「これが日本の技術だ!」「俺ら凄い国に暮らしてんだぜ!」 最近、ネットで外国人にほめられたいという風潮が広がる
1 : Charlotte ★[sageteoff] :2016/03/04(金) 23:53:40.68 *.net
今回は、日本で起きている「ある現象」についてお伝えします。それは、インターネットで広がっている「外国の人たちにほめられたい」という風潮です。
動画投稿サイト「ユーチューブ」に、例えば「日本」「すごい」と打ち込んで検索すると、日本人が外国からほめられていることをみずから紹介する動画が続々と出てきます。“ほめられたいニッポン”。その背景に、何があるのでしょうか。
新宿にある百貨店です。日本を訪れる外国人観光客の人気を集める意外なものは、購入した品を包むラッピングです。
店員さんが手早く、しかも丁寧に包むこの早業。私たちには見慣れた光景ですが、これに驚いた外国人が、インターネットに動画を投稿しました。その動画を見た、ほかの外国人も絶賛。「That is so cool(かっこいい!)」「「This is amazing(びっくり!)」と書き込まれました。
日本が誇る新幹線も。駅を通過する新幹線のスピードに興奮する外国人女性の動画です。アクセスは370万件に達しています。
こうした動画、実は日本人も注目しています。「これが日本の技術だ!」「俺ら凄い国に暮らしてんだぜ!」。外国人が驚く姿を見て、日本人がコメントを書き込みました。まるで自分がほめられたかのようです。
インターネットの動画サイトには、ほめられたことを紹介する動画が、数多く投稿されています。いま“ほめられたい日本”が、あふれています。
日本がほめられていることを記事にして、配信している会社もあります。その1つを訪ねました。東京・六本木にある情報サービス会社です。海外の政治や経済から日本をほめる記事まで、日本人に向けて幅広く配信しています。
続き
http://www.nhk.or.jp/shutoken/sp/net/report/20150218.html
今回は、日本で起きている「ある現象」についてお伝えします。それは、インターネットで広がっている「外国の人たちにほめられたい」という風潮です。
動画投稿サイト「ユーチューブ」に、例えば「日本」「すごい」と打ち込んで検索すると、日本人が外国からほめられていることをみずから紹介する動画が続々と出てきます。“ほめられたいニッポン”。その背景に、何があるのでしょうか。
新宿にある百貨店です。日本を訪れる外国人観光客の人気を集める意外なものは、購入した品を包むラッピングです。
店員さんが手早く、しかも丁寧に包むこの早業。私たちには見慣れた光景ですが、これに驚いた外国人が、インターネットに動画を投稿しました。その動画を見た、ほかの外国人も絶賛。「That is so cool(かっこいい!)」「「This is amazing(びっくり!)」と書き込まれました。
日本が誇る新幹線も。駅を通過する新幹線のスピードに興奮する外国人女性の動画です。アクセスは370万件に達しています。
こうした動画、実は日本人も注目しています。「これが日本の技術だ!」「俺ら凄い国に暮らしてんだぜ!」。外国人が驚く姿を見て、日本人がコメントを書き込みました。まるで自分がほめられたかのようです。
インターネットの動画サイトには、ほめられたことを紹介する動画が、数多く投稿されています。いま“ほめられたい日本”が、あふれています。
日本がほめられていることを記事にして、配信している会社もあります。その1つを訪ねました。東京・六本木にある情報サービス会社です。海外の政治や経済から日本をほめる記事まで、日本人に向けて幅広く配信しています。
続き
http://www.nhk.or.jp/shutoken/sp/net/report/20150218.html
転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1457103220/
「これが日本の技術だ!」「俺ら凄い国に暮らしてんだぜ!」 最近、ネットで外国人にほめられたいという風潮が広がる
「これが日本の技術だ!」「俺ら凄い国に暮らしてんだぜ!」 最近、ネットで外国人にほめられたいという風潮が広がる
4 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/04(金) 23:59:33.29 0.net
「鏡よ、鏡よ、鏡さん。 世界で一番の技術はどこの国?」
7 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 00:00:52.73 0.net
単なる反動だろ
ガキの頃から日本は異常だ、戦争を起こした悪い国だ、欧米では、欧米では、、、、
うんざりだっての
8 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 00:06:47.78 0.net
そのうちこういうナルシスト番組は気持ち悪くなってきて見なくなるよ
10 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 00:08:29.23 0.net
どうせ朝鮮系日本人だろ。
11 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 00:10:54.21 0.net
こんな御世辞で技術提供したお人よし日本
12 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 00:11:47.27 0.net
自虐思想教育の時代に育った私としては
悪く無いと思います。
天井知らずに自惚れる民族ではないですから
14 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 00:16:16.54 O.net
やたら英語で日本スゴいと言ってる日本人がキモい
世界から注目された日本のようつべ動画なんかで、コメント欄で張り切ってる奴みるとこっちが恥ずかしくなる
15 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 00:18:40.59 0.net
外国人にすごいかっこいいと「言わせる」番組は自画自賛より恥ずかしい
16 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 00:19:05.77 O.net
でも本当に日本が便利過ぎて海外で生活するのは無理だと思う
20 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 00:45:24.37 0.net
現状に満足していては向上どころか維持も難しいってぇのにな
24 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 01:40:40.96 0.net
90年代は逆だったよ とにかく日本のここがダメだここが遅れてると
外国人に叱ってもらう番組が結構あった
25 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 01:50:56.38 0.net
>>1
ほんこれ
気持ち悪い
27 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 02:10:02.34 0.net
Japan as No.1なんてのをsonyの会長が言い出したらバブルが弾けてsonyも沈没
謙遜が美徳の日本人が威張りだしたら、また同じ事の繰り返し
29 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 02:27:11.64 0.net
日本の海外評価をマスゴミがほとんど報道しないからだよ。
やっても中韓のネガティブな意見や左翼フィルターがかかったもの。
札幌在住の自分は北海道新聞(北のアサヒ、赤旗より真っ赤)を読んでいたのだけれど、
2000年頃は中国のIT機器が日本の製品を遥かに凌駕する性能云々の
記事や日本型のカイゼンによる生産性の向上は時代遅れ〜みたいな
経済や安全保障で不安を煽る記事ばっかりだった。
30 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 02:45:32.82 0.net
新興のブログはタイトルで笑える、アクセスはしないけど
実際に読んでるやつはどのくらい居るんだろうか
31 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 02:50:12.75 0.net
ほんの数年前までこういうのは韓国人がいつも言ってるイメージだった。
外国人がどう思ってるかを凄い気にする風潮。でもある日、TVで外国人
を集めて何でもかんでも「クール!」て言わせて、それに「何でクールだ
と思うの?」とかって聞いてるアホ番組見て愕然とした。あんなもん見たら
日本人も韓国人も大差ない、て絶望的な気持ちになるわ。
32 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 02:52:58.84 0.net
「ある現象」もなにも、褒められたいってのは人としてごく普通の感情だろ
33 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 02:57:15.08 0.net
今更なことを報道されてもね、もうマスコミの看板を下ろせ
あれだけの記者抱えて、搾取した受信料で高い給料を払って…
なのに世間の後追い周回遅れ記事しか書けないとか存在意義が皆無
35 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 03:14:53.20 0.net
> 「俺ら凄い国に暮らしてんだぜ!」。
同じ日本人だと思いたくない
恥ずかしすぎる
37 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 03:27:43.05 O.net
特に周辺諸国に対する意見が、厳しいと感じることも多いですね。
↑
これが言いたいだけの記事だな。
39 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 05:29:06.98 0.net
ネットは主に「海外の反応」ってネタを面白がってる感じでさほどでもないよ
むしろその流行に便乗したマスコミが「日本すごい」的な番組作りでテレビ観る層に対して
そういう風潮作ってるだけ
40 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 06:09:25.68 O.net
テレビ局「日本には凄いところがいっぱいありまーす」
42 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 07:38:41.67 0.net
外国のいいところを褒めるのがマトモ
怖いな、日本人がどんどん腐っていく
43 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 07:45:38.59 0.net
高速鉄道の技術を公開したら、自国開発したとか埋めちゃうとか
先にいっておかないと朴李が鬱陶しいからだろ。
44 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 07:57:36.75 0.net
確かに日本の技術者はすごいと思うし日本人としては誇らしい
が、寡黙こそ日本て感じだったのにガヤは我がものでそういうものを自慢してるなんてショックだわ
48 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 10:13:09.40 0.net
>>44これだよなー
最近はむしろテレビなんかでやり始めて辟易してる人急増中だろ
49 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 10:15:56.38 0.net
>>44
日本の奥ゆかしさのカケラもねーな
確かに日本の技術者はすごいと思うし日本人としては誇らしい
が、寡黙こそ日本て感じだったのにガヤは我がものでそういうものを自慢してるなんてショックだわ
48 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 10:13:09.40 0.net
>>44これだよなー
最近はむしろテレビなんかでやり始めて辟易してる人急増中だろ
49 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 10:15:56.38 0.net
>>44
日本の奥ゆかしさのカケラもねーな
45 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 08:21:05.31 0.net
自ら美点を宣伝する様になったらそれはもう御終いのサインだよ(´・∀・`)
47 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 09:03:10.88 0.net
オリンピックスタジアムもまともに設計できないのが何わけのわからないことを言ってるんだろう・・・・・・
>>45
まるで韓国だよ。情けない。
53 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 10:55:57.62 0.net
>>45
それじゃあ世界の大半の国はとっくに終わってるな
こりゃ大変だ
自ら美点を宣伝する様になったらそれはもう御終いのサインだよ(´・∀・`)
47 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 09:03:10.88 0.net
オリンピックスタジアムもまともに設計できないのが何わけのわからないことを言ってるんだろう・・・・・・
>>45
まるで韓国だよ。情けない。
53 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 10:55:57.62 0.net
>>45
それじゃあ世界の大半の国はとっくに終わってるな
こりゃ大変だ
46 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 08:21:27.62 0.net
寡黙こそがって言ってては国際社会においてはダメだと認識したのがこの10年ぐらいなのに
昔がよかったとか言い出してたら今までの歩みはなんだったんだw
1人懐古厨になるのは勝手だけど日本全体を巻き込むなよ
50 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2016/03/05(土) 10:17:00.84 0.net
ネット見て感想を垂れ流すだけのテレビ番組
54 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2016/03/05(土) 10:58:52.78 0.net
自画自賛なんてどこの国も普通にやってるわ。
ただ他人に「僕のいいとこって何?なんかあるでしょ、どんなとこがいいの?ねえねえ」みたいのは確かにウザい。
元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/
気になるAmazonの本
社会│14:15
コメントする
コメントを見る(94)
アンテナページへ