【奈良】70m級の大方墳発見! 7世紀の天皇稜か蘇我氏か?龍角寺岩屋古墳78m級・千葉に次ぐ最大級の規模

飛鳥時代最大級の方墳と判明した小山田古墳。一辺約70メートルという破格の大きさに研究者は驚きを隠さない。被葬者は初の官寺建設や遣唐使派遣などで知られる舒明(じょめい)天皇か、それとも天皇をしのぐ権勢を振るった豪族・蘇我蝦夷(そがのえみし)なのか。
飛鳥時代の大型方墳は、推古天皇陵とされる山田高塚古墳(大阪府太子町、長辺約60メートル)、石舞台古墳(明日香村、一辺約50メートル)などがある。当時の権力中枢からは離れるが、千葉県・龍角寺岩屋古墳は一辺78メートルある。
(中略)
今尾文昭・関西大非常勤講師(同)は石室通路の石を抜き取った跡に着目して「抜き取り穴が丁寧に埋められている。改葬後にも公的管理が続いた印象がある」とし、討たれた蝦夷の墓とは考えにくいとみる。
一方、前園実知雄・奈良芸術短大教授(同)は「舒明天皇は火災で飛鳥岡本宮から別の宮へ移った後、二度と飛鳥に戻らなかった。飛鳥の中心地に墓を造るとは考えにくい」と反論し、蝦夷説を推す。日本書紀は、蝦夷が642年に自分と息子入鹿の「双墓(ならびばか)」を造り、「大陵小陵」と称したと記している。
小山田古墳築造前後の出来事
592年推古天皇が即位
626年蘇我馬子死去
628年推古天皇死去
629年蘇我蝦夷らの後押しで舒明天皇が即位
630年舒明天皇が初の遣唐使送る
639年舒明天皇が初の官寺、百済大寺建設を命じる
641年舒明天皇死去
642年皇極天皇が即位
〃 舒明天皇を滑谷岡に葬る
2017年3月1日
http://mainichi.jp/articles/20170302/k00/00m/040/114000c
2 : リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 06:37:15.10 ID:GxHTdfkn0.net
奴隷だったのか公共事業だったのか早く教えて
8 : スリーパーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 06:46:08.05 ID:KSTHNi3n0.net
>>2
富の再分配を行う為の事業説があるんだよな
11 : ダイビングエルボードロップ(北海道)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 06:53:32.70 ID:mzp2eGzK0.net
>>8
箱物?
14 : セントーン(奈良県)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 06:57:40.20 ID:tOh/zzb10.net
>>11
エジプトのピラミッドでもそんな話きくよな
農閑期の貧民に仕事と食い扶持を与えるという
15 : スリーパーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:05:10.93 ID:KSTHNi3n0.net
>>14
人間暇になると戦争始めるからなあ
その代わりが巨大土木工事だった
29 : キン肉バスター(catv?)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:41:41.45 ID:ImPK2vdg0.net
>>2
田んぼの耕作地を作るのに要らない土を何処かに置く
ダンプもデカイ船もないから近くにボタ山を築くが雨の侵食で土砂が流れだすので
お堀や周りを陶器や石で囲む。当時開墾するのはステータスだったので
(煙突の煙が富の象徴みたいなもの)尽力した権力者がそこの墓に入るのは必然
48 : 名無しさんがお送りします[sage] :2017/03/02(木) 08:43:23.89 ID:vKpo9qgIR
>>15
豊臣家が滅んでから、長州討伐まで長い間戦争せず
平和でしたが
何か?
奴隷だったのか公共事業だったのか早く教えて
8 : スリーパーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 06:46:08.05 ID:KSTHNi3n0.net
>>2
富の再分配を行う為の事業説があるんだよな
11 : ダイビングエルボードロップ(北海道)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 06:53:32.70 ID:mzp2eGzK0.net
>>8
箱物?
14 : セントーン(奈良県)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 06:57:40.20 ID:tOh/zzb10.net
>>11
エジプトのピラミッドでもそんな話きくよな
農閑期の貧民に仕事と食い扶持を与えるという
15 : スリーパーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:05:10.93 ID:KSTHNi3n0.net
>>14
人間暇になると戦争始めるからなあ
その代わりが巨大土木工事だった
29 : キン肉バスター(catv?)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:41:41.45 ID:ImPK2vdg0.net
>>2
田んぼの耕作地を作るのに要らない土を何処かに置く
ダンプもデカイ船もないから近くにボタ山を築くが雨の侵食で土砂が流れだすので
お堀や周りを陶器や石で囲む。当時開墾するのはステータスだったので
(煙突の煙が富の象徴みたいなもの)尽力した権力者がそこの墓に入るのは必然
48 : 名無しさんがお送りします[sage] :2017/03/02(木) 08:43:23.89 ID:vKpo9qgIR
>>15
豊臣家が滅んでから、長州討伐まで長い間戦争せず
平和でしたが
何か?
3 : 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 06:40:43.36 ID:gZLZ55LH0.net
興奮するね
7 : マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 06:45:31.18 ID:NlQ+KWYE0.net
千葉の古墳は以前、ホームレスが住みついてた
12 : 膝十字固め(熊本県)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 06:53:33.97 ID:RHYP7dHL0.net
千葉は方墳だけじゃなく前方後円墳の数でも一位なんだよな
全国の前方後円墳の分布
1位千葉 685基
2位茨城 444基
3位群馬 410基
4位岡山 291基
5位栃木 280基
5位鳥取 280基
7位広島 248基
8位奈良 239基
9位福岡 219基
10位京都 183基
16 : 河津掛け(catv?)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:08:32.95 ID:fsxLrFZs0.net
>>12
墓だらけじゃねーかw
39 : 膝靭帯固め(禿)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 08:10:13.78 ID:sCOjIJn50.net
>>12
忌み地か(゜ロ゜;
51 : バックドロップ(庭)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 09:07:55.82 ID:AeyYV6DW0.net
>>12
じゃ邪馬台国は千葉ということで…
魏志倭人伝が言う行程にも近いんとちゃうか
千葉は方墳だけじゃなく前方後円墳の数でも一位なんだよな
全国の前方後円墳の分布
1位千葉 685基
2位茨城 444基
3位群馬 410基
4位岡山 291基
5位栃木 280基
5位鳥取 280基
7位広島 248基
8位奈良 239基
9位福岡 219基
10位京都 183基
16 : 河津掛け(catv?)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:08:32.95 ID:fsxLrFZs0.net
>>12
墓だらけじゃねーかw
39 : 膝靭帯固め(禿)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 08:10:13.78 ID:sCOjIJn50.net
>>12
忌み地か(゜ロ゜;
51 : バックドロップ(庭)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 09:07:55.82 ID:AeyYV6DW0.net
>>12
じゃ邪馬台国は千葉ということで…
魏志倭人伝が言う行程にも近いんとちゃうか
13 : 膝十字固め(熊本県)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 06:55:10.83 ID:RHYP7dHL0.net
延喜式に記載される神宮が伊勢の他には千葉の香取と茨城の鹿島だけなのもそれなりに理由がある筈
17 : アトミックドロップ(静岡県)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:15:24.19 ID:XB9ZR5tU0.net
じゃあ現代でも無職集めて古墳作る事業再開したらいいんじゃね?
18 : 16文キック(東京都)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:17:03.38 ID:zXMJ5kgl0.net
>>17
無職の作った墓に入りたい奴はいないだろ
30 : ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 07:41:45.28 ID:sGl1xoq+0.net
>>18
墓作ってお金もらったらもはや無職ではない
墓職人だ!
33 : 16文キック(東京都)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:44:08.20 ID:zXMJ5kgl0.net
>>30
職人の作ったお墓!
入りたい!
不思議!
じゃあ現代でも無職集めて古墳作る事業再開したらいいんじゃね?
18 : 16文キック(東京都)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:17:03.38 ID:zXMJ5kgl0.net
>>17
無職の作った墓に入りたい奴はいないだろ
30 : ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 07:41:45.28 ID:sGl1xoq+0.net
>>18
墓作ってお金もらったらもはや無職ではない
墓職人だ!
33 : 16文キック(東京都)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:44:08.20 ID:zXMJ5kgl0.net
>>30
職人の作ったお墓!
入りたい!
不思議!
21 : ラ ケブラーダ(空)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:20:12.77 ID:uYUGVc2S0.net
「こんばんは、小山田古墳です」
24 : 稲妻レッグラリアット(禿)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:25:18.71 ID:TXrZayzD0.net
適当に割り当てた舒明天皇の墓は今はどこになってんだ?
28 : フロントネックロック(空)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:39:14.57 ID:gfHjyXtw0.net
>>1
よし!ご遺体を引きずりだぜ
31 : アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 07:43:01.48 ID:Qd1OAIsc0.net
6世紀までの記紀の内容は九州での出来事だから
32 : 断崖式ニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 07:43:12.86 ID:1c0BIjmZ0.net
森友の責任取らせろ!
36 : クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 08:00:51.86 ID:LkzVI98d0.net
まあ
まず間違いなく蝦夷の墓だな
41 : ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 08:16:52.20 ID:JfZ+RdWw0.net
ムー大陸から逃れて来た難民が最初に着いた地だからな房総半島は
42 : フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 08:19:09.58 ID:6E4/Ghdu0.net
千葉って誰がいたんだ?
45 : ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 08:35:30.42 ID:lmUkv04y0.net
> 改葬後にも公的管理が続いた印象がある」とし、
> 討たれた蝦夷の墓とは考えにくいとみる。
これは理由にならん
祟りを恐れてきちんと祀って管理もしたと考える方が自然
46 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 08:39:55.62 ID:IA6pWXMf0.net
これ今建ってる養護学校の場所なんだろ?
なんでこんな貴重な場所に学校おったてられるの?
52 : ジャンピングパワーボム(空)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 09:08:32.14 ID:r3f07CwZ0.net
>>46
遺跡が出ても完全無視して工事をやってしまった
違法行為じゃないか
59 : サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 09:42:03.68 ID:MK3n34Ql0.net
>>52
奈良では普通
気にしてたら工事なんてできない
これ今建ってる養護学校の場所なんだろ?
なんでこんな貴重な場所に学校おったてられるの?
52 : ジャンピングパワーボム(空)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 09:08:32.14 ID:r3f07CwZ0.net
>>46
遺跡が出ても完全無視して工事をやってしまった
違法行為じゃないか
59 : サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 09:42:03.68 ID:MK3n34Ql0.net
>>52
奈良では普通
気にしてたら工事なんてできない
47 : グロリア(庭)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 08:41:01.95 ID:CVbI7oO90.net
敵の墓も一応作って祀ってたんだなって
49 : ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 08:44:14.21 ID:wDo2LIxT0.net
まあ、平家や真田でも残った家があるからな
50 : ストマッククロー(空)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 08:58:03.73 ID:CMrw3SR+0.net
大化の改新って、支配者層の民族が変わったって認識でいいの?
名前の印象がガラリと変わるよね
54 : ナガタロックII(禿)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 09:15:17.09 ID:EHVvNl8C0.net
>>50
名前以外に国号、宗教、政治制度、行政組織名とかも変わってるよな
そもそも白村江の敗戦後に
唐将郭務悰が47隻の大船団を率いて
博多に上陸して来て都督府を形成してる
実質的に進駐軍
60 : クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 09:43:50.05 ID:LkzVI98d0.net
>>54
ぷ
拡大解釈してもダメよ
十一月甲午朔癸卯對馬國司遣使於筑紫大宰府言月生二日沙門道久筑紫君薩野馬韓嶋勝娑婆布師首磐四人從唐來曰唐國使人郭務悰等六百人
送使沙宅孫登等一千四百人總合二千人乘船卌七隻倶泊於比智嶋相謂之曰今吾輩人船數衆忽然到彼恐彼防人驚駭射戰乃遣道久等預稍披陳來朝之意
対馬国司が大宰府に報告して来たってだけ
その内容は郭務悰(以前も来日したことあり)が比智島(朝鮮)に来てこれから日本に来ようとしているが
先に連絡しておかないと驚いて防人が攻撃を仕掛けるだろうから来日することをあらかじめお伝えしますよってこと
大化の改新って、支配者層の民族が変わったって認識でいいの?
名前の印象がガラリと変わるよね
54 : ナガタロックII(禿)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 09:15:17.09 ID:EHVvNl8C0.net
>>50
名前以外に国号、宗教、政治制度、行政組織名とかも変わってるよな
そもそも白村江の敗戦後に
唐将郭務悰が47隻の大船団を率いて
博多に上陸して来て都督府を形成してる
実質的に進駐軍
60 : クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 09:43:50.05 ID:LkzVI98d0.net
>>54
ぷ
拡大解釈してもダメよ
十一月甲午朔癸卯對馬國司遣使於筑紫大宰府言月生二日沙門道久筑紫君薩野馬韓嶋勝娑婆布師首磐四人從唐來曰唐國使人郭務悰等六百人
送使沙宅孫登等一千四百人總合二千人乘船卌七隻倶泊於比智嶋相謂之曰今吾輩人船數衆忽然到彼恐彼防人驚駭射戰乃遣道久等預稍披陳來朝之意
対馬国司が大宰府に報告して来たってだけ
その内容は郭務悰(以前も来日したことあり)が比智島(朝鮮)に来てこれから日本に来ようとしているが
先に連絡しておかないと驚いて防人が攻撃を仕掛けるだろうから来日することをあらかじめお伝えしますよってこと
53 : ボ ラギノール(静岡県)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 09:15:04.89 ID:uCvI9S0j0.net
昔テレ東で関西を大和朝廷、関東を日本王国とする番組やってたな。
55 : ダイビングヘッドバット(千葉県)@\(^o^)/ :2017/03/02(木) 09:19:23.98 ID:YC+d1WRY0.net
コフンといえば龍角寺
56 : スパイダージャーマン(岩手県)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 09:20:46.56 ID:FiKS91390.net
何年か前のドラマのアテルイ伝で朝廷側が標準語なのが不思議だった
関西弁じゃないのかなと
58 : キングコングラリアット(群馬県)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/02(木) 09:31:36.75 ID:A81ZR7sT0.net
大きさ的にサッカーだろこれ
元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/
気になるAmazonの本
コメントする
コメントを見る(16)
アンテナページへ