2016年04月18日

【悲報】無償90万食・小売へ70万食分 熊本に届いたのに県庁で仕分けストップ 避難民に届かず

1 : ランサルセ(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:58:25.16 ID:pVXP3BJz0.net BE:663621836-PLT(12001) ポイント特典

 仕分け作業などを期待されるボランティアも、余震が続いているため「受け入れはできない」(県社会福祉協議会)という。

 安倍晋三首相は「17日中に(被災地の小売店に)70万食を届ける」と表明。これとは別に、政府は3日分の90万食を無償で供給する方針だ。九州・沖縄・山口の9県でつくる被災地支援対策本部も熊本県の要請で、飲料水約2万4千リットルや毛布約1万8800枚などを陸路で届けた。しかし、受け入れ先の一つの県庁ロビーは企業からの支援物資も含む段ボールが積み上がり、満杯状態だ。

 県の担当者は「市町村はニーズ把握にまで手が回らず、県も何が求められているか把握できないでいる」と語る。物資が届いてもさばききれないため、県は個人からの送付希望は断っている。ただ17日夜からは、余る恐れがあっても一部地域には物資を送る作業を始めた。国から要請があったという。
http://www.asahi.com/articles/ASJ4K6DX3J4KTIPE02P.html


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460944705/
【悲報】無償90万食・小売へ70万食分 熊本に届いたのに県庁で仕分けストップ 避難民に届かず





3 : オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:59:26.88 ID:orerUU7X0.net
まあ適当に配ったらアホが持っていきすぎるからな
分配も考えないといけないし



4 : マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:00:59.70 ID:8tjzEZ150.net
無能としか


5 : キャプチュード(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:01:12.60 ID:449fNR8e0.net
配分考えるにしてもとりあえず水とかは送れないんですかね


6 : ファイヤーバードスプラッシュ(福岡県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:01:35.42 ID:+/H6sXJv0.net
さっさとしろ無能
職員が頭悪いせいでお腹空かせた人達がいるんだと思うと腹立つ



7 : キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:02:36.04 ID:O1w0y3nf0.net
使えない地方自治体だな


8 : 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:02:47.86 ID:va17ymyz0.net
信長の野望じゃないんだからコマンドひとつでばらまいていい訳でもないしな


9 : ショルダーアームブリーカー(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:02:54.40 ID:fRA5Z6xy0.net
無能
県に送るな
市町村役場に送れよ
頭悪過ぎ



13 : 膝靭帯固め(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:04:03.52 ID:ZjPuEalo0.net
>>9
お前が無能



41 : 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:10:30.34 ID:uc/ebWxJ0.net
>>9
えっ?



10 : かかと落とし(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:03:24.66 ID:58UcjNoCO.net
防災担当の役人がいかに無能であるか


11 : ブラディサンデー(関西・東海)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:03:29.48 ID:CkrxbHg5O.net
5年前もおんなじことやってたな


12 : バックドロップ(宮崎県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:03:44.19 ID:ILSt88pg0.net
自治会が機能してないのかな、仮にも田舎だから、そこら辺はしっかりしてそうなもんだけど


14 : トラースキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:04:12.05 ID:yqy6iu8k0.net
配るにしてもマンパワーが必要なんたよ


15 : ジャンピングカラテキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:04:13.44 ID:kEAp7v210.net
いつもの無能公務員


16 : ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:04:17.31 ID:mVFVHzBJ0.net
仕分けはめちゃ難しいぞ。
今後は役所も民間企業の物流センターやら業者での研修をしておくべきだと思う。



18 : ローリングソバット(禿)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:05:02.96 ID:5nU5lep40.net
>>1
すべて管理したがるから



25 : カーフブランディング(内モンゴル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:07:15.01 ID:BLJOMSkRO.net
自衛隊に任せれば良いんだよ。普段から訓練やPKOで慣れてるからな。知事や市長はパニックになってて役に立たん。


26 : デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:07:19.22 ID:HdIq2dDt0.net
食べ物腐らすんじゃないだろうな。
こんなんじゃ被災者が怒り出すぞ。



27 : 栓抜き攻撃(宮城県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:07:32.96 ID:7SKGQ7MW0.net
県から被災した市町村に送ればいいんじゃないの?
とりあえず均等割賦して過不足は後から状況把握したら



49 : ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:12:01.76 ID:mVFVHzBJ0.net
>>27
その均等分配すら難しいんだよ。慣れてない組織はあちこちで同じ作業をしだしたり、どこに何がどれだけ置いてあるか把握できず、次から次に物が到着してにパニックになる。

受け入れ口、1次仕分け、2次仕分け、個別仕分けののち方面ごとに分けた部隊がリストを元にピッキングして配送する。



30 : ミドルキック(東日本)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:07:48.67 ID:ZSKa16q00.net
活断層の上の立地の県の割には何の準備もしてないのには驚いた
県民は可哀想だよなこれだけ無能だと



44 : 栓抜き攻撃(宮城県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:10:43.37 ID:7SKGQ7MW0.net
>>30
まぁ海沿いなのに津波警戒してなかったので



32 : 腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:08:20.47 ID:VqADMbrC0.net
熊本の公務員を擁護する訳じゃないが
届いてもそこから避難所まで輸送する限界はあるわな



88 : 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:18:54.04 ID:MNze1XZA0.net
>>32
常識的に考えたら県庁までの輸送手段より
県庁から個人までの輸送手段が破壊されてるんだよな

こんな時こそドローンを応用できたらイイと思うんだけど



145 : ダイビングヘッドバット(禿)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:31:45.96 ID:mbVTNTQY0.net
>>88
物資輸送にドローンとかギャグかよ
ドローン何千機必要なんだ
ドローンにそんな重い物運べると思ってるのか
それこそ左翼が被災者物資輸送に反対してるオスプレイ使った方が有効だわ



34 : ドラゴンスリーパー(空)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:08:41.90 ID:iT2+lfd10.net
被害の影響もあるかもしれんけど、
役所や役人にも大規模災害に対する油断があって不手際続出してるんだろう。

奥尻やら中越やら東日本やらの震災経験した役所の人材を
派遣して仕切ってもらわないと動けないんじゃね?



35 : シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:08:58.88 ID:sPwtXYox0.net
もうさどの地域にどの物資を送るとか
好きな会議でもしないと決められないんだろ



37 : バズソーキック(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:09:03.21 ID:MAkgC6ra0.net
やっぱり元凶は地元のトップだったか


39 : バックドロップ(宮崎県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:09:47.30 ID:ILSt88pg0.net
こういう時に本当に使えるやつと使えないやつがはっきりするよなあ


42 : ビッグブーツ(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:10:39.31 ID:GlMqGH7o0.net
阪神の時も、311の時も同じことが起きたな
自衛隊にまるなげすりゃいいのに、9条主義者なのか?



53 : 膝靭帯固め(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:12:23.80 ID:ZjPuEalo0.net
>>42
自衛隊のマンパワーが無限だと思ってる?



58 : トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:13:39.09 ID:p4cvhaO50.net
>>53
単純作業は指示するだけでいいよね



93 : ビッグブーツ(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:20:17.93 ID:GlMqGH7o0.net
>>53 当然有限だが、優先事項がはっきりしているので乱れが少ない
緊急時の対応が不完全な職員に任せるよりマシ

これも阪神・311の時にはっきりした事実として記録されている

こういう時に素人がTOP気取りで仕切ると悪循環になるだけ
「不眠不休で寝ずに頑張ってんだぞ!」とか結果が出ないと、未熟さを過程で埋めようとする



43 : ダイビングフットスタンプ(愛知県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:10:40.28 ID:sB/mhrfp0.net
こう言うのって自衛隊と連携できないの?
兵站に関してはプロでしょ。



118 : ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:25:48.17 ID:iVQ18hGi0.net
>>43
してもいいんだけど 物資の配分における監督権限は県にあって、それを離さないので



45 : ダイビングエルボードロップ(芋)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:10:49.23 ID:lIlQ7KU60.net
あれマイナンバーってのがあるだろ
個人特定して申請に対して一律に配給とかできないのか



52 : ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:12:14.90 ID:SjLYjxz80.net
東北で仕分けのボランティアやったことあるけど人手がないと大変だよ
企業とかからのはまとまって製品が分かる状態で来るけど
個人だと段ボールに色々詰めてくる
ちゃんと分かってる人は箱に何が入ってるか明記してるけど、してない箱も沢山あるし
衣類なんか「衣類」と書かれても入ってるものがバラバラだったりするし



61 : ドラゴンスリーパー(空)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:13:46.03 ID:iT2+lfd10.net
>>52
これはそれ以前の、政府からの支援物資をちゃんと動かせてないって話しじゃね



63 : 16文キック(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:13:59.90 ID:CR1bjPYB0.net
>>52
引っ越しの強化版だと考えると頭痛いよな
文句言う人居るけど現場は絶対大変だって



57 : オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:13:21.91 ID:0+mNLwTK0.net
テキパキ仕分けないと飢えてるぞ


60 : ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:13:45.10 ID:Gfz6SYbH0.net
今までの大災害の教訓を全く生かされず

これでは被災者が気の毒過ぎる



64 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:14:02.33 ID:l4Y1EGko0.net
自衛隊や物流企業のプロに任せればいいだけの話なんだけどなぁ


69 : キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:14:50.80 ID:UKDQ61sP0.net
これ、外野がいくら支援しても熊本県知事に全部潰されるわ


70 : ジャンピングカラテキック(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:15:24.19 ID:UbrPlQr20.net
防災予算をくまもん伝播に費やした県


72 : トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:15:42.96 ID:p4cvhaO50.net
>>70
ああそれはある



71 : 逆落とし(家)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:15:36.16 ID:FxxTzojv0.net
みんなに県庁に取りに来てもらえばいいじゃん


75 : 中年'sリフト(宮城県)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:17:17.05 ID:PZrBZcKb0.net
東日本大震災のときはコンビニに長蛇の列。先頭の人たちが出てきて両手いっぱいの買い物袋。あ、良かったまだ商品あるんだと思ったら最後の方はコーヒー1本、ペプシ1本買えるかどうかの閑散とした店内。乾電池も四角いのしかなくて。
購入規制しないとこうなる。我先に奪い合いませんように。



129 : ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:28:15.21 ID:iVQ18hGi0.net
>>75
なぜか福岡で買い占めが始まってるそうだ



175 : 中年'sリフト(宮城県)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:37:38.04 ID:PZrBZcKb0.net
>>129
ガソリンだって入れる人と入れない人が存在してるから供給が保たれてるのにまだ足りる地域で買い占めに走ったら悲惨なことになるよ。どこにでもいるんだなそういう人たち



77 : フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:17:31.62 ID:9ZffVX/u0.net
こういう時にリーダーの資質ってわかるよね。


87 : レインメーカー(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:18:46.48 ID:4DiaK4SR0.net
避難所の収容人数比に分けて送ればいいだけ


94 : バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:21:11.15 ID:Mqe4o4Qk0.net
自衛隊の炊き出しは今回も早かった。


98 : 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:22:20.02 ID:MNze1XZA0.net
>>94
自衛隊は非常時のプロで
自治体は平時のプロだからな



97 : 逆落とし(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:22:01.68 ID:ZmEHelkw0.net
自衛帯しか動けてないからなw


108 : ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:23:56.16 ID:HMXwwg8o0.net
nhkでどこどこ避難所に何名とか言ってるじゃん
そこに多目に配れよ
読み上げないところは自分で声あげるか移動しろ雛かよ



111 : 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:24:24.79 ID:yekx2H8G0.net
災害から一週間は自力でどうにかしなくてはならないのは、どこで災害が起こっても一緒
がんばれ!くまモン



116 : 中年'sリフト(宮城県)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:25:42.47 ID:PZrBZcKb0.net
県庁内で県庁関係者が家族や親戚用に…なんて、くすねていませんように。


117 : バックドロップ(東京都)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:25:45.57 ID:GlUFq3Uz0.net
携わる人も仕分け専業ってわけにもいかないだろうしなあ


121 : カーフブランディング(内モンゴル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:26:50.72 ID:BLJOMSkRO.net
各避難所と人数を自衛隊に報告して自衛隊が各避難所に分配すれば良いだろ。役所は自衛隊に必要な情報を報告するだけにしろ。避難所の運営も自衛隊に任せれば良いのに。


122 : ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:26:55.22 ID:duhN34X70.net
少しは待てよ。
1日2日食べなくても死なねーよ。



123 : オリンピック予選スラム(静岡県)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:26:58.32 ID:UV3DyoKg0.net
自衛隊のロジ担に指示を出させて陸路はこいつらに機械的な仕分けや荷物を持たせて歩かせればいいんだよ
佐川とヤマトにも委託できればなお良し



124 : ドラゴンスリーパー(空)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:27:05.62 ID:iT2+lfd10.net
知事が陣頭指揮して適材適所に県の役人配置しないと
その下の自治体だってうごきようがねーわな。



125 : ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:27:06.92 ID:LeVWHjdA0.net
新潟中部地震の時は
物資の集積場を避難区域の中に作っていたが受け入れ配送に支障が出たので
避難区域外に集積場を作りそこから各避難所に直接配送するようにしたって話だから
今回も高速・鉄道が動いている地域で数十キロ以内の例えば大分あたりから配送すればいいんじゃないかな



126 : 頭突き(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:27:50.03 ID:TyfiVDm70.net
日本軍みたいなことやってるな。物資が港までは届くが前線へは届かず。


128 : 不知火(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:27:56.42 ID:RcGR3tZO0.net
自衛隊がヘリで避難所に直接落とせばいいのに


135 : ビッグブーツ(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:29:57.60 ID:GlMqGH7o0.net
>>128 やってるよ? 学校とかなら着陸せずにグランドに投下してる


156 : 頭突き(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:33:56.43 ID:ny9QuA1N0.net
>>128
自衛隊はそれをやりたい
被災者もそれをやってほしい

それをやられると困る人たちが許さない



130 : 足4の字固め(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:28:27.65 ID:XK6qamv60.net
本来、こういう被災状況の物流こそ兵站のプロである自衛隊の出番で、東北大震災の後に自衛隊は全国の自治体と訓練を呼びかけてるのに共産党と社民党が反対して実現してなかった。
「自衛隊 防災訓練 反対」でググると反対活動の歴史がわんさかでてくる。



131 : ハイキック(庭)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:28:39.85 ID:0hMQvfPa0.net
でも残業扱いて手当はたっぷりもらえるんだよな公務員は
当然のようにボランティアは無償
なんかやる気なくす



137 : エクスプロイダー(空)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:30:22.66 ID:t6JeX4Iq0.net
>>131
当たり前のように特別手当も出るよ
公務員からしたらボランティアの気が知れないよ



141 : ジャンピングパワーボム(千葉県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:31:18.63 ID:cwfG3JuZ0.net
>>131
お前にボランティアは向いてない



133 : フロントネックロック(福島県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:29:30.57 ID:4cHxNGjf0.net
物はあるのに届かない
毎度のことだーね



134 : ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:29:31.93 ID:kq5oG4DW0.net
そら混乱してる現場にポンと物資投げつけてもしゃーないやろ
間取り持つ人も一緒に派遣しないと余計混乱するだけ



150 : サッカーボールキック(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:32:57.91 ID:k96mtJwL0.net
>>134
現場わかってる熊本県知事が指揮してるんしょ



138 : ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:30:50.08 ID:2JQxQZ500.net
JRのストップ、がけ崩れなどによる物流インフラの寸断を
補填する代替流通システムが存在していない以上、当然の結果だろう。



149 : ドラゴンスリーパー(空)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:32:44.98 ID:iT2+lfd10.net
>>138
その前段階の、県が機能していないことが問題になってるん。
物理的な配分の問題なら、そこは自衛隊に頼むなりなんなり
具体的に対策すればいい話。



140 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:31:00.39 ID:/Unum6Qt0.net
東京に巨大地震がおこる夢を見ました。
俺は熊本地震の二日前に熊本に巨大地震がおこる夢を見てます。
東京の皆様、気を付けて下さい。
今週が危ないです。



157 : 膝靭帯固め(芋)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:34:00.98 ID:srYNhfnC0.net
地方自治が機能しないってことは、道州制を真剣に考えなきゃあかんね


159 : フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 11:34:20.68 ID:9ZffVX/u0.net
東日本大震災ってのがあっても結局西側は大変だな程度にしか思ってなかったんだろうな。
東日本大震災レベル想定して対策すれば初動の混乱はあっても対応は可能だと思ったんだがな。
もし、四国あたりで災害発生したら同じこと繰り返しそう。



161 : カーフブランディング(catv?)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:34:24.66 ID:erlyW6ok0.net
災害訓練でも自衛隊外しのところが多いからな


163 : 16文キック(静岡県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:35:23.38 ID:xclEFvGU0.net
むしろ避難民をインフラが破壊されてない地域に移送したほうが早そう
避難民が急増して供給が追いつかないのが問題になってるわけで



169 : ジャストフェイスロック(dion軍)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:36:55.89 ID:Hf1fv7yL0.net
東日本大震災でもこんなに混乱したっけ?


170 : 足4の字固め(庭)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 11:36:57.61 ID:q+9GeEzz0.net
こういうの左翼って何も言わないのな…
震災を政権批判してるだけってのが露呈して呆れるわ



元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本

社会│11:44
熊本県 

トラックバックURL

 コメント一覧 (103)

    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:00


    • 家に帰れなくてやることないなら、
      多くの余震から気を紛らすついでに仕分けのボランティアやってもいいと思う。

    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:03
    • だめ押しで言わせてもらうが…

      70万食を一度に被災者に渡したらどうなると思うね?

      仕分けをするのは…現地のスタッフの仕事であり、被災者に配るのも現地スタッフ(役人)なのだ。違うかね?

      東日本大震災の時に被災者を装った在日団体が…大量の支援物資を横流ししたのを、熊本県では肝に命じているのだろう。
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:10
    • 避難先を間違えている
      現在進行形で災害が続いてる地域に避難したって更に被災するだけだし二次被害もでる

      ・・・のだが震源が想定外の広がり方をしたりとか被災地が山奥メインで交通網が完全に遮断とか
      後手に回ってしまってるな
      今回のことを教訓に次回に生かしましょう、だな
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:11
    • 火事場泥棒で略奪した品を法外な値段で、被災者に売りつけるんじゃないか?所詮公務員のやる事だし、何も期待できないね。普段仕事してるフリをしてる奴らがいざという時何も出来ないだろうし。
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:12
    • ちゅうごく、かんこくって差別用語なのねwww
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:13
    • 7
      ネットで妄想批判垂れ流すだけのゴミよりは役に立ってると思うが
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:14
    • 熊本県の人々の苦労は解らんでもないが『不満』ばかりを政府にぶつけても、事態は改善されないのではないかな?

      熊本県の人々に忠告するが…『窃盗団』に気をつけろ。

      奴らは阪神淡路大震災の時も、東日本大震災の時も…被災者から『略奪』した!

      不満を口にする前に、自分達の身は自分達で守れよ。
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:15
    • サヨク知事のせいかよ
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:16
    • 情報や流通が混乱している、なかなか難しいものだ
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:16
    • 「全責任は俺が取るから市区町村の人口比率でとりあえず配送してこい」
      「配送時に市区町村から要望も聞いてこい」
      とかこういう時こそ知事が大筋示して細部は現場に任せるべきだろ
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:19
    • 東日本の時も同じことおこったのにまた同じことすんのかよ
      現状把握してから段階的に受け入れるとか考えないのか
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:20
    • マニュアル社会w
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:21
    • ほんとにそんなに被害出てるの?なんだか周りが話を東日本震災と同列にあげようとしてるんじゃないかって気がする
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:22
    • 東日本大震災があったから上手くいくとか、シミュレーションすれば上手くいくとかいうわけではないやろ。
      妄想で私見述べてるカスは馬鹿なんじゃないかな
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:22
    • >>88
      いい加減この手のデマやめて欲しいんだけど
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:23
    • >>14
      現状把握してから物集めて間に合わなくなったらどーすんだよ。
      無能さらけ出すくらいなら喋るな愚図w
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:24
    • >>43 がいいことを言ってる。
      難しい問題なんだから、強力なマニュアルと日頃の訓練が必要。
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:24
    • ニーズが把握できないのには、個人情報保護の行き過ぎが悪影響を及ぼしている。

      自治会や町内会が世帯情報を把握していればもう少し機能する可能性があるが、
      町内会独自に世帯の名簿や世帯マップを作成するのも躊躇してしまうような世の中なので、
      結局は自治会が機能せずに役所がやらなければならなくなる。

      しかし、役所が非常時に自治会なり志願ボランティアを使いこなすのは絶対無理なので、
      たとえ役所にやる気があったとしても、マンパワー不足になる。
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:25
    • ※19
      受け入れる側の問題なんだから集める必要はないだろ
      池沼は黙っとけよ
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:28
    • まぁ言うは易しの典型でしょ
      物資運ぶにしても道は寸断されてるから自衛隊やら米軍やら指揮系統の違うとこ使わんといけんし
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:33
    • つーか一週間くらい生き延びられるように水と食い物くらいはせめて自分で用意しとけよ
      家が潰れた人らは仕方ないが
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:36
    • 一番被害の酷い益城町の役場、県庁から車で30分程度の場所なのにオニギリ一個貰うのに2時間待ち
      どうなっているんでしょうか…
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:37
    • これは自治体レベルでなく、国レベルで対応することだよね
      どうして自治体レベルで止まっているの?
      県知事が自衛隊拒絶しているの?
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:41
    • 送るにしても誰がこういう物資を運ぶんだ?
      一般人が勝手にきてうちの自治体にはこれだけ必要と言ったら渡してもいいのか?
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:44
    • ※22
      受け入れ側が段階的に受け入れてる間、受け入れない物資をどこにおいておくのかなw

      妄想采配を発揮できるだけの社会的地位がこれから獲得できるといいなw
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:46
    • 発生から数日間を見る限り、
      東日本大震災のときの菅政権よりマシな対応してると思うけど?
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:48
    • 地震より、安全地帯から出来もしない空想を繰り広げる民度の低さが問題だわ。
      公務員を指示できる立場には永遠にはなれない底辺のコンプレックスかな
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:49
    • 地震が来る来る言われてる関東はそもそも運ばなくても数日分の貯蓄は
      個人でも自治体でもしてるけど九州はまったくしてなさそう

      70万人分が何トンになるか知らんけど道ボロでトラック使えんと運ぶのかなりしんどいぞ
      普通のヘリじゃきついからオスプレイとかいう話が出てきたんじゃないか
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:52
    • 被災地だけど、餓死しない程度にはどこも食べ物あるけどな。
      県庁には回せないほど物資が届いたって良いことだろう、現場にも最低限来てるんだし何の問題もないわ。

      どうにも、被災者様の意見を抽出してマスゴミが東日本大震災を越える悲惨な状況を演出したがってるように見えるんだよね
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:59
    • 阿蘇山もあるのに災害想定の訓練や職員教育すらやってないって事か?
      無能すぎるだろ熊本。
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:00
    • こういう時はある程度機械的にやってかないと何もできない
      被害の把握がそんな1週間程度で出来るわけもないし
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:02
    • 非常時なのに、インフラも人手も通常時と同じ考えで物事を考える…
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:08
    • 県庁が自衛隊に頼らずに自らサンダーバードをやろうとしたと憶測。知事が中央政府の屋内退避勧告を一時非難していたとか報道されていたし反安部で凝り固まっているのではないか。
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:14
    • こういうのは普段から自衛隊と訓練してないとうまくいかないよね。
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:17
    • 少量づつでも配ればいいと思うんだが、そういうのダメなの?
      横領するからといって、被災地に届かなければ意味ないだろう。
    • 39. 
    • 2016年04月18日 13:21
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:35
    • 今後は震災時のマニュアル作成・見直しやら予行練習など年1回ぐらいは必要だな。
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:44
    • 無能&無能&無能。
      普段から対応できる人材とシステムを作っていない。
      機転、応用が利かない。
      公務員ってのは本当に・・・。
      被災者こそマンパワーだってのに。 
      避難場所で何もすることがない方が気がめいる。
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:49
    • 普段自治会活動強要しているくせに
      こういうときになぜ機能してないのか不思議だわ
      市役所か自治会単位でどんどん配分していけばいいのに
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:51
    • 防災担当職員やボランティアが民進党員や支持者だった可能性
      反日の為なら何でもやりますな奴らだからな
      ここで色々やれば政府の足引っ張れて自分たちが浮上するって本気で思ってそうだしな
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:53
    • 10
      そんなに熊本の方から不満でてるの?東北の方がどんだけ我慢強かったか、あらためてわかったわ。
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:53
    • 役所はあくまで生活の中心であって輸送の中心地としては不適格なのね
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:01
    • 公務員叩いてるやつらってそれに輪をかけて自分の方が無能だって気づいてないんやろな
      現場には現場の事情があるだろうし
      偉そうにほざいてる奴らは自分の足で被災者に直接物資届けとけ
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:11
    • 毎日毎日パンとおにぎりじゃ飽きるだろう
      果物食べた言ってツイしてたやついるぞ
      毎回毎回地震のたびになんかおかしい
      もっと敏速にできないのかね
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:14
    • とりあえず公務員叩きたいだけかな
      自分は避難しないで済んだから避難してる友人のとこ支援に行って来たけど、今はある程度はまわってる
      政府の対応が早くてさばけてないけど、足りてないとこももちろんあるけど、
      餓死しそうな地域は無いと聞いてる。各地に物資が届いてる。
      ボランティアはまだ募集すらしてないし、自衛隊が仕切ってやってるし、
      国道は通じてるから物資もある程度まわってる、家崩壊も地域が限られてる
      避難所じゃ食料貰うの躊躇してる人は車で鹿児島や福岡に行って買い出し出来てる
      原発も何も問題ない、騒いで混乱させてるのって九州以外の人達だよね。
      本州から九電に電話して、ドヤ顔で電話のやりとり報告とかしてる奴いるけど
      回線混雑してて繋がらないのに、人命救助や安否確認がまず先なのに何なんだ?
      少し黙ってたらどうなの?
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:19
    • 県知事は熊本大震災被災対策本部を立てて住民の避難場所、避難民の数を把握。各地へのルート、配送員を配置するんだろ?金もらってんだから脊反でやれよ
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:23
    • 公務員を叩きたいだけの無能揃い
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:26
    • 東日本大震災の時に同じ経験をしたとうほぐの県の担当者達に教えてもらえば?
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:29
    • なんか熊本のモタモタをみていると、県庁が壊滅して県体育館も壊滅して県の公会堂も壊滅して、
      避難場所が10000万箇所くらいあって、避難民が100万人くらい居るみたいなんだが。
      少々数が合わなくても送るんだよ。足りなきゃ分け合って食べるグループもある。そして次回はその数より多めに頼むんだ。役人だから完璧を求めているんだろうが、完璧は無理だぜ、こんな時に。
      通信は生きているんだろ? まず避難場所に成っている所と人数を把握しろよ。
      で避難場所じゃないけど避難場所になっている所を警察と消防と自衛隊に捜してもらえよ。

    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:34
    • 仕分けに不慣れな生涯学習課長がついに倒れたのか?
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:35
    • どうした自民党?
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:36
    • 平時は自衛隊は批判の的なんだよなぁ吉田さんの演説が現状に当てはまりすぎててな
      君達は自衛隊在職中決して国民から感謝されたり
      歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれないきっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない
      御苦労だと思うしかし自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは
      外国から攻撃されて国家存亡の時とか災害派遣の時とか国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ
      言葉を換えれば君達が日陰者である時のほうが
      国民や日本は幸せなのだどうか、耐えてもらいたい
    • 56. 
    • 2016年04月18日 14:40
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:46
    • ブサヨの県職員あたりが自衛隊にまかせるの拒否してそう
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:48
    • 街近くの中央区の避難所にて1日1家族パン一個。水無し。
      福岡になんとか逃げてきた。
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:53
    • 無能と自覚してたのなら、役に就くなよ。市民が大迷惑だよ

      「国助けて〜」しか手がないって事?
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:56
    • 一生懸命馴れない作業をしている人間を無能呼ばわりなんて酷いな。
      そんなに他人に厳しいと自分が社会の構成員になった時に落ち込むよ。
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:00
    • 大雑把に別けて
      取りに来させたら良いやん
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:01
    • もう使えない職員クビにしろよ、一体何やってんだよ。
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:03
    • 普段機能している生活インフラが停止してしまうのが災害なのだ。
      あまり感情的にならん事だな。
      生き延びる事を最優先に思考するべきである。
    • 64. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:03
    • ※56さんのコメントの方が正しいと思う

      明らかに、これ、おかしいよ
      確かに避難所によっては差があるだろうけど、自衛隊は風呂まで用意してくれてんだぜ?
      自衛隊に対する有難うの声だって、ちゃんと挙がってるって事は、キッチリ仕事やってんじゃん

      そりゃ、いくらなんでも全部網羅する事は出来ないにしても、このギャップは明らかにおかしい
      俺はマスコミの意図的な悪意も感じるね
    • 65. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:08
    • 向こうに支援物資を買って送るのは勝手だが、在庫確認してからにしろよ?こっちにもオムツとミルクは残しといてくれないと。たくさん在庫あるとこならいいが。ないとこから買ってくと大変だぞ。
    • 66. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:10
    • 甘い人が多い

      公務員は非常時には自分を捨てろ。それが公務員の宣誓だろ?そのための安定した収入だ。こんなところで役人擁護してないで服務を果たせ。現場じゃない地域の公務員も当事者だよ。自分の町を見直せ
    • 67. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:23
    • 非常時には10人分の仕事ができる公務員がいるらしい
    • 68. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:24
    • 現場が不完全情報だから、これもしょうがない。役所の人間を減らした結果がこれだしね。

      それにしても、こういう時に騒ぐのは現役引退した老人かな。
      公務員叩きをして憂さ晴らしとは、良いご趣味ですこと。
    • 69. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:24
    • 山積みなのは仕分け配分だけでなく輸送においても難しいんじゃないかと物流の人間からすると思う
      寸断された道路かつ余震も多く今通れるのも安全とは言いがたい訳で
      そんな状態で民間の物流に無駄が出るかもしれないけどバンバン走らせればいい!なんてありえない
      もし走らせて余震で被害者が出たら?責任は誰が?さらに言うと費用も通常よりかかるだろう
      警察消防は輸送には不向きだし自衛隊も台数人員に限度がある
      こればかりは仕分け分配が決まっても難しい問題だと思うよ
    • 70. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:28
    • 有事のときのための厚待遇なのに使えない役人共だな

      無能だから地方公務員になるのか、公務員になって無能になるのか?自衛隊がきびきび動いてるのに横で指を咥えて立ってる姿には憤りを通り越して哀れみさえ感じる

    • 71. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:42
    • マスコミ、被災地グルグル回ってんなら水運んで行けよ。手ぶらで行くんじゃねーよ。
    • 72. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:52
    • 部外者が何も出来もしないくせに被災中の現場によくも文句を言えるな
      人でなし行為
      平時である自分のとこの自治体を見直すように訴えるべき
    • 73. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:54
    • いつの時も使えない公務員。お役所仕事ってダメだな。
    • 74. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:57
    • マスゴミがヘリで騒音撒き散らして被災地の自治体の連絡放送のやり取りを妨害する
      一部の第9条堅持派が、平和を害する()らしい自衛隊の活動を妨害する
      そしてこいつらは揃いも揃って被災地の外部の安全地帯から口を動かしてるだけ
      実際の被災地の内側に居る被災者達は飢えに晒され雨風に晒され・・・

      これがうつくしいくににっぽんですよ
    • 75. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 16:18
    • 冷静に考えてみろ。
      平時でも仕事チンタラだった地方公務員の役人共が、災害時にテキパキ仕事をこなせる訳ねーだろ。
      お前ら役所行って紙切れ一枚に何十分も待たされた事有るだろ?
      地方公務員なんざ民間行ったら使えない無能揃い。
    • 76. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 16:27
    • 東日本の時、クロネコヤマトが「うちのノウハウを役立たせてくれ!」と申し出て、物資が山積みになって整理つかなくてにっちもさっちもっていうところをあっと言う間に整理してスイスイ物資が流れるようにしたんだよな。
      つまり人手(スペシャリスト)+ノウハウを無償提供する形でボランティアをやったと。
      ただ、申し入れても何か裏があると勘繰られたのか、物資山積みなのに「うちは手助けなんていらない!」と断って来て、手伝わせて貰えなかった自治体もいくつもあったそうだ。力になれる、手伝えると言っている相手の一体なにを悪く受け取ったんだろうなあ。
    • 77. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 16:33
    • そもそもどんな備えしてたって、現実に連絡網や交通網がズタズタにされてんだから
      うまくいくわけねーだろ、って考えないのかな
    • 78. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 16:34
    • 熊本県は、炊き出しステーションも準備してない事に驚いた。
      東日本大震災後、あちこちの役所が購入したり、寄贈されたりしてたのにな。
    • 79. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 16:42
    • 今のようにぐずぐずとしているのは、担当相の河野氏や石井氏などが
      「意図的にサボタージュ」や「物資の横領」や「どこかの何者かの犯行の手引き」
      をしているからではないのか
      これは先の民主党政権の時にも全く同じ現象が起きていた
      それに近しい者達が「同じ行動」をとっても不思議ではない
    • 80. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 17:13
    • 役所は基本的に、助けを求める人しか助けない。
      要求しないと配らない。
      黙って待ってても何もしてくれない。
      自ら考えて行動できる組織ではないんやでw
    • 81. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 18:07
    • どうせピッキング作業はパンクするのは目に見えてるんだから、キッチリ仕分けするより、とりあえず分配する避難民が多い所から順次ゴッソリ持って行って、そこの避難施設を中心にして余剰分をまた他の近隣の避難施設に順次振り分けて行けば良いだけだじゃね?
    • 82. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 18:10
    • 熊本県から要請があって物資送り出した周辺県連合もこれにはぽかーんですわ
      人手が足りないなら物資と併せて送るのにな
    • 83. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 18:19
    • 公僕は公共への責任があるとはいえ、職員も被災してるわけだし、人も足りないんだろう。とりあえず適当に配っとけ。送る方はキッチリ仕分けして送らないといけないな
    • 84. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 18:26
    • 仕事できる公務員って聞いたことねーなそういえば
    • 85. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 19:03
    • 地方公務員のレベル低すぎだろ
    • 86. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 19:30
    • 海外のまともなNGOの支援物資の分配とかは、元軍人の正規の教育受けて経験もある元補給担当将校とかが担当してるらしい、でないと物資の分配、輸送の手配など素人NGOではどうしようもないんだと
    • 87. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 19:36
    • 事前に対策が準備できてないって事だよな
      今の時代ならデータベース化や共有化はもちろん、
      リアルタイムでの同期も簡単にできそうなのにね。
    • 88. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 19:39
    • 熊本の公務員は復興待たずに総入れ替えだなぁ〜!
      無能すぎ県民が干上がってるのにモタモタしてるとか・・・
    • 89. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 20:04
    • まあ別に熊本に限った話じゃないと思うがね。
      地方公務員がこういう平時外の行動を行えるわけがない。
      緊急時はそういうチームに権限を移行するのが手っ取り早いと思うよ。
    • 90. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 20:19
    • 1時間並んで、おにぎり1個とからしいね。
      並べる体力も無い年配の人とか具合の悪い人は、
      更に具合悪くなるよな・・・
    • 91. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 20:31
    • 元自衛官から提案。
      必要な部隊の派遣を増加することが前提です。
      幹部自衛官ならだれでも思うが、各避難所(自主避難所及び自然発生避難所を含む。)にLO(連絡幹部)を派遣し、必要な支援物資を把握。支援物資集積所に無線で報告する。
      集積所では、後方支援連隊の要員が仕分けし、各部隊に運搬させる。
      だが、各省庁の縄張りが強い日本では現状無理がある。政治家の方々にお願いしたい。
      早急に縄張りを統一しないと、国民の救済はいつまでも進まない。
    • 92. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 20:36
    • 知事が民主党だったよな?そりゃあ311の時みたいに物資の横流しして儲けてんじぇねえの?
    • 93. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 20:47
    • 14日夜 前震 被害は益城町に集中
      15日 県は益城町を中心に対応
      16日未明 本震 誰も予想していなかった展開 被害が大幅に拡大
      16日 夜には台風並みの暴風雨がくる予報 自衛隊は人命救助を最優先 県は地震に加え豪雨の対策に追われる
      17日 天気が回復 2回の地震と暴風雨が重なったので事実上ここがスタートライン でもよそはあくまで14日夜をスタートラインに動いている やっと動き始めたと思ったらもう大量の荷物が届きはじめた
      18日夜 対応が遅いと非難される
    • 94. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 21:04
    • ボランティアを使え!民間の会社を使え!
    • 95. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 21:09
    • 3,4日でスムーズになんでも出来るわけねーだろ。
      静岡県民の俺らは3日間は食料を自分で確保できるようにって教えられてる。
      いきなり全部に行き届くなんてことはないのはわかってるから。
      災害に対する意識がまるで違うってことがよくわかる。
    • 96. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 21:34
    • ※95
      家の中に入れる状態の人が「食べ物ない」って言ってたもんな。
      全く常備してなかったんだろうなぁ。
      人手も足りないって言うけど、避難民は文句言うだけで何もしないの?
      ツイッターでぶち切れてたボランティアの人いたけど。
    • 97. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 22:05
    • ※96
      全部がそうではない。肥後もっこすの本質は自立自助。今日熊本市内の飲食店では無料の炊き出しが
      あちこちで始まった。一部を見て全部の熊本県民がそうであるような見解はやめた方がいい。
    • 98. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 23:03
    • 完全に把握しようというのが間違い
      各地域の人口くらい解るんだから物資の量から人口比率で訳で兎に角送れ
      不十分だ
      という声が来た所から調整始めればいい
      試験みたいに高得点とか狙うな
      やれる事からやれ
    • 99. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 23:03
    • 選挙前のネガキャン

      そういう事しかできないんだね
      アカヒは
    • 100. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月19日 00:10
    • ※92
      全然違う
      知事は無所属で、どちらかというと自民より
      今回の知事選でも自民が全面支援したのに対して民主は各自の判断に任せた
      あと経歴からして農協の影響も強い
    • 101. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月19日 00:33
    • 気をつけろ!
      毎日放送の奴が盗みにくるぞ
    • 102. 
    • 2016年04月19日 08:46
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 103. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月19日 09:54
    • 公務員を無能と叩く奴が最も無能という法則
      発動しまくってんな


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク