【緊急悲報】 「エアコンはつけっぱが得は嘘 こまめに切れ」 空調メーカーのダイキンが実証し発表
1 : 河津落とし(オーストリア)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:30:41.75 ID:Z3vMaCyd0●?2BP(3000)
「エアコンはつけっぱなしが得」はホント? - ダイキンが検証実験
ダイキン工業は8月12日、「ダイキン空気のお悩み調査隊」として「エアコンをつけっぱなしにするのとこまめに入り切りするのでは、どちらが安くなるの?」をテーマに行った検証結果を発表した。
同社では、ほぼ同じ条件のマンションの2部屋(8月の猛暑日、大阪の築10年南向きマンション)を使って検証実験を行った。
1日の生活スケジュールを想定して、9時〜23時につけっぱなしにしたエアコンと、 外出時に運転をオフにしたエアコンの消費電力量を比較した。生活スケジュールは、11時〜12時(買い物)、14時〜14時半(子どもの送迎)、16時〜16時半(散歩)、18時〜20時(外食)の4回外出したという想定。
1日の消費電力量はつけっぱなしが5.7kWh、こまめに入り切りが4.4kWhでつけっぱなしの方が大きくなった。電気代に換算(電力料金単価を27円/kWhとして計算)すると、つけっぱなしが153.9 円、こまめに入り切りが118.8円となり、つけっぱなしの方が1日で35.1円高くなった。
こまめに入り切りの方が消費電力量は小さくなると言えそうだ。
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20160812/Cobs_492509.html
「エアコンはつけっぱなしが得」はホント? - ダイキンが検証実験
ダイキン工業は8月12日、「ダイキン空気のお悩み調査隊」として「エアコンをつけっぱなしにするのとこまめに入り切りするのでは、どちらが安くなるの?」をテーマに行った検証結果を発表した。
同社では、ほぼ同じ条件のマンションの2部屋(8月の猛暑日、大阪の築10年南向きマンション)を使って検証実験を行った。
1日の生活スケジュールを想定して、9時〜23時につけっぱなしにしたエアコンと、 外出時に運転をオフにしたエアコンの消費電力量を比較した。生活スケジュールは、11時〜12時(買い物)、14時〜14時半(子どもの送迎)、16時〜16時半(散歩)、18時〜20時(外食)の4回外出したという想定。
1日の消費電力量はつけっぱなしが5.7kWh、こまめに入り切りが4.4kWhでつけっぱなしの方が大きくなった。電気代に換算(電力料金単価を27円/kWhとして計算)すると、つけっぱなしが153.9 円、こまめに入り切りが118.8円となり、つけっぱなしの方が1日で35.1円高くなった。
こまめに入り切りの方が消費電力量は小さくなると言えそうだ。
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20160812/Cobs_492509.html
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1471051841/【緊急悲報】 「エアコンはつけっぱが得は嘘 こまめに切れ」 空調メーカーのダイキンが実証し発表
2 : マスク剥ぎ(静岡県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:31:26.20 ID:yrpxqVRq0.net
で、結局どっちが良いんだよ
3 : シューティングスタープレス(禿)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:31:47.54 ID:YvM2D85E0.net
いや電源切るなよ
つけっぱの意味が分かっていないのか?
4 : 目潰し(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:32:04.50 ID:ufByZdfB0.net
>>1
じゃあなぜつけっぱなしの方が電力少ない人がいるんだろう
29 : リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:37:43.09 ID:lYfNVEzt0.net
>>4
同じ環境なら消した方がたぶん安くなる
134 : ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:11:48.91 ID:8uVkQRlm0.net
>>4
古いやつはスタートに一番電気食うからじゃないの?
ガスも点火した時が一番ガス代があがるし、車もそうでしょ
197 : リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:32:33.39 ID:FzlX0Uo10.net
>>134
それ本当に一瞬だから電気代にはほとんど影響しない
影響するほどの長時間ならブレーカー落ちてるよ
198 : ニーリフト(茨城県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:33:31.41 ID:b0yYvIvH0.net
>>134
お前頭の中が昭和レベルだろ
>>1
じゃあなぜつけっぱなしの方が電力少ない人がいるんだろう
29 : リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:37:43.09 ID:lYfNVEzt0.net
>>4
同じ環境なら消した方がたぶん安くなる
134 : ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:11:48.91 ID:8uVkQRlm0.net
>>4
古いやつはスタートに一番電気食うからじゃないの?
ガスも点火した時が一番ガス代があがるし、車もそうでしょ
197 : リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:32:33.39 ID:FzlX0Uo10.net
>>134
それ本当に一瞬だから電気代にはほとんど影響しない
影響するほどの長時間ならブレーカー落ちてるよ
198 : ニーリフト(茨城県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:33:31.41 ID:b0yYvIvH0.net
>>134
お前頭の中が昭和レベルだろ
5 : ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:32:05.67 ID:zivbnE4S0.net
ツイッターで一般人がつけっぱが得って検証したのを見て、あわてて企業が逆だぞって言い出した感
12 : ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:33:50.92 ID:dz/M9K6A0.net
>>5
企業としてはつけっぱ推奨の方が理にはかなってるんじゃねえの?
つけっぱの方が寿命短くなりそうだし、買い替え頻度上がりそうだし
48 : スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:42:33.05 ID:APoxOYY80.net
>>12
保証期間内に故障するリスクも高くなるって感じじゃ?
160 : ヒップアタック(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:22:16.31 ID:fYU7DFQ20.net
>>48
あーそういう事か
ツイッターで一般人がつけっぱが得って検証したのを見て、あわてて企業が逆だぞって言い出した感
12 : ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:33:50.92 ID:dz/M9K6A0.net
>>5
企業としてはつけっぱ推奨の方が理にはかなってるんじゃねえの?
つけっぱの方が寿命短くなりそうだし、買い替え頻度上がりそうだし
48 : スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:42:33.05 ID:APoxOYY80.net
>>12
保証期間内に故障するリスクも高くなるって感じじゃ?
160 : ヒップアタック(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:22:16.31 ID:fYU7DFQ20.net
>>48
あーそういう事か
6 : ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:32:19.73 ID:zqHUCrnj0.net
ダイキンのエアコンはその程度の実力
7 : 目潰し(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:33:15.84 ID:ufByZdfB0.net
よく見たら9時23時って、つけるの遅いしつけっぱなしじゃないっていうね
8 : 膝十字固め(芋)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:33:29.39 ID:3XaL0dv60.net
メーカー機種にもよるだろうしなぁ
想定だけで空っぽの部屋と、実際に人が動いてる部屋とでも違うだろうし
9 : ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:33:31.46 ID:IORZ08y20.net
35円でいつも涼しい方が良いよ
10 : 閃光妖術(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:33:42.55 ID:ES0Yd0Kc0.net
>9時〜23時につけっぱなしにしたエアコン
どこがつけっぱなしだよ
11 : オリンピック予選スラム(家)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:33:47.16 ID:xqYSsDDb0.net
つけっぱなしは、製品寿命が短くなるだろ
13 : フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:33:57.14 ID:fOmK5JmX0.net
1日35円程度の差ならつけっぱで良いだろ
23 : ファイヤーバードスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:36:28.22 ID:TphImraiO.net
温度センサーが雑で微風の消費電力が高いんでないの
24 : 河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:36:47.12 ID:Zwe94YWo0.net
だろうな
どこかの素人が一日中付けてたほうが電気代少ないとか書いてたが
どこにも記録がなくてどこを信用するんだよって思ったわ
30 : ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:38:28.26 ID:JG1vfAeC0.net
>>24
電気代の明細あったで
37 : 河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:39:57.47 ID:Zwe94YWo0.net
>>30
お前明細だけで信用してるの?
アホじゃね?
49 : アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:42:34.40 ID:9aUBetXo0.net
>>37
信用の問題なのか…?
だろうな
どこかの素人が一日中付けてたほうが電気代少ないとか書いてたが
どこにも記録がなくてどこを信用するんだよって思ったわ
30 : ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:38:28.26 ID:JG1vfAeC0.net
>>24
電気代の明細あったで
37 : 河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:39:57.47 ID:Zwe94YWo0.net
>>30
お前明細だけで信用してるの?
アホじゃね?
49 : アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:42:34.40 ID:9aUBetXo0.net
>>37
信用の問題なのか…?
26 : トラースキック(大阪府)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:37:01.32 ID:c2TVZCuU0.net
付けっぱなしにしてると寿命短くなるぞ
27 : 中年'sリフト(茨城県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:37:37.46 ID:GbZIQiiF0.net
自社製品ではってことかな?
他メーカーも複数試した公正な比較なの?
32 : アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:38:55.71 ID:JXy5Lyr50.net
つけっぱなしで安いってガセを広めたのは東京電力だと思ってる
38 : ジャストフェイスロック(栃木県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:40:00.04 ID:XFGkf5wZ0.net
あんまりこまめな気もしない
39 : アルゼンチンバックブリーカー(千葉県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:40:12.94 ID:WyMUfPq10.net
自動にすればちょくちょく運転止まるやろ
43 : 雪崩式ブレーンバスター(福岡県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:41:02.20 ID:f+UbNiO40.net
温度コントロールがヘボなエアコンのことか?
57 : 超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:44:02.77 ID:HjPaFLy20.net
つけっ放しにするか悩むのなんて一夏に一週間くらいだから正直どっちでもいい
75 : マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:48:03.75 ID:XsEHB4Ur0.net
部屋の温度感知して自動でつくようなエアコン無い?
92 : ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:53:02.43 ID:s0+tXEiX0.net
と言っても昼間は誰もいないので消して、夕方から朝までつけっぱだけど
97 : マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:54:58.70 ID:nef2JM110.net
毎日2時間の外食かw
114 : 稲妻レッグラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:03:01.10 ID:hh2enE9cO.net
謳い文句にしてたマイナスイオンの効果は実証しなかったのに
121 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:06:44.06 ID:9hUw1KIj0.net
これから電力会社によるイジメやデマが考えられます
我々の手で大正義ダイキンを守りましょう!
129 : キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:10:28.10 ID:6CPpjGSg0.net
原発再稼働させたい連中が言い出したんだろ
電気が足りない状況にどうにか持って行きたいんだよ
142 : TEKKAMAKI(東日本)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:15:51.33 ID:GmwcFyQd0.net
役所の顔色うががってこんな声明ださなきゃいけないエアコン会社もかわいそうだ
144 : フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:17:32.34 ID:vTareY/R0.net
3年ぶりに稼働するエアコンとかどっかぶっ壊れてるからな。クルマと一緒で常に動かし続けてた方が壊れにくいと思うわ。
動かなくなった時が製品寿命だろうけど3年稼働しつづけて壊れることはまずないだろうな
148 : 断崖式ニードロップ(長屋)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:18:58.16 ID:Vtl3Lo7U0.net
>>144
2年ぶりのハイアールは普通に動いたな
3年ぶりに稼働するエアコンとかどっかぶっ壊れてるからな。クルマと一緒で常に動かし続けてた方が壊れにくいと思うわ。
動かなくなった時が製品寿命だろうけど3年稼働しつづけて壊れることはまずないだろうな
148 : 断崖式ニードロップ(長屋)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:18:58.16 ID:Vtl3Lo7U0.net
>>144
2年ぶりのハイアールは普通に動いたな
161 : ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:22:33.78 ID:8uVkQRlm0.net
まぁうちは10年エアコンなしだから7月8月は扇風機つけっぱなしで電気代4000円だから一番お得
168 : ニーリフト(茨城県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:24:25.28 ID:b0yYvIvH0.net
ダイキンって明らかに他とポリシーと言うか路線が違うからね
ここの言う事を真に受けるとパンピーは大失敗する
170 : ジャンピングカラテキック(チベット自治区)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:24:34.26 ID:VLePIxPR0.net
つけっぱといってもいないときは30度ぐらいに上げてるが
173 : ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:25:10.65 ID:ZeFhE8ll0.net
一人暮らしだと気温が高くなる日中12時間は家に居ないからつけっぱなしなんて選択肢は無いな
178 : 断崖式ニードロップ(長屋)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:26:11.72 ID:Vtl3Lo7U0.net
>>173
レオパレスは別。つけっぱなしででかけてたわ
一人暮らしだと気温が高くなる日中12時間は家に居ないからつけっぱなしなんて選択肢は無いな
178 : 断崖式ニードロップ(長屋)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:26:11.72 ID:Vtl3Lo7U0.net
>>173
レオパレスは別。つけっぱなしででかけてたわ
174 : フォーク攻撃(四国地方)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:25:12.78 ID:wGaUcE7F0.net
どっちだよいい加減にしろ
187 : 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:28:21.37 ID:xjEMRsPt0.net
そりゃダイキンは昔から電気食いで有名だからな。省エネが進んでる他社とは一緒にできんわw
194 : ランサルセ(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:31:08.13 ID:VtqR/61i0.net
ハイブリッドカーとか触媒も温まらんだろうけどどうなんだろ
196 : リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:31:57.98 ID:S5xIaT4w0.net
つけっぱの損得勘定してないで
企業はもっと効率の良い冷房考えろよ!
車のエアコンシステム応用してエンジン式にして発電プラスハイブリッドエアコンとか
205 : ミッドナイトエクスプレス(家)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:36:50.11 ID:ov+0mYbx0.net
こまめに入れたり切ったりすれば故障しやすいからね
211 : ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:42:23.45 ID:7FLdh1Vz0.net
入れっぱなしなら温度設定は高めに出来るが、入り切りする場合はやっぱり温度設定は下げて使うからなぁ
微妙な実験としか言えない
元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/
気になるAmazonの本
コメントする
コメントを見る(93)
アンテナページへ