2016年04月18日

熊本地震、被災地の食料不足が深刻、配給はバナナ1本だけ

1 : キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 09:53:55.24 ID:rf8Jg8sT0?2BP(1515)

食料不足、断水で生活混乱 余震避け被災地脱出も
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/04/17/kiji/K20160417012423110.html


 物資不足や断水で、被災地の暮らしが混乱している。避難所は食事が行き渡らず、不満が続出。街の店は17日も休業が相次ぎ、営業中の店は棚が空っぽに。人々は水や食料を求めてさまよい、被災地から脱出する人もいる。

 避難所に指定されている熊本市中央区の開新高校。配給は乳幼児とお年寄りが優先で、主婦(49)は「16日夜はどうせ余らないから並ばなかった」。17日朝は、並んでやっと小さなバナナ一つだった。

 避難者数が膨れ上がり、臨時に避難所になった熊本高校(同区)も事情は同じだ。担当する市職員小原菜実さん(28)は「市に毎回要求しても、指定避難所が優先される」と嘆いた。

 熊本市の大西一史市長は16日の対策会議で激怒してハッパを掛けたが、17日の会議でも「(配給は)今夜も危ない」と報告された。14日の地震で備蓄が底を突いた後に本震が起きたことが響いた。

(後略)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/04/17/kiji/K20160417012423110.html


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460940835/
熊本地震、被災地の食料不足が深刻、配給はバナナ1本だけ





7 : ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 09:56:38.22 ID:OkZA+biN0.net
バスツアーだな。


10 : シャイニングウィザード(石川県)@\(^o^)/[age] :2016/04/18(月) 09:57:21.84 ID:Gt5BeLLZ0.net
・メインはバーベキュー用のソーセージと肉(肉は一人一枚。ソーセージは1人一本。)
・8人テーブルに1.5リットルの烏龍茶一本(キッコーマン製)
・デザートはバナナ切り落とし(約7名のデーブルに付き3本分のバナナ切り落としが皿に盛られて用意された)。
・お楽しみ企画は寂びれた遊園地に在りそうなジャンボ迷路。食後に行われた。
・時間が推していた為に、約半数のヲタをジャンボ迷路に放置したまま迷路出口で次のイベント開始。
・飯田とヲタで笹の葉サラサラを合唱
・ヲタ、飯田のトーク中に号泣(原因は不明)
・ビールは別売(一杯500円?)
・最後にバスが飯田の周りをぐるっと一周回って帰路につく
・バナナを一人二本食べたヲタがスタッフに人として失格とか言われて叱られた



88 : デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:26:52.42 ID:tKI7Fgzz0.net
>>10
ダメだ、2ちゃんねるに毒されすぎてる…



11 : ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 09:57:43.06 ID:RAnwrp5i0.net
宮崎県南部あたりと鹿児島は安全そうだが
県外に避難しないの



15 : フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 09:58:43.35 ID:Q7pv4QiG0.net
>>11
老人は足がない



12 : 膝十字固め(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 09:57:48.43 ID:WAY5NM1B0.net
巨大迷路は?


13 : 16文キック(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 09:58:20.62 ID:T3qLbWtw0.net
バナナ1本はおにぎり1個よりキツいな


14 : フランケンシュタイナー(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 09:58:26.03 ID:iW52gkuR0.net
ぼっさん大丈夫かな?


16 : ジャンピングカラテキック(公衆電話)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 09:59:15.12 ID:c6EgQJQm0.net
バス


21 : バズソーキック(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:00:19.07 ID:iITQm0FD0.net
買えよ


22 : カーフブランディング(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:00:41.84 ID:Q9xaWkZK0.net
金は命より重い


23 : バックドロップ(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:00:42.95 ID:K3PIF+Pz0.net
あっべが米国の支援を躊躇ったせいだろこれ


24 : 栓抜き攻撃(空)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:00:53.63 ID:kKSTgE8H0.net
買えよって売ってないんだよ
馬鹿か



25 : ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:01:00.04 ID:+OoLzTL60.net
金は命よりも重い


29 : ラ ケブラーダ(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:02:52.15 ID:EO+XOdWc0.net
そんな、バナナ


32 : ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:04:49.94 ID:tsq7JCcs0.net
ようするに熊本市が準備していなかっただけ。
市街地の立派なビルだけ見てりゃ、そりゃ対応も間違えるさ。



33 : 頭突き(庭)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:05:05.20 ID:02HsrrSF0.net
毎回の事だが、マスコミは現地に行って弁当買うなよ


34 : ミドルキック(チベット自治区)@\(^o^)/[age] :2016/04/18(月) 10:05:50.78 ID:Wdaju3IY0.net
食糧不足って言うか物流だね
被災地専用の物流センターを作るしか
支援しても届かなきゃ意味がなし



37 : エルボードロップ(catv?)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:07:23.55 ID:z8/TTPKk0.net
熊本城の壁や街路樹は食用なんじゃないの?


39 : アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:07:37.09 ID:08SXe33V0.net
俺の昼飯バナナ1本だけど


41 : スターダストプレス(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:08:45.57 ID:EDxjvZcM0.net
東日本大震災の時は「ここまでは陸路で行ける」「こっから先は行けない」ってのがあったけど
今回は陸路が全域ダメになっちゃって実質空路しかないもんな



47 : タイガードライバー(熊本県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:10:44.34 ID:soKhY2I40.net
>>41
そうなんか?
高速はダメだけど下道なら通れると思ってた



108 : フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:37:35.81 ID:PWeeppGF0.net
>>41
愛媛から大分や宮崎ルートの海路もダメかな?

被災地って言っても状況がよくわからない。
テレビでは避難所に人が入りきらず、外で寝てる人もいたけど…

とりあえずは募金するくらいしか出来ないから、したけど心配だよな。
テレビはインパクトのある映像ばっかり映して被災地の状況を報道しない



42 : マシンガンチョップ(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:08:53.66 ID:8yPbEUF50.net
よく略奪にならんよな
外国だと速攻で略奪騒ぎになるのに



43 : レインメーカー(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:09:27.65 ID:4DiaK4SR0.net
くまモンシティ無能だな


44 : メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:09:52.49 ID:gGcfNnle0.net
慢性的に食糧不足なのと、単純に食べないのは違うけど


46 : フェイスロック(静岡県)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:10:17.70 ID:bCu4/bXW0.net
パスタだけでも一週間分はあるけど水が足りなくなる


48 : TEKKAMAKI(家)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:10:50.91 ID:f2DKxogo0.net
店舗に70万食ってんだから
ほんとセンスない



49 : 頭突き(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:11:03.28 ID:cXkBEEYr0.net
つかなんでそんなに食料ないんだよwwww


52 : ファイナルカット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:12:51.45 ID:sr83X15X0.net
>>49
普段から備えをしていないからこうなるんですよ。



61 : ボマイェ(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:17:09.60 ID:f0D1Edvy0.net
>>49
備蓄食料は瓦礫の下



76 : 河津掛け(千葉県)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:22:38.21 ID:GdeZm9EK0.net
>>61
家が崩壊してない自主避難してるやつらも食料、食料騒いでるわ



50 : シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:11:32.16 ID:hBp/+JhN0.net
自分達で3〜4日分の備蓄していないのかよ
家が完全に潰れて取りだせない人達は別にしても
東日本の教訓が生かされてないよな
行政も市民も



51 : フォーク攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:12:22.60 ID:0EFZqfnC0.net
仕事も無いしATMも動作しないし、無人君だって使えないのに買えとか抜かすか
このボンボンは



53 : マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:13:02.12 ID:tOMzjG+e0.net
熊本・大分で陸路物流遮断されてると鹿児島と宮崎もキツイな


56 : ときめきメモリアル(catv?)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:14:50.07 ID:+J3Ghqvu0.net
二本食べたら人として失格・・・


58 : ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:15:06.38 ID:96GZvdZW0.net
大きい災害の直後は備蓄しとかなきゃって思うんだけどそういうときは品薄で
少し経つと危機感薄れてやっぱいいやみたいになっちゃう



77 : カーフブランディング(catv?)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:22:43.11 ID:erlyW6ok0.net
>>58
我が淡路島もそうだよ
あれだけの震災を経験したし、次は南海トラフの津波が予想されてるにもかかわらず
県立病院は海岸沿いに新築、
市庁舎は埋立地に建設



59 : 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:15:33.41 ID:vPLAPYBE0.net
食器にはラップかけてラップ使い捨てだよ
何非常時に食器洗おうとしてんだよ



62 : アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:17:47.01 ID:JUQ+U3Ft0.net
昨日、ゲーセンでネット対戦してたら熊本の奴が出てきたんだが…


63 : ニーリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:17:48.82 ID:nuPOTEd40.net
熊本は大洋デパート火災の影響で消防関係法令や条例には厳しいと言われていたが
今回の件で地震も厳しくなるのだろうか?



64 : ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:18:20.05 ID:LV3hSp3Y0.net
新幹線も在来線も高速道路も損壊、空港もターミナルが損傷してるから
補給線が寸断された下道とヘリしかない
まず道を回復させないと



68 : 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:20:14.91 ID:CGMU/xai0.net
>>64
輸送力のあるオスプレイと、インフラないところで活動できる自衛隊に任せればいいのだがな。



65 : 急所攻撃(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:19:16.83 ID:xY+/5Exw0.net
備蓄は野外の頑丈な倉庫に保管せよという教訓になったな。

うちも押入だわ



75 : 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:22:14.68 ID:vPLAPYBE0.net
>>65 備蓄場所は持ち家の人は庭に倉庫または玄関
家が半壊倒壊しても取りに行きやすい場所に置くのがベスト
古民家や蔵だったら諦めろ



66 : パイルドライバー(岩手県)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:19:21.04 ID:8EzZh1+G0.net


なんぼでもいいがらおぐってやってけで



70 : フェイスクラッシャー(catv?)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:21:22.07 ID:gQYJPz+d0.net
>>66
事前に配送業者に確認って書いてあるやん



67 : 不知火(三重県)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:19:37.85 ID:xpd3WXzY0.net
弁当もらうのに2時間も並ぶとか、
1列で配ってるのだろか
2列にしたら1時間だし
4列にしたら30分で終わるじゃんて思うのよ



73 : バックドロップホールド(岡山県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:21:46.62 ID:7hz+nDin0.net
東日本大震災で醜態晒した関東が言えることなんですかね?


79 : キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:22:51.85 ID:UKDQ61sP0.net
>>73
言えてんじゃん。

言葉狩りするつもり?



81 : バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:24:16.41 ID:50U0rc3R0.net
俺トレーニーだから、鶏肉とプロテイン必須だよ


82 : ストマッククロー(禿)@\(^o^)/[age] :2016/04/18(月) 10:24:21.71 ID:x8Ifj+WU0.net
いやはや備蓄食料は大事だねぇ
子供が主に助かりますように



83 : 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:24:46.01 ID:BJMmoX6j0.net
あれ?昨日の夕方までには一人ひとりに水と食料などが充分に行き渡るようにするから安心しろって誰かが言ってたやん


90 : パイルドライバー(茸)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:27:10.88 ID:a/tVRc0s0.net
>>83
20万人に漏れなく配るのは足りてても難しいだろ



103 : 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:33:15.66 ID:BJMmoX6j0.net
>>90
熊本市の受け入れ窓口で遅延が生じてんだよ



84 : マシンガンチョップ(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:25:02.66 ID:jeTnk4WM0.net
個人の物資を知人とかの特定の個人宛に送るのは意味があるけど
不特定向けに送るのは全く意味がない、むしろ迷惑行為



89 : ボマイェ(北海道)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:27:03.56 ID:MHJ9iJhb0.net
>人々は水や食料を求めてさまよい
盛り過ぎだろw



92 : シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:27:27.97 ID:nNuXDqF30.net
実家に脱出したけど、正解だったようだな


93 : ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:28:35.88 ID:R9Q6K3t10.net
> 「『ペットボトルの水は1人1箱』と言われた。食器が洗えず、トイレも使えない」。

これは当たり前だろ
一人で何箱も買い占めるつもりだったんか



94 : アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:28:56.48 ID:JUQ+U3Ft0.net
美人熟女1人限定でウチに置いてやる@港区マンション


95 : バズソーキック(東京都)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:29:08.10 ID:P2+BYlQ10.net
捏造してまで政府の対応叩こうとするマスコミに反吐が出るわw


96 : ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:29:36.88 ID:R9Q6K3t10.net
というか隣の県に行けば普通に営業してるっしょ?


97 : ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/04/18(月) 10:29:54.19 ID:fBOCRL0W0.net
金とか物資支援したいけど、埼玉からだとまず被災者に届く前にピンはねされるよな


98 : キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:31:11.58 ID:UKDQ61sP0.net
熊本って食料品卸はどこが強いんだろう。
三井食品とか三菱食品本気出せよ。



99 : フェイスクラッシャー(佐賀県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:31:12.18 ID:Y6+zGlPD0.net
鳥栖市にイオンだのいろんな物流センターがある。
国道3号は生きてる。大牟田玉名側からの道もある。
飲み水以外は江津湖からいくらでも調達できる。
車ある人が大牟田あたりまで行けば十分食料調達できるだろに。



102 : シューティングスタープレス(新潟県)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:33:12.15 ID:gCq6JxKi0.net
隣県行ける人は行ってるだろ
大震災のときもふぐすま民大量に来たし



104 : ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:33:37.20 ID:feBUhXnV0.net
地震で被災した時の為に1週間分位の水と食料は常備しておきなさいって言われてたじゃないですか


105 : メンマ(東京都)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:36:28.75 ID:Ugr3wXtQ0.net
大型バスで次々に避難者を無事な周辺地域に
バラまいた方が効率がいいと思う

熊本だけに集めずに周辺地域に分散したら
食べ物と水だって山ほどあるんだし移動できないの?



106 : タイガードライバー(山陽地方)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:36:44.81 ID:wytrjFgSO.net
マヂに移動しろよとしか言いようがない。
そら年寄りで出来んのもいるだろうけど、半分くらいは移動可能なのだろ。
なしてそこに居座るんだよ、シンドイだろうに。



107 : 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ :2016/04/18(月) 10:37:30.21 ID:yekx2H8G0.net
3.11で非常食を三日分から一週間分に増やしたけどなぁ・・・
防災準備が不足してたんだから我慢する事が増えてしまったのはしょうがない
がんばれ、くまモン



元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本

社会│10:45
熊本県 

トラックバックURL

 コメント一覧 (47)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 10:49
    • 一部のマイナスだけ取り上げ政府批判。左翼にしたら政府批判が最優先とか酷いな。
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 10:51
    • 個人的に支援物資を送るのは
      中身の確認などが大変で今はかえって迷惑になるとの情報もあるけど
      いったいどうすればいいのか、正確な情報が欲しいなぁ
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 10:51
    • 食えるだけありがたいだろ
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 10:55
    • amazonプライムなら朝注文で夕方到着
    • 5. あ
    • 2016年04月18日 10:58
    • コンビニとか伊藤園のトラック行ってたじゃん
      場所にもよるんだろうけど一箇所を偏って書くのが
      ジャーナリズムなの?こういう場所もあるって付け足せないのかな
      一部のバカが踊らされて拡散してくよ
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:01
    • 年寄り優先の意味がわからん
      ゴミを駆除するめちゃめちゃいいチャンスだろうが
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:07
    • 辛いって言ってもさ、もう少し踏ん張れよ。目の前に惨状が拡がっているのを見てるんだから、腹減った!腹減った!って喚いても仕方ないだろ。いま大急ぎでやってんだから。こんな時こそ耐えるべきだ、って名乗る爺さんの1人でもいないのか?年を重ねて身に付けたのは傲慢さだけなのか?
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:09
    • やっぱ、家とかマンションは買っちゃダメだな
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:12
    • 解らんなあ、交通網が完全に崩壊したわけじゃないから、一応輸送は出来るはずなんだが
      希望者だけでも、他県へ輸送した方が良いのに、被災者自体が断ってるのかな?

      これじゃ、ガダルカナルのネズミ輸送思い出しちゃうよ
      例えば10日間とか日数区切って、他県の学校体育館とか利用させてもらえば、その間、被災者だって食うに困らず医療も受けられるし、救助活動・復旧活動してる人達もいくらかでも余裕が持てるはずなのにな
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:15
    • >>41
      高速が通行止めになってるだけで
      熊本市内からなら普通に福岡だろうが鹿児島だろうが行けるぞ
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:15
    • ※6

      『年寄り優先の意味がわからん  ゴミを駆除するめちゃめちゃいいチャンスだろうが』

      お前みたいなダメ人間が騒いでんだよ
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:16
    • お前らってとことん自己責任野郎なのな。どんな人生を送ったら
      そんなに被災者につめたくなれるんだかな。
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:17
    • 政府および自治体は兵站の重要性を深いところで理解していない
      熊本の災害対策本部はすべての避難所の場所を把握しているのか?

      日本政府は米軍に依頼してでも支援すべきじゃないのか?

      東日本経験者として、あのとき米軍が直接グラウンドにヘリから降りてきて
      笑顔で食料配給してくれた安心感とその機動力には感謝の言葉しか無い
      いまの日本にそれがあるのか?
      日本政府は災害から学んでほしい
      現時点で安倍政権の災害対策は、フルアーマー枝野と同じレベル
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:18
    • m9<`Д´> アベが全て悪いニダ
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:26
    • 倒壊してても道も通れるし他の町まで行けそうだけどな
      老人はおいといて。

      東日本の時餓死者はいない
      ってサイトといるってのがあるんだけど

      あの規模で餓死者はどうだったの?正しいソースが見つけられないや。
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:26
    • 災害に備えてない自治体と個人の責任。

      つかソシャゲで熊本在住のフレが普通に毎日inしてるんだけどw
      SNS更新してる奴も多いし、実際余裕なんでしょ。
      被災者ビジネスだと思って静観します。
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:27
    • 東日本の時に非常食3日分は確保しておけって言われてただろう
      崩れて取り出せないのはしょうがないとしても、ほとんどの人は何も用意してないんだろうなぁ
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:28
    • 足りないからと素人がやると311の二の舞いになるから静観でおk
      なあに水なしでも3日、水あるなら1週間はもつ
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:37
    • 人間共の食い物よりもペットたちの食糧が心配。人間共は黙ってても救援物資が届くけどペットたちは二の次三の次になるのが目に見えている。せっかく助かった小さな命なのだから、ペットたちの救援物資を届けようと思う。
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:41
    • だいたいさ、地震が起きました、はい物資です。って全員に不足なく配れるわけないことくらい分かるだろ。
      しかも指定避難所ですらない。
      なんのために指定してるか考えろよ。
      行けないのは分かるが、配給ルートがどう整備されてるかって考えりゃ指定以外が後回しなのは当然だろ。
      そういうことを棚上げして文句言うのはおかしいだろ。
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:44
    • 家屋倒壊していなくても家の中は虫かごシャッフルしたみたいになってんのにどうやって備蓄食糧発掘しろと?
      死者は圧死した人が多いから家の中は危ないよ
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:47
    • 九州はほとんど揺れないから他と比べて更に防災備蓄の意識は低そうだしな
      悲惨だ
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:50
    • 流通が止まるこの期間、数日を乗り越えるために
      非常食と水の備蓄が重要なんだなとあらためて思ったね
      あと簡易トイレ。
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 11:57
    • ちょっとは我慢しようよ
      私も3.11で気仙沼で被災したけど、非常事態なんだからバナナ1本だってありがたいと思うべきだよ
      被災者だからって傲慢になるのは良くない
      今遠方からも向かっているし、物資を見境なく現地に送ると現場が混乱して物は届いても被災者に回らないって事態に陥ってかえって手元に届かなくなったのが3.11の教訓

      危険が差し迫っている人から救助してると思うからがんばってもう少し待っててほしい
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:03
    • この程度で2chのような考えとか毒された時点で馬鹿だよな
      バナナ2本くらい食いたい時あるだろうに
      それで失格とかアホだと思うしうるせんだよボケバナナ食ったからキーキーいうなお前のその程度の態度が悪いとはっきり言わないから悪いんだよな
      最近はスタッフも周りもすーぐ調子乗るし人間馬鹿な奴ばかりだからホントに正義感強いやつが馬鹿な奴らにちゃんと言わなきゃダメな時代だよ
      基本すぐうざいバカしかいないし
      情けない時代になったもんだ日本も
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:10
    • むしろ逆だよ
      2chに影響出るくらい最近の2chが強すぎた
      2chで不倫から地震から何まで対策やら話やら出来る。煽りやら揉め合いもあるが今の日本を支えてるのは2chと言うくらいお前らのが頼りになるんだろ。
      熊本の人は現状この程度すら食事すら出来ず
      70万食はお金を払えとか言われるこの始末
      一般人すら大半がこんなにしてる始末だからな
      マジで今の日本で頼りになるのが2chだけとは情けないな。
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:22
    • エクアドルはその日に略奪、日本は我慢はするが後からネチネチ う〜ん・・
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:26
    • たぶん現場が捌ききれてないんだろ
      職員がいくら居ても足りないと思われ
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:35
    • どうも?、県の対応が少々疑問符のつく事が多々あるな
      こういう被害の想定くらいはしていたと思うけど、詰めの甘さが出てる様子
      まあ、そこでグチっても仕方ないから、とにかくやれる事をやって頑張りぬいて欲しいね
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:44
    • 「保育園落ちた」みたいな輩って、結構いるんだな。
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:46
    • 水と食料がなくて彷徨い歩くのは本当
      誇張でも何でもない
      自分に関係ないって思うのは仕方無いにしても溺れる人を足蹴リするような真似はやめてくれよ…
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 12:59
    • ちょっと疑ってかかった方が良いかも知れないね、この記事
      書き方一つで文句タラタラに見せてる可能性もあるし、誘導した可能性だってある
      マスコミはこう言う意味を違えさせる事なら、いつも力入れてやってたんだから

      九州の人の性格や根性考えると、これ、やっぱりおかしい
      どうも、マスコミの汚い小細工に見えて来たんだけどな
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:02
    • 震災用に食料備蓄するって結構難しいだろ
      だから自分は普段食べるものに保存できる缶詰やインスタント食品を常備するようにしてる
      これなら特別買って分けておかなくても何かあった時に使えるし期限切れになることもない
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:04
    • 阪神淡路大震災から何も変わってない。政府も地方自治体も。
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 13:05
    • 一週間待てば自衛隊か米軍が運んでくるよ。
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:02
    • 熊本県が無能すぎて、物資送っても意味ないやんけ
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:25
    • 相次ぐ震災の中でも熊本県民だけどうしてこうも無能なのか、呆れ果てる
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 14:50
    • 江津湖の湧き水汲みに行ってるよ!!
      マジレスだから
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 15:36
    • 救援物資だって俺らの税金なんだから腹一杯食わせる必要なんてないわ
      死なない程度の必要最低限のもんだけにしろ
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 16:21
    • こういうニュースを見てると、古いながら保健所から飲料水としての許可が降りている井戸、畑がある俺んちは最強だな
      まぁそもそもコンクリ産業が栄えてるくらい岩盤が上部で活断層が走ってない所だから地震も来ないが…
      海も無いし崩れる山も無ぇ
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 16:35
    • 何なんだよ、この政府がらみの工作員はww
      震災と絡み付けるなよ
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 16:52
    • ※40
      間違いだらけだなお前。
      国内に地震が無い地域は存在しない。いざこのレベルの震災が起きたとして、井戸が機能すると考えてるとかお花畑すぎ。
    • 43. 
    • 2016年04月18日 17:40
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 17:49
    • いやもう少し耐えようよw
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 19:10
    • 東日本震災の時に買占備蓄する関東人を非難してた連中はもちろんそんなことしないよな?
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 20:48
    • こういう時は被災対応ばかり注目されるけど、行政は通常業務もしないといけないからなぁ。
      行政が普段の仕事をしないとそれこそ復旧もできないし、死人だって出かねないし。
      だけどそれをやってると人手が足りなくなると…。

      本当は町内会とかが力を持ってるといいんだけど、今時はそのあたりの事も行政に丸投げしてるような状態だしね。
      今は文句を言っても余計に活動を遅らせるだけだろうから、なるべく我慢するしかないのかな。
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年04月18日 23:13
    • 要請出して後は待つしかない


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク