2017年04月06日

「速読」は科学的に不可能だと証明される

1 : 曙光 ★[sage] :2017/04/06(木) 14:17:09.53 ID:CAP_USER9.net
2016年にカリフォルニア大学から「速読」に関するレビュー論文が出た
深い理解を保ったまま読書のスピードが上がるという科学的な根拠はないそう
真の速読とは、せんじつめれば「飛ばし読み」の技術に過ぎないという


「速読」は科学的に不可能だと証明される。最も有効なのは「飛ばし読み」スキルを上げること

続きはソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/12898121/








2 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:17:35.66 ID:qcmkiOXa0.net
不要なとこを飛ばし読む技術は大事だよね


3 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:17:50.60 ID:KQe2tGWL0.net
補完だな


4 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:18:01.00 ID:taJJtV0H0.net
>>1

うん。その通りだよ



5 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:18:04.87 .net
成績がビリから1番になるんだぞ!


6 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:18:26.23 ID:8AHny+Yk0.net
飛ばして読んでるのか


8 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:18:43.00 ID:hRqKFpBK0.net
そりゃそうだろw


9 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:18:50.46 ID:HnwQ9M240.net
司馬なんてテキトーに読んでただけだからああなんだろうな


10 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:19:02.18 ID:wbTgd86m0.net
普通の人には「飛ばし読み」の技術すら無い。


11 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:19:04.41 ID:dj9Qgmj40.net
写真のように記憶できる人は?


14 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:19:49.02 ID:M1Q7fEkR0.net
飛ばさないで速く読んでいると思っていた人がいることに驚き


15 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:19:50.04 ID:qcmkiOXa0.net
大事な所なので二度読みました


24 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:20:49.83 ID:9BX0gYJH0.net
>>1
世間がそれも速読だって解釈してるだけじゃん



25 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:21:08.01 ID:UVxmLK5Q0.net
科学的じゃない論文と記事なのね


26 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:21:25.52 ID:s0oATIUT0.net
文章の8割りは無駄だからな


29 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:21:52.54 ID:gQ0OKryz0.net
やっぱスレ適当に飛ばし読みしてたの速読じゃないんだ


34 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:22:08.31 ID:G4RTu9Kt0.net
だからそれが速読なんだが


35 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:22:11.70 ID:5aomBCWK0.net
表音文字と表意文字の違いとかないのかね


38 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:22:40.02 ID:tiq8R6j20.net
ということは本格ミステリみたいな犯人当てには向かないな


40 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:22:47.57 ID:EEkE6m7b0.net
フランス書院の小説なら誰でも早く読める
これがすべて



42 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:22:51.78 ID:OWNWF/bN0.net
数秒だけ本のページ見せて、それを一字一句間違えずに暗唱できる人もいるけど


60 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:25:17.75 ID:GOQXxApP0.net
>>42
仮に可能な人間が居たらサヴァンとかの特化した変わった人達。

訓練で出来るような内容じゃない。
繰り返し読んで暗唱できるのが普通の人。



45 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:22:58.62 ID:oY6at6Di0.net
パラパラ漫画みたいに何度もパラパラやってた読み終わったっていうのは嘘だったの?
限界がどのレベルなのかが気になるな



49 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:23:45.77 ID:b61izhhb0.net
飛ばし読みは2chの必須科目


53 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:24:05.20 ID:y2zPs8Yq0.net
真剣に励んだことあったなあw
一切身に付かなかったが



62 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:25:54.13 ID:70oU3Bkf0.net
>約200本の論文
ここがミソだな
サマリーとコンクルージョンだけナナメ読みすれば内容は把握できる



66 : 名無しさん@1周年[age] :2017/04/06(木) 14:26:29.48 ID:wtTYY1a80.net
生データじゃなく単語文節で区切って保存してるんだろ


70 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:26:38.39 ID:+kFNYltm0.net
データで直接くれ


71 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:26:45.89 ID:ED4ZQmyX0.net
知ってた
というより常識だと思ってた



73 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:26:53.71 ID:c/DbU1TM0.net
速読なんかより読唇術!


75 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:27:11.86 ID:hMjCtCqS0.net
睡眠学習w


79 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:27:28.50 ID:TOMf5jZ30.net
ゆっくり読んでも全然頭に入らない時があるから、
素早く要点を即座に理解して読み終わった時点で何が書かれていたか説明できる技術なら
それは科学的にも速読と言える はい論破



81 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:27:53.05 ID:VzlNNncB0.net
全部、高速で読むのと、ゆっくり読むのでは、読書時間は全く違うし、

高速で読むのととばし読みは全くの別物



85 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:28:26.83 ID:47c1LlIg0.net
勝間和代とその信奉者はバカみたいだなw


86 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:28:28.59 ID:lvUjdxgS0.net
速読はその本を読むべきが読まないべきかの判定に過ぎないな
知ってる内容が多かったら飛ばし読みできるからある意味速読なんじゃねーの



89 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:28:40.92 ID:10LsXsAE0.net
そもそも読書が好きという人間は読書の時間を楽しんでるんだよ
早く読んだらもったいないだろう
早く読む必要性があるのは勉強をしてるだけであって読書とは言えない



105 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:30:33.59 ID:w2cHDs820.net
>>89
よい本に出会うと、読み進めて残りが少なくなってくると、わざとスピードを落とすものな



107 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:31:10.67 ID:ED4ZQmyX0.net
>>89
それはちがう
読書とは文字通り書を読むこと
その目的は、学ぶ、楽しむ、時間潰しなど人によって様々
読書するひとすべてが読書を楽しみたいわけではないよ



119 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:32:26.63 ID:10LsXsAE0.net
>>107
だから「読書が好き」な場合と言ってるだろ



124 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:33:07.61 ID:lvUjdxgS0.net
>>89
本が好きだから沢山読みたい
しかし、人生には限りがある 読める量も限られる
速読は読書好きが究極に求めているものだけど、真に理解できるのは熟読しかないな



129 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:33:25.06 ID:31dOwW580.net
>>119
間違った読み飛ばしの実例だなw



133 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:34:09.27 ID:rLNYN/vn0.net
>>124
ライ麦畑でつかまえてを熟読して・・・どぉーん!



92 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:29:01.23 ID:w2cHDs820.net
歳を取ると読むスピードは遅くなるよ  単に理解力が衰えただけだけれど


93 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:29:03.65 ID:T7WSihxl0.net
作家の文字や文脈を読み慣れるってのはあるだろ
周囲に煩わされずに集中すれば速くなるし
そういう技術をひっくるめて速読っていうのかと思ってたが



116 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:31:59.29 ID:vacaXXsp0.net
当たり前じゃん
何この馬鹿な研究



128 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:33:23.93 ID:Hje/mVKL0.net
うんまあそんな感じ
文章を文字として一字ずつ読んでるんじゃなくて
大まかな図形っぽく?見て全体の意味を把握してるような



135 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:34:13.57 ID:KBYOaKtI0.net
ははは、こいつら、まだ研究が足りてないわww
もう少し科学的にやった方がいい



137 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:34:18.40 ID:7OYxxG+I0.net
推理小説は困る、伏線があるからな
なんにもないという変なのもあるけど



141 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:34:55.09 ID:TKdgsr500.net
どこが科学的に証明なんだよ?証明してないじゃないか。
しかも他人の論文を読んだだけ。



143 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:35:08.97 ID:GaKQ1WgB0.net
だと思った 最後の結果だけ読んでるだけじゃん


144 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:35:33.61 ID:Fgy5SgrH0.net
内容のない文章なら、飛ばし読みでも、十分


145 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:35:41.48 ID:CCcFfF8G0.net
評論家で1ヶ月に200冊読んでると豪語するやつがいるけど
そいつ東大受験に2回も失敗してるし頭の回転はあまりよくない
その程度の頭脳で200冊を全部読めるわけない
飛ばし読みをして書評に使えそうな箇所しか読んでないに決まってる



149 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:36:24.22 ID:13PWBKgn0.net
90年代まではたまにテレビでページをパラパラしただけで全部読みました、何ページ目のどこどこに何て書いてあったかわかります。みたいな詐欺技能者が出てたね。


158 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:38:22.31 ID:H29i0tJK0.net
昔睡眠学習で東大に合格したよ


159 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:38:23.18 ID:oTw7l24B0.net
速読は飛ばし読みだってそんなの分かってただろ


161 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:38:51.05 ID:Voi4BcQRO.net
漫画とは映画では速すぎるが小説では遅すぎる人の為のもの
という言葉を聞いたことがある
つまり小説はのんびり読むのが正解なのですよポレポレ



171 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:40:06.02 ID:7OYxxG+I0.net
例えば 雪国
なん行かで終了。内容なんて知らんだろ?



172 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:40:14.23 ID:qG7E6yds0.net
うつのみやをみればわかったよ、いんちきだとな。


173 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:40:29.54 ID:duD9nv+g0.net
速読の起源はどこ?


179 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:41:26.67 ID:V3Wapm6J0.net
飛ばし読み出来る時点でその本の中には読まなくていいことが書いてあるという意味でもある
つまり書いた奴は無能



205 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:43:22.37 ID:2eA2txOz0.net
なんだやっぱりオカルトだったか
ペラペラめくるだけで本当に理解できてんのか怪しいなぁとは感じてた



215 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:44:18.64 ID:kGzsv7zP0.net
記憶術は世界大会があるので、嘘のつきようがないよ。


224 : 名無しさん@1周年[sage] :2017/04/06(木) 14:45:16.91 ID:nWTYpz9X0.net
ミステリー小説は、最後のページを読むだけで十分。


229 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:45:34.00 ID:eKCflXn60.net
ないものを証明するのてできないそうで


230 : 名無しさん@1周年[age] :2017/04/06(木) 14:45:46.60 ID:hnXmzE/h0.net
でも、そくちょうとかいう
通常よりも早い再生で音読を聞き取る訓練をすると、なぜか早く読めるようになる



240 : 名無しさん@1周年 :2017/04/06(木) 14:46:26.73 ID:TsSBL7cq0.net
それで読めてんだから、それが速読だろ


元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (30)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:07
    • 科学的に出来ないって出来るだろ
      要は一文字一文字読まないで全体で見るんだよ
      行全体を一つの文字のように見る
      それが出来たら複数の行をまとめて見る
      理屈は簡単、後は練習あるのみ
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:16
    • 科学的に言えば不可能ではないよな
      アホみたいに優れた記憶力を持った人間になら出来る、実際に出来る人間も居る
      訓練すれば誰にでもできる、みたいなのは不可能
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:18
    • だから誰でも訓練すれば速読は出来るんだって
      飛ばし読みというのもその通りだし
      速読の基本は日本語を読める全員がもう既にやってる事だよ
      実は意識して速く読もうとすると殆どの奴はかなり速く読める
      疲れるからやってないだけで続けてやっていると
      頭の回路がどんどん組み立てられて端折れる部分を学習していく
      アルファベットのような音素を組み合わせで単語が構成されている言語と違って
      日本語の漢字と音節文字である平仮名カタカナは速読に非常に向いている
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:24
    • 科学的には不可能でも
      オカルト的に可能なんだろ
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:25
    • スピードラーニングって、あれだけCMが流れてるのにどこのメディアも取り扱うことすらしないよね
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:29
    • ※4
      そういう論文が1つあるってだけなんですが
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:45
    • 速読以前に誰もソース記事読んでないんじゃないのか
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:51
    • 自分では普通に一行ずつ読んでるつもりだけど、側で見てる人には
      右から左へ、ページを斜めに切るみたいにすっと目線が動いてるらしい
      読むの結構早い方だと思うけど、速読かどうかはわからない
      京極夏彦の姑獲鳥の夏は、一冊読み終わるのに7時間かかったし


    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:52
    • 科学的には「揚力」すらなぜ発生するか不明なんだっけか?
      まあ、現代科学はその程度って事だ。

    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:52
    • 飛ばし読みだけではなく複数の行を同時に読む方法もあるでしょ
      普通に読めば上から下までの視線移動が15回必要な頁も5回で読める
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:53
    • 偉人のエピソードで速読できたってあった気がするけどふかしか
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:53
    • 洋画の吹き替えと字幕では、文字量の問題で
      字幕の方が元の情報量の20〜25%程度まで落ちるそうだ
      速読もそういった感じなんでしょ
      必要なワードだけを取り出して脳内で文章としてつなげる処理をする
      速読はできる・できない論で言えば、「できる」が正解
      元文章を全て読んでいるのか・いないのか論で言えば「読んでいない」が正解
      自分が好きで読む文章なら速読は、ある意味無駄な事をしていると言えるね
      文章を読む事より、その文章を読む自分が好きと言った理屈かな
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 15:56
    • 『科学的に証明』できた理由が200本の論文をまとめたから・・・って  ひどすぎる!!
      真実を証明するのに論文は一本で十分・・というか一言で十分なのだよ
      どの論文でも証明しきれなかったから次の論文が他人によって書かれるのであって 結局200本どの論文でも証明するにはいたらなかったわけだ 方向音痴が200人で協力しても目的地にはたどり着かない
       と速読が特技のひとがぼやいてみる

    • 14.  🐌
    • 2017年04月06日 16:09
    • 読んでないで記憶してるだけだろ。サヴァン症候群の(映像記憶)
      (書籍や電話帳、円周率、周期表などを暗唱できる例が確認されている。)
      で・・・質問されてから、データーベースのように検索、答えてるだけ。
      「○○シタ人のの名前は?」などね。全体のストリーの把握なんてしてねーよ。
      只のデーターベースなんだから。
      記憶力は凄い(教科書・参考書丸暗記)だが応用がテンでダメなやつがいたが、
      そんな感じらしい。定型問題は瞬時に答えるんだけどね。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 16:09
    • 集中力が研ぎ澄まされて、結果的に、高速で読み進めた経験は多くの人があると思う。
      推理小説のクライマックスとか、「次はどうなるんだ?!」的なものは無意識に読む速度と、集中力が上がったりする。

      上に上がっていた「フランス書院」を読む速度が上がるってのは、納得できるな(笑)。
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 16:30
    • ※2.
      なんの脈絡もないものを記憶するという実験において、ほぼ個体差がない事が実験で証明されている。
      実際、暗記の世界選手権の上位クラスは、脈絡も無いものに意味を与えて、ストーリー化してエピソード記憶として一度暗号化している。記憶の善し悪しなどほぼ無く、あるのはエピソード記憶に残りやすいストーリー化の技術でしかない。
      本の場合、ストーリー化(専門書でも筋立ててあるという意味であり小説の事を言っているのではない)されているわけだから、そもそも「エピソード記憶」に残りやすい読み方というのがナンセンス。そもそも専門書の理解とは「エピソード記憶に残りやすい読み方」をするために読解する。という意味に他ならない。

      ちなみにこの記事の元ネタは、十年以上も実験してデーターを取っているものであり、単なる論文の集積などではない。

      さらに、拾い読み技術は、慣れたジャンルの本において可能なのであり、これは速読ではない。たとえば『人工知能』の何冊も読むと、ほとんど数頁にもわたってサールの中国語の部屋が入る。こういったものを読み飛ばす事が出来るのは、同ジャンルにおいて重複記述が多いからにすぎない。

      これまで書かれた速読の本を読めば分かるが、この拾い読みと速読は別物として主張している。
      読書家からすれば、謎の技術である『速読』が嘘っぱちである事が証明された意味は大きいし、年間1000冊読むとか抜かす連中に限って、知識に穴だらけな理由が良く分かる実験データーだ。
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 16:31
    • 映像記憶は基本的に図形や色形を入力するためのものだぞ、記憶の起こしにトリガーが必要になり、主に関連エピソード記憶に近い、セリフとかは左脳領域なので記憶同時両立はしにくくなる
      絵や画像、動画は再生できてもセリフが起こしにくい。
      読書なんてのは深い専門知識を要するものでないと単語まとめで大体を覚えてれば意味も似通ったものになるよ
      頻繁に繰り返し使うものなら完璧にラーニングした方が効率いいが、ゆっくり読んでどのくらい覚えてるか試してみ、忘却曲線に比例して忘れていくから
      周辺視野の認識出来る範囲を訓練で広げていくと多く読めるようになるが、短期記憶から長期記憶に置き換える為にはインプットからアウトプットである程度時間をかけて神経細胞を強化しないと出来ないんだな、脳神経補助物質を補給しても然り
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 16:48
    • 追記でついでに書いておくが、拾い読み(飛ばし読み)の究極形は「目次しか読まない」だ。
      たとえば、「誰でも分かる哲学史入門」みたいな本があったとして、まず、目次でどの様な分類がされているか見れば、哲学ばかり読んでいる人間からすれば、知っている哲学者しか載ってないのでだいたいの内容が分かる。さらにその作者が誰なのか分かっていれば、自ずと内容も分かる(これがガチの哲学者が書いた本ならば最新研究が書かれるのでちゃんと読んだ方が良い)。

      目次読みはかなり極端で、通常、目次を読んでから、気になる章を軽く眺める。これで内容が分かる場合がある。ただしそういう本は内容が薄いゾッキ本といわれるものだ。

      自己啓発系の記憶関連の本など、目次と最初の数頁読めば内容がだいたい分かる(ちなみに熟読すると間違った記述や推論として妥当ではない文章など発見出来る)。

      速読=飛ばし読み

      などでは絶対にない。
      「飛ばし読み」は技術というよりも、読書量によって得られた、情報の重複によって出来る技にしかすぎない。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 17:05
    • なんか長文書いてる人いるけど速読は拾い読みだよ
      読み慣れてるとか関係なく適当に重要そうなところを選んで適当に読んだ気になること
      もちろん目次や見出しは重要なところに含まれる
      それこそ目次だけ読むのと究極には同じことだわな

      家族が意図せず速読だけどかなり読み落としてて
      気にいれば10回くらい繰り返して読んでやっと細かいところまで読み終える
      本人としては違和感はないようだけどそんな風に読んでなんか楽しいのかなと思う
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 17:27
    • 日本語と英語じゃ速読って大分違うだろうしな。
      日本語の場合、面で漢字捉えるだけでかなは脳が勝手に補完する部分が多くあるからね。


      上の文章の場合、「かな」と「ある」辺りがひらがな見ないと意味捉え難い
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 17:51
    • まとめ見てると速度は上がるな
      クソコメ読み飛ばす
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 17:57
    • ※21
      吹いた
      このコメ欄で改めて思った、長文で必死な人が多くて驚いてる。
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 18:40
    • 皆薄々感じてたろ不可能だと
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 19:11
    • こんな個人差も大きく体調も集中力も関わって来るものを
      無理して一般化しようとする意味が分からない。
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 19:18
    • カメラアイがあれば後から思い出せるだろ
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 19:22
    • 例えばラーメン屋のメニュー
      醤油ラーメン
      半チャーハン
      餃子5個

      一文字一文字読まなくてもパッと見で何書いてあるか分かるだろ
      その量を増やすと速く読めるよ
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 19:38
    • 速読する人の作品が薄っぺらい理由がわかったわ
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月06日 22:24
    • 理解した気になってるだけだろ
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月07日 04:57
    • アドルフおぢさんは統計の数字まで憶えてたそうで。
      極稀にそういう人はいるんだろなぁとは思う。
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年04月07日 08:19
    • 最初は絵画で鍛えてたヒトラーも右脳領域の映像記憶と数字文字の左脳的記憶は全く別なものと考えてた様だけどね、両立するのは別の話かな
      彼が東方の超人と捉えてたのは弓と禅を読んで当時カールホップァなどの神秘主義を組み合わせたユングの提唱した普遍無意識への統合が東方ジパングで作中に見られたからだと思う、心眼で無意識で行う的確動作の「それ」が奇跡と映ったんだろうさ
      サバンも聞いた話によると忘却が早いとかなんとか


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク