2017年05月11日

インドネシア「中国に発注した高速鉄道、全然進捗してないの!! 助けて日本!!!!」

1 : [sage] :NGNG?PLT(12000).net
2015年秋、インドネシア高速鉄道の受注を日中で競い合った。日本は、最終盤で逆転され、中国案に決定。手痛い敗北となった。それから1年半。受注決定直後にもインドネシアを訪ねたノンフィクションライター・水谷竹秀氏が再び現地入りすると、意外な光景が待ち受けていた。

 * * *

(省略)

 1年前とほとんど変わっていない……。

(省略)

「この整地作業を終えてから建設し始めるので、駅の完成がいつになるのかといった先のことまでは分かりません」

(省略)

 現場の区間は5kmだから、全区間(143km)の5%にも満たない。当初予定の2019年開業は困難に思える。

全文
中国受注のインドネシア高速鉄道 進捗5%で2019年開業は…
http://news.livedoor.com/article/detail/13038453/








3 : [sage] :2017/05/11(木) 10:40:32.91ID:UNSNEXZK0.net
だから言ったじゃないですかー


4 : :2017/05/11(木) 10:40:43.15ID:Gu9ZVO+W0.net
逆にどうしてプレゼン通りに進捗すると思ったの?


5 : :2017/05/11(木) 10:40:57.71ID:cvvu4d1z0.net
あらこんな所にバス停が♪


9 : [sage] :2017/05/11(木) 10:41:57.94ID:f02SDjR50.net
これは中国が悪いのかインドネシアの労働者が怠けまくってるのか


11 : :2017/05/11(木) 10:42:34.57ID:0WOZVTGx0.net
まず先に1兆ドル用意して日本に支払いましょう


12 : [sage] :2017/05/11(木) 10:42:44.37ID:Mc3hNwFc0.net
前の倍払うなら考えてもいい


14 : [sage] :2017/05/11(木) 10:43:04.17ID:/ewTxNQ20.net
中国の建設を信じろ!今度は裏切るなよ


255 : [sage] :2017/05/11(木) 12:02:02.54ID:UOfCMtk10.net
>>14
中華料理(調理)は(時間が)9割過ぎてからが勝負
だって、婆ちゃんの漫画で言ってた



15 : [sage] :2017/05/11(木) 10:43:15.26ID:5FESm1bo0.net
別に日本には関係のない話
どうでもいいよ



16 : :2017/05/11(木) 10:43:25.22ID:GF+FhZTY0.net
とりあえず調査費用払ってから騒げや


17 : :2017/05/11(木) 10:43:45.85ID:ehfkG1st0.net
捗っていようがいまいがもう日本には関係ないことなんや
別れた女の様子伺うようなマネすんな



131 : [sage] :2017/05/11(木) 11:10:19.08ID:cO/KxAYT0.net
>>17
これ
もうほっとけや



18 : :2017/05/11(木) 10:44:49.42ID:23eoSv8l0.net
しょうがないにゃあ…いいよ


22 : [sage] :2017/05/11(木) 10:45:05.48ID:bm6V/LZ10.net
自然が守れていいじゃん
中国に頼んだらどうなるか分からない程度の頭なんだし
電車なんて使わない方がいいよ



23 : :2017/05/11(木) 10:45:28.68ID:KgjB3g2Z0.net
泥棒同然のことやっておいてこの態度か


24 : :2017/05/11(木) 10:45:52.50ID:fhx07jjW0.net
インドネシアは助けてあげたいのだが
中国の物件なんでね



25 : :2017/05/11(木) 10:46:05.50ID:kSMZ30sB0.net
※日本とは無関係の話です


27 : :2017/05/11(木) 10:46:36.23ID:ZCnanFgW0.net
相場は 最初の契約額の3倍だな
なら考えてやらないことはない。もちろん前払いな



32 : [sage] :2017/05/11(木) 10:47:29.96ID:YKEzhW570.net
中国ではどんどんできてるんだからサボタージュだよな


33 : [sage] :2017/05/11(木) 10:47:33.67ID:E5lqW61E0.net
ざまあw w w


35 : :2017/05/11(木) 10:47:42.21ID:1gLg6Wrh0.net
19年に開業するんだっけw


36 : :2017/05/11(木) 10:47:44.28ID:7M2vUsx80.net
予想通り
誰だ 当時、入札に日本が負けて勝ち誇ってたのwww



37 : :2017/05/11(木) 10:47:47.47ID:JQ7pvwkd0.net
たったの4年でどうやって開業するのかと思ったけど
初めから全部嘘だったわけだw

南沙諸島を獲るための政治利用されただけにしかみえないしw



39 : :2017/05/11(木) 10:48:05.06ID:MRx+ORpP0.net
日本人全員が予想してた通りの展開ですが?


41 : :2017/05/11(木) 10:49:00.35ID:CHBbC3Ef0.net
インドネシア内の中国人スパイと密通者を粛清してからお話は伺いますけど


43 : [sage] :2017/05/11(木) 10:49:24.97ID:hQDj8vUu0.net
中国に文句言えよ


45 : :2017/05/11(木) 10:49:27.51ID:EiCPtKrt0.net
そういえば過去の上司に進捗をしんぽって読んでで、相手が部長だけに訂正もできずに困ったことあったな


46 : :2017/05/11(木) 10:49:48.97ID:KvlB6Xyp0.net
今後の他国との交渉のために見せしめとなってもらおう


47 : [sage] :2017/05/11(木) 10:50:04.75ID:Bk2JA/pB0.net
日本にはもう終わった話
中国と仲良くやってください



49 : :2017/05/11(木) 10:51:01.62ID:EYsfLyFa0.net
日本と契約してないんだから関係ない。契約相手に言え。


50 : :2017/05/11(木) 10:51:06.00ID:23eoSv8l0.net
中国目線でみればこれでいいんだよ
予定通り



52 : :2017/05/11(木) 10:51:39.69ID:gDGGvSZOO.net
中国のネガキャンやりながら日本が完成させれば良い宣伝になる
最初から日本に発注せいと



57 : :2017/05/11(木) 10:52:20.56ID:lJ+O9LFj0.net
そもそも相手が「中国」という時点で気づけよ笑


62 : :2017/05/11(木) 10:54:01.45ID:qJGLFv0x0.net
あれ?契約で揉めててストップしてるんじゃなかったっけ?
一応作業はしてんのか



65 : [sage] :2017/05/11(木) 10:55:05.85ID:C33GT7gA0.net
ジョコが詫び入れて大統領を辞任するなら、助けてやってもいい。


72 : :2017/05/11(木) 10:56:35.81ID:mOV6EvON0.net
属国さんがんばって


83 : :2017/05/11(木) 10:59:27.23ID:5/csqJ7v0.net
今から本気出して、竹とベニヤ板で作るんだろうな!


85 : :2017/05/11(木) 10:59:37.67ID:vv2M4wOu0.net
インドネシアも中々厄介そうな国だな
仕事頼まれなくて逆に良かったんじゃね



86 : :2017/05/11(木) 10:59:53.17ID:hOx3pdxf0.net
知らんがな知らんがな知らんがな知らんがな


87 : [sage] :2017/05/11(木) 11:00:05.94ID:HFnWjACL0.net
良い見せしめだ


88 : [sage] :2017/05/11(木) 11:00:10.71ID:hhEAKlK00.net
どうせ中国に「日本が我々の仕事を盗ったアル!」とか言われそうだから受け入れないでいい


91 : :2017/05/11(木) 11:00:44.96ID:9eIlDzXN0.net
中国に発注したんだろ いまさら日本がどうのこうの出来る訳ないだろう


98 : :2017/05/11(木) 11:01:18.64ID:vGiqgNwY0.net
別に他国と発注と工事どうでも良く無い??なんなのこの粗探し野郎
5年たってこの状態なら記事になるのも分かるが
1年半で粗探しとか他人を下げる事によって自分が上に立った気でいる典型



108 : :2017/05/11(木) 11:03:54.96ID:q26QGOFx0.net
>>98
ほんとそうだよな
開業予定2019年になった段階の状態を見ながらm9(^Д^)プギャーすればいい
日本は関係無いんだから生暖かく見守っておくべき



111 : :2017/05/11(木) 11:04:19.38ID:F/WcU5IC0.net
>>98
計画4年で1年半経った進捗状況から遅れてるって記事だよ。



120 : :2017/05/11(木) 11:07:25.26ID:vGiqgNwY0.net
>>111
計画4年なの?
整地もしてない路線をたった4年?そんなのそもそも可能なのか?

中国はタワーマンションを90日で建てるらしいから可能なのかな?



171 : [sage] :2017/05/11(木) 11:24:29.85ID:oy0PtoF80.net
>>120
中国国内なら出来るんじゃない?



195 : [sage] :2017/05/11(木) 11:34:41.43ID:ZmIWH4q40.net
>>171
かの国の高速鉄道網見たら
いつの間にこんなに作ったんだ?ってくらい広がってるからな
まあ質はお察しするがあの国は本気ならスピードだけは早い



100 : :2017/05/11(木) 11:01:35.52ID:P/e0JJUG0.net
法外な値段でふっかけろ


102 : :2017/05/11(木) 11:01:57.52ID:WE8hn0Bh0.net
インドネシア政府は日本に助けなんて求めてないだろ
放置で問題ないやろ



110 : [sage] :2017/05/11(木) 11:04:04.89ID:FqD67D8s0.net
日本無関係の中国のやってる仕事なんだから中国に言うべきじゃね


115 : [sage] :2017/05/11(木) 11:05:53.86ID:/BxQkeLo0.net
日中を競わせてお得な買い物できたわさすがだよな俺ら
という信じられない喜び方してたことを詫びてきたら相手してやればいい
測量データ横流ししといて上手くやったな俺らとかどういう神経してんだよ盗賊め



129 : [sage] :2017/05/11(木) 11:09:40.36ID:L8TuOKIs0.net
情報流失させた罪は重い
しばらく関わるべきじゃない



132 : [sage] :2017/05/11(木) 11:11:02.47ID:D+zAICxo0.net
関わるな。少しでも関わったら事故が起きたとき、日本の責任を被せに来る。


134 : :2017/05/11(木) 11:11:33.62ID:C9ewQeb90.net
まあもともとこの国には必要無いモノだしな


142 : :2017/05/11(木) 11:14:10.61ID:J532JQk40.net
中国人がまともに仕事をすると思った段階で負けだわ。エリート層は違うのかもしれんが、現場の作業員は本当にいい加減だからな。


147 : :2017/05/11(木) 11:15:46.70ID:9x2d4E+A0.net
これ、政府は中国選んだけどインドネシア国民は日本製が良かったって意見が大勢を占めてるんだよなあ・・・


149 : :2017/05/11(木) 11:16:04.98ID:3WwmCUYK0.net
自業自得こっちみんな


151 : :2017/05/11(木) 11:16:38.24ID:4tu+K92c0.net
いや中国と話し合えよ
いちいちこっち来んな



177 : :2017/05/11(木) 11:27:14.18ID:MqeQLh7s0.net



179 : :2017/05/11(木) 11:28:25.77ID:J8PVwyY/0.net
日本としては受注してくれた国にきっちり仕事することだな


183 : :2017/05/11(木) 11:29:26.00ID:P/e0JJUG0.net
今後日本が他国に売り込む時に「中国選ぶとこうなるよw」って事例として活用しとけ


184 : [sage] :2017/05/11(木) 11:30:09.38ID:ISL2JLnp0.net
とりあえず2016年の出来事として歴史の教科書にでも載せとけよ


186 : :2017/05/11(木) 11:30:36.09ID:J8PVwyY/0.net
日本は今受けてるインドを完璧にこなすことだな


189 : [sage] :2017/05/11(木) 11:32:16.65ID:BwcGjA2b0.net
AIIBはどうしたのかな
AIIBて鉄道1本ひけないのかい



193 : :2017/05/11(木) 11:34:18.15ID:9i+Bez0e0.net
知ってた


197 : [sage] :2017/05/11(木) 11:34:49.33ID:rFsjs6An0.net
いやです


204 : :2017/05/11(木) 11:37:08.95ID:iUcBTrUe0.net
もうあきらめた方が良いよ


212 : :2017/05/11(木) 11:40:27.84ID:YD+I1MXr0.net
しゃーない折り鶴でも送ってやるか


217 : [sage] :2017/05/11(木) 11:45:54.95ID:g2VCrWFU0.net
助けても良いけど、工事前の状態に戻してからね。


220 : [sage] :2017/05/11(木) 11:46:58.20ID:WTY7uKek0.net
ここでデビ婦人の出番なんだよな。


221 : :2017/05/11(木) 11:46:59.83ID:Ud3gjgQ70.net
知らんよもう


225 : :2017/05/11(木) 11:50:16.85ID:anpOJS4r0.net
知らんがな


228 : :2017/05/11(木) 11:51:09.77ID:3nkr7yVr0.net
しらんがな(´・ω・`)


232 : :2017/05/11(木) 11:51:48.62ID:fFqMXyaw0.net
中国人はなにがしたいのかわからんな


243 : :2017/05/11(木) 11:57:08.07ID:TkiwQ9Ke0.net
インド終わって余裕があったら、契約金前払い、中国業者一掃の条件を提示すれば交渉に移ってもいいんじゃね


250 : [sage] :2017/05/11(木) 12:00:27.96ID:nKTODap50.net
助けたところで次は日本に頼もうではなく中国でだめなら日本にやらせればいいになる
保険扱い



252 : :2017/05/11(木) 12:01:31.47ID:RU0pSdoe0.net
スロースターターだから大丈夫
期限3ヶ月前からが腕の見せ所



元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (73)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 12:29
    • 日本製導入されて歓喜してたのってパナマだっけ?
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 12:29
    • ある意味日本にとっては最高の営業をしてくれてるようなもんだな
      これで日本か中国かってなったら中国に頼む国なんてないんだから
      そもそもこれから中国を候補にすらしなくなるかもしれないし日本が交渉しやすくなる
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 12:31
    • インドネシアが日本にお願いするなら
      全額一括ニコニコ現金払いですよ?
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 12:31
    • いちいちこんなもん追跡してんなよ
      中国様には深いお考えがあるんだから何時か完成するんだし日本には関係無い
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 12:31
    • 知らんがな
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 12:32
    • ちゃんと日本は最後まで面倒をみるべきではないですか?
      中国企業を支援しなさい。イエスかノーか。当然イエスです。
      by蓮舫
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 12:35
    • 日本は無関係ではなく関係を着られたが正しい
      データも盗まれたし全く関係していなかったわけではない
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 12:35
    • 賄賂とか色恋があるから
      中国は決定力があるね
      日本はまー、真面目なのはいいけど、いつまで経ってもいい思いは出来ないだろうね

      インドネシア国民は可哀想だとは思うけど
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 12:38
    • 別に日本助けてなんて言ってないし、こっちが気にすることでもない
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 12:49
    • 何時かは完成するさ!
      気長に待てばいい(他人事)!!
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 12:50
    • 確かに日本の事なんて何も言及されてない
      粗さがしのためにストーキングしてるだけだな
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 12:50
    • >別れた女の様子伺うようなマネすんな

      インドネシアは回教国で、一夫多妻が認められてるとか何とかw
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 13:02
    • 先に日本がリニア開通させていただきます
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 13:04
    • インドネシアが選んだ道だ
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 13:06
    • 中国は完成後の運賃で、工事費を捻出しようとしていたんだっけ?
      なら、未完成にしておいた方が、出費はないし、インドネシアの発展妨害ができるから、
      このままの方が、都合が良いんじゃね?
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 13:08
    • インドネシアにはインドネシアの言い分があり
      中国には中国の言い分がある。
      契約以外に条件合致しない所で工事が止まっているだけの事。

      外された下賤日本畜生めが他所のトラブルにつけて妬み嫉み言っているのは
      ただただ卑しい。
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 13:19
    • 関係ないわ
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 13:29
    • 今、建築関係忙しいからな
      当時の5倍は請求しないとね。先払いな
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 13:34
    • 大丈夫大丈夫。インドネシアが自国のプライドをかけて選んだ国だから。
      インドネシア人がインドネシア信じてあげなきゃ誰も信じてくれないよ。
      大丈夫きっといつかできるから。負けちゃだめだよ。自分を、自分たちを信じるんだ。
      僕たちも遠くから応援しているよ。
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 13:42
    • インドネシアより後に確定したイ・ン・ドの方が早く完成するなこりゃ。
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 13:47
    • 痛くなければ覚えませぬ
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 13:57
    • 土地買収も全部終わってないんじゃないの?
    • 23. あ
    • 2017年05月11日 14:08
    • 中国って超高速で雑に何でも24時間体制で
      ガンガンハリボテ作るイメージだけど遅らせてるのは
      日本への嫌がらせもあるのかな?
      インドネシアは政治的、技術的に中国に
      マヌケな顔を利用されただけアル
      それを見てインドネシア笑う日本人と中国人って図
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:13
    • よくあることさ 
      made in japan
      made in iaqam


    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:14
    • 土地所有者がゴネてるんだろ
      日本がやっても同じ
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:14
    • 日本ではこういうのを『安物買いの銭失い』と言います
      まあ仕方ないよな、今回のは流石にインドネシア側がありえない舵取りしたしな
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:16
    • スレタイ詐欺
      しかもどうでもいいこと
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:35
    • 中国の高速鉄道事業結構負債抱えてるらしいし、撤退する可能性高いんだよなー。
      入札取るだけ取って市場から根こそぎ需要確保したつもりみたいだけど、採算性取れない事業ばかりでほとんど完成してないみたい。
      でも不思議と今本土は不動産バブルまたきてるみたいだしなー。
      訳の分からん国や。
    • 29. 
    • 2017年05月11日 14:44
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:46
    • どうも用地買収でグダってるらしいな
      だとしたらそれはインドネシア側の責任だろ
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:49
    • 中国に言えよ、日本を一々見ないで
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 14:58
    • 中国人のどうでもいい誇りに貢献できてよかったじゃん
      インドネシア人もさぞかし喜んでんだろ
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:15
    • 先も見ないインドネシアは中国と同じw
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:22
    • ※30
      用地買収は工事側の責任と昔見た記憶がある。日本はそれを見越した費用と期間、中国は・・・
      ※28
      製鉄能力上げまくった結果、余剰在庫消費するためのインフラ輸出戦術だとか。
      中国の入札って、中国生産の部材使用、中国人労奏者使う とか、現地に金をばら撒かない条項だらけ
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:24
    • 中国の事だからその気になれば半年で出来るんじゃねぇの
      ちゃんと出来るかは分からんが
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:26
    • 万里の長城と同じくらいの完成期間だからじっくり待てばいいよ(ニッコリ♪
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:33
    • 日本なんて全く触れてねーじゃねーか。
      こんなスレタイつけたら逆に未練ありありに見えてみっともないんだけど。
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 15:51
    • 中国がやらないってわかってんなら日本も無理にやる必要ないからなあ
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 16:04
    • そりゃインド支那だし
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 17:07
    • あれま――大変ですね!
      日本は事業費を掛けて丁寧に進めていたものでしたが
      とんだしっぺ返しを喰らっただけでした!
      この件でインドネシアは日本からの信頼を失っています。
      思い出すだけで腹立つだけですが!何(・・?


    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 17:08
    • 日本にすり寄ってどうしろと、ば〜か。
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 17:10
    • 前も言ったが島国が点々とするインドネシア発達の行程を考えた場合は鉄道より飛行機や船の方が良いぞ。
      後は近郊の市民の足として地下鉄等のインフラを充実させたら不自由は無くなるだろう。
      高速鉄道は諦める事だな。中国はやる気が無いのだろうよ。
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 17:19
    • 裏切り者に相応しい末路だな
      これでインドネシアの発展が半世紀は遅れる。まっインドネシア人が選んだ未来だ頑張れよ
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 17:37
    • 日本がやっても2019年開業は夢だったと思うよ
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 17:53
    • 助けて日本なんて一言も書かれてないから安心しろ
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 17:59
    • 日本の国技に嫉妬が追加されました
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 18:00
    • 選ばれんくてよかった
      仮に日本でもきっと今頃高いとか遅いとか
      不満を言われてただろうから
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 18:03
    • ソース読んだけど、助けて日本なんてどこにも書いてないやん。なんか恥ずかしいぞ。
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 19:21
    • どうでもいい。インドネシアは礼節を欠いてやらかし過ぎた。外交上の優先順位は底辺
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 20:57
    • もう、日本には関係ないことを、いつまでも未練がましい感じがして嫌だねえ。
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月11日 21:51
    • ※50
      同意
      終った事なんだからもうどうでもいいしインドネシアみたいな国とはかかわらない方がいい
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月12日 00:35
    • インドネシアの土着人種共に

      高性能高速列車なんか必要ないだろ。

      土着人種は、牛車か馬車にでも乗ってろ。
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月12日 04:46
    • もう日本には関係ない話。もしどうにかして欲しいっていうなら新たなビジネスの話をすれば良い訳で、こうした中国が〜みたいなことをネチネチ言ってる人達ってキモいwよっぽど中国に負けて悔しかったんだねw自分が何かした訳でもないのにwこういう奴らはビジネスとかできない人だからwそもそも日本は損した訳じゃないだろ?w
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月12日 06:51
    • 中国なら半年もあれば作れるやろ
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月12日 07:06
    • 日本人はいい加減お人好しをやめなければ
      もともとの気質が違うんだよ
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月12日 13:06
    • インドネシアと中国、二国間の問題だな。
      中国と話し合って解決の糸口でも捜して下さい。
      日本は微塵も関係ないんで。

      中国が本気だせば、半年もあれば作ってくれるんじゃね?
      実際に使ったら何が起こるかまでは知らんけど。
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月12日 15:09
    • その昔、元日本兵達が命を捨ててオランダから勝ち取ったインドネシア独立。そんな大恩も
      忘れてチャイナマネーに汚染されよってからに!
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月12日 22:24
    • まだ2年もある
      中国お得意の手抜き突貫工事ならやれるw
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月13日 01:13
    • こっち見んなこじき国が、チャンカスとナシゴレンでも食ってろ
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月13日 13:30
    • 中国とインドネシアの相互理解が深まればいいね。なにがあっても助けないけどな。
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月14日 15:10
    • 契約不履行の際の違約金とか約束してなかったの?
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月14日 16:00
    • 大丈夫よ、中国なら納期半年前でも超突貫で終わらすから。
      クオリティは勿論及第点以下ですけどねw
      インドネシア的には背伸びしないいい買い物したと思いますよ。
      どの道契約しなかった時点で日本には全く無関係なので気にする必要なし。
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月14日 21:37
    • インドネシア国民が可哀想って言ってる奴がいるけど
      あっちのサイトじゃ大半は「まあ仕方ないね。もう日本にやらせてやろーぜ。
      儲かるんだから有難いだろw」っていう上から目線な発言が多いんだよね
      さすが中国を選んだだけあってインドネシア国民の民度も中国並みだよ
    • 64. 森田必勝@楯の会
    • 2017年05月17日 00:48
    • ==           ==           ==

      《 おまけ 》

       〜アメリカの豆知識〜
       実は。 『ほとんどのアメリカ人が、新聞を読んでいない。』
      ★読売新聞の発行部数        :880万部/日  
      ♨朝日新聞の発行部数        :440万部/日
      ☆ニューヨークタイムスの発行部数  :180万部/日   
      (※日本:アメリカの人口比、1億2500万人:2億8000万人)

       〜 ロシアの豆知識 〜 
      ●ロシアのGDP(国内総生産)は、実は韓国よりも少ない。
      (つまり。ロシア人は、テョンコよりも働かない……… 。)
      ●ロシアの人口は1億4000万人と、絶望的に少ない。
      (※ロシアの国土面積は日本の45倍だが、人口は日本とほぼ一緒 )
      ●25年前までのロシアは、『ソビエト社会主義共和国連邦』という、
       “赤い国旗” の国だった… 。
    • 65. 森田必勝@楯の会
    • 2017年05月17日 00:48
    •  〜カナダの豆知識〜
      ①実は。カナダにも、憲法が無い。
      ②実は。カナダの国家元首もエリザベス穸世(イギリス人)である。
      ③実は。カナダの人口も、絶望的に少ない。
       (※国土面積はロシアに次ぐ世界第2位であるが、
                 人口は3100万人[日本の1/4.... ] )

      ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
      ★ 日本国民各位。                ★
      ★ 買い物・無駄遣い・出費は控えましょう。    ★
      ★ あらゆる物を、再利用して、自作に励みましょう。★
      ★                日本一心!!!!★
      ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
      「その国の通貨は。その国の国民の労働力と等価である。」
    • 66. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年05月21日 13:54
    • これは、ジョコ大統領の体裁のためだけに騒いでるから
      別に放っておいてもインドネシアとは関係ないよ
      恥かくのはジョコ大統領だけだし。
      助けるならヤツの任期が終わってから考えてやればいい。
      再選の手助けをしてやる価値もない。
    • 67. 
    • 2017年05月23日 12:49
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 68. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年06月02日 21:49
    • 米66
      いや、もう関わるべきじゃないわ
      徹底的に痛い目に遭うべきだわ
    • 69. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年06月12日 13:54
    • 日本に言われても知らんがな。中国に言えよw
      インドネシアがデータを中国に横流したのは絶対に忘れないよ(ニコニコ
    • 70. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年06月19日 12:28
    • うん日本とは全く関係無い、ビジネスパートナーに成り得ないんだからこれからのインフラも支那にやらせてくれ。
      判断はプロに任せるしもし日本がやることになっても日本側のどこにも文句無いが50年インドネシアは信用しない。
      世界は国民の命より金なんだよなあ、かといって日本人が金渡すと反日ゴミクズマスメディアが賄賂うるせーしやっぱりマスゴミ潰すしかねーな。
    • 71. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年06月24日 15:20
    • 中国もインドネシアもその民度は土.人国家レベル、恩をアダで返す連中は二度と助けなくていい。
      縁切りが最良の策。
    • 72. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年06月24日 15:22
    • チャイナマネーに傾いたインドネシアの政治家がどう困ろうと、日本の知った事ではない。
    • 73. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年06月25日 13:54
    • 中国人の移民が増えている国では「どうして日本人は来ないんだ?」とかなんか引き合いに出されるんだ。
      やっぱ人種でしか見れないのって痛い問題だ。


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク