2017年01月13日

<2019年に改元の可能性>「これを機会に元号の使用はもうやめた方がいい」という議論が盛り上がる

1 : Egg ★@\(^o^)/[sageteoff] :2017/01/13(金) 22:44:31.03 ID:CAP_USER9.net
天皇陛下の希望していた生前退位が現実味を帯びてきた。 読売新聞などが報じたところによると、政府は、2019年に皇太子さまが新しい天皇に即位し、それと同時に元号を改めることを検討しているという。平成は30年で終わり、ということになる。 改元をめぐっては、昭和から平成に移行する際も大きな混乱があった。今回は改元の半年前に新しい元号を公表する予定だというが、ネット界隈ではそもそも問題の多い元号表記を続けるのかという意見が相次いでいる。 「西暦が嫌だっていうなら皇紀だってかまわない」という意見も 経済評論家の池田信夫氏は1月10日、「もう元号を使うのはやめよう」と題された記事をアゴラに投稿した。 官庁の統計データは、元号が使われておりわかりにくい。マスコミでは、NHKと産経新聞が元号を使っているが、海外ニュースでは西暦となっている。国内と海外の事件を一つのニュースで伝える場合には原則がなく、混乱を招きかねない。そのため「新たに元号を定めるのはかまわないが、官庁のデータは必ず西暦を併記し、NHKはすべて西暦で統一すべきだ」と訴えた。 ブロガーでプログラマーの小飼弾氏も、「これを機に元号と印鑑は廃止の方向で」と元号廃止を提唱した。「西暦が嫌だっていうなら皇紀だってかまわない」ともツイートしている。 皇紀は、明治5年に日本書紀に基づいて制定された暦だ。2017年は皇紀2677年にあたる。元号は天皇が交代したりするたびに変更され、その都度年数がリセットされるという問題点があるが、皇紀には連続性がある。 続き 2017年1月13日 13時18分 キャリコネニュース http://news.livedoor.com/article/detail/12536692/





2 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 22:45:03.04 ID:9K8PqJLw0.net ふざけんな 4 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 22:46:08.64 ID:SkB7sPeQ0.net 盛り上がってんのはIT土方だけだろ 5 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 22:46:47.43 ID:D0f1ZNvj0.net 盛り上がってねえーよ
7 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 22:47:23.71 ID:XMeX2Ct30.net 確かに履歴書書くとき困るね 11 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 22:48:26.42 ID:XoAa0I680.net >>7 確かに 「平成」までしかわからん
9 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 22:47:30.16 ID:sdE7lTqi0.net 数字だけなんてつまんない 15 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 22:49:29.73 ID:JH853rxk0.net どこで盛り上がってるんだハゲ 18 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 22:49:46.44 ID:2H+gbX1e0.net 元号をなくす必要はない。ただ、免許証や公文書などは西暦で統一してほしい。混乱の元になる 21 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 22:50:54.36 ID:VFkBjICp0.net 公式文書を西暦で書いてもいいようにしてくれれば 日用的な表記は各人の好きにすればいい 26 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 22:51:45.37 ID:Sg9t/gFX0.net ふざけてると許さんぞ 27 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 22:51:57.97 ID:MJgqPJtk0.net またパヨクが適当な事を 28 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 22:52:45.63 ID:7JFAGz1H0.net ここで拒否反応起こしてる人達のために元号は残してくれていいから、一切使わなくて済むようにしてくれ 35 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 22:54:09.00 ID:i2pEw7EL0.net 平成が決まって特許かなんかで平成大学や平成建設など 申請が増えるから 無いよりあった方がいいよね 43 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 22:55:52.70 ID:SmCBR2Ak0.net コンピュータープログラムに元号使わないならいいわ。 一番の懸念はそこだから 47 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 22:56:46.55 ID:3Wbfk3M/0.net 西暦でいいじゃん 年号使ってなんとか遺産なんて言ってる学者は おかしいよ 49 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 22:56:58.63 ID:LkMtWaMi0.net 俺は使ってないが、日本人にとって何も関係ないキリスト所以の西暦がメインになるのもしゃくだし、 元号を放棄するなら日本という国も無くして難民受け入れて多国籍でやればいいと思う。 日本が日本であるという曖昧なくくりを維持する上で最高ランクに重要なものが元号だろう。 54 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 22:57:12.21 ID:psN+aC8a0.net 実際不便だよな 58 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 22:57:20.85 ID:jmR6Si570.net 伝統は大切、っていうおきまり理由もたはかにあるが、それ以上に、昭和とか 大正生まれとか、明治生まれという表現するときに、味わいがあるでしょ。 平成生まれ、というと、昭和とはちがうイメージがある。 そういう言葉の奥深い味わいを、なんでわざわざドブに捨てるの? 61 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 22:57:27.17 ID:OBh3nQvk0.net あってもいいけど、一般的に流通するのは西暦だけでいいわ 元号はトリビア的に、そういう呼び方もあるんだくらいにするのが望ましい
64 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 22:57:44.49 ID:ryidB9Lm0.net こんなの、何で混乱するんだ? 自分の生まれた西暦と元号おぼえておけばいいだけじゃん。 こんなので混乱するんだったら、日常生活送れないだろ。 72 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 22:59:20.85 ID:pq7Gatx+0.net >>64 >自分の生まれた西暦と元号おぼえておけばいいだけじゃん。 世界はお前を中心に回ってんのか
65 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 22:57:45.03 ID:BHYWcYbQ0.net どっちでも良いけど折角続いてきたことを止める必要も感じない 79 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:01:00.87 ID:Tsvgfu/GO.net 普通に元号と西暦を両方使えばいいだろ 87 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:01:44.70 ID:S7P0ezW50.net 年号が無くなるのはいやだ。 でも年号表記はもっといやだ。 だから平成2017年みたいに西暦に合わせてほしい
90 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:02:10.79 ID:tcTToL050.net 元号はあってもいい いや、断然あった方がいい だが、ビジネスや公文書に用いることは 完全にやめるべき 104 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:05:07.60 ID:LmwuuRWk0.net >>90 銀行もお役所も元号だよなあー確か 領収書も元号だし あれ?西暦ってどんな時でしたっけ?使うの?
94 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 23:02:54.41 ID:PDR/Wg/h0.net いっそ皇紀に 98 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 23:04:18.18 ID:+D85q/Pz0.net 漢字廃止論といっしょ 古代より中国から受け入れて、歴史と共に歩んできたものを、グローバル観点から廃止しようとする 歴史の連続性をたとうとするもので、あまりおすすめできない   
110 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 23:06:02.21 ID:5sV5cOZN0.net 文化として廃止する必要はないが、官庁書類では西暦で統一してほしい 法定期限が重要な仕事やってるとすごくめんどくさい 164 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 23:14:15.17 ID:SmCBR2Ak0.net >>110 官公庁関係のシステムやってるから本当 、それお願いしたいわ。 204 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[age] :2017/01/13(金) 23:18:56.04 ID:Ii9XE3rw0.net >>164 よくある○○年問題って、システム的に西暦で統一するとか決めてしまえば随分解決するんだろうな。 でもそうなると、特需なんて無くなってしまうのかも?
111 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:06:03.83 ID:jTvwffjx0.net 日本国に代々続いているものを面倒だから混乱するからと断絶させるってすげえ発想だな 116 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:08:12.93 ID:/f/Wb4uI0.net 何オリンピックに合わせようとしてんだよ 122 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 23:08:27.99 ID:a7msADcz0.net 日本は元号止めへんでー 126 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:09:15.91 ID:jChBTQ5S0.net 西暦だけでいい。 マジで 131 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 23:09:59.09 ID:Zrti1Npw0.net 皇紀を使えよ 148 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:12:46.19 ID:Tsvgfu/GO.net 元号使わずキリスト教教祖の暦を使うってふざけた話だな 昔の元号が分からないというなら分かるが平成で西暦何年か分からないとかあり得ん
150 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 23:12:49.43 ID:onqCjgQI0.net 皇紀とか本気で信じてる人は 卑弥呼の時代の天皇は誰だか答えられるのかね? 160 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:13:56.39 ID:LmwuuRWk0.net >>150 卑弥呼の時代の天皇??? 161 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:14:02.20 ID:POojrSOb0.net >>150 キリストが生まれたのは何年?
157 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:13:47.35 ID:yTpM65iY0.net 西暦をやめよう 158 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:13:47.70 ID:hLVNhGXC0.net 西暦だけでいいじゃん。 めんどくさいもんな。 165 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:14:16.00 ID:SDeZVArn0.net システムに金がかかるんだから、西暦だけでいい。
169 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 23:14:45.75 ID:TWs/9Agb0.net あと印鑑いらね サインでいいじゃん 199 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 23:18:05.37 ID:Yjjq4QdP0.net >>169 絶対印鑑のが楽 日本はまだまだ書類が多いから 210 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:19:36.77 ID:6gfutfC10.net >>169 普段印鑑押す機会ない? あれが全部名前手書きだったらほんと時間の無駄だわw 219 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:20:29.53 ID:/uiK0YvO0.net >>169  契約書とかを綴じるときに、いちいち公印で割り印して連続性があることを  示している日本の書類事情をどうするの?  
173 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:15:20.25 ID:FzCwLlzBO.net 『西暦』という名前の元号にすれば良いんじゃないの? もちろん年数は西暦とシンクロさせる。 174 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 23:15:23.77 ID:gTFOno0V0.net 干支と合わせて12年周期で自動的に変更しようぜ 185 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:16:34.73 ID:gdsS8ZkF0.net もう天皇家自らがやめたいっていうならやめさせてあげたらいい 187 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:16:45.28 ID:C87VS33a0.net 反日が勝手に騒いでるだけに見えるが どこで議論が盛り上がってるんだ 190 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/01/13(金) 23:17:00.13 ID:58FdJxev0.net 確かに元号めんどくさいよね 201 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2017/01/13(金) 23:18:17.86 ID:5Ux4BZvf0.net なんでもかんでも便利にすればいいってもんじゃないと思うけどなぁ 元祖オワタあんてな復活 http://news.owata-net.com/
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (103)

    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月13日 23:41
    • ぶっちゃけ使い難いから公的な文書は皇紀か西暦で統一して欲しい。廃止しなくてもいいけど業務で使うには元号は不便。
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月13日 23:42
    • 存在することはいいけど、公文書とかは全部西暦で統一してほしいわ
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月13日 23:43
    • 近頃は露骨に文化破壊工作する奴が多すぎ
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月13日 23:43
    • もう西暦でいいよ。元号なんて時代遅れ。そんなに元号にこだわるんならカレンダーを旧暦に変えて正月も旧正月で祝えよ。
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月13日 23:45
    • 印鑑は確かにめんどくさいなあ、なければサインでも可なら良いけど印鑑強制とかあるじゃん
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月13日 23:46
    • 確かに元号は実用性なきしややこしい。なるべくなら使わないで欲しい。
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月13日 23:53
    • 大切なものは失わなければわからないのだろうか
    • 11. 
    • 2017年01月13日 23:55
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月13日 23:55
    • なんかパヨクの狙いが透けて見えすぎてるなあ
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月13日 23:58
    • 宗教にとって暦は大事なのにな。
      神道を嫌っている人がこんなに多いとはね。
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:01
    • 日本語も辞めろ!って連中が一杯いるのに?
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:01
    • 今どき元号なんて使い難いよ。合理化すべきだよ。明治維新のときも実用性の低い伝統を捨てて躍進した。使えなくなった伝統が新しい便利なモノに追い出されて廃れるのは世の定めですよ。それが進化というもの。
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:03
    • 西暦ってキリスト教のステマだな。
      元号をずっと伝統的にやるから独立国日本なんだよ。
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:03
    • 役所は実用性と利便性を重視するべきです。いつまで元号なんか使って無駄な業務を増やすのか?税金の無駄ですよ。
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:07
    • 元号は伝統上必要だと思うし、格式張った書面では使ってほしいけど、ビジネス上の文書ではミスと無駄な作業を生むだけだから辞めて欲しい

      なんで日本が西暦に合わせなきゃいけないんだよって意見ももっともだが、デファクト・スタンダードになってしまったんだから仕方ない
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:08
    • グリニッジ標準時を使うなら単純に西暦で統一するべき
    • 20. 
    • 2017年01月14日 00:09
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:10
    • 時間までキリカスの支配下に入るのか
      ジハード待った無しやね
      せっかくイスラムから目を付けられた時の言い逃れができるのにな
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:12
    • 非効率で非合理な伝統を実業や経済の領域に持ち込むべきではありません。実務的な世界に非効率や非合理を押し付けることは、迷信の押し付けることに等しい。
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:12
    • 背乗り成り済まし日本人には都合が良いもんな元号を無くすのは
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:12
    • どこのパヨクと在日さんが盛り上がってんの?
      日本古来のもん潰そうと必死ですなぁ
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:12
    • 国民の意見は求めてないんだなこれが
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:12
    • なぜ?廃止、共に使えた方がイイ。
      廃止と騒いでるの、朝鮮系の連中(不便だ)と、中国の連中(古くさい)
      必死な妄想してるのまで居るだろw思考がイチゼロ論で幼稚w
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:14
    • 名前の漢字が偽造防止に役立ってるように、外国人には昭和何年生まれとかパッと思い浮かばないから行政が不法移民とか見つけるのには役立つんじゃね
      名を騙ってても「昭和何年生まれ?」って聞いて反応見ることも出来るし
    • 28. 
    • 2017年01月14日 00:14
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:14
    • ※22
      「西暦」って迷信からの賜物じゃないですかね…
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:15
    • 都合の悪い意見を見ると反日の陰謀だと宣う奴は少し頭を冷やした方がいい。
    • 31. 
    • 2017年01月14日 00:15
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:17
    • ※30
      すでに〜使ってるから〜すべきだって短絡的に考える奴は頭冷やしたほうがいい。
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:19
    • ※29
      過去の因習に囚われて便利な道具を使わないことは、迷信に囚われている状態によく似ている。西暦が誕生した経緯がどうであろうと、西暦が実用的で分かりやすく、世界標準になっているという事実は変わらない。
    • 34. 
    • 2017年01月14日 00:21
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:22
    • ※32
      冷静に考えて西暦は世界標準ですが、元号は世界標準ではなく実用性も低い。貴方はメートル法を導入せず、今も寸尺を使っていた方が良いと思っているのですか?
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:22
    • ※33
      中華とイスラムはどうなんですかね
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:23
    • ※35
      なんで無くさないかんの?
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:24
    • ※36
      中華やイスラムが優れているから日本人も彼らを見習うべきとでもいいたいのですか?
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:25
    • こういうのを言い出すのは100%サヨク
      皇室を無くすべきとか言ってる奴等と同じ
      日本の文化を根底から破壊したい連中だよ
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:25
    • 大衆心理の面からの経済的メリットもあるかもよ
      元号が変われば一つの時代が終わり新しい時代が始まった感じがするし、様々な消費行動が促されるかもしれない
      将来世代の為の法改正とか自動運転車とかドローン配送とかも新時代の雰囲気で受け入れられる社会になるかもしれない

      全て憶測かもしれない
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:26
    • ※36
      そいつら優れてないの?
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:27
    • ※38
      なら通貨ドルに統一したらよくね
      なんで優れたアメリカはインチヤードなの?
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:29
    • 他の国に使えって押し付けてる訳でもないのに何で無くさにゃいかんのよ?
      日本でしか使われてないってのが理由なら日本語も必要ありませんよね?
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:29
    • ※37
      プログラミングや技術の世界では西暦が使われていて標準化している。さらに元号は単純に足し引きで年間隔を計算出来ないため使い難く実用性が低い。ビジネスなどで元号を使うと元号換算という無駄な作業が生じる。
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:31
    • 時の支配ってのはすめらみことのみが出来ることであって、それが出来ないなら天皇でもなんでも無くなっちゃうんだよなぁ
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:32
    • ※41
      ひょっとして優れていると思ってるの?
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:33
    • これは昔から思ってたわ
      連続性の無い元号は非合理的で分かりづらいし、西暦と合わせて使うのは面倒

      公式の文書で元号を使うべきなのをやめよう
      日本の文化として元号を残しながら、基本的に西暦を使うように変えて欲しい
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:33
    • ※44
      それは元号を「使わない」理由にはなっても「無く」さないといけない理由にはなってないでしょ
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:34
    • 日本文化を破壊したいエラ張ったやつらが暗躍してるんだろ
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:35
    • ※46
      優れてないから使わない
      なら日本語なんて日本しか使わないからいらないわなあ
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:36
    • ※48
      無くせなんて言って無いよ。
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:39
    • 確かに元号は使い難いからなるべく使わないようにしてる。
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:41
    • 使い勝手が悪いとか換算に手間がかかるとか、お前等よっぽどのバカか?少しはその悪い脳味噌を使えや!
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:41
    • 無くさなくていいけど基本的に使わなくていいようにして欲しい
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:42
    • これを機に漢字、ひらがな、カタカナを廃止してハングル文字で統一しよう
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:44
    • ※42
      円は信用力が高くて実用性があるから、米ドルに統一するメリットは無いよ。海外でも円であれば両替してくれるし流通もしている。使い難い元号とは全く違う。
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:44
    • 別に元号あってもいいんだけどさ
      使う機会を生年月日だけぐらいに減らしてくれないか
      もう天皇を敬い慕うべきという風潮は一部の愛国者以外にはないんだよ
      いつまでたっても不合理な元号を使わせるようなシステムは天皇崇拝を押し付けられてるようで気味が悪い
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:44
    • とにかく文句言うなら日本から出て行ってくれ。
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:47
    • ネトウヨの妄想癖はどうにかならんの?
      パヨクと同レベルだよ?
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:47
    • 約1400年前の大化から途切れることなく続く元号は天皇と共に日本そのもの
      皇紀は明治期に作られてそれも日本の歴史の一部であることは間違いないが、
      このケースで皇紀を持ち出して元号廃止を主張する奴は自分が何を言っているのか理解していないか、何も知らない人を騙そうとしているかのどちらかだから気をつけろ

      西暦は単にキリスト誕生から何年経ったかということしか意味を持たないが
      元号は日本という国が途切れることなく続いていることを自明する存在だ
      これを廃止しようなどと主張する奴は単なる無知か日本の文化や歴史を意図的に破壊することを画策しているかのどちらかだ
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:48
    • PCで未だに28年〇月〇日という名前のファイルを押し付けられて管理している事務方は皆戦々恐々してるよ
      もちろん文化は文化として残しておいて、いい加減業務の場で和暦を使うのは不味いと思う

    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:51
    • 盛り上がってるのは反日メディアと反日特別永住者だけだろ
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:51
    • ※55
      ハングル文字は同音異義語が多く読み難くて実用性が低い。全て平仮名で書いた文章が読み難いのと同じ理由。同音異義語問題を解決せずに、漢字文化圏〔表意文字〕の言語からいきなり漢字を廃止して〔表音文字〕だけにすることはできない。元号を西暦に置き換えることに比べたら途方も無い労力が必要になり現実的では無い。
    • 64. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:51
    • そこまで合理性よりも文化が大事だったら、アラビア数字捨てて後生大事に和算でもやっていればいいだろうけど
      ※欄に和算の素養のある人間がどれだけいるであろうか
    • 65. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:53
    • ※60
      廃止しようとは書いてないね
      見えない敵と戦ってるよ
    • 66. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:54
    • なら仏暦に変えようぜ!
      平成29年、西暦2017年は仏暦2560年だ!
    • 67. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 00:55
    • ※60
      廃止しなくてもいいが、工学や科学技術や実務の現場では使わない方がいいし、実際に使っていないところが多くなってきている。それは元号という表記法に実用性が無いからです。
    • 68. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:00
    • 未来を論じるにも次の元号が決まっているわけではないから
      現在の元号を未来に延長して使っても、改号に伴い修正が必要になることがある。
      このようなことで、遠い未来の予定を議論することが敬遠されてしまう。
      無計画で享楽的、目先主義の国民性が、いまの財政状況を生んだ。
    • 69. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:01
    • ※65
      使わなくなったら廃止に向かうだろう?
      世論も使わないしまあいいかとなる
      廃止したい連中がここぞとばかりに乗っかってくる
      特に天皇「制」などという言葉を作って「天皇制廃止」などと主張している共産党なんか大喜びだろうな
      だから元号とは何かを知って欲しくて書いたんだ
      別に見えない敵と戦っているわけではない
    • 70. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:05
    • ※44
      業務要件に和暦あるのに、そのロジックを用意してない理由は?
      javaでも.NETにも変換処理あるし、自作してもさして難しいものでもないのに。
      バージョン古くてとかなら、和暦を嘆く前にそのシステムの脆弱性に絶望した方がいいよね。

    • 71. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:05
    • ※69
      使わなくなっても必ずしも廃止には向かうとは限らない。実用性が低くとも継続している文化も存在している。
    • 72. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:11
    • だから合理性とかのレベルと元号は別次元の話、要は西暦との使い分けだろうが、そんなもん各々で解決する問題だ、廃止論まで行く課題じゃない。それでも色々難癖付けて廃止とか言うヤツ等は脳味噌に異常のある左巻きか特アしかいない、なりすましは糞でも食ってろ!
    • 73. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:12
    • ※69
      普通に冠婚葬祭で残るだろ。
      公的書類にその日本が途切れなく云々の意識を持ち出す意味なんてどこにあんの?世界に迎合すべきとまでは言わんが、その思考も気持ち悪くもある。
    • 74. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:12
    • ※70
      和暦に変換しているということはつまり内部では西暦を使っていて、わざわざ西暦を変換して和暦にしているということ。それはシステムの中では和暦が西暦のローカライズに過ぎず下位互換の表記法であるということを表している。
    • 75. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:14
    • 元号はあっていい。が、頼むから官公庁の帳票とかで使うのやめてくれ。
      実際そこの修正にかかる予算半端ないぞ。SIerの俺からしたらいい飯の種だが。
    • 76. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:28
    • 元号を強制するのと、天皇の素晴らしい文化を護ることを一緒にしないで欲しいな
      過激な人たちのおかげで、天皇を敬うことのイメージが悪いわ

      元号の使用が減るくらいで天皇の価値は下がらんわ
    • 77. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:29
    • 今度は元旦から新元号になるからさほど難しくない。一年の途中とかだと重なるので面倒だけど。125代、皇紀2700年弱続いた天皇家の元号という制度は世界に誇れるものと理解してほしい。支那は70年、アメリカも2百数十年くらいしか歴史がない。世界最古の皇族が日本の天皇家であることに誇りを持ってください。この歴史を後世に残すことは現代に生きる我々日本人の使命です。この誇るべき歴史を消し去ろうと色々じゃましてくるものがいるとは思いますが皆で頑張りましょう。
    • 78. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:33
    • ※70
      大体その変換ロジック
      平成までしか対応してないだろ

      データベースからコンピュータ上の表示
      GUIから印刷物まで
      システムにある膨大なサブシステム
      さらにその内にある
      無数のプログラム単位で検証が必要

      プログラム毎に和暦変換ロジックを組み込んでいる作りだと探し出して作り直さないと
      最悪システムが停止する

      明治〜平成までの4つから
      5つに変わることで
      元号入力があるシステムなら
      選択項目が増えるので当然改修が必要になる
      さらに項目が増えることで表示レイアウトの変更も容易にあり得る

      そして元号を4つしか持てない作りだと悲惨
    • 79. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:46
    • もし今よりさらに元号に批判的な人が増えてもこのままなら、天皇文化自体を悪く言う人も増えるな
      他のこと(敷地や行事や宮内庁にかかる費用など)に比べると、元号はその有用性も薄く、全国民に直接関わって非合理性を押し付けてる
      封建的な社会なら問題なくても、民主的な今の社会では批判もしょうがない
    • 80. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:49
    • 同じエンジニアでもweb屋から見ればオンライン周りの改修ぐらいだろうから大したものじゃないだろうが、
      大昔から動いてるシステムを継ぎ接ぎして動かし、膨大な量の帳票とバッチを抱え、かつその帳票を色んなとこといろんな方法で外部連動してるのよ。金融系とか公共系の大規模システムは。しゃーないわそういう顧客要件なんだもん。
    • 81. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:51
    • ヤードを頑なに変えてこなかったアメリカ人の気持ちがわかった気がする
      メートルにしなよめんどくさいとか旅行者視点で言ってごめんなさい
      硬貨には西暦より元号が刻まれててほしいな
    • 82. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 01:56
    • ※81
      硬貨は元号がいいね
      冠婚葬祭も元号が使われてて欲しい
      古くから続く文化的なものは是非元号を使って欲しい

      ただしそれ以外はダメだ
      西暦にしろいろいろ面倒なんだよ
    • 83. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 02:21
    • ※7
      ナニ的はずれなこと言ってんの?笑
      アホは書き込むなよ見てるこっちが恥ずかしくなる
    • 84. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 03:36
    • ※11
      例えがおかしい
      どうしてもファッションで例えたいなら「着物を一切廃止しよう、面倒だし」みたいなことだろ
      まぁこれも着物を全国民に強いてる訳じゃないからややおかしいけども
    • 85. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 04:02
    • 10年以下のごく短い元号や20年以下の短めの元号が連続するようになると弊害が大きい
      江戸時代みたいに短期間の場合は元号を変えずに引き継ぐ必要があるかも
      前天皇には元号と異なる天皇号を追贈するとかして
    • 86. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 04:14
    • 西暦も和暦も廃止して皇紀にすればいいじゃん
    • 87. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 05:21
    • 元号を無くせから天皇を亡くせへのコンボ
    • 88. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 05:23
    • 「廃止」はしなくていいけど「統一」は必要
    • 89. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 05:31
    • これを機会にってなんの機会だよこえーよ。
    • 90. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 06:14
    • 「グローバル社会に合わせて、日本語廃止して英語を公用語にしよう!効率的だぜ!」と言っているようなもの。
    • 91. 重み
    • 2017年01月14日 06:57
    • 計算楽な通し番号か伝統かの問題に見えるが
      通し番号=西暦とはならない。
      新たに作れたらいいが、全員納得できるのはまぁ無理だろう。
      伝統壊すと回っていた影響で、多方面で価値は下がる。

      日本の伝統を重んじ、
      好きに選べる現状がベターと考える。

    • 92. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 07:14
    • 廃止とは言ってないだろ
      単に不便なんだ
    • 93. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 07:16
    • 日本が独立してる国の歴史や意味を考えろよ

      あとシステムがとか言う奴は何年前のプログラマーでどんだけ底辺なんだよアホかよツッコミきれないよ
      入出力時に西暦にするか元号にするかしか違いはないだろ
    • 94. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 08:22
    • 元号をやめる→日本の歴史を否定ってことだから思想が透けて見えますね
    • 95. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 08:48
    • 絶対に必要、日本として他の国に無い誇るべき伝統
    • 96. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 10:33
    • 昭和が64年まで続いたから年号の不便さは致命的になってないけど、
      平成が30年で終って次の年号に入ったら、西暦や次の年号や平成の勘違いによる
      ミスなどが起こりやすくなって不便度はさらに増すと思う。
      元号残すのはいいけど、西暦の使用を原則にした方がいいと思う。
    • 97. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 11:48
    • お前らって天皇好きだよなw
    • 98. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 12:05
    • 文革ですねw
    • 99. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 12:41
    • 風邪引いてまんねん
    • 100. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 18:23
    • 叩かれるだろうが俺も賛成だわ
      プログラマーとかなら仕事(給料)が増えたり少しの手間で修復できていいかもしれんが中途半端にパソコン知ってて会社の書類とか作らされてる奴らからしたらほんと訂正が大変すぎてしねる
    • 101. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月14日 19:27
    • 元号=日本の歴史?
      薄い国だな日本w
    • 102. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年01月15日 01:27
    • 元号の意味すら忘れた自称高偏差値な愚かな未来人の姿がここに。
      薄いだ何だと適当極まる理由で過去を破壊する行為は中韓人と全く同じ。
      そもそもの問題の元、譲位であるのに生前退位と表記した点からも天皇制を潰したいらしいな。
      ごっちゃにしてる輩が一番厄介、己の仕事の効率と合理性の無さを棚に上げて一足飛びに廃止論へ飛ぶのが頭良い人やるべき仕事なのかと。
    • 103. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年02月01日 20:13
    • まあ不便だし、元号変わるたんびにシステム対応に金かかることを考えれば
      公的書類は西暦で統一すればいいんじゃないかねえ。あっても構わんが邪魔くさい。


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク