ノーベル経済賞・クルーグマン教授「消費増税すべきでない」
1 : 海江田三郎 ★ :2016/03/22(火) 21:58:34.33 ID:CAP_USER.net
http://jp.reuters.com/article/krugman-idJPKCN0WO1D4
[東京 22日 ロイター] - ポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授(プリンストン大名誉教授)は22日、第3回国際金融経済分析会合で、来年4月の消費増税は実施すべきではないと進言したと明らかにした。会合後、記者団に述べた。
世界経済は2009年と似た状況だとし、国際的な財政政策の協調が必要であり、そのためにも日本の消費増税は望ましくないと語った。
また、日本は金融政策に過度に依存しており、財政出動が必要と指摘。そのうえで、マイナス金利付き量的・質的緩和(QQE)については、「良い政策」としつつも、あまり効果はなく、万能薬ではないとの見方を示した。
http://jp.reuters.com/article/krugman-idJPKCN0WO1D4
[東京 22日 ロイター] - ポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授(プリンストン大名誉教授)は22日、第3回国際金融経済分析会合で、来年4月の消費増税は実施すべきではないと進言したと明らかにした。会合後、記者団に述べた。
世界経済は2009年と似た状況だとし、国際的な財政政策の協調が必要であり、そのためにも日本の消費増税は望ましくないと語った。
また、日本は金融政策に過度に依存しており、財政出動が必要と指摘。そのうえで、マイナス金利付き量的・質的緩和(QQE)については、「良い政策」としつつも、あまり効果はなく、万能薬ではないとの見方を示した。
転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1458651514/
【経済学】ノーベル賞・クルーグマン教授「消費増税すべきでない」
【経済学】ノーベル賞・クルーグマン教授「消費増税すべきでない」
2 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 21:59:58.42 ID:M+UDS4WV.net
自民党のプロレス
6 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:07:29.33 ID:oJ96175L.net
消費税は外人から取れよ
なんで海外旅行来た奴から金とらないんだよ
日本人が払って作った公共資材を無料で使わせるなよアホが
7 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:09:19.57 ID:PV1LiZki.net
民主 岡田代表 消費増税延期ならアベノミクス失敗認めよ
8 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:10:54.03 ID:B+XtVOVM.net
外国に言われたから延期ね。
無責任な対応で逃げる気なんだろう。
10 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:11:43.89 ID:H5HULt+B.net
>>1
いや、お前にいわれなくても、3年前から言われてることだから。
11 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 22:17:35.98 ID:Tg1V42E4.net
むしろ廃止にして欲しい
12 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:19:07.54 ID:AnM6EeoM.net
増税しないで将来世代に先送りにするのか、今が良ければそれでいいのか、
その選択だね
需要の先食いを続けても、いつかは誰かがババを引くことになる
日本はそれをどの国に負わせるのかを考えるべき
13 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:21:39.36 ID:SXmUxxeH.net
>>12
今の世代の富裕層は、将来の子供がうけるべき恩恵を着服しただけだから
超高率税かけて償うべし
ってことだよな?
よくわかるわ
47 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:13:42.40 ID:Kk+mlODi.net
>>12
97年の増税のツケである低成長を今の世代が負担してるんだけどね
そして、8%への増税のツケも今の世代が負担している
このままいくと、10%への増税のツケを未来の我々が負担することになる
66 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:38:46.95 ID:DteSctwy.net
>>12
でも実際は増税するたびに無駄使いが増えて借金がさらに増えるんだよね
今回の増税も福祉に当てるって話だったでしょ
それがすぐに公務員給与上げて、海外にばら撒きまくり
この状態で増税したら未来の世代の借金がますます増えるから
増税で借金が減ったこと在ったっけ?
それより予算を見直せって話
75 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 00:02:24.84 ID:bHDBha27.net
>>47
借金するためには、担保が必要なんだけど。
今これだけ借金があっても瓦解していないのは、「いざとなれば日本人を身包み引っぺがせばいい」と皆が考えているからだぞ。
金が天から降ってくるものだとか、借金はいくらしても大丈夫だなんていう能天気なこと、考えちゃいないよな?
77 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 00:14:08.40 ID:dT69zG5n.net
>>75
自分の財布の中レベルでのものの考え方だね
多分、安倍さんと同レベルだよw
89 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 02:26:30.18 ID:Sm2O0kKf.net
>>12
工作員乙
逆進性の高い消費税なんか
将来へのツケをさせないどころか
現時点でツケを作りまくるだけの愚税だよ
増税しないで将来世代に先送りにするのか、今が良ければそれでいいのか、
その選択だね
需要の先食いを続けても、いつかは誰かがババを引くことになる
日本はそれをどの国に負わせるのかを考えるべき
13 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:21:39.36 ID:SXmUxxeH.net
>>12
今の世代の富裕層は、将来の子供がうけるべき恩恵を着服しただけだから
超高率税かけて償うべし
ってことだよな?
よくわかるわ
47 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:13:42.40 ID:Kk+mlODi.net
>>12
97年の増税のツケである低成長を今の世代が負担してるんだけどね
そして、8%への増税のツケも今の世代が負担している
このままいくと、10%への増税のツケを未来の我々が負担することになる
66 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:38:46.95 ID:DteSctwy.net
>>12
でも実際は増税するたびに無駄使いが増えて借金がさらに増えるんだよね
今回の増税も福祉に当てるって話だったでしょ
それがすぐに公務員給与上げて、海外にばら撒きまくり
この状態で増税したら未来の世代の借金がますます増えるから
増税で借金が減ったこと在ったっけ?
それより予算を見直せって話
75 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 00:02:24.84 ID:bHDBha27.net
>>47
借金するためには、担保が必要なんだけど。
今これだけ借金があっても瓦解していないのは、「いざとなれば日本人を身包み引っぺがせばいい」と皆が考えているからだぞ。
金が天から降ってくるものだとか、借金はいくらしても大丈夫だなんていう能天気なこと、考えちゃいないよな?
77 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 00:14:08.40 ID:dT69zG5n.net
>>75
自分の財布の中レベルでのものの考え方だね
多分、安倍さんと同レベルだよw
89 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 02:26:30.18 ID:Sm2O0kKf.net
>>12
工作員乙
逆進性の高い消費税なんか
将来へのツケをさせないどころか
現時点でツケを作りまくるだけの愚税だよ
15 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 22:29:19.21 ID:zG5awvMo.net
クルーグマンだあ?
輪転機グルグルの話は何処に行った?
16 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 22:32:15.53 ID:ecpTsn3r.net
野党は「消費増税絶対実現!」を訴えて衆参同日選に臨むのか
身から出た錆とはいえ大変だな
17 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 22:34:13.61 ID:rImRYEf0.net
財務省 「内政干渉だ」
19 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 22:38:49.99 ID:UwuOVbI5.net
延期はほぼ決まったな
財務省はどう出る?
安倍をスキャンダルで追い落とすか???
22 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:43:32.88 ID:fO16o2YL.net
>>19
そんな事したらアメリカブチ切れて第二のノーパン
しゃぶしゃぶが発覚するだけでは?
23 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 22:45:47.58 ID:HiGKQJeW.net
>>19
夏の国政選挙終了(=自民党圧勝)後、即座にスキャンダルで追い落とすんだろう
そして予定通り増税、もしくは実施時期はそのままに
一気に20%以上にまで消費税を上げてしまう算段かもね
30 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 22:56:09.32 ID:K4kxMWRc.net
>>19
どんな政治家も政権につくと消費税上げようとするの
財務省はどんな力持ってるんだろうな
延期はほぼ決まったな
財務省はどう出る?
安倍をスキャンダルで追い落とすか???
22 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:43:32.88 ID:fO16o2YL.net
>>19
そんな事したらアメリカブチ切れて第二のノーパン
しゃぶしゃぶが発覚するだけでは?
23 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 22:45:47.58 ID:HiGKQJeW.net
>>19
夏の国政選挙終了(=自民党圧勝)後、即座にスキャンダルで追い落とすんだろう
そして予定通り増税、もしくは実施時期はそのままに
一気に20%以上にまで消費税を上げてしまう算段かもね
30 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 22:56:09.32 ID:K4kxMWRc.net
>>19
どんな政治家も政権につくと消費税上げようとするの
財務省はどんな力持ってるんだろうな
20 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:42:42.71 ID:q2rnSa5X.net
ネトウヨが叩きまくってた教授だな
26 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:52:36.38 ID:eZQ1I3MU.net
20%まで上げるなんてできないよ。
ネトウヨはうそつきだなあ。やっぱり。
27 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 22:54:23.73 ID:HMcIAxKC.net
池田信夫、底辺経済学者じゃなくて評論家。数学も理解してるか怪しい
28 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:54:26.04 ID:eZQ1I3MU.net
もともと世界経済のせいにしてたからね。安部は。
違うでしょと。
29 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:55:34.03 ID:eZQ1I3MU.net
池田信お 昔は好きだったんだけどね。
なんか途中から賄賂なり接待受けて、あからさまに権力にすり寄るように
なった。
残念だったな。
31 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:56:52.60 ID:eZQ1I3MU.net
× 世界経済が減速したら、消費税は上げない
○ アベノミクスが失敗したから、消費税は上げない
が正解。
32 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 22:57:42.23 ID:eZQ1I3MU.net
ほんとだよ。財務省のその能力、他に発揮してよ。
いい営業マンになるだろ。
外国からたんまり金とれそうだ。
34 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 22:59:53.27 ID:Y2ykVVL9.net
予想通りだな
クルーグマンとスティグリッツのお墨付きをもらって
増税延期or凍結を旗印に衆参同日選挙やる気だよ
35 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:00:26.34 ID:eZQ1I3MU.net
俺は、同日選はやらないと見た。
結構チキンだと思う。安部は。
37 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:02:39.40 ID:eZQ1I3MU.net
大事なところで、外国頼みw
自分たちの政策の失敗は外国のせいにするくせに、
外国にお伺いw
あほ。
38 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:05:36.61 ID:eZQ1I3MU.net
ここで減税したら、安部偉いって思うよ。素直に。
でも、できないんでしょ?
39 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:05:39.81 ID:BB4qBwMH.net
財務省の銭ゲバどもに
外国の権威使わないと太刀打ち出来ないなんて
自分等国民一人一人の恥だ
元凶にアプローチせず、責任者の落ち度ばっかり
あげつらってるからこんな風になる
51 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:18:48.89 ID:UwuOVbI5.net
>>39
残念ながら最強官庁と言われる財務相に対抗するには、外圧を利用するしか無い
情けないが、財務省のリークはそれだけ強力なのだ
だから財務省の力の及ばない、海外に頼らざるをえない
69 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:46:44.53 ID:HiGKQJeW.net
>>51
実は、財務省も裏で1枚かんでるんじゃないの?
「消費税の増税はすべきではない」と言わせるように仕向けて
「消費税増税見送り『の検討』」を命題として衆参ダブルをやってしまい、
自民が圧勝した瞬間に「予定通り増税(修正法案を出さなければいいだけ)」として
国民を一層の奈落に突き落とす、と
非常にずる賢いよ、財務省・経団連は
財務省の銭ゲバどもに
外国の権威使わないと太刀打ち出来ないなんて
自分等国民一人一人の恥だ
元凶にアプローチせず、責任者の落ち度ばっかり
あげつらってるからこんな風になる
51 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:18:48.89 ID:UwuOVbI5.net
>>39
残念ながら最強官庁と言われる財務相に対抗するには、外圧を利用するしか無い
情けないが、財務省のリークはそれだけ強力なのだ
だから財務省の力の及ばない、海外に頼らざるをえない
69 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:46:44.53 ID:HiGKQJeW.net
>>51
実は、財務省も裏で1枚かんでるんじゃないの?
「消費税の増税はすべきではない」と言わせるように仕向けて
「消費税増税見送り『の検討』」を命題として衆参ダブルをやってしまい、
自民が圧勝した瞬間に「予定通り増税(修正法案を出さなければいいだけ)」として
国民を一層の奈落に突き落とす、と
非常にずる賢いよ、財務省・経団連は
40 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:06:36.11 ID:eZQ1I3MU.net
韓国やらにはいきがるくせに、
財務省にはいきがることもできない。
残念だねー。くずには屑の対応したらいいのにさ。
41 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:07:36.46 ID:eZQ1I3MU.net
GDPと財務省の給与連動させろ。
そしたら財務省もちっとはまともに頭使い始めるだろ。
49 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:15:02.15 ID:sXxTMRJi.net
>>1
反日外人のクソどもが消費税増税に反対しているけど、増税の暁にはコイツら全員粛清だからな!
50 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:18:09.91 ID:eZQ1I3MU.net
増税できないよ。安部はチキンだから。
増税しなかったら、消費税賛成派は
首つれよ。
よろしくね。
53 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:19:54.28 ID:0bf83MTA.net
増税はすべきじゃないけどあんたの言うことは信用出来ない
54 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:20:02.02 ID:QDatL8g8.net
別に財務省どうこうでなくて、安倍がやるぅて言ってやっただけだが
55 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:20:49.22 ID:kKxKeoHY.net
消費税増税派が必死になっているな。
いかに社会保障関連の予算にたかってるゼネコンやらが多いかがよくわかるよ。
ヤクザや宗教がいないと勝てない先生とかいるよな。
しかし、国内総生産の大部分は個人消費であり、
短期間に二倍にまで増税すれば、消費は冷え込み、日本経済に大ダメージを与える。
シャープのように身売りする企業も出てくるんじゃないかな。
ちなみに、大企業は消費税を減免されているから困らない。
赤字国債は、なんぼ増えても、破綻しないんだろ。笑
56 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:21:09.25 ID:eZQ1I3MU.net
経済学なんて、もともとあってないようなもんだからな。
57 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:23:07.40 ID:eZQ1I3MU.net
シャープもなあ。
経営陣の判断がもちろんまずかったのはマチがいないけど、
政策も間違ってたよね。エコポイントだっけ。
シャープの倒産に寄与したと思うよ。
58 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:23:25.03 ID:vE7B6Vb7.net
消費税廃止とか言ってる連中は
物品税の時代に戻りたいのかな?(・∀・)
59 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:24:46.17 ID:eZQ1I3MU.net
常々疑問なんだけど、
頭が悪いのか、
頭が悪いふりをしてるのか
割合としてはどんなもんなの?
ネトウヨ?
60 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:25:51.55 ID:eZQ1I3MU.net
まあでも、
かの民主党よりはましなのかね?
民主党だったら、まじで10%突撃してたかな。
62 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:27:38.67 ID:sXxTMRJi.net
消費税増税を支持しない奴は下劣なポピュリストだからな!
65 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:30:23.99 ID:eZQ1I3MU.net
ネトサポって、政権交代前は
民主サポだったの?
70 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:49:07.72 ID:zM7bquws.net
消費税増税を回避して恩に着せるような話を安倍がしているが、消費税増税して経済を壊したお前が言うなよ、ボケ。
参院選が終わったら消費税増税するくせにな。
>>65
頭が悪いから、何回でも騙される人達だからな。
ネトサポって、政権交代前は
民主サポだったの?
70 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:49:07.72 ID:zM7bquws.net
消費税増税を回避して恩に着せるような話を安倍がしているが、消費税増税して経済を壊したお前が言うなよ、ボケ。
参院選が終わったら消費税増税するくせにな。
>>65
頭が悪いから、何回でも騙される人達だからな。
67 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:41:08.42 ID:SYGkpvI+.net
日本の国会議員(全政党)と政治家と官僚は
私腹を肥やすことばかり考えるバカしかいないから
有識者の正しい指摘など聞く耳を持たない
オレが指導者なら暗殺の恐れがあろうとも議員定数を減らし議員報酬を減らし
公務員数を減らし公務員給料を減らし天下り団体の支援を減らして
政府側でもう減らすものがなくてどうにもならなくなったらはじめて増税する
68 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:45:11.44 ID:s87eyxDq.net
わざわざアメリカのノーベル賞経済学者を呼ばないと政策決定出来ないんだね。
それが最大の問題じゃね。
71 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:52:16.60 ID:Lu0p/Ecd.net
なんか現状で8パーなら10パーになっても大した影響がなさそうな気がする。
昔の八田さんみたいに消費税廃止くらい思い切った発言して欲しい。
72 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:54:15.02 ID:trUSJErZ.net
増税先送りは悪手なんじゃないの?
増税撤廃しないと悪影響を与え続けるでしょ
73 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/22(火) 23:56:23.53 ID:tnoCiH8s.net
反対してる奴らも、増税するなと言いつつでも歳出は増やせと要求するクズばっかだからな
結局、増税したがる奴らも減税したがる奴らの多くも、根は同じなんだよね
自分「だけ」は行政から優遇されたい、でしょ?
違うのなら、減税+歳出減で、小さな政府を求めるもんだ
その上で自分の努力で以てカネを稼ごうとする
76 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 00:05:29.53 ID:vY4LsCeG.net
>>73
減税して歳出は減らすでいいよ。
オリンピックとかサミットにはポンと出すけど、少子化対策とかにはなかなか出さない。
福島の汚染水対策とかぜんぜん出来てないし、出すべきところを間違えてるから
ダメなのよ
78 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 00:14:43.44 ID:TqRX052v.net
>>76
現実には
> 大幅に増税して(経団連企業に対してだけは減税)歳出は減らす
となるのが目に見えてるけどな
80 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/23(水) 00:27:40.20 ID:IN5kEwKt.net
>>76
>>73
オレも減税して歳出減だけでいいな
別にオレだけ優遇されたいとは考えていない
国民の政治への怒りには原因がある
2014年に議員報酬を1人あたり412万円増やしておきながら消費税増税したのは記憶に新しい
それはあまりにも良識に欠き国民に対してまったく筋が通っていない行為だ
以前合法だった脱法ハーブを我々が忌み嫌ったのはそれが自分や他人に危険を及ぼすものであるという良識があったからだ
法治国家は合法違法以前に法律に書かれていないことについて国民全員に良識が求められるのだよ
法律の文章で世の中で起こりうるすべての事象をあらかじめ明記することなど不可能なのだ
だから書かれていないところこそ法治国家の国民の「良識」が必要とされる
問題点を挙げるすれば今の時代は選挙の立候補者すべてが良識に欠いた者ばかりで
国民も選ぶのに困っているというのが一番の問題だろう
まずは立候補に高額な供託金が必要な制度をやめて
我々良識のある庶民が立候補しやすい選挙制度にするのが最善策だと思われる
反対してる奴らも、増税するなと言いつつでも歳出は増やせと要求するクズばっかだからな
結局、増税したがる奴らも減税したがる奴らの多くも、根は同じなんだよね
自分「だけ」は行政から優遇されたい、でしょ?
違うのなら、減税+歳出減で、小さな政府を求めるもんだ
その上で自分の努力で以てカネを稼ごうとする
76 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 00:05:29.53 ID:vY4LsCeG.net
>>73
減税して歳出は減らすでいいよ。
オリンピックとかサミットにはポンと出すけど、少子化対策とかにはなかなか出さない。
福島の汚染水対策とかぜんぜん出来てないし、出すべきところを間違えてるから
ダメなのよ
78 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 00:14:43.44 ID:TqRX052v.net
>>76
現実には
> 大幅に増税して(経団連企業に対してだけは減税)歳出は減らす
となるのが目に見えてるけどな
80 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/23(水) 00:27:40.20 ID:IN5kEwKt.net
>>76
>>73
オレも減税して歳出減だけでいいな
別にオレだけ優遇されたいとは考えていない
国民の政治への怒りには原因がある
2014年に議員報酬を1人あたり412万円増やしておきながら消費税増税したのは記憶に新しい
それはあまりにも良識に欠き国民に対してまったく筋が通っていない行為だ
以前合法だった脱法ハーブを我々が忌み嫌ったのはそれが自分や他人に危険を及ぼすものであるという良識があったからだ
法治国家は合法違法以前に法律に書かれていないことについて国民全員に良識が求められるのだよ
法律の文章で世の中で起こりうるすべての事象をあらかじめ明記することなど不可能なのだ
だから書かれていないところこそ法治国家の国民の「良識」が必要とされる
問題点を挙げるすれば今の時代は選挙の立候補者すべてが良識に欠いた者ばかりで
国民も選ぶのに困っているというのが一番の問題だろう
まずは立候補に高額な供託金が必要な制度をやめて
我々良識のある庶民が立候補しやすい選挙制度にするのが最善策だと思われる
74 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/22(火) 23:59:08.03 ID:TTzalcjR.net
日本は世界のために貯金を全部はたいてすってんてんになるべきである、なんていう「進言」を真に受けられても困るんだけどね。
連中は日本の将来にも、将来の日本人にも、何一つ責任を負う必要がない立場なんだし、日本が犠牲になって財政出動してくれればそれだけ儲かる集団の利益代表。
もちろん、安倍は選挙向けの人気取りができればOK、問題が起きたらまた便所に駆け込めば大丈夫、くらいの感覚なんだろうが。
81 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 00:35:35.70 ID:Rh4Mc7+I.net
>供託金が必要な制度をやめて
そんなことするわけねーじゃん
そもそもが庶民を選挙に立候補させないための制度なんだから
比例だって絶対なくさないだろ夢見すぎ
選挙で改革できるなら内戦おこす国なんかどこも無いよ
85 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 01:39:03.38 ID:l0SAlVcX.net
財務省官僚死に絶えろ
86 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 01:44:36.38 ID:08Aoa3OL.net
>「どっちもおかしい」気がしますけどねw
正論だなw
87 : 名刺は切らしておりまして :2016/03/23(水) 02:08:56.28 ID:SPw6Dh3t.net
量的緩和で景気が良くなると言っていたバカは黙ってろwww
88 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/03/23(水) 02:25:03.24 ID:Db9vIhbi.net
歳出絞ったら経済はしぼむだけ
元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/
気になるAmazonの本
コメントする
コメントを見る(42)
アンテナページへ