2016年02月29日

中国が人類で初めて南極で野菜の栽培→収穫に成功

1 : バックドロップホールド(四国地方)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:09:56.37 ID:vvofg2AB0.net BE:284465795-PLT(12000) ポイント特典

南極で活動している中国の自然科学調査隊は、歴史上初めて南極大陸で野菜を栽培し、収穫する事に成功しました。野菜栽培を率いたのは中国江西省出身の整形外科医ワーン・ジュヨンです。
彼は、昨年10月から今年1月下旬まで南極にある中国の自然科学研究所に配属されました。
ワーンは研究所に滞在中、医師としてだけでなく植物学者としても仕事をこなしていました。
彼は上海から野菜の種を持ち込み、厳しい極寒の気候の中、見事に野菜を育て、レタス、キュウリ、キャベツの収穫に成功しました。
この野菜の収穫に成功する前まで、調査隊は貨物船によって運ばれてきた野菜しか食べる事が出来ませんでした。
野菜の船での輸送には非常にお金がかかり、送られてきた野菜は、少しの間しか保存がきかなかったようです。
江西省の報道社が木曜日に発表した報告書によると、ワーンは野菜を16平方メートルの部屋に植え、土壌不要の栽培技術とコンピュータでコントロールされている人工の光を使用していたそうです。
また、この部屋には自動の灌漑システムが設置されており、野菜の成長を促す効果があると考えられている軽音楽もかけられていたとの事です。




http://www.greatnews.top/%E4%B8%AD%E5%9B%BD/55598423.html


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1456668596/
中国が人類で初めて南極で野菜の栽培→収穫に成功





2 : 膝靭帯固め(愛媛県)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:11:15.95 ID:6Rx+E2ko0.net
南極(室内)


3 : 頭突き(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:11:26.41 ID:d6ALAfCT0.net
左の男の手柄を横取りしたわけか


4 : チェーン攻撃(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:12:07.17 ID:auYSVMBR0.net
室内なら各国やってそうだが


5 : フェイスロック(茸)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:15:29.21 ID:XOOPBJk40.net
どーせ薬ガンガン使ってんだろ?


6 : 16文キック(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:16:34.89 ID:V5uSMByE0.net
結局南極放送局からcm


7 : 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:17:01.57 ID:T/fH6PdR0.net
中国の土運んできてるやろなぁ
寒いからバクテリアや菌は繁殖せんやろけど



8 : 急所攻撃(千葉県)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:17:44.33 ID:P/QeEfv70.net
今度は南極の自然破壊か!


9 : 膝十字固め(禿)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:18:39.15 ID:2EIp8sdF0.net
>>1
建物の栽培プラントの話しな



10 : マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:20:55.50 ID:iwqOFPNW0.net
カイワレダイコン等をスポンジに入れて栽培してもアリというならもう誰かやってそうだが


11 : TEKKAMAKI(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:21:27.80 ID:LS+2AXLBO.net
まずは、自国の空気、水や土地を綺麗にしろや。


12 : 毒霧(WiMAX)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:22:04.75 ID:8KYURFiK0.net
映画で見たわ。
火星だけど。



13 : パロスペシャル(岡山県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:23:53.16 ID:wTYcwHzW0.net
やっぱり南極は紫外線が凄いんだな
頭皮のダメージがキツいから2人とも可哀想な事になってる



14 : ボマイェ(catv?)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:25:10.42 ID:B4LQRWvU0.net
え?小規模な実験なら日本もやってなかったか?


15 : ローリングソバット(アラビア)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:25:36.50 ID:Ddd4UM8e0.net
そもそも半袖になれる室温だと水耕栽培で誰でも育てられそうだが


16 : ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:26:17.59 ID:DR6GWOnr0.net
シナで作るより利点があるかもな
このまま行ったら将来的に自国の人口の多さと経済大国とが全部資源を取り尽くして無用の地になるからな



17 : ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:28:59.19 ID:pgGDghej0.net
やるじゃん


18 : ボマイェ(catv?)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:29:32.67 ID:B4LQRWvU0.net
昭和基地の様子を御覧ください
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku/syowabase/syowa.html







43 : アンクルホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2016/02/29(月) 04:28:53.29 ID:Ne/pjDK00.net
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku/syowabase/syowa.html

管理棟内で人工光源で野菜を栽培しています。
昭和基地への物資は、「しらせ」による年1回の輸送で持ち込まれるので生野菜はすぐに尽きてしまいます。そのため、基地内で様々な野菜を育てています。 キュウリなどは1本を全員で分けることもあり、最高の御馳走となります。



22 : ジャンピングエルボーアタック(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:41:10.00 ID:oA8BL9osO.net
>>18
?!w



33 : チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/02/29(月) 00:14:52.34 ID:hGdIjwMx0.net
>>18
だよね



23 : ジャンピングエルボーアタック(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:43:31.73 ID:oA8BL9osO.net
歴史上ってなんや


24 : アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:44:53.13 ID:YasqZw4r0.net
水耕栽培でいくらでも作れるだろう
無駄な努力も甚だしい



25 : ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:45:26.54 ID:9uRuSuCi0.net
なんか凄いことなの?


28 : アキレス腱固め(岩手県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:48:23.65 ID:9JtHxQcB0.net
>>25
中国的にはすごいんじゃね?



26 : 中年'sリフト(愛知県)@\(^o^)/ :2016/02/28(日) 23:45:37.00 ID:TthSAvqx0.net
これは…ビニールハウス栽培とかそういう?


27 : スターダストプレス(京都府)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:46:48.70 ID:HMTwnF8W0.net
中国人「植物を植えればその土地を植民地化したことになるアル 私は南極を植民地にしたアル」


29 : オリンピック予選スラム(広島県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:52:30.49 ID:ZBM6tw4k0.net
どちらにせよエネルギーの運搬は必要だな
マイクロ波とかが有効か



30 : ストレッチプラム(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/28(日) 23:52:39.86 ID:Civ9yjNZ0.net
水耕栽培か 


31 : ファイナルカット(catv?)@\(^o^)/ :2016/02/29(月) 00:01:35.23 ID:EU1aC+Sk0.net
南極は中国3000年の歴史


34 : ラダームーンサルト(関西・東海)@\(^o^)/ :2016/02/29(月) 00:15:36.67 ID:P7KvdR4jO.net
毒野菜作らない努力でもしたらどうなんだろうかんなクソにもならん事やる前に


35 : ファイヤーバードスプラッシュ(家)@\(^o^)/[sage] :2016/02/29(月) 00:17:09.64 ID:u/+dO/3x0.net
電気どっから取ってるんだろう


36 : エルボードロップ(長野県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/29(月) 00:20:07.33 ID:1POhD9Ss0.net
南極料理人スレ


37 : キチンシンク(茸)@\(^o^)/ :2016/02/29(月) 00:54:56.09 ID:iG43xXmh0.net
たしか随分昔からモヤシ作ってたぞ


38 : 腕ひしぎ十字固め(広島県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/29(月) 00:57:43.33 ID:v8Uy5NOR0.net
3Dプリンターでつくった
プラスティックだったりしてな



40 : 逆落とし(東海地方)@\(^o^)/[agete] :2016/02/29(月) 04:20:56.38 ID:KHQqf9XUO.net
>>1
何が歴史上初めてだだwww
オーバートークだわ
中国としては初めてのだろwww



41 : セントーン(家)@\(^o^)/[sage] :2016/02/29(月) 04:22:44.43 ID:Gd3Bkat50.net
南極植民地化すんの?


45 : ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/02/29(月) 05:19:40.83 ID:WmlLCv4A0.net
中国にとって歴史=中国史


46 : ジャンピングパワーボム(岡山県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/29(月) 06:10:40.27 ID:L3vejQyn0.net
室内……


元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本

中国│06:21

トラックバックURL

 コメント一覧 (25)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 06:31
    • まあ各国昔からやってることだけど

      歴史上って言うのは中国の歴史上だろうな
      誰も世界初とは言ってないw
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 06:42
    • 支那の歴史上初って事だろう。支那の初っていうのは、だいたいどこかで既にやってる技術なんだよな。
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 07:06
    • 左の白人が来ているパーカーのUCBというのを検索したらベルギーの製薬会社が出てくるんだが
      もしかしてこの施設も中国とは無関係なんじゃないか?
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 07:11
    • 植物をその土地以外の人が育てると植民地したことになるんだぞ確か
      ソースはオデッセイ
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 07:13
    • たいしたことないことを、いかに世界的なものにまで進化させるかが中国人の功績。
      こういうのが共産主義。大朝鮮の由来だな。
    • 6. 随分暖かそうな極寒
    • 2016年02月29日 07:18
    • どう見ても極寒じゃないし
      普通の室内栽培で大草原
      極寒の中でやってから極寒とか言え
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 07:27
    • スレタイ詐欺じゃん
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 07:27
    • (中国)人類で初めて
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 07:51
    • >スレタイ詐欺
      本文(中国の報道)自体が捏造の内容でスレタイは間違ってはいない
      日本が10年以上前からやっている行為を「史上初」と流布し、野菜にも音楽をというのも自分らの発見のように言っているのが韓国的で痛々しいわ
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 08:04
    • 国は広いのに見識は狭い
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 08:09
    • 日本人の12倍いるから

      解決の速度も12倍だ

      日本人は12分の1だ


      単純な数字だ
      人間の仕事は中国人が中心だ
      インド人が後追いだ
      欧米人と日本人は関係がない

      農業は人間の仕事だ
      中国人がトップだ
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 08:15
    • まぁでも凄いよね
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 08:43
    • 室内だったら今時南極どころか宇宙でもやってるだろ
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 08:48
    • 確か水耕栽培の工場野菜を南極で実験含めて作ってたはず。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 09:12
    • そうやってすぐ他の人をバカにして恥ずかしくないのかね?
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 09:36
    • 所詮は中国産, Made in China, Made in RPCだと思う。

      先日欧州の"CE"マークを偽装した中国製CEマーキングの記事を見た。
      Wikiからの抜粋だけれど「CEマークは、商品がすべてのEU (欧州連合) 加盟国の基準を満たすものに付けられるマークで」云々と書かれている。
      他にもCCCマークとか、中国の主張は鵜呑みに出来ない上に騙される可能性が高い。
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 09:41
    • 杉田?
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 09:42
    • 今日のかわいそうな中国ニュース
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 10:40
    • 金の力で外栽培かと思ったら室内どころかただの中国国内向けのかわいそうなニュースだった。
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 11:08
    • 杉田さん少し太らせた感じでびびった
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 12:46
    • そんな暇あるなら自国の環境を正して頂きたい。

      毎日毎日、黄砂やPMやとたまったもんじゃない。
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 14:38
    • 現地で栽培して食すのと
      ほかから持ってくるのとどっちがコスト安いんだろうな
      つーか中国はまず本国の環境なんとかせーや
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 14:49


    • 日本の南極観測隊でさえ昔から南極でスプラウト栽培して生サラダを食べてるから、


      中国の「人類で初めて」は、大袈裟過ぎると思うwww


    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 19:19
    • 中華一!これすなわち世界一でごわす
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月29日 23:36
    • 「中国では」って事だよな?
      間違いなくほかの国もやってる事なのに


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク