2016年05月29日

労働組合「派遣を禁止してはならない。失業するし国際競争力がなくなり、電機産業はやっていけない

1 : ジャストフェイスロック(茨城県)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 17:44:53.84 ID:9tm5AmI60.net BE:509143435-PLT(12000) ポイント特典

電機メーカーの労働組合でつくる産業別労組「電機連合」の中村正武委員長は9日、都内で開かれた日本経団連主催の労使フォーラムで講演し、与野党から製造業派遣を規制する議論が出ていることについて「性急な結論を出すべきではない」との考えを明らかにした。

連合は製造業派遣も含めた登録型派遣の原則禁止を求めており、発言は波紋を呼びそうだ。

中村委員長は「多様な働き方を求める人は大勢おり、労働組合としても尊重すべきだ」とした上で、「製造業派遣の規制は、失業の問題に発展する。国としてセーフティーネット(安全網)をどう確立するのか、政労使が議論しながら国民に示すべきだ」と主張した。

講演終了後、中村委員長は記者団に対し「製造業派遣を禁止すると、国際競争力がなくなり、電機産業はやっていけない」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090109-OYT1T00414.htm


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464511493/
労働組合「派遣を禁止してはならない。失業するし国際競争力がなくなり、電機産業はやっていけない





2 : ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 17:45:59.55 ID:bw6HN+OK0.net
潰れてしまえ


3 : ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 17:46:25.66 ID:Vz69TM/g0.net
派遣を禁じちゃいけないよ

電機の労組はうぶなのさ



55 : 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 18:52:40.16 ID:3IWejUHT0.net
>>3
もうどうにもたまらない



5 : ランサルセ(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 17:47:42.98 ID:9oH/Zo/B0.net
正社員がチューチュー吸ってるからなww


6 : ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 17:47:56.85 ID:qrEl+gOC0.net
人の犠牲を出さなきゃ競争力なくなるならもう潰れてしまえ


27 : バズソーキック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 18:13:32.41 ID:F09anpGT0.net
>>6
世界中がそんな調子でやってるのに
日本だけが人間をまともに扱ってたら負けるって話だろ
ちゃんと読め



7 : グロリア(三重県)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 17:49:56.24 ID:riF0ezxh0.net
それで派遣の時給を上げるつもりもないんだろ?


8 : キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 17:50:16.15 ID:Uy3dkKh90.net
そんなことよりストライキを学ぼうぜ


9 : チキンウィングフェースロック(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 17:50:17.83 ID:zRfn/XFRO.net
っていう妄想を垂れ流してみた?


10 : ダイビングヘッドバット(埼玉県)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 17:50:53.17 ID:+p//kbgv0.net
大企業の正社員は上級国民だからな


11 : キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 17:51:14.73 ID:S+cJLztq0.net
組合貴族w


12 : 不知火(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 17:53:32.59 ID:2OH4D51o0.net
奴隷で稼いだ飯はおいしいんだろうな


13 : ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 17:54:49.69 ID:096FIZOY0.net
派遣連合みたいな組合組織作れば、超巨大組織になるのに

もし日本中の派遣社員が一斉にストライキしたら日本は止まるんじゃね



14 : 超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 17:55:11.43 ID:wFWzfKzD0.net
メーカー社員が脱サラして派遣業やってる


15 : キングコングニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 17:55:44.98 ID:t2Nyi6Hr0.net
解雇規制は必要になってくるな。


16 : ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 17:55:46.48 ID:P12LLLZ90.net
構造不況のさなかに吹き荒れたリストラの嵐は労使ともに疲弊させた
そこで登場した派遣自由化は極上の特効薬、特級の美酒
このうまみを知ったら経営者も正社員たちも絶対に手放せないよ



17 : メンマ(関東・甲信越)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 17:55:56.07 ID:+fsGKlJ9O.net
ようは人身売買や奴隷だろ
派遣なんてあってはならない



21 : チキンウィングフェースロック(関西地方)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 17:58:39.54 ID:uRVIDgb30.net
人買い叩いた結果これから没落するんだろうな


22 : テキサスクローバーホールド(大阪府)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 17:58:51.70 ID:V9qzaaFG0.net
労組は恩恵を受けるために労働階級を容認していると言ってるようなもんだ


25 : アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 18:04:18.40 ID:ZIzzLviX0.net
派遣を禁止して正社員の首を簡単に切れるようにしたほうごいいんじゃない?
会社側も下手に切れないから採用に腰がひけるわけだし



26 : ドラゴンスリーパー(catv?)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 18:05:35.64 ID:V/N3CsAU0.net
発展途上国の安さと勝負する企業なんて、どの道将来なんてありませんですぅ>w<


29 : ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 18:20:30.49 ID:Z5SvkUl10.net
電気メーカーは駄目かもしれないな この主張は頭悪いわ 派遣がいないと仕事も回らないのに


30 : キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 18:23:27.41 ID:eNU8fB9s0.net
競争してる国々では兼業は当たり前だし
日本人が薄給だと発狂する金額でそこそこ
生活出来るだろうに
そんなライバルと競争するから派遣容認と
言われても誰も納得しないよ



32 : セントーン(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 18:26:06.03 ID:HrrV4Aw90.net
派遣会社ってヤクザみたいなもんだよな


34 : マスク剥ぎ(関東・東海)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 18:26:46.06 ID:B4YqWWSgO.net
タダ働きしてる中国に勝てるとでも?


42 : ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 18:30:13.01 ID:1OX8wr3o0.net
正社員を禁止しようぜ


45 : 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 18:31:34.80 ID:lAEYBM2w0.net
メーカーが派遣会社を作ってる


49 : 毒霧(庭)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 18:44:45.09 ID:RFxdPrWi0.net
やっていけないなら潰れ時


50 : ジャストフェイスロック(愛知県)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 18:45:19.38 ID:Aan2lYwS0.net
派遣期間は1年にして同一企業派遣する場合には3年間を置くことにしたらいい


51 : キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 18:45:20.99 ID:rH6wtxSg0.net
自分達正社員労働者の椅子を守る為には
低賃金不安定非正規派遣労働者が必要ですwww



56 : スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 18:54:47.29 ID:sJLpdnOi0.net
潰れるべきは腐った企業お抱え労組だな
色々問題あってもヨーロッパみたいに企業に
無関係な方がいいかもね



57 : バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 18:56:02.81 ID:giV+qdhR0.net
人件費いくら削っても、出来上がった製品は相変わらずの高値をつけたままなのはなんで?


58 : キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 18:57:29.73 ID:4Q39pIys0.net
電器産業なんてもうオワコンだろ
バブルの頃に胡坐かいてたお前らが悪いよ



59 : バーニングハンマー(西日本)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 18:58:35.70 ID:Ci7dwOseO.net
さっさと派遣禁止して直接雇用を義務化しよう
それで潰れる会社はいずれ潰れる



60 : ハイキック(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:00:02.56 ID:ml8Qvwnc0.net
おいおい労働組合が経営者側に立ったらあかんやろwwww
なんじゃこりゃ



61 : ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 19:01:14.19 ID:HsQzaLie0.net
意味わかんねえ
もう組合費払わんぞ



67 : ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:11:24.52 ID:zHR95p200.net
>>61
組合の仕事は組合員を守る事
非正規は経営者にとっても組合にとっても捨て駒だ



62 : ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:03:01.54 ID:kccpQPjf0.net
特定派遣やってたけど半分くらい抜かれてたな
しかも残業代無し、その分派遣会社は請求



63 : ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 19:04:42.16 ID:wwzFjJfw0.net
毎月、労組に引かれてる金みてみな
賃金アップなんか吹き飛ぶ額だからな。



64 : ミッドナイトエクスプレス(空)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:06:14.03 ID:eP6OrsYN0.net
国際競争とか言ってるけど勝てるわけないよね
労組は機能してないし必要ないな



65 : 男色ドライバー(栃木県)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 19:07:46.96 ID:uh4oGVTL0.net
要約
正社員「派遣なくしたら、俺らの取り分が減るだろ



66 : タイガードライバー(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 19:08:24.49 ID:PyX2loRM0.net
>>1
むしろ派遣制度を無くすべきだろ



76 : ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 19:18:09.38 ID:2eQ+z9sB0.net
>>66
労基法6条で「何人も業として他人の就業に介入して益を得てはならない」って決まってるのに、
わざわざ派遣法を作って「労働者派遣はこれに抵触しない」なんていう矛盾のカタマリ

右肩上がりの成長を前提に作られてる労働法なんて、もう時代背景考えたらデタラメなんだから
スクラップ&ビルドの時期に来てるのに、既得権益層がそれを阻んでる
最大の既得権益層は、本来労働者を守る筈の労働組合だというw



69 : ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:13:34.74 ID:P12LLLZ90.net
組合めっちゃ機能しとるだろ
自分らの雇用と待遇を守ろうと思ったら派遣にババひかせるしかないんだよ



71 : 断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 19:14:43.32 ID:caTpHD4c0.net
昔は国の手厚い保障と失業保険がセーフティーネットって言ってたのに、時代も変ったなw


75 : ランサルセ(茸)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:17:10.95 ID:pzYF23B10.net
今って、売り手市場ならば
派遣でしか働けないのは、相当欠陥品だよなぁ
むしろ、人手が少ない状況でキャリアさえあれば、正社員なんて簡単だと思うんだが‥。



77 : レインメーカー(埼玉県)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:18:12.04 ID:7bxRdLxn0.net
>>75
「人手不足」なのは、構造的に低賃金の業種だけ。
だから、高賃金の職業市場は売り手市場じゃない。



78 : サソリ固め(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 19:18:50.28 ID:0PhSfuP20.net
>>75
売り手は新卒と若い奴な



79 : 男色ドライバー(栃木県)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 19:19:18.47 ID:uh4oGVTL0.net
>>77
そもそも人手不足だといっても高賃金の仕事を底辺ができるわけないしなあ



80 : ハーフネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:20:53.92 ID:3pkDrnNQ0.net
派遣は経営のためのもの?
違うよ、派遣は組合員たる正社員を守るためのものだな
なので民進党も実は及び腰・・・



82 : ミドルキック(茸)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:25:48.77 ID:C1FACTzU0.net
忙しい時期は期間工にして直接雇用のみにしよ


88 : エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/05/29(日) 19:30:59.98 ID:5IAGVh7X0.net
組合の半数を派遣に切り替えますって言ったら、こいつら喜んで派遣になるのかな?


93 : アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:36:15.60 ID:lPxACZIE0.net
タコが足食ってるだけで長期的には国民大半が疲弊してそれこそ国際競争力じゃないがな
まぁそのころには支配者さんたちはキレイな国や暖かい国に移住だろうが



94 : スリーパーホールド(中部地方)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:36:50.20 ID:d3/s3yJ80.net
言ってることは理解できるけど、お前らの立場で言う事なんかな


100 : ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:49:41.33 ID:52Hht1Di0.net
派遣が必要なのは分かる。
ピンハネをなんとかしろ。



102 : ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:53:12.00 ID:eh8o70ii0.net
>>100
問題はそこだけなんだよな。

高卒で富士通やら東芝の工場で工員やってて、
専門知識もなくとも50歳には1000万でござい、なんて状態が未来永劫続くわけなかったの。
「まぁ!ご主人様はあそこの工場で勤務を!さすがでございますわねぇ〜」って。
それは一時代だけの夢だったんだよ。
それを一億総中流と呼ぶんなら、そんなもんはかえって不健全だろ。



104 : 毒霧(庭)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:57:53.78 ID:RFxdPrWi0.net
正社員だけを守る為の労働組合
名前を正社員組合に変えろ



106 : ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 19:59:38.63 ID:eh8o70ii0.net
>>104
メーカーの組合なんだから当たり前だろ。
対抗するのは派遣会社の労組の役割だ。



元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本

社会仕事│20:12

トラックバックURL

 コメント一覧 (57)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:18
    • 派遣 → ×

      正社員ではない底辺労働者(使い捨て) → ◎
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:26
    • 企業「正社員?ならイラネ」労組「プギャー!」
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:28
    • 派遣以外を禁止やな
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:30
    • 派遣の給与を正規の8割よろ
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:31
    • 労組なんてブサヨ活動しかしてないだろ
      一旦全部潰して作り直したほうがいい
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:32
    • これは正論
      正社員雇用義務化は派遣社員の失業フラグ
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:36
    • 企業側は、派遣を正社員にする気もないし、正社員義務化されても派遣を正社員にする気もないしね
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:46
    • フランスは正規が88%だろ
      派遣で働きたいって人が大勢いるとか嘘ばっかつくな
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:49
    • 正社員になれなかった無能は奴隷でも仕方ないよ、本来 派遣は有能な人が自己のペースで稼ぐための手段 中抜き分に有給や社保が含まれている。
      ネットで文句言ってるのは日雇いとかだろ そんなもの普通は一時的にしか働かないんだから その間自分を磨かない自己責任。

    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:49
    • まず派遣の派遣を禁止しよう
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:51
    • 組合が国際競争力を気にする必要なんかないだろ。頭おかしいのか?
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:56
    • 正社員を叩いてるのは経団連が雇った書き込みバイトかなんかなのかな
      派遣やバイトを過労死させて一人で年に何億とかせしめてる連中について批判もせずに正社員がどうの言うのはおかしいでしょ
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:56
    • 電機労連って昔から御用組合で有名だったじゃん
      何をいまさら
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:58
    • >11
      頭おかしいから、あいつら民進とか社民とか共産支持するのさwww
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 20:59
    • 40年ほどはストをやってないのに
      組合費は集めてます
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:00
    • ふーん?
      まさか正社員がこの世の春とでも思っておるのかね?
      昔の万年平社員って言うのは何なのかねぇ。
      年間百二十万で会社にコキ使われた人々だよ。
      そんな人はワシの若い頃は無数におった。
      と、言うかワシはその息子だからな。
      だから親父は朝から晩まで働いていたわ。
      日本は本質的に何も変わっておらんよ。
      派遣であれ何であれ壊れる迄働くのが日本人なんだろwww
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:02
    • 整理解雇の四要件が厳格すぎて正社員の身分が利権化しているから、組合も利権を守るのに必死だな
      20代の四割もの未来ある若者を非正規で搾取しつつ、解雇規制に守られて生産性ゼロの中高年が高給を得ながら、それで若者に対し自己責任を大上段から説くなんて反吐が出るわ
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:02
    • 電機連合はいまだに民進党を支援してる
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:03
    • こんな組織形態だから
      競争力がなくなったことも
      わからないなら潰れるしかないな

      大日本帝國海軍陸軍のようにね
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:04
    • 大手企業なんて派遣は紹介だけで仲介雇用契約はしとらんわ
      派遣を通そうが直接行こうが契約社員で平等
      大手では昔みたいに派遣に毎月むしり取られる時代は終わってる
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:09
    • >派遣が必要なのは分かる。
      > ピンハネをなんとかしろ。

      これ。
      諸悪の根源はこれ。
      会社はそれなりの金額を払ってる。
      それを抜いてる奴がいる。
      あと、組合がこんな事いうようじゃ、日本に労働組合なって無いに等しいよ。
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:16
    • 世界の工場として単純労働で発展できた時代はとうに終わってるんだから、
      ここからは頭を使って上を目指すしかない。
      にも関わらず、会社から指示されたことだけをやって決まったお給金を貰いたいという
      前時代的な脳味噌の人間が多すぎることが問題。
      それもこれも、ただの丁稚でしかない被雇用者を優遇しすぎたせいだよ。
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:17
    • 安い物を作る能力しかない企業だから、安い派遣が要るというだけだろ。その時点で海外の安物企業にも負けている。いずれ潰れる運命の企業だわ。
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:17
    • 派遣が合法化されるまではヤクザ稼業でしたしね
      港湾や現場労働者の派遣は893が仕切ってた。ピンハネは今よりかなりマシ
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:22
    • 派遣という奴隷が欲しいだけだからな
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:24
    • 派遣は扱いやすいからな
      雇い易いし、不況になれば即首に出来るし
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:28
    • これからは頭を使えか。
      それはそうだ。会社なんぞ他人のより集まりなのだから自分が何とかせなアカン。
      が、若い奴に言うておくぞー。
      舛添みたいな詐欺師みたいになるなよー。
      人生がいきなり終る可能性あるぞwww
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:40
    • 中抜きの割合が自由なほうがよほど問題。
      アメみたく1割までとか規制しないと下請けはいつまでも貧乏。
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:45
    • ×「派遣を禁止してはならない。失業するし国際競争力がなくなり、電機産業はやっていけない」

      ○「中抜きでこっちが儲けられないだろ!ふざけんな!」

      これが日本です
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:54
    • 労組に与える金を派遣にまわせば済む話し
      そもそも違法な労働の部分は労組裁判と示談でしか解決しない
      監視しているだけの名ばかり組合は存在意義が無い
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 21:54
    • でも正社員の年収は600万超えだからな
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 22:01
    • 支払ってる給料の額で
      その人が子供を生み育てれる位の金額でなければ少子化は止まらない。

      どんな職業でも働いてるのは人間である事を忘れちゃならないのにね。
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 22:01
    • そんな労組に支持されてる民進党
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 22:05
    • 派遣だと育休がもらえなかったり労災が降りないところもあるんだっけ
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 22:05
    • ※27
      舛添は行き過ぎた詐欺師であって、日本という国はどこかで詐欺を働かねーと成り立たんだろw
      騙す相手が誰になるかの違いがあるだけだろw
      節税もグレーな詐欺で嘘の申告をして利益が確保できる
      客を騙して利益を確保するか税務署を騙して利益を確保するかの違いだ
      企業にしても株主を騙すか客を騙すか税務署を騙すかの違いだ
      真面目一筋で利益が出せるほど日本の納税の義務は軽くないw
      客や株主は煩いからグレー扱いの税務関係で詐欺を働く人間が多いだけだ
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 22:15
    • 35
      あんたがそう思うならワシは何も言う事は無いのう。
      が、そうやって己の未来は定まると知っておけ。
      あまりやり過ぎると引き返せなくなるぞ。
      それが人生のコツだ。
      あとはアンタの人生だ。好きにしなはれ。
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 22:26
    • 労組幹部なんて昔から利権ゴロだよ?
      労働者のことなんてまったく考えてない政治屋だよ?
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 22:30
    • どうでもいいから仕事くれ
      ド田舎は仕事ねーんだよ
      背には腹変えられねーんだよ
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 22:42
    • イギリスが低賃金で働いてるのには驚いた
      グローバルの負の連鎖で世界中が貧乏人だらけになる
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 23:15
    • 日本の組合は企業別だからな。大企業中心の連合は文字通り「上級労働者」を守る組織だよ。
      派遣やバイトでも入れる「一般労働組合」というのはあるよ。
      ただし、オマイラが大嫌いなサヨクだけどな。つうか、本来のサヨクってそういう人の受け皿。
      底辺のくせにサヨク嫌いが多くて上級国民様は助かるねえ。
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 23:16
    • 労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
      報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 23:25
    • 派遣会社は中間マージン取るから労働者の給与が少なくなる。
      派遣会社は必要ない
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 23:31
    • 組合が労働者の敵と化してる。
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 23:31
    • 「多様な働き方が〜、次世代のワークスタイルは〜」とかいいながら、自分は安定志向の正社員だったというオチか。建前と称して平気で嘘つくから恐ろしい。
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 23:39
    • 日本の労組はくるってるからねw賃上げ交渉は政府任せで企業と結託
      やること言ったら政治活動www
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月29日 23:47
    • 多分同一労働同一賃金にも非正規の年金や国保の扱い待遇格差是正とかにも反対するだろうな
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月30日 00:14
    • 派遣のままなのはいいとして、ちゃんと夏休みとかGWとか有給で休めるように、忌引きも支給とかそのへんの福利厚生をもうちょっときちっとするのがまず先じゃない。それならいろんな働きかたを求める人の邪魔をせず企業としての責任も果たせるでしょ?
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月30日 00:17
    • 派遣なくしたら今度は準社員とか契約社員、業務委託なんかに名前が変わるだけじゃない?
      今の派遣先は派遣の方がマシなほどブラックみたいだよ。
      その代わり高いみたいでそろそろ契約終了するけどね。
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月30日 01:10
    • 秋葉原の加藤やマツダの引寺が、出て来て震えて辞任した御手洗経団連会長と同じ轍を踏む。
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月30日 02:19
    • 派遣なんてのは短期とか繁忙期とかに雇うものだろ
      1年中年がら年中雇ってる製造業は直接雇用にするべきだろ
      時給も最低2500円ぐらいにするのが妥当
    • 51. 
    • 2016年05月30日 02:31
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月30日 02:41
    • 奴隷労働、中抜きより国内の需要力を増大させろ。
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月30日 05:26
    • ※17
      若者の4割じゃなく全労働者の4割が非正規な。しかも一番多いのはパートのおばちゃんで58%。派遣は6%しかいない。つまり労働者における派遣の割合は2.4%しかいない訳で、派遣のために法改正だ何だメンドクセてのが本音。
      そもそも大手の派遣元は中抜き率も一定な訳で、中抜き率の高い派遣なんてどんだけ底辺だよって話だよ。
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月30日 05:53


    • 若い正社員になれない派遣社員は、
      面倒くさがらずに労働組合に参加しないと。

      自分から発信していかないと、誰も助けてくれないよ。

    • 55. 纐纈
    • 2016年05月30日 14:08
    • 正社員は団結してはいけない
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月30日 17:32
    • 要するに派遣は製造業が圧力かけやらせたって事を認めるのね。で責任は一切製造業は負わず自民党に押し付けか。
      経営力ってさあ正社員雇う中でアイディアや無駄カットしながらやって結果を出すものと思ってるが製造業の経営力っていかに国の優遇を増やすか何だよね。じゃあ製造業は一度一年間で税制優遇や補助金や助成金を全て公表しろよ。製造業で日本が成り立ってると言うのが現代既に崩壊してるのが分かるから。
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月31日 08:33
    • 労働者派遣法の成立過程を調べてみろ。
      労組ががっつり噛んでる。
      その上で派遣労働者を排除してる。
      三枚舌に腹立つぞ。


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク