26:00.77ID:CCUQcGqd0.net
元々定着してなかったよ


37 : [sage] :2017/05/11(木) 13:26:10.25ID:ZmIWH4q40.net
和菓子洋菓子問わず美味いものは美味い


38 : :2017/05/11(木) 13:26:51.96ID:aIKJ9Ng+0.net
でも、餡子に生クリーム美味すぎるやろ。


39 : [sage] :2017/05/11(木) 13:27:20.37ID:afVReSCS0.net
洋菓子は脂質かな


41 : :2017/05/11(木) 13:28:25.94ID:6rdCzJKI0.net
おはぎ最強伝説
週に3回くらい買ってる



42 : :2017/05/11(木) 13:28:56.93ID:gWPzq/Ws0.net
餡子やアンパンは好きなんじゃないかな
餡子をもっとうまいことお菓子に利用できれば



43 : :2017/05/11(木) 13:29:12.67ID:+Z5xhzAc0.net
ただただ甘さを追及した和菓子なんぞ誰が食べるんだ


44 : [sage] :2017/05/11(木) 13:29:26.74ID:A9lY+Jro0.net
まああまり和菓子はスーパーやコンビニでも気軽な感じで売られてもないし
専門店はケーキ屋さんと比べても高そうなイメージあるし
ワンコインならたこ焼きやアイスクリームに行っちゃうよね



46 : :2017/05/11(木) 13:29:48.84ID:zmIqRrkh0.net
コンビニにあるスティック状の羊羹うまいだろ


47 : [sage] :2017/05/11(木) 13:29:52.73ID:uk9yYFEJ0.net
大福こそ最強


48 : [sage] :2017/05/11(木) 13:31:55.30ID:FZ0bFUpb0.net
和菓子離れより洋菓子が消費されすぎてるんじゃね
和菓子を食べる機会なんて客が来てもてなす時くらいやったろ
今じゃSNSやってる奴、自分へのご褒美って毎週洋菓子食べてるしな



49 : [sage] :2017/05/11(木) 13:32:06.09ID:A9lY+Jro0.net
誕生日やクリスマスに和菓子みたいな節分の恵方巻みたいなのがあればねもっとフィーチャーされてる気もする
葬儀関係は結構和菓子になりがちよね



50 : :2017/05/11(木) 13:32:07.17ID:Rh0//nRI0.net
専門店で買わなくなっただけでアソートみたいな袋入りの買ってるが


51 : [sage] :2017/05/11(木) 13:32:20.36ID:fE09aU6W0.net
チェーン店じゃなくて職人が裏で作ってるとこはやっぱりすごいわ


52 : [sage] :2017/05/11(木) 13:32:32.01ID:Se7Mg8MM0.net
別に離れてない

どうせ林修あたりが絶賛すれば売れる
その程度よ



53 : :2017/05/11(木) 13:32:55.93ID:YTB7dHT90.net
わらび餅がええ感じになる季節ですね


54 : :2017/05/11(木) 13:33:18.95ID:79BVeZNt0.net
小豆餡は当たり外れがでかいからなぁ。


56 : :2017/05/11(木) 13:34:56.95ID:qsGzUxsa0.net
店構えも菓子のデザインも年寄りにターゲット絞ってるんだから若者が離れるのは当たり前だろ
先ずは若者が買ってくれるように工夫したモノを作れ
話はそれからだ



58 : [sage] :2017/05/11(木) 13:36:27.84ID:Ld3IrRtc0.net
若者のういろう離れ


59 : [sage] :2017/05/11(木) 13:36:58.31ID:zwzN7VdD0.net
>>1
和菓子離れってw
若い奴は昔から食わねえだろ



61 : :2017/05/11(木) 13:38:04.74ID:HMCG2KfV0.net
は菓子といえばヨウカン


66 : :2017/05/11(木) 13:41:04.37ID:t5G+eplu0.net
酒飲んだあと和菓子食べたくなるから居酒屋の〆で置いたらどうだろうか


71 : :2017/05/11(木) 13:44:12.66ID:Ca/xbEQs0.net
あんこが食えないからだいたい食えん
見た目はうまそうなんだけどな〜
よもぎ系のまんじゅうとか



73 : :2017/05/11(木) 13:45:41.02ID:ubDe07I10.net
回転焼きはご褒美


74 : :2017/05/11(木) 13:46:27.19ID:HMCG2KfV0.net
松本市って全然市販薬局がないんだよな…
車のナンバー「は」が多い



75 : [sage] :2017/05/11(木) 13:46:27.67ID:KCaJzrgm0.net
桜餅がくっそ美味いのになんで春しか売らんの?(´・ω・`)


76 : :2017/05/11(木) 13:46:28.92ID:s3V6Lv6z0.net
ケーキはヤマザキのとケーキ屋じゃ味も値段も別物だけど
和菓子ってデパ地下で買うとバカみたいに高いけど味は安いのよりちょっと美味い程度だしな
ようするに高すぎ



78 : [sage] :2017/05/11(木) 13:47:22.51ID:sKnjs3UbO.net
小さい頃に商店街にあった和菓子屋全部無くなったな
綺麗な和菓子とか団子買って貰ってた



83 : [sage] :2017/05/11(木) 13:51:03.80ID:iwXXzewZ0.net
御菓子の中で一番好きなのはすあまです


84 : [sage] :2017/05/11(木) 13:52:40.11ID:ImHOldWS0.net
>>83
渋い



85 : [sage] :2017/05/11(木) 13:53:18.63ID:CFQ1GWZf0.net
素手でこねくり回した菓子が食えるか
ロボットに丸めさせろ



101 : [sage] :2017/05/11(木) 14:03:03.78ID:iwXXzewZ0.net
>>85
京都の店の一角で和菓子職人が黙々と作っている様子を間近で見ると感動するよ



86 : [sage] :2017/05/11(木) 13:54:08.13ID:s/1SVewE0.net
意地張らないでカスタードどら焼きを出せよ


98 : [sage] :2017/05/11(木) 13:58:37.75ID:i16bAqzK0.net
>>86
カスタードクリーム好きだから食べたいな



87 : :2017/05/11(木) 13:54:10.39ID:6rpaCjYK0.net
最近の若手はおはぎや今川焼を食べないの?


88 : :2017/05/11(木) 13:54:57.77ID:Hru65TBC0.net
あんこがダメだ
砂糖食べてる感じで気持ち悪い

和三盆ならいくらでも食べれるけども



90 : :2017/05/11(木) 13:55:06.21ID:ukcsjr310.net
上野駅構内の改札外にある駅弁とか売ってるスーパーに売ってる
福岡の塩大福5コ入りがなぜか大好きで通りかかる度に買ってしまう



91 : :2017/05/11(木) 13:56:07.24ID:B92eIF6Y0.net
手土産には和菓子がよく似合う


93 : :2017/05/11(木) 13:57:04.06ID:3BZwjT8o0.net
きなこたっぷりの団子がいいな


96 : [sage] :2017/05/11(木) 13:57:49.41ID:o831Mh2m0.net
和菓子好きだよ
高いからあんまり買わんが



99 : :2017/05/11(木) 13:59:05.43ID:mNkUj5b60.net
収入が少ないので、和菓子とかの贅沢品に割く金がない


102 : [sage] :2017/05/11(木) 14:05:58.96ID:9u/uFnqN0.net
何が和菓子なのかよく分からない


105 : [sage] :2017/05/11(木) 14:08:23.92ID:r8QY7JPH0.net
和菓子を食べないのはデブ。


106 : :2017/05/11(木) 14:09:21.80ID:fLXPg96k0.net
若者に和菓子が大人気だった時代があるの?


元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (40)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:24
    • パン屋にしたやつの無能さを国会で追求すべし!
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:25
    • 若者は脂肪分を必要とするから洋菓子を好み
      年をとるとあっさりした和菓子を好むようになる
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:25
    • 間違えた(@@;)
      パン屋を和菓子屋にしたやつだ(^_^;
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:26
    • 美味い和菓子はほんと美味い
      質の悪いのも多いけど
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:30
    • えいようかん非常用じゃなく普通に食べてる
      あとやっぱとらや最高ね
      パッケージから出すときとかするするとれるし
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:32
    • 30越えるとケーキとか辛い
      少し前まで3,4個は余裕とか思ってたのが
      1個食ってる最中でもクリームで胃もたれしそうになる
      カップアイスでも半分くらいでいいと思うようになるからなぁ
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:33
    • 今日出先でご当地銘菓買ってきた、白河だるま美味すぎて驚いたわ
      俺は若い頃から和洋どっちも好きだったけどな
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:35
    • 日本は欧米崇拝主義者が多過ぎる。
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:36
    • みんな普段はおかしなんて近くにあるコンビニで買うからじゃないの?
      和菓子とかはガキがあまり喜ばないしさw
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:36
    • 訪問時の手土産には和菓子が多いかな
      子供がいる家庭に行くときはケーキが喜ばれそうだけど、嵩張るからね
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:40
    • 伝統にこだわりすぎ、値段高すぎ、値打ちこきすぎ。
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:42
    • >>3
      何で?
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:44
    • わらび餅って和菓子?
      全てのお菓子の中で一番好き
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:45
    • >>11
      詭弁だね。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:47
    • 日本文化=高尚みたいな下らん価値観あるね
      着物とかもそう
      もっと大衆に沿ったものでこそ文化なのに
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:51
    • 和菓子は比較的高いしコスパ悪いのがよくないよ。
      もっと貧困層をターゲットにした徳用和菓子みたいなのをコンビニとかに置いたら売れると思うな。
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:54
    • どら焼きは和菓子だぞ・・・
      月餅かなんかと間違えてるだろ
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:55
    • ※3
      アレ誤報じゃん(´・ω・`)
      朝日攻めた方がいいぞ
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:00
    • 我が県下は5/13までお伊勢さん菓子博で
      にぎわっているぞ。
      赤福や二軒茶屋餅をはじめとする餅街道の和菓子はハズレが少ないのが唯一の救い。

      黄金伝説のU字工事の行列で有名になった
      赤福の朔日餅はガチで毎月1日に開店前の店頭から長蛇の列が出来る。
      本当に旨い物は和菓子だろうとパンだろうと行列してでも食いたいもんだ。
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:02
    • むしろ毎日食ってるんだがw

      甘芋納糖とか石ごろも、最高
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:04
    • 砂糖ドッパドパな和菓子はヘルシー志向な若者にはウケんだろ
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:11
    • コンビニでもすあま売ってくれればいいのに……
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:18
    • ※21
      洋菓子の砂糖の量しってて言ってんのかおまいわ
      脂肪分ないだけ軽いぞ
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:20
    • 若者だけど、洋菓子より和菓子の方が好きだぞ。
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:22
    • 水無月が好きだな
      4個ぐらいペロっと行ける
      スーパーで置いてあったらつい買ってしまう
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:28
    • 和菓子はお茶とセットだからお茶を飲む習慣が無いとあまり食べないのかもね。
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:32
    • 人工甘味料てんこもりじゃあ、元から好きだった人も嫌いになるわ。
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:50
    • 外国だと全部味が一緒だと言う認識で誰も違いがわからないらしいからな
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 16:01
    • すあまが無性に好きだ

      すあまだけは老舗の和菓子屋さんで買う

      すあまうまいよー!
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 16:29
    • この洋菓子和菓子の区分けってなんなんだろうな
      カレーや焼そば ラーメンだって実質和食じゃん
      本場と別物だったり年数経ってるのに、いつになったら誰が和食認定するんだろ
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 17:03
    • 外人に言わせると日本人は「豆中毒」らしいからな
      調理の味付けのほとんどにはソイ・ソース(大豆ソース=醤油)が使われ、
      ごく少ない例外も味噌(ソイ・ペースト)味だったりする
      大豆の味しかしないディナーが終わったら、出てくるスイーツ()は
      み−んなレッドビーン・ペースト(小豆ペースト=餡子)の味しかしかしない
      絶望の「豆つくし」だと
      まあそんな文句を言いながら、飯に醤油かけて食ったりするんだけど
      (ソースがこれしか置いてないと文句は言う)
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 17:06
    • 仰げば尊し
      和菓子の恩
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 17:20
    • ついさっき老舗の和菓子メーカーの説明会行ってきた俺には複雑なスレ
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 18:03
    • 砂糖が高価だった時代はそもそも菓子自体をそんなに食べなかっただろうから、和菓子の消費量的にはあんまり変わらないんじゃないの?
      洋菓子は戦後爆発的に増えただろうけど
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 18:08
    • 実際洋菓子って言ってもスナック菓子コーナーに有るクッキーとかでしょ食べるのは
      そういう安物和菓子が無いだけでケーキとかちゃんとした洋菓子とだけ比較すれば和菓子のが多くなるよ
      贈り物やお土産とかで圧倒的シェア誇ってるからね
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 19:06
    • ※11
      洋菓子の方が本当は高い(バターや牛乳から作った生クリームはクソ高いから)
      代用原料の開発力がすごすぎて本来あの値段で作れるはずないのにスーパーやコンビニ用に大豆油でつくったクリームを使った洋菓子が出回ってるだけ
      和菓子は洋菓子ほど研究が熱心じゃない
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 23:17
    • 関東と関西でも違いそう
      関西のほうが和菓子が多い気がする
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月12日 01:03
    • 近所にうまい和菓子屋があるかないかで変わるんじゃねーかな。
      コンビニとかスーパーの和菓子はあんまり美味くないから買わないだろ。
      あと最近は味の分からない人が多い気がする。
      俺の生活圏ではラッピングやコンセプト、店の作りなんかを少しお洒落な感じにした女性向けの店があるんだが、そこそこな値段を取るくせに肝心な商品の味は全く美味しくない。でも客はついてるっぽくて支店が沢山ありデパートにまで入ってる。味で勝負していない店が儲かるんだから困ったもんだ。
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月12日 07:21
    • ヘルシーさを考えるなら和菓子一択だぞ
      洋菓子に入れるバターの量見てみろ、引くぞ
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月12日 21:05
    • 日本食は世界にどんどん広まって言っているのに和菓子は全然ダメだな
      アジア人でもヨーロッパ人でも和菓子試してもらっても反応が悪い


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク