2016年08月13日

【緊急悲報】 「エアコンはつけっぱが得は嘘 こまめに切れ」 空調メーカーのダイキンが実証し発表

1 : 河津落とし(オーストリア)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:30:41.75 ID:Z3vMaCyd0●?2BP(3000)
「エアコンはつけっぱなしが得」はホント? - ダイキンが検証実験


ダイキン工業は8月12日、「ダイキン空気のお悩み調査隊」として「エアコンをつけっぱなしにするのとこまめに入り切りするのでは、どちらが安くなるの?」をテーマに行った検証結果を発表した。

同社では、ほぼ同じ条件のマンションの2部屋(8月の猛暑日、大阪の築10年南向きマンション)を使って検証実験を行った。

1日の生活スケジュールを想定して、9時〜23時につけっぱなしにしたエアコンと、 外出時に運転をオフにしたエアコンの消費電力量を比較した。生活スケジュールは、11時〜12時(買い物)、14時〜14時半(子どもの送迎)、16時〜16時半(散歩)、18時〜20時(外食)の4回外出したという想定。

1日の消費電力量はつけっぱなしが5.7kWh、こまめに入り切りが4.4kWhでつけっぱなしの方が大きくなった。電気代に換算(電力料金単価を27円/kWhとして計算)すると、つけっぱなしが153.9 円、こまめに入り切りが118.8円となり、つけっぱなしの方が1日で35.1円高くなった。

こまめに入り切りの方が消費電力量は小さくなると言えそうだ。

http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20160812/Cobs_492509.html


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1471051841/【緊急悲報】 「エアコンはつけっぱが得は嘘 こまめに切れ」 空調メーカーのダイキンが実証し発表





2 : マスク剥ぎ(静岡県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:31:26.20 ID:yrpxqVRq0.net
で、結局どっちが良いんだよ


3 : シューティングスタープレス(禿)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:31:47.54 ID:YvM2D85E0.net
いや電源切るなよ
つけっぱの意味が分かっていないのか?



4 : 目潰し(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:32:04.50 ID:ufByZdfB0.net
>>1
じゃあなぜつけっぱなしの方が電力少ない人がいるんだろう



29 : リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:37:43.09 ID:lYfNVEzt0.net
>>4
同じ環境なら消した方がたぶん安くなる



134 : ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:11:48.91 ID:8uVkQRlm0.net
>>4
古いやつはスタートに一番電気食うからじゃないの?
ガスも点火した時が一番ガス代があがるし、車もそうでしょ



197 : リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:32:33.39 ID:FzlX0Uo10.net
>>134
それ本当に一瞬だから電気代にはほとんど影響しない
影響するほどの長時間ならブレーカー落ちてるよ



198 : ニーリフト(茨城県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:33:31.41 ID:b0yYvIvH0.net
>>134
お前頭の中が昭和レベルだろ



5 : ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:32:05.67 ID:zivbnE4S0.net
ツイッターで一般人がつけっぱが得って検証したのを見て、あわてて企業が逆だぞって言い出した感


12 : ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:33:50.92 ID:dz/M9K6A0.net
>>5
企業としてはつけっぱ推奨の方が理にはかなってるんじゃねえの?
つけっぱの方が寿命短くなりそうだし、買い替え頻度上がりそうだし



48 : スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:42:33.05 ID:APoxOYY80.net
>>12
保証期間内に故障するリスクも高くなるって感じじゃ?



160 : ヒップアタック(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:22:16.31 ID:fYU7DFQ20.net
>>48
あーそういう事か



6 : ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:32:19.73 ID:zqHUCrnj0.net
ダイキンのエアコンはその程度の実力


7 : 目潰し(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:33:15.84 ID:ufByZdfB0.net
よく見たら9時23時って、つけるの遅いしつけっぱなしじゃないっていうね


8 : 膝十字固め(芋)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:33:29.39 ID:3XaL0dv60.net
メーカー機種にもよるだろうしなぁ
想定だけで空っぽの部屋と、実際に人が動いてる部屋とでも違うだろうし



9 : ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:33:31.46 ID:IORZ08y20.net
35円でいつも涼しい方が良いよ


10 : 閃光妖術(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:33:42.55 ID:ES0Yd0Kc0.net
>9時〜23時につけっぱなしにしたエアコン
どこがつけっぱなしだよ



11 : オリンピック予選スラム(家)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:33:47.16 ID:xqYSsDDb0.net
つけっぱなしは、製品寿命が短くなるだろ


13 : フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:33:57.14 ID:fOmK5JmX0.net
1日35円程度の差ならつけっぱで良いだろ


23 : ファイヤーバードスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:36:28.22 ID:TphImraiO.net
温度センサーが雑で微風の消費電力が高いんでないの


24 : 河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:36:47.12 ID:Zwe94YWo0.net
だろうな
どこかの素人が一日中付けてたほうが電気代少ないとか書いてたが
どこにも記録がなくてどこを信用するんだよって思ったわ



30 : ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:38:28.26 ID:JG1vfAeC0.net
>>24
電気代の明細あったで



37 : 河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:39:57.47 ID:Zwe94YWo0.net
>>30
お前明細だけで信用してるの?
アホじゃね?



49 : アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:42:34.40 ID:9aUBetXo0.net
>>37
信用の問題なのか…?



26 : トラースキック(大阪府)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:37:01.32 ID:c2TVZCuU0.net
付けっぱなしにしてると寿命短くなるぞ


27 : 中年'sリフト(茨城県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:37:37.46 ID:GbZIQiiF0.net
自社製品ではってことかな?
他メーカーも複数試した公正な比較なの?



32 : アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:38:55.71 ID:JXy5Lyr50.net
つけっぱなしで安いってガセを広めたのは東京電力だと思ってる


38 : ジャストフェイスロック(栃木県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:40:00.04 ID:XFGkf5wZ0.net
あんまりこまめな気もしない


39 : アルゼンチンバックブリーカー(千葉県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 10:40:12.94 ID:WyMUfPq10.net
自動にすればちょくちょく運転止まるやろ


43 : 雪崩式ブレーンバスター(福岡県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:41:02.20 ID:f+UbNiO40.net
温度コントロールがヘボなエアコンのことか?


57 : 超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:44:02.77 ID:HjPaFLy20.net
つけっ放しにするか悩むのなんて一夏に一週間くらいだから正直どっちでもいい


75 : マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:48:03.75 ID:XsEHB4Ur0.net
部屋の温度感知して自動でつくようなエアコン無い?


92 : ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:53:02.43 ID:s0+tXEiX0.net
と言っても昼間は誰もいないので消して、夕方から朝までつけっぱだけど


97 : マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 10:54:58.70 ID:nef2JM110.net
毎日2時間の外食かw


114 : 稲妻レッグラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:03:01.10 ID:hh2enE9cO.net
謳い文句にしてたマイナスイオンの効果は実証しなかったのに


121 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:06:44.06 ID:9hUw1KIj0.net
これから電力会社によるイジメやデマが考えられます
我々の手で大正義ダイキンを守りましょう!



129 : キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:10:28.10 ID:6CPpjGSg0.net
原発再稼働させたい連中が言い出したんだろ
電気が足りない状況にどうにか持って行きたいんだよ



142 : TEKKAMAKI(東日本)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:15:51.33 ID:GmwcFyQd0.net
役所の顔色うががってこんな声明ださなきゃいけないエアコン会社もかわいそうだ


144 : フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:17:32.34 ID:vTareY/R0.net
3年ぶりに稼働するエアコンとかどっかぶっ壊れてるからな。クルマと一緒で常に動かし続けてた方が壊れにくいと思うわ。
動かなくなった時が製品寿命だろうけど3年稼働しつづけて壊れることはまずないだろうな



148 : 断崖式ニードロップ(長屋)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:18:58.16 ID:Vtl3Lo7U0.net
>>144
2年ぶりのハイアールは普通に動いたな



161 : ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:22:33.78 ID:8uVkQRlm0.net
まぁうちは10年エアコンなしだから7月8月は扇風機つけっぱなしで電気代4000円だから一番お得


168 : ニーリフト(茨城県)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:24:25.28 ID:b0yYvIvH0.net
ダイキンって明らかに他とポリシーと言うか路線が違うからね
ここの言う事を真に受けるとパンピーは大失敗する



170 : ジャンピングカラテキック(チベット自治区)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:24:34.26 ID:VLePIxPR0.net
つけっぱといってもいないときは30度ぐらいに上げてるが


173 : ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:25:10.65 ID:ZeFhE8ll0.net
一人暮らしだと気温が高くなる日中12時間は家に居ないからつけっぱなしなんて選択肢は無いな


178 : 断崖式ニードロップ(長屋)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:26:11.72 ID:Vtl3Lo7U0.net
>>173
レオパレスは別。つけっぱなしででかけてたわ



174 : フォーク攻撃(四国地方)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:25:12.78 ID:wGaUcE7F0.net
どっちだよいい加減にしろ


187 : 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:28:21.37 ID:xjEMRsPt0.net
そりゃダイキンは昔から電気食いで有名だからな。省エネが進んでる他社とは一緒にできんわw


194 : ランサルセ(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:31:08.13 ID:VtqR/61i0.net
ハイブリッドカーとか触媒も温まらんだろうけどどうなんだろ


196 : リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/08/13(土) 11:31:57.98 ID:S5xIaT4w0.net
つけっぱの損得勘定してないで
企業はもっと効率の良い冷房考えろよ!
車のエアコンシステム応用してエンジン式にして発電プラスハイブリッドエアコンとか



205 : ミッドナイトエクスプレス(家)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:36:50.11 ID:ov+0mYbx0.net
こまめに入れたり切ったりすれば故障しやすいからね


211 : ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/08/13(土) 11:42:23.45 ID:7FLdh1Vz0.net
入れっぱなしなら温度設定は高めに出来るが、入り切りする場合はやっぱり温度設定は下げて使うからなぁ
微妙な実験としか言えない



元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (93)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 11:56
    • メーカー(付けっぱなしよりこまめに切った方が故障しやすいからねw買い替えヨロシク!)
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 11:57
    • ダイキンの性能が悪いんじゃね?
      うちにもあるけど他のメーカーに比べて、室外機が滅茶苦茶な勢いで回りっぱなしだもの
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 11:58
    • 明細が改ざんされてたらそれこそ大問題なんですが
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:04
    • 俺は一日中エアコンつけっぱなしにしているけどな
      月の料金は5000円台〜6000円台だぞ
      ちなみにこまめにON OFF下た時は9000円台〜10000円台だった
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:04
    • 結論
      つけっぱなしでOK
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:06
    • つけっぱなしの人って空気入れ替えしないの?
      エアコンのフィルターだって汚れる一方だし
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:09
    • あのなあ。家は暑いから喫茶店でも行こうって発想が根付いたら、付けっ放しよりもう赤字なんだぞ。
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:11
    • 電力会社から言えって言われたのか
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:14
    • つけっぱ推奨は東電による電力ステマやぞ
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:18
    • こんなもん当然すぎる。
      電気使用量は30 分毎の積算値なんだから
      ずっと動かしてるほうが金かかるに決まってる。
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:20
    • うちもダイキンのエアコンだけど、サッシと室外扇に日除けシェード(遮光率85%)かけて、
      遮光カーテン二重にして完全に遮光したら、
      去年は西日のせいで冷房が全然効かない上に1万3000円位だった電気代が
      今年は5000円まで安くなったよ。
      ちなみに冷房ではなく除湿(ドライ)の設定で十分に冷える。もちろん眠ってるときもつけっぱなし。

      要は室外と室内をエアコンが効きやすい環境にした方が電気代が安くなるってこと。
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:21
    • グラフ下にあるの条件を見ると最高気温36.9度で室内26度で比較実験だからな
      温度差9度を低く保ち続けるなら運転・停止での電気料金の差も大きくなるだろ
      実験した日のコンディション自体明らかに差が大きく出る条件になってる

      常時運転の方が安いって記事は確か1ヶ月28度設定でやってた
      暑い日もあれば涼しい日もあるから電気料金も平準化して料金差は小さくなると思う
      常時運転で1ヶ月数百円の差なら俺は快適な常時運転を選択するわ
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:21
    • エアコンのCOPや製造年によるけど、基本的に立上り負荷は通常運転時の3.4倍のエネルギー消費をする
      だからあまりにも付けたり消したりの頻度が多く、室内の熱負荷が大きいとやっぱりつけっぱなしのほうが〜ということになる
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:23
    • 冷房は24時間つけっぱ
      暖房の季節は出るときに切って、帰る30分前から暖まるようにタイマーセット

      冷房切った後に自動で乾燥運転する機種なら出るときに切ってもいいんだが、そうじゃないので、
      室内機が冷えたまま止めると水滴が付いてカビが生える。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:25
    • 電化製品を使わず、省エネ思考で、ただひたすら暑さに耐える。
      病院で重度の熱中症と判断され入院。
      数万円の出費がかさむ、しかも仕事を休む。
      結論、エアコンをつけた方が得な模様・・・
      皆さん、お体お大事に。
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:27
    • >自動にすればちょくちょく運転止まるやろ

      ダイキンのエアコンは、ほぼ止まらない
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:29
    • ※6
      何十年前のエアコン使ってるのさ
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:37
    • ワイの15年モノビーバーエアコン@三菱ですら、
      室外機はちょくちょく止まってるぞ・・・

      ※15
      やっぱ入院が必要な重度の熱中症になっても
      元通りになるって信じている人らが多いのかなぁ?
      場合によっては一生寝たきりなのにね
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:37
    • 当日の気温も設定温度も書かれてない
      申し訳程度にある画像のグラフも小さすぎて何が書いてあるか不明
      エキサイトとかいうニュースとして体裁をなしてないゴミ
      小学生の自由研究のほうが1000倍まともなもの出してくる
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:38
    • そもそも、南向きって言う条件が糞
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:41
    • 10時間で4.4kwhで時間あたり0.440
      14時間で5.7kwhで時間あたり0.407

      時間あたりの電気の使用量なら付けっぱの方が少ないんだな。
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:47
    • 一応ちゃんと実験してデータを出してくれたのはありがたい。他の会社もやってほしい・
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:50
    • というか、つけっぱなしは夜中こそつけ続けるものでは?
      28度くらいで一日つけ続けるのが一番いいんじゃないかなあ。
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:51
    • こんなんメーカーによって違うんだろうな
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:57
    • やってみたけど、つけっぱなしは寒くて耐えられなかったわ。結局こまめに消している自分が居た。
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 12:59
    • 窓なし、換気口なし、断熱効率が超高い、業務用冷凍庫みたいな環境なら
      つけっぱなしの方が安くなりそう。

      割りと一般的な家庭だと断熱効率と自然換気量に応じて効率が乱高下しそうだね。
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:00
    • そもそもエアコンが無いわ。
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:02
    • ほれ、去年8-9月オレの実験結果
      10畳用18畳ワンルームで使用
      普段3500〜3800円くらい
      こまめに着け消し7980円
      つけっぱ11233円

      同じ月でもないから参考程度に
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:02
    • 確かに保証期間中にがんがん壊れるだろうな<つけっぱなし
      うちの洗濯機、子供出来てから使用率が倍以上になって年一以上で修理に来てもらうようになった
      保障費めいっぱいよもう
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:03
    • 家の構造で違いが出る。
      コンクリートの壁でも、厚さで違いが出る。
      窓の大きさで違いが出る。
      部屋の気密性で違いが出る。
      部屋の出入りで違いが出る。

      単純にいえば、
      短時間で設定温度になる場合は、運転時間と停止時間の比率から運転時間の比率が高いならつけ放し。
      設定温度に時間が掛かるなら、気密性の向上を試みる。
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:06
    • 住宅の断熱能力も大きく影響するだろうし、試験環境を提示してもらわないと判断できないわ
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:11
    • ダイキンバカにしてるコメント結構あるけど
      まえから大手エアコンだってみんなOEMでやっててそんな中にダイキンもふくまれてて
      コロナは東芝製だったりパナなんか中身ダイキンだったりその逆だったりするんだぞ
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:17
    • ※28 追加

      つけっぱは8月に28度設定で換気扇も常時ON
      こまめには9月で寝る前2時間程度と土日に各5〜8時間程度
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:19
    • ※32
      承知の上でダイキンのエアコンの性能が悪いと言ってるんだよ
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:21
    • 電気代の明細ってエアコンの電気使用量のみが分かるわけないからデータとしては意味なし
    • 36. 日本年金機構
    • 2016年08月13日 13:24
    • 60歳以上は エアコン付けんな

    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:25
    • これ外出30分程度じゃねぇか
      温度そんなに戻らんだろ
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:32
    • そもそも使用機種が最新の節電モデルとかそういうめちゃくちゃな環境やろ
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:39
    • 付けっぱなしが安かったらエネルギー革命レベルの話だとおもうが

      温度が安定したら電力が下がるっていうけど、その間もガンガン上がろうとする
      室温に抗ってるわけで
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:41
    • ※25
      それはお前が温度調節下手くそなだけだ
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:43
    • エアコンと部屋の環境が違うのに、どっちが良いなんて言えない
      自分で調べろよ、電気メーターくらい読めるだろ?引き算も出来るだろ?

    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 13:45
    • 比較したら自分ちは点けっぱなしの方が安かったよ
      暑くなってからつけたら、冷やすのにパワーいるから高くなるはず

      四の五の言わずみんな自分ちで実証すればいい

      西にエアコンと室外機つけて日が当たるやつは、場所変えるか日除けを屋根から付けろ
      コレだけでまったく違う

      緑のカーテンは効率悪い、よしずすだれは長持ちしないから、ビニールの日除けな
      うちは農業用のやつ使ってる
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:01
    • ダイキン叩いてる奴って何なんだろ
      パナのエアコンもダイキンのOEMだろうに
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:05
    • 富士通の新しいエアコンで、つけっぱなしを試している。
      去年は、こまめにエアコンを消して8月の電気代は2万円越え。
      今年はどうなるかな?

      ちなみに8月に入ってから、エアコンの電気代は1日250円〜320円と表示される。
      設定温度は29度・30度(30度でも寒くなる)

      去年より1000円程高ければ、許容範囲で快適に過ごせることになる。
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:06
    • うちクーラーほとんどつけっぱなしで(体を考えて2/3時間はきる) 夏は過ごしてるけど電気代はすごいよ つけない時期秋、春は→冬は電気カーペット 安いけど やっぱり電気代はつけっぱなしは高くなると思う
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:11
    • 俺カブトムシ育成してるからつけっぱなししてるけど、意外と安いぞ?
      冷房無しの月と比べても2000円くらいしか変わらなかった
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:17
    • 環境によるだろ
      北海道と九州の家でつけっぱなしとこまめに切るを検証してみたら?
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:23
    • 室温が安定したら、エントロピー増大の要因がなくなるのか?
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:25
    • ※43
      家庭用はパナがダイキンにOEMで卸してる。
      ダイキンのOEMは業務用だけだろ。アホだな。

      付けっぱなしの意味も分からないダイキンに
      本当に検証能力があるのかさえ疑問に思う。
      ダイキンは評価が高いけど、冷房能力と耐久性は
      高いけど燃費は元々悪い。
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:26
    • 流石ネットde真実だな
      アホばっかだ
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:28
    • 去年と比較してるバカは何なの
      今年と気温と湿度同じか?
      去年は真夏なのに寒い日が多かったんだぞ
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:37
    • 今ダイキンの最上位機種のエアコン使ってるけど、エコ自動運転で問題ないなら1日つけっぱで120円位。
      正直大した値段じゃないからつけっぱなしでいいわってなった。
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:41
    • 高いなら東電やめればいいだろ
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:47
    • 自分の家で試せよ増えても1万ぐらいだろ
      俺は殆ど変わらなかったな。
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:55
    • 微妙な実験だな。
      1日だけだとたまたまつけっぱなしよりこまめに消すほうが効率がいい条件だった可能性を捨てきれない。
      実際の使用環境だと内外気温差の大きい日と小さい日があるんだからそういう条件で複数回測って、推移とか平均とらないと意味のある実験にはならないよ。
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 14:55
    • レッドビーシュリンプってエビ飼ってるから夏は毎年24時間つけっぱだわ。27度固定。これで通常月より4000〜6000円高いくらい。個人的には安いと思ってる。
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 15:06
    • 24時間つけっぱはした事ないけど、28度微弱設定の15時間程つけっぱで、あまり冷房使ってない月と1000円くらいしか変わらない。暑い夜に涼しい部屋で布団にくるまって寝る幸せを1000円で買えるなら安いよな。
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 15:47
    • 去年は朝から一番熱くなる時間までがまんして14時ごろからエアコンつけてたんだけど
      今年は朝の気温が低い9時ぐらいから23時ぐらいまでつけてたら電気代下がった
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 15:57
    • 室外機を直射日光が当たる場所に設置

      そしたら、電気代が上がりました。
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 16:08
    • 動物いる人は温度管理必要だけど、
      そりゃ、付けっぱなしの方が電気くうでしょ

      こまめの方がお金かかるって人は、温度下げすぎなんじゃないの?

      体調にも環境にも悪いよ

      グリーンカーテン効果ある
      今年は、朝顔とキュウリ植えた^^

    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 16:10
    • こまめに切って一月1000円ならつけっぱなしにする
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 16:41
    • 結局どうすればいいんだよ
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 17:16
    • 木造か鉄筋か、建物が新しいか古いか、エアコンが新しいか古いかにもよるだろ
      気密性が高ければいれっぱ
      気密性が低ければ切れ

      古ければいれっぱ
      新しければ切ってもいい

      外気温もあわせて自宅で統計とって実験するのが正解
    • 64. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 17:29
    • たとえこまめに切ったほうが安くても、
      たかが数百円で手間と快適さを投げ捨てるのは馬鹿げてると思うがね
    • 65. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 18:08
    • ダイキンなんて二流メーカーの実験では信用できない。
      どこかにステマ要素も混じってそうだし。
    • 66. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 18:39
    • 35円しか変わらないならつけっぱで行くわ
    • 67. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 19:19
    • つけっぱがーとか言ってる奴は仕事で半日居なくてもつけっぱなの?W、2、3ヶ月一度も消さないの?W
    • 68. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 19:50
    • 日中部屋が35、6度になるから家にいなかろうが夏場はつけっぱ。ただ、外出中だけ温度少しあげるのと、朝方に1回掃除運転するが
    • 69. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 21:24
    • ダイキンは性能いいけど
      性能いいのは室外機だけだからな
    • 70. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月13日 23:32
    • エアコンが電気代沢山かかるのは温度を下げようとしてるときと始動時。
      だから何分以内は入り切りするよりつけっぱなしの方がお得って話になる筈なのに、つけっぱなしはお得って言葉だけ一人歩きしてるからおかしな話になってる。

      まあ、細かい電気代の話するなら新しい200Vのエアコン買った方がお得なんだけどね。
      古い100Vのエアコンは電気代結構食うからね。
      200は暖房も強いから雪があまり降らない地方ならオススメだ。

    • 71. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月14日 00:11
    • そもそも検証といいつつ片方は実質4時間消してるのと同じなんだから同じ時間にしなければ全く意味が無いし4時間消して付けっぱなしより35円安いのは当たり前
    • 72. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月14日 00:25
    • うち古いダイキンだわ
      あんまり効かないからだいたいつけっぱにしてるけど
      結局どっちなんだ
    • 73. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月14日 02:25
    • エアコンの電気代は建物の気密とか断熱性能に大きく左右されるのよ。
      断熱性能が低い家はいくら冷房しても冷気が逃げるからエアコンはいつもフル稼働。安くあがるはずないよ。
      断熱性能が高ければ設定温度を長い時間維持出来るからほとんど動かずに電気代がかからない。
      COPとかそういうのも関係ないわけじゃないけど、エアコンはつけっぱなしの方がいい家もあればそうでない家もあるってこと。
    • 74. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月14日 11:12
    • 状況やモノにも寄るだろ
      自分の家庭で実際に確かめてみるしかない
    • 75. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月15日 02:31
    • 冷蔵庫のあるリビングはつけっぱが正解でしょ
    • 76. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月15日 11:01
    • ワットチェッカーが200Wに対応してくれれば自分の家で調査できるのに
    • 77. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月15日 11:02
    • 200Vのまちがい
    • 78. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月15日 20:55
    • 室外機からの排気はどっちが多いんだ?
      クーラーつけてる家の周りって暑いよ…

    • 79. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月16日 18:44
    • ※73が書いてくれてるけど、断熱性が高いかどうか、エアコンが最近のものかどうかで変わる話だよ。
      ※11のように西日で温度が上がるのを防ぐ(断熱性を高める)とかでも全然違う。
    • 80. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月17日 05:04
    • ダイキンは高出力低燃費のイメージ
    • 81. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月17日 11:03
    • ちゃんと中で生活して、データ取ったの?
    • 82. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月18日 06:28
    • つけたり消したりしてるとカビが生えてくるんだよ
      掃除機能ついてるの買っちゃったから夜間に掃除できるように毎晩タイマーで消してた
      三年前に買ったパナの高い二十畳用なんだけど
      今年はつけっぱなしにしてたらカビがでない
      電気代は対して変わらないわ
    • 83. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月18日 07:46
    • エアコン切っても室温が下がらないように細工すればこういう結果になるわな。
    • 84. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月18日 14:10
    • 比較的新しいモデルのエアコンだけどつけっぱなしのほうが電気代高くなっなぞ
    • 85. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月19日 12:57
    • そもそもつけっぱなしとこまめに切る場合の比較じゃなくて、1回切る場合と4回切る場合の比較。
      しかも、最も在宅率が高い夜間につけっぱなし派がエアコンを切るという謎設定。
      こまめに切る派だって夜中に切れるようにタイマーセットして寝るだろうし参考にならん。
    • 86. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月20日 10:55
    • マイナスイオンの効果を実証してみろ
    • 87. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月20日 11:19
    • そもそも、クーラーつけっぱなしの方が安いって話じゃなくて、クーラーつけっぱなしでもそんなに電気代は変わらないから、暑い思いしていちいち小まめに電源切らんでもいいって話だったのに、なんで電気代が安い高いの話になってんのかがわからん。
    • 88. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月20日 16:35
    • そもそも付けっ放しのキモは本当に付けっ放しじゃなくてもいいけど気温が上がる前に付ける事だからこの実験何の意味も無いような・・・
    • 89. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月22日 09:56
    • ダイキンなんて業務用以外は検討する必要もない粗悪品
    • 90. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月22日 12:04
    • 朝、エアコン切って外出して、夜帰って来たら、部屋が暑いからついついビールを飲んでしまう。数十円の電気代の差より、酒代・つまみ代の方が高く付く。
      だから俺はつけっぱなしを選んでる。
    • 91. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月26日 18:31
    • エアコンの電気代は室内の空気と部屋、備品の温度による。点けっぱなしなら、一度それらを冷やすのに必要な電力と室温を維持する時間の電力が必要になる。こまめに電源を切ったり入れたりすると、部屋と備品の温度が元に戻ってしまうと、再度、又は何度も冷やすことになるので、断熱性の高い部屋ならその分が電気入れっぱなしのほうが使う電気量が抑えられるのでは?
    • 92. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月28日 08:27
    • 最近はコンセント型の電力使用量表示計みたいなの安く売ってる。
      一週間くらい電力データ取れば、色々分かると思うぞ。

      実際、エアコン設定温度くらいまで到達すると、消費電力はかなり下がる。
      部屋の断熱性能高いと、点けっぱの方が安くなりそう。水筒の魔法ビンみたいなもんだよ。

      似た話で、冷蔵庫の中に断熱材仕込んで電気代浮かす方法もある。
    • 93. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年08月29日 13:16
    • 所ジョージの目がテンでは切ったほうが安くなるって言ってたのに、、


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク