2016年05月20日

ついに山が動く?羽生善治名人と人工知能の対局が実現か

1 : レインメーカー(東日本)@\(^o^)/ :2016/05/19(木) 23:56:53.75 ID:PRJ+P+dJ0.net BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典




15日、将棋棋士の羽生善治名人がNHK『天使か悪魔か 羽生善治人工知能を探る』に出演。世界の人工知能(AI)に迫る内容が話題となった。

昨今、将棋界はとAIとの対局が盛んに行なわれ、人間側が苦戦している状況にある。そのような状況の中、トップ棋士である羽生名人が目下の敵を探るという内容は、ファンにとってかなり衝撃的だったようだ。

なお現在、人間代表の山崎隆之八段とAI代表のPonanzaが対局する電王戦が開催されているが、羽生名人は人間代表を決定する棋戦には参加していない。

一部からは「逃げている」などと批判の声もあったが、9日に開かれた番組の取材会で「近々のうちに何かしらのアナウンスができると思う」と発言。初めて対局に前向きな姿勢を見せている。

■世間はコンピューターのほうが強いと認識

電王戦は、2012年の米長邦雄永世棋聖対ボンクラーズを皮切りに、2015年まで団体戦形式で開催。AI側が勝ち越す結果となっている。

開催当初は世間も「棋士の方が強い」という認識がほとんどだったが、現在はそれが逆転。2016年の電王戦に出場する山崎隆之八段とPonanzaどちらが勝つと思うかという調査では、7割がPonanzaが勝つと回答。世間は確実にAIのほうが強いとみている。




■ファンも複雑な心境か

将棋ファンに話を聞いてみると…

「正直羽生さんとコンピューターの対局は見たくありませんね。コンピューター将棋の進化が凄すぎて、羽生さんでも勝つことは難しいと思います。もし負けた場合、チェスのガルリ・カスパロフのように晒し者にされてしまいそうなので…。リスクが高すぎます」(30代男性)


「私は対局してほしいと思っています。羽生さんはAIを超えるようなひらめきと惑わせるような鋭い読みで勝ってくれるはず。将棋ファンとして、彼を信じたいです」(20代女性)


本当に羽生善治名人が対局するのか。今後の動向が注目される。

http://sirabee.com/2016/05/19/121098/


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463669813/
ついに山が動く?羽生善治名人と人工知能の対局が実現か





2 : 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/05/19(木) 23:59:11.79 ID:EbwSmam60.net
アームレスリング世界チャンピオンが安い中古のパワーショベルと腕相撲してもパワーショベルには勝てない
そんなつまらない話



22 : リキラリアット(catv?)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:30:36.45 ID:YGzQ4D7c0.net
>>2
そういう例えだとAIの自動運転と
世界最高技術のオペレーターの技量比べになるんじゃね
まあ人間が勝つね



3 : アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/05/19(木) 23:59:19.66 ID:ZDnSWYgG0.net
睨んでます


4 : ジャンピングパワーボム(空)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:01:39.57 ID:S+BMxXyb0.net
刃牙のセリフじゃないがいつまでも
「達人は保護されている」
じゃダメだろ



5 : バーニングハンマー(沖縄県)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:01:46.87 ID:HizjIZva0.net
やっぱ囲碁対将棋だろ


7 : チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:02:32.41 ID:0mHDV5nw0.net
時はきた 以上だ


8 : カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:03:15.88 ID:s7JhHU7a0.net
どうせ逃げるんだろ。
昔なら挑戦しただろうけど、年取ると保守的になるもの。



9 : 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:03:25.90 ID:TBjcBXxA0.net
羽生さん?強いよね


10 : バックドロップホールド(大阪府)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:03:46.29 ID:JAvNI7mU0.net
人工知能MURAYAMA


11 : シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:04:20.98 ID:ONml0+cS0.net
逃げるが勝ちなのに


12 : リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:05:26.39 ID:2jyueZ1p0.net
過去の棋譜から最良の手を選んでくるんだっけ?
定石を捨てたら勝てないのかな?



14 : ボマイェ(新潟県)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:11:20.24 ID:KobiWDCa0.net
定跡が人工知能の序盤ルートだろうから、新しい定跡を採ったら人工知能が
簡単に負けると思っている。

あとは、手持ち駒使わず進めると簡単に勝ったりして。



17 : ニールキック(長屋)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:14:00.36 ID:t+SPMyE/0.net
>>12
>>14
もはやそんな簡単な時代じゃないよ。
序盤から独創的な新手を指してきたりしてもはや人間の手には負えない。



21 : ボマイェ(新潟県)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:23:56.37 ID:KobiWDCa0.net
>>17
そうかな。
大概のゲームは駒や選択肢が減って行く”引き算”なのに対して
将棋は持ち駒を使って減らす”割り算”。
コンピュータの持ち駒と選択肢を減らせば、悪手だけしか選択肢が無くなり
勝てると思っている。



24 : 膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:39:59.29 ID:JTzkhwcp0.net
>>21
ディープラーニング



26 : レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:40:41.65 ID:51OUdaR40.net
>>24
馬の名前みたい



13 : フロントネックロック(WiMAX)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:07:44.83 ID:sNIvYod10.net
米長が壁になって死んだんだから好意に甘えておけよ


15 : ニールキック(長屋)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:12:25.73 ID:t+SPMyE/0.net
いよいよ時代は囲碁サッカーの時代か


16 : パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:13:15.78 ID:NpWxFtlR0.net
まだ あずまんが大王最強なの?


39 : ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 01:05:01.25 ID:K8HBDVxA0.net
>>16
ボンクラはコンピュータ数十台使って読んでたけど、今の最新PCとソフトなら一台で誰も勝てないよ



19 : ビッグブーツ(長野県)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:14:55.86 ID:NuboB1GP0.net
羽生名人の棋風がコンピュータむけじゃないだろ


20 : クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:18:56.13 ID:SS7hvFyG0.net
羽生さんの著書に「コンピューターが将棋の全ての可能性を解明したらその時は対戦してみたい」って書いてたよな
ついにその時がきたのか



25 : レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:40:15.89 ID:51OUdaR40.net
女流名人みたいに人間名人って呼ばれるかも
AI名人>人間名人>女流名人
こんな感じで



27 : 膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:41:36.36 ID:JTzkhwcp0.net
>>25
女流と人間の分け方は置いておくとして待ってくれAIは人なのかw



28 : ハーフネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:42:41.60 ID:48WD9brG0.net
同じスペックのコンピューター同士で対戦させても経験の差でやっぱり違ってくる?


30 : エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:44:32.07 ID:ylUHiXD80.net
少し前まで10年かかっても人間を超えられないって言ってたのにな
AIの進化早すぎるわ



31 : 急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:45:39.78 ID:cQ74mpX60.net
AIはいいからとりあえずはよ永世竜王取らんかい


32 : スリーパーホールド(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:48:09.13 ID:dosWc3Dj0.net
もう実際にはA級以上の実力だろうし将棋も、勉強や教育の為にいいよ!的な伝統芸能にシフトするんじゃないですか
スポンサーの新聞も年々売り上げが下がっていて本音は将棋や囲碁の賞金どころじゃねーだろ



33 : 不知火(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:48:36.65 ID:XKNDVHJ90.net
電王戦終了を待って
叡王戦参加表明の流れか



34 : シャイニングウィザード(京都府)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:50:02.67 ID:Vd4aZrxm0.net
コンピューターとか自我の育ってない生物に自己犠牲はないから、捨て身はパニックを起こす。
君は何故生きようとしないのか?人間にも通用する手。虎穴にいらずんば虎子を得ず。



36 : スリーパーホールド(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 00:51:22.01 ID:dosWc3Dj0.net
プロの将棋指しに頭脳を向ける才能があるなら、研究者になった方が人類に貢献できると思う


37 : エメラルドフロウジョン(dion軍)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:52:34.30 ID:3TT4Xa0A0.net
まったく同じAI同士を対戦させるとどうなるの?


38 : チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 00:57:05.97 ID:/mUuaWma0.net
>>37
それで学習して強くなってるらしいぞ



40 : レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 01:07:36.97 ID:51OUdaR40.net
>>38
人間同士だと8000年分になるくらいの対局をやってるみたいね



42 : リキラリアット(catv?)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 01:13:17.22 ID:YGzQ4D7c0.net
>>37
ネット囲碁で簡単にできるがな
読みが浅いので勝敗はその都度違う



41 : 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 01:12:13.97 ID:afEkQlaf0.net
コンピューターの計算速度が人間の約一億倍速いんだから、コンピューターの
持ち時間を約一億分の一にしないと厳密にはアンフェアだよ。



43 : オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 01:15:03.03 ID:PC2U7Xk70.net
負けた羽生がプログラムを覚えて最強の人工知能を作り上げるという物語のはじまりであった


44 : エクスプロイダー(岐阜県)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 01:16:34.35 ID:+Wqflcdn0.net
グーグルのディープマインドと、日本の将棋ソフトは設計思想からして別物なんじゃねえのかな
どうせやるならディープマインドとやってほしい



45 : キチンシンク(千葉県)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 01:19:04.21 ID:XIltjsjT0.net
相手は研究しまくってくるから初回は負けるかもしれないけど何回かやってるとそのうち人工知能が負け越す


48 : レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 01:26:11.97 ID:51OUdaR40.net
>>45
それは面白い予想だがたぶんそうはならない



46 : ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 01:21:48.22 ID:munrA8Ws0.net
やるなら継ぎ板使ったり深夜超えたら次の日に持ち越しとかありでやってほしいな
人間相手に同条件で対決してる訳でもないんだから延々盤面に向き合ってやる試合じゃないだろ



47 : エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/05/20(金) 01:21:53.12 ID:ylUHiXD80.net
いつだったか「成らず」指したらコンピュータがフリーズしたんだよなw


49 : 毒霧(広島県)@\(^o^)/[sage] :2016/05/20(金) 01:40:39.04 ID:W7KU00Nq0.net
本気で戦ったら絶対に勝てないだろ
バグを突くしかないんだよな



元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (23)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 02:50
    • 将棋はターン制だからな
      リアルタイムで信仰するやつならまだまだAIは人に勝てないだろ
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 02:58
    • ※1
      既にStarCraftという超メジャーなRTSゲームで世界トッププレイヤーをAIが打ち負かしている。
      2011年のことで、当時はディープラーニングなんて実用になっていなかったから、
      たぶん今やるとさらに差は広がっているだろうな
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 03:05
    • 原西「金金金金金金金金金金、まいりました〜」
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 03:10
    • コンピュータでも勝率が100%じゃないわけで短期や一番勝負なら人間が勝ち越すこともありえる

      問題は羽生が会心の棋譜連発で勝ち越してもたまたま扱いされるが負ければ完全に人間の負になることだ

      実際一番最近の電脳戦の団体戦はプロ棋士が勝ち越したのに評価は覆らなかった
      これでは人間側は何をモチベーションにすればいいのかわからない
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 03:27
    • Aiって、アントニオ猪木の略なの知っていた?
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 03:30
    • この対局が何を意味するかと言うと、「人間vsAI論争」の終わりだろうね
      羽生さんは負けるだろう
      もはやタイミング的には、次のステップに進む為の儀式のような対局になる
      この対局をもって、AIは「対局相手」から「道具」へと正式に認められる事になる
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 03:44
    • アルファ碁みたいにグーグル先生が本気出したら勝てんよな・・・
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 04:11
    • 経験の蓄積とその利用が人間の限界を超えている代物だぞ
      一回負けたらもうその負け方はしない
      そんな相手に勝つにはからめ手を忍ばせる でもそれってAI攻略法っていうかAI相手にするならこう戦えっていう、将棋の指し方としての方向性そのものが違くなってくるよな 対局相手の「癖」程度の差じゃないもう別の将棋
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 05:33
    • 羽生さんが戦うたびに強くなりそう
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 05:43
    • 羽生さんが勝ち越すと思うわ。
      根拠は無いけどな。
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 06:36
    • AI はいわば情報の束なんだから、人間もタバになってかかっていかないと不公平だよね。
      AIには羽生の対局データも入っているだろうし、アルファ碁の時みたいにAI が「ん?」ってなる手を打たないと羽生に勝ち目はないと思うよ。
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 06:38
    • 羽生が負ける→電脳化してリベンジ
      って展開キボンヌ
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 07:00
    • 将棋ファンの大多数は、羽生さんでも無理だろうって思ってるだろうよ。
      冷静に考えて、スペック制限なし・事前貸出しなしでは歯が立たないのは目に見えてる。
      そもそも戦ったとこで、人間が勝ったらコンピュータが勝つまでやれと言われ、負けたらプロなんて大した事ないなと一部のアホに蔑まれと、何らメリットがない。
      人間には人間にしか出来ない事があるんだから、そっちに注力して欲しい。
      てか、さっさと永世竜王も奪って下さい。
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 07:02
    • どうせやるなら全盛期の事の羽生で、このタイミングが来て欲しかったな
      つーか、40も半ばのロートルが棋界のトップにまだ君臨してるってのが
      なんとも言えんが
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 07:06
    • ※カスパロフは別に晒し者になどされていません。
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 08:28
    • まぁ将棋のAIは将棋に勝つためだけに産まれて来て、将棋に勝つためだけに活動している
      ニンゲンはご飯たべたり、睡眠とったりしないと将棋できないからねぇ・・・
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 09:30
    • もう誰も勝てるとは思ってないだろうな
      VS米長、VS市代が余計だったわ
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 09:48
    • こち亀の両さんみたいに王が玉を獲りにいくしかない!
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 10:15
    • 羽生と戦わせるには年を取りすぎた
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 10:33
    • ボナンザと戦った渡辺竜王NHKでみた記憶。コンピューターは『使えない手』も 計算に入れてしまうが 渡辺竜王には 経験からの『勘』や ゆらぎが強みとなる、て まとめだったような。連盟に強固な辞退を申し入れたのち 思い直して 打ち勝った渡辺竜王すごかった。羽生さんに期待。
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 11:31
    • 馬鹿なソフト厨を喜ばせる為だけになんかやる意味が無い
      コンピューターが人間以下じゃコンピューター作ってる意味ないからな
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 12:11
    • 過去の定石を一杯覚えてるだけのソフトならハブが勝つと思う
      囲碁のソフトみたいに人類が打ったことない新手をガンガン繰り出してこられたら相手の攻撃を潰すために有効な手が打てないから人類では勝てない
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年05月20日 22:45
    • 最近の電脳戦はプロが勝ち越したとか行ってる奴いるけど内容見てないだろ
      あまり詳しくないなら喋らない方がいいよ、コンピュータ側にハンデつけまくった結果であれだからね
      まともにやったら人はもう勝てない、詳しくは目の前の道具で検索してきなよ


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク