「デジタル教科書」20年度導入へ 文科省専門家会議が案
1 : 海江田三郎 ★ :2016/04/22(金) 15:33:57.05 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H5W_S6A420C1CR0000/
子供たちが学校で使う教科書をタブレット端末などに収めた「デジタル教科書」について、文部科学省の専門家会議は22日、2020年度に導入する案を示した。現在は副教材の扱いだが、文科省は17年度にも法改正して正式な教科書と位置づける方針。
導入後しばらくは紙の教科書と併用する。音声や動画を活用することで、学習効果を高めることが期待できるという。紙の教科書のように無償化はしない見通しで、家庭や国、自治体の負担が課題になる。教員の指導力向上なども欠かせない。専門家会議は16年末までに最終報告をまとめる。
学校教育法は、小中高校生は国の検定に合格した教科書を使う義務があると規定。デジタル教科書の正式導入には法改正が必要になる。文科省は小学校で英語が正式教科になる20年度に導入することで、発音の学習などでの活用もめざす。
将来的に学習効果があると認められれば、デジタル教科書を主な教材として使うことも可能にする。どんな分野で教育効果が大きいかや、視力など健康への影響も検証する。
教科書は数年に一度、国の検定を受ける。デジタル教科書については、検定に合格した紙の教科書の内容をそのまま載せている場合は検定を受ける必要はない。音声や動画も検定の対象外とする。
企業による端末や関連教材の開発、教室の無線LAN整備なども加速しそうだ。調査会社のシード・プランニング(東京)は15年度に52億円だった教育用タブレットの市場規模が、20年度には2120億円にひろがると予測している。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H5W_S6A420C1CR0000/
子供たちが学校で使う教科書をタブレット端末などに収めた「デジタル教科書」について、文部科学省の専門家会議は22日、2020年度に導入する案を示した。現在は副教材の扱いだが、文科省は17年度にも法改正して正式な教科書と位置づける方針。
導入後しばらくは紙の教科書と併用する。音声や動画を活用することで、学習効果を高めることが期待できるという。紙の教科書のように無償化はしない見通しで、家庭や国、自治体の負担が課題になる。教員の指導力向上なども欠かせない。専門家会議は16年末までに最終報告をまとめる。
学校教育法は、小中高校生は国の検定に合格した教科書を使う義務があると規定。デジタル教科書の正式導入には法改正が必要になる。文科省は小学校で英語が正式教科になる20年度に導入することで、発音の学習などでの活用もめざす。
将来的に学習効果があると認められれば、デジタル教科書を主な教材として使うことも可能にする。どんな分野で教育効果が大きいかや、視力など健康への影響も検証する。
教科書は数年に一度、国の検定を受ける。デジタル教科書については、検定に合格した紙の教科書の内容をそのまま載せている場合は検定を受ける必要はない。音声や動画も検定の対象外とする。
企業による端末や関連教材の開発、教室の無線LAN整備なども加速しそうだ。調査会社のシード・プランニング(東京)は15年度に52億円だった教育用タブレットの市場規模が、20年度には2120億円にひろがると予測している。
転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1461306837/
【教育】「デジタル教科書」20年度導入へ 文科省専門家会議が案
【教育】「デジタル教科書」20年度導入へ 文科省専門家会議が案
2 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/04/22(金) 15:37:04.29 ID:yrPdsV9G.net
意図的に思いっきり落としても、決して壊れない「教科書」かぁ…
3 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 15:37:11.70 ID:FQW9coN+.net
ぱらぱら漫画、ひげの落書き、終了
4 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 15:41:16.67 ID:FQW9coN+.net
出版取次店終了
5 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 15:42:31.88 ID:PGhUrcmj.net
マジで教科書に書き込みできなくなるのか。
どうすんだろ?
8 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 15:50:57.75 ID:2JVunv4Z.net
>>5
ノートに書けば問題ないだろ。
って言うか、オレ印刷関連の自営なんだが、
いつ仕事がなくなるか気が気じゃない。
12 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:01:19.86 ID:hdwCf08L.net
>>8
印刷物自体を論じれば危機感はあるだろうけど、
著作物だから、その運用上で問題が発生する。
マジで教科書に書き込みできなくなるのか。
どうすんだろ?
8 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 15:50:57.75 ID:2JVunv4Z.net
>>5
ノートに書けば問題ないだろ。
って言うか、オレ印刷関連の自営なんだが、
いつ仕事がなくなるか気が気じゃない。
12 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:01:19.86 ID:hdwCf08L.net
>>8
印刷物自体を論じれば危機感はあるだろうけど、
著作物だから、その運用上で問題が発生する。
7 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 15:48:32.00 ID:1fJ4v6cf.net
中国製タブレットを大量購入するんだろ。
やめとけ。
9 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 15:52:22.63 ID:4ffILLX1.net
教科書忘れて隣の席の可愛い子に見せてもらうことも無くなるのか
10 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:00:01.15 ID:Gy9K711V.net
液晶画面って本より目が悪くなると思う。
11 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:00:22.55 ID:WjwjU4a7.net
ランドセル廃止来るなこれ
13 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:01:53.18 ID:Gre7qBdS.net
教科書は公安調査庁が監修するのが筋。
14 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:10:43.12 ID:Xgy33jv0.net
佐賀県立高校や佐賀県武雄市立中学校では、タブレット端末を用いたデジタル電子教科書は失敗したが、
それは考慮しているよな??
15 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:12:33.54 ID:1fJ4v6cf.net
>>14
よその失敗を気にしないのが日本だから。
移民入れまくって国が乱れたヨーロッパの惨状を学ばず、現実には目を瞑って移民や外国人労働者を入れようとしてるような国だから。
それとなぜか「自分は大丈夫!」「絶対に失敗しません!」とか根拠のない自信に満ち溢れてる。
佐賀県立高校や佐賀県武雄市立中学校では、タブレット端末を用いたデジタル電子教科書は失敗したが、
それは考慮しているよな??
15 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:12:33.54 ID:1fJ4v6cf.net
>>14
よその失敗を気にしないのが日本だから。
移民入れまくって国が乱れたヨーロッパの惨状を学ばず、現実には目を瞑って移民や外国人労働者を入れようとしてるような国だから。
それとなぜか「自分は大丈夫!」「絶対に失敗しません!」とか根拠のない自信に満ち溢れてる。
16 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/04/22(金) 16:18:22.34 ID:c3D8KPuN.net
超漢字なり、それ的なもの使わないと駄目だろ
高精細文字使うなら4K以上じゃないと駄目だし
17 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:21:40.15 ID:XAsrYdxo.net
好きなところを拡大できるから、別に、今の解像度で十分でそ
18 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:25:50.88 ID:MKb3K3Ll.net
あーこれ、馬鹿とサイコパスを量産するわー
19 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:34:38.73 ID:28IvpnWJ.net
実験で失敗動物が生まれるのを生暖かく見守るか
20 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:37:03.65 ID:MKb3K3Ll.net
>>19
ゼンカモンや三木谷ワタミみたいなのが量産されるぞ。
実験で失敗動物が生まれるのを生暖かく見守るか
20 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:37:03.65 ID:MKb3K3Ll.net
>>19
ゼンカモンや三木谷ワタミみたいなのが量産されるぞ。
21 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:51:51.33 ID:Y1oalLL1.net
教科書だけでなく授業も配信すればどうだ
そしたらほとんどの公立学校は要らなくなるだろ
かなりの予算削減になるだろうよ
22 : 名刺は切らしておりまして :2016/04/22(金) 16:52:10.04 ID:1fJ4v6cf.net
ゆとりに続くモンスター
元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/
気になるAmazonの本
政治・経済│17:07
財務省。
政治家はあまり意味がない。