2016年03月30日

【速報】フロリダの深海で 透明なボディで魚を捕食する謎の生物が撮影される 綺麗すぎワロタ・・・

1 : テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 21:28:27.41 ID:D6mT75zx0●.net BE:614796825-PLT(17667) ポイント特典











You are what you eat! Translucent sea creature is spotted with a fish INSIDE its belly after eating it off the coast of Florida

Photographer Wayne MacWilliams spotted the bizarre creature while black water diving
He was diving in 500ft of water two miles off the coast of Palm Beach, Florida
The colourful fish can be seen inside the see-through sea creature

By MailOnline Reporter

Published: 09:07 GMT, 30 March 2016 | Updated: 09:09 GMT, 30 March 2016

Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-3515282/You-eat-Translucent-sea-creature-spotted-fish-INSIDE-belly-eating-coast-Florida.html#ixzz44OA0PSKf

Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook


Google翻訳結果
あなたは何を食べている!半透明な海の生き物は、フロリダ沖それを食べた後、その腹内側の魚でスポットします
カメラマンウェインMacWilliamsは奇妙な生き物を発見しながら、黒い水ダイビング
彼は2マイルパームビーチ、フロリダ州の海岸沖水の500フィートでダイビングました
カラフルな魚はシースルーの海の生き物の内部で見ることができます



転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1459340907/
【速報】フロリダの深海で 透明なボディで魚を捕食する謎の生物が撮影される 綺麗すぎワロタ・・・





2 : ファイヤーバードスプラッシュ(家)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:28:57.61 ID:cZIJDzke0.net



24 : レインメーカー(庭)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:46:40.16 ID:uUVIY8450.net
>>2
グロ



4 : アトミックドロップ(岡山県)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:30:37.13 ID:7cFmBdEb0.net
ボディを透明にすればばれない


14 : ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 21:36:23.77 ID:5cVGtBYC0.net
>>4
アフリカケンネル乙



5 : ストマッククロー(dion軍)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:30:42.94 ID:wbVO74AB0.net
尿瓶


7 : アルゼンチンバックブリーカー(東日本)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:31:09.27 ID:BaYhKOkK0.net
うまいのかな


9 : 逆落とし(兵庫県)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 21:32:07.20 ID:LXPPvOkb0.net
弱そう


10 : ファイナルカット(千葉県)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:32:11.35 ID:900kgpWx0.net
>>1
カブトムシの幼虫はどこで捕食したんだよ



11 : ダイビングヘッドバット(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 21:32:38.04 ID:/zCofPz00.net
目は透明にならないのか


13 : チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 21:35:50.57 ID:WTNk7+440.net
深海って本当に凄いよな
宇宙空間みたい



16 : アルゼンチンバックブリーカー(東日本)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:39:50.19 ID:BaYhKOkK0.net
>>13
人類は地上130億光年先は観測出来ても地表から下は数キロまでしか観測できないでいる。



18 : 河津落とし(佐賀県)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:40:51.44 ID:h+KpvZ7G0.net
水に浸けた冷えピタだろ


19 : ニーリフト(庭)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:41:45.03 ID:oqHlGjCN0.net
サルパか
こいつ食われてるんじゃなくて隠れてるやつだ
夜中海に潜ってみたい



20 : ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:43:27.20 ID:AD6MSN190.net
ドロドロ消化する様子が見えるのか


21 : バズソーキック(チベット自治区)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:44:18.41 ID:fxN2dkzj0.net
捕まった方がギョッとしてるな


22 : ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:45:41.30 ID:vikNDdPb0.net
忍者だな


23 : ボマイェ(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 21:46:11.33 ID:zlXb8EX30.net
ああ、これな稀少種のオウタケヘゲタウオか


25 : エルボードロップ(宮城県)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:46:56.10 ID:wnGby13v0.net
クシクラゲの一種じゃないのか?
どうでもいいが、クシクラゲをクラゲの一種として展示する
水族館にあまり好感が持てない



30 : 腕ひしぎ十字固め(関東・甲信越)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 21:51:36.57 ID:mg94zWT4O.net
こんなに透明で、こんなにデカいもの処理できる臓器ができるのか…

>>25
どこかの水族館は、クラゲのおかげで入場者数劇増したんだぞ



26 : アキレス腱固め(内モンゴル自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 21:47:42.38 ID:Xu89XAN2O.net
深海生物て、漫画に出て来る宇宙生物みたいな不思議さがある


27 : フロントネックロック(中部地方)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:48:14.94 ID:YrnV1jYb0.net
なんか水族館の仕掛けでこんなやつある


28 : アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 21:48:27.67 ID:qICzog4f0.net
2枚め 「えっ、俺食われんの?」って顔してるな




29 : クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:50:22.87 ID:n7vetCBe0.net
いくら透明でも捕食しちゃったら消化分解するまでバレバレじゃね?


31 : アイアンクロー(北海道)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 21:51:42.22 ID:A7rFXW0w0.net
食われてるほうは普通の魚すぎないか
深海魚だという自覚が足りないよ



32 : ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 21:53:56.61 ID:FW/DFSRi0.net
冷たい熱帯魚


34 : ボ ラギノール(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 21:56:17.51 ID:s5x085+DO.net
加茂水族館にいたな


36 : 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/03/30(水) 22:04:18.95 ID:uIkM4lTA0.net
消化された食物はどの時点で透明になるんだ?
徐々に消えていくのか?
早回しで見たいわあ



37 : レッドインク(空)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 22:06:20.06 ID:OHfqbO080.net
透明のものは透けるからスケルトンだと思っていた


38 : エルボーバット(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/03/30(水) 22:09:41.11 ID:l4qIZBir0.net
捕食されても気付かない透明度


元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (9)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年03月30日 22:37
    • 喰われた魚がメッチャ驚いてる ように見えるwww
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年03月30日 23:17
    • 生き物の神秘やな…
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年03月30日 23:48
    • 透明なら敵から見えないってDNAが判断したのが信じられん。神秘だ。
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年03月31日 00:19
    • サルパの仲間なんだろうけど、濾過摂食でプランクトンを食べる動物だから、
      魚が中に入っちゃったのは食べてるんじゃなくて何かのアクシデントじゃないかなあ?
      それに入ってるのは口じゃなくて出水孔の側なんじゃない?どっちが前かちょっと自信ないけど。
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年03月31日 00:37
    • ボディを透明にしろ
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年03月31日 04:33

    • 深海で謎の乙武だと!?
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年03月31日 09:55
    • これ。
      反対に魚につつかれて食われたりせんのかのう。
      つーか、コイツと魚が交尾して新生物に進化したら面白いのう。
    • 8. べく
    • 2016年03月31日 11:24
    • こういうの見るとメッチャわくわくするわ。
      この世にはまだまだ神秘があると実感できる。
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年03月31日 17:48
    • 本スレの>>30で言及されている「クラゲのおかげで入場者数が激増した水族館」は、山形県の加茂水族館のことかと思います!(少なくともその条件に該当します)
      このような場所でその文言を目にしたのも何かのご縁かと思いますので、本題からは外れますが、この場をお借りして少し紹介させてください。

      加茂水族館は地元民から「カモスイ」と呼ばれ親しまれる水族館で、地元大学の教授の協力によってクラゲ専門フロア「クラネタリウム」を完成させました(現在は「クラゲドリーム館」と改名)。様々なクラゲが展示・飼育されており、照明を落とした空間でクラゲの神秘的な光を楽しむことが出来ます。
      また、お土産品として「クラゲ饅頭」というお饅頭が売店にて販売されており、食堂にはクラゲ料理尽くしの「クラゲ定食」というメニューもあります。漁害となるエチゼンクラゲを土産品として逆用する機転に舌を巻きつつ舌鼓を打つ、そんな楽しみが加茂水族館にはあるのです。
      お越しの際は、周囲には道路と海と断崖・岩礁以外に何も無いことを覚悟の上でお越しください。また、地形の影響からか常に突風が発しているため、駐車場から本館への移動は速やかに行うことを推奨します。
      あと、クラゲは別においしくはないです。寒天みたいなもんで、私は普通のお饅頭の方が好きです。

      ※去年か一昨年辺りに改装したらしいですが、改装後は私は訪れていないので、情報に間違いがあったらお詫びします。改装前は十数回行ったものですが、改装後はいつもやたら混んでると聞いて二の足を踏んでいます。


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク