2016年02月15日

長谷川豊さん「育休なんて必要か?子育てって楽勝じゃん!お前ら子育てしたことないだろ」

1 : 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:45:43.86 ID:kgLGVF0d0.net BE:639823192-PLT(15000) ポイント特典

自民党・宮崎健介議員の会見が大騒ぎで報じられていますが、その中でもまだ「育休の議論がこれでおざなりになるのはいけな〜い」と主張する方々がいます。以前と同じことを言いますが…「育児休業=いいこと」と考えるのは、いくら何でも論理の飛躍ですし、ただの思考停止です。

育児休暇を取ろうとかどうとか言ってる人って、本当に子育てに参加してる人なんでしょうか?かなり疑問に思うのですが、皆さん、どう思います?

出産して1年なんて、一番楽な時期

子育てにちゃんとコミットしてきた人は皆さんご存知のことだろうと思いますけれど…子供って、生まれて1年は…はっきり言って一番楽な時期だしそんな時期に休み取りましたって言っても、相当ヒマな時間が生まれるだけだと思います。

もう一度聞くけど、「育児休暇は大切なんだ〜」とか叫んでる人たち、本当に育児してきたか?正直に言ってみ?お前ら、やってきてないだろ。

抱っこしてもめちゃ軽いしその時期程度であれば腱鞘炎にもなりません。1年を超えて、1年半…子供はまだ全然楽です。ほっときゃ1人で遊ぶようにもなり始めます

2歳。そして3歳。もはや子供は子供ではなくなってきます。子供というよりは怪獣・妖怪の類になってきます

私は思うんです。「育児休暇をちゃんと検討することが大事でぇぇぇ〜」とか言ってる人…絶対、育児、してないよね。そう思わない?

育児「休暇」なんて、「制度」として必要か?いらないですって。
http://blogos.com/article/160618/


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1455525943/
長谷川豊さん「育休なんて必要か?子育てって楽勝じゃん!お前ら子育てしたことないだろ」





2 : 32文ロケット砲(dion軍)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:46:54.04 ID:mSz3ctA+0.net
昔から親は無くとも子は育つと言うからな
最近は手をかけすぎだと思う



3 : ニールキック(空)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:47:14.89 ID:9zHufrBv0.net
育休が必要なのは給料の安い肉体労働者など
高給取りの奴等はそりゃ要らないだろうね



4 : ジャーマンスープレックス(家)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:48:35.24 ID:YG+kXes50.net
横領炎上芸人のガセ川さんか


5 : 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 17:49:17.86 ID:LlC0hm+H0.net
子供生まれて一年って一番大事な時期だそ
この時に手伝わなかった奴は一生言われ続ける



7 : リバースパワースラム(アメリカ合衆国)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 17:50:00.15 ID:NGnBOK290.net
育休いらん派だけどこいつは子どもいるのか?


8 : ジャンピングエルボーアタック(WiMAX)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:50:08.26 ID:IXnESmM90.net
お前が何もしてないだけだろw


9 : 断崖式ニードロップ(福岡県)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:50:42.25 ID:fTJP/QhU0.net
お前は横領しかした事ないだろ


10 : ミドルキック(WiMAX)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 17:50:44.42 ID:tt8qpMar0.net
この人独身じゃなかったっけ


11 : ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:50:50.15 ID:lFA4vuVI0.net
毎度毎度の炎上商法お疲れ様です


12 : ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 17:51:08.49 ID:vd1t1oP/0.net
夜泣きの恐ろしさを知らないな


13 : チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:52:23.49 ID:rMiWmBqI0.net
このあいだそこまで言って委員会に出て陰謀論的なこと言って周りドン引きさせてた人だ


14 : キングコングニードロップ(中部地方)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:52:38.59 ID:AvBvMxgJ0.net
休んでも議員の給料貰えるから、サボりたいだけだろ。

総額30万のサラリーマンが給料0円でいいから育休とらしてくれなんか言うかよ。

同じ立場になってみろ。



15 : ニーリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:53:01.77 ID:qG9OpBIf0.net
内容読んで納得
立つようになるまでは楽
立って、自分の意思を見せ出した頃からが本番



16 : ファイヤーバードスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 17:53:04.52 ID:Bxn1pU4G0.net
そりゃ子育てなんて楽勝だろうよ
育児するのは嫁なんだしよ



18 : ミドルキック(dion軍)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:53:10.84 ID:2IGpFgiH0.net
ガセで一般人を中傷してから日が浅いのによく発言できるよなこいつ


20 : ストマッククロー(関東・東海)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:53:36.45 ID:zf/g1gDDO.net
休む程ではないんだよな
だけど時間短縮で仕事してたら
なんか皆に悪い気がして結局普通に仕事しそうだから
思い切って休んだ方がいいと



29 : ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:58:38.23 ID:Woyqxzj70.net
>>20
これ
旦那が育休とっても母乳やれるわけじゃなし、食事と掃除と洗濯のサポートぐらいしかやることない
旦那があやしてる間、嫁は食事作ったりで結局忙しい
だから休むほどではないんだよな



33 : ファイヤーバードスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 18:02:07.54 ID:Bxn1pU4G0.net
>>29
子供あやすどころか下手したら家事育児なんもしない
生んだ覚えのないデカい長男の季節外れの夏休み
ってな具合の男も多いんじゃね



21 : キャプチュード(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:55:08.81 ID:gf9kizF60.net
いやそれは子供によるのでは?
長谷川の子供はそうだとしても
やんちゃな赤ちゃんだって手間かかる赤ちゃんだっているし

なんで長谷川はいつも決めつけるんだ



22 : アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 17:55:27.66 ID:cEnhTdtH0.net
そりゃ嫁が育児してたら楽勝だわな


23 : リバースパワースラム(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 17:55:47.85 ID:TcJqZe620.net
この人炎上商法したいんだろうが駄目だなw


25 : ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 17:57:43.46 ID:o0fOMUwc0.net
どの時期が楽かなんて人それぞれなのに


30 : ミドルキック(徳島県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 17:58:57.70 ID:ORDysRzo0.net
あぁ、そういう人なんだな
極論で人集める人なのね



32 : ランサルセ(関西地方)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 18:01:26.18 ID:Js0SOCe60.net
会社側が難色示すような制度に頼るよりも
嫁は子供つれて実家帰った方がいいね



37 : ファイヤーボールスプラッシュ(福井県)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 18:06:00.96 ID:r1HeHHqT0.net
男の育休ってのは子育ての為じゃなくて嫁の為だろ
核家族化して実家のサポートなんかが得られない場合はある程度は理解できるけども
育児が大変ってのもほとんど精神的なもんだろ



42 : ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 18:10:40.91 ID:tdU1sWN70.net
苦労するのは親の方に問題があるのかもな
いらんことで気をもんだり、やっかんだり



44 : 河津掛け(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 18:11:55.99 ID:I9rFNCch0.net
第一子の生後一年なんて、寝不足と腱鞘炎との戦いだぞ
二人目からは腱鞘炎はまずならないが、寝不足はつきものだ
子供が成長するにつれまた別の苦労が生まれるが、生後一年が楽勝なんてありえんな



47 : メンマ(熊本県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 18:12:38.18 ID:TTzMQsZi0.net
ガセガワさん相変わらずだな


49 : ラ ケブラーダ(関西・北陸)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 18:13:07.82 ID:trcGnRVSO.net
仕事で疲れてるのに夜泣きで起こされるのが続いたら大変だよ


52 : ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 18:14:33.66 ID:Km77cF1Y0.net
育児は片寄せでいいよ。
女の方が給料いいなら子供産んで1ヶ月で復帰すりゃいいし



57 : 目潰し(北海道)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 18:17:47.04 ID:fF55SfOH0.net
楽勝だけどそれを5歳児くらいまで365日毎日毎日続けてみろって話だ
想像力が足りないよゆーちゃん



63 : ダイビングヘッドバット(大阪府)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 18:22:34.73 ID:PLOctfZv0.net
生後1年は男が出る幕は一切ないよ
育児に参加といっても抱っこするぐらい
そのためだけに会社を休むのは同僚に申し訳ない
嫁の朝ごはんと昼ご飯を作って9時に出勤
嫁の夜ご飯を作るために16時に退社
これだけで十分
休日に赤ちゃんの面倒を見てあげて寝不足の嫁を寝かしてあげればいい



66 : ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 18:24:39.88 ID:46RjgyP40.net
>>63
本音を言えばこれが理想。

1年間休むのではなく、細く長く時短勤務してくれたり、有給をたくさんとってくれたほうがよっぽどありがたい。



64 : ハイキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 18:23:21.15 ID:0RoulEe30.net
いや子供の性格に依存するよ
甥と姪で難易度が段違いだった



65 : ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 18:23:22.63 ID:46RjgyP40.net
この長谷川って本当にイタイな・・・

産後1年が楽ってのは、2,3歳でチョロチョロ動くような子供の世話に比べればって話。

母体の方は、よほどの安産や無痛でない限り、会陰切開の傷や、骨盤の緩み、ホルモンの影響でボロボロ。
全然楽じゃねーよ。



68 : デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 18:26:10.89 ID:NlFO+Z/a0.net
炎上芸ばっかだなこいつ


71 : チキンウィングフェースロック(福島県)@\(^o^)/[sage] :2016/02/15(月) 18:28:56.50 ID:94H/UHeW0.net
>出産して1年なんて、一番楽な時期

ほうほう。



80 : キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/02/15(月) 18:36:51.20 ID:vYzOZBMC0.net
ウチの嫁は子供の泣き声より俺のイビキの方がうるさいってブチ切れてたな


元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (73)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 18:59
    • 夜泣きで起こされ、家事手伝いで休日潰され、寝不足の嫁のご機嫌とりに心擦り切れる日々を知らないから言えるんだよ。

      程度が人それぞれな上に家の事情もあるんだから、一括りにどうこう言えるほどおまえ経験豊富なの?
      それ逆にダメじゃね?って話な
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:04
    • ベッキーみたいな子なし不倫女の支持が欲しいらしいな
      あわよくばとでも思ってそうだ
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:05




    •      長谷川って人の言動を見ると



           子育てって難しいと思うんだよねー



           いい歳して自己顕示欲が酷いよねwwww



    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:08
    • こいつみたいな親にはなりたくないわ
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:14
    • 世間と逆張りしてガセ情報をネタに読者を煽った挙句に
      ガセと判明したことを突っつかれたら逆ギレするガセ川さんは
      しばらく黙っておくということを学べばいいのに
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:15
    • じゃあ会社行って働いてるんだから高額稼げて当たり前だろ?って煽ってくる奴絶対いるぞw
      それぐらいコイツの言ってることは極論だわw
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:17
    • 一概には言えんだろうが同意できることも多い
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:17
    • 有休も取れないのに育児休暇が取れるようになるわけないやん、有休義務化してからいえや
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:20
    • んなもん本当に個人差あるわ。
      乳児も幼児も手のかからない子はかからない。
      かかる子はかかる。
      そもそも男性の育休って数週間〜一カ月程度でしょ?
      その間は母親は肥立ちが悪くて動けない事もあるしそもそも更年期の事を考えるとあまり動かない方がいい時期。
      新生児は外に出せないから買い物も行けないし3時間おきに授乳(慣れない内は30分とか余裕でかかる。なので2時間おきに1時間授乳するケースもある)するし、その時期をフォローできないかって話でしょ。
      確かに乳児と比べると幼児は妖怪だけど、新生児期もまた別物なんだけど。
      この人こそ新生児期見てなかったんじゃないの?
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:20
    • 赤ちゃんの性格にもよるだろー。実際嫁は一日中抱っこして腱鞘炎になってたし。産後鬱になる嫁さんだっているだろうに、何を基準に楽と言い切るのか…
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:21
    • 全文読めば納得せんこともないよ
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:22
    • 生きてて恥ずかしくならないの?この人
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:25
    • 男だが3時間おきの授乳が楽とは思わないな。
      嫁に楽させてやりたいから睡眠時間を削ってでも合間を抱っこし続けるとかするだろ
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:27
    • 女だが別にいらないよ
      そんなに大変ってわけでもないし
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:27
    • 子育てって「怪我しないように」「死なないように」ってスタンスならこいつの言ってる通りかもしれんが、
      「社会性のある子になるように」「知性が身につくように」って意気込めば意気込むほど時間はいくらあっても足らないんじゃね。
      ビッグダディみたいな子供だらけの人が慣れまくって言うならまだ納得できるけど。

      と思ってブログ見に行ったらやっぱこいつは前者のスタンスどころか勢い任せの炎上商法だったわ。


      >1年目は超楽です。いや、ホントに。今、ご指摘のコメントしてきてる人たち、いずれ分かるから。
      >まず、「長谷川さんの子供が楽だったのよ〜」という指摘をされた方、全然間違いです。私の一人目の子供は、私が抱っこしなければ、すぐに泣いてしまう子だったので、確かに私は初めての子供の1年目…
      >人生で最大の寝不足期間でした。
      >きついですよ?そりゃあね。

      矛盾しまくりだろ。超楽できついとか多重人格なの?
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:31
    • 今、まさにその時期の子供育ててるけど、
      めっちゃめちゃ大変だぞ。
      一人目はまぁなんとかなったが、
      二人も小さいのいると忙しいし、
      夜泣きするし、正直辛いわ。
      2歳越えてくると多少楽になってくるけど、
      それはまで本当に大変。
      いや、マジで。
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:34
    • 育休って言い始めると保育園に預けられるくらいまで育つか
      あるいはそれこそ大学卒業して就職するまではある程度安心ならないって意味合いならわからんでもない
      正直個体差が大きすぎて一律制度として保障するのも難しい
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:36
    • いやいや、そりゃ妻が全部やるから夫の出る幕はないわ

      会陰切開の痛みに耐えながらほぼ一日中抱っこ、家事をこなしながら寝かしつけ、やっと出来る自由時間は1回10分たらず、うちの子は夜泣きがひどくて産後1年半は嫁さん毎日クタクタだったよ
      それでも俺に気遣って夜は起こさないように、休日はなるべく休ませてくれたり、ご飯と弁当も毎日作ってくれた
      感謝してもしきれないくらい。
      男は育休取っても出る幕ないよ。
      だから仕事終わって帰宅した僅かな時間や休日に子供とめいいっぱい遊んでやったり、お風呂入れたり寝かしつけるくらいしか出来ない
      1歳を超えるとご飯を作ったり出来る事は増えるけど。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:37
    • 個人差があって大変な思いをしてる人だっているんだからさあ。
      自分が要らないから必要なし、挙句の果てに本当は子育てしてないだろ、とかw
      まず長谷川自身が大人になれよw
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:37
    • 横領嘘つきクソ野郎
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:38
    • 最初の一年は一緒がいいけど、暫くしてからは育児から開放される時間の方が必要だと思う。
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:38
    • ゴリラの育児と一緒にすんな
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:39
    • そーか?子持ちじゃないけど、非言語的コミュニケーションのみだから、逆に一番大事なのではないかと思ってるけど。
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:46
    • 有給欲しいとは思わんけど生まれて1、2年は子供が顔忘れないように定時で帰れるようしてほしい
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:47
    • 男女共同参画を推進する上で、必要です。
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:47
    • 自分の経験則だけで考えるからこういう意見になる。
      こういうやつは子どもがまたまた手がかからなかったか、子育てした気になってるかのどちらかだろう。
      大変じゃなかったら育児ノイローゼになる人なんかいねーよ。
      ちなみにうちは手がかかったから奥さんしんどそうだったぞ。だからなるべく手伝うようにしてたが。
      昔はジジババに頼れたが、今は母親1人に負担かかりすぎ。だから少子化につながってるのに根本的なことわかってないんだろこいつは。
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:54
    • 今初めての子供妊娠中だからどれだけ楽か辛いかなんてさっぱり分からん
      後からやっぱり人手足りんってなってからじゃ遅いんだし、必要な人には必要な制度だと思うけど
      うちは旦那実家に頼れるから必要無いけど、両実家に頼れないって立場の人達もいるわけだし
      大体、育児する人のスペックだって人それぞれでしょ
      同じ会社でも1日で3日分の仕事こなせる人も居ればせいぜい半日分でギブアップの人もいる
      弱者を助けるための社会的制度に自分がどうだったかなんて関係無いと思うけど
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 19:55
    • しっかり半年で腱鞘炎なったし、周りもなってる人多かったけど。
      結婚してるか子供がいるかとかしらないけどきっとこの人に子供がいるとしたら超絶壁なのだろうねー
      育休議員はどうかと思うけどこの発言はないわー
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 20:03
    • 自分の経験したことが全てだと思い込んでる典型的な老害
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 20:06
    • 炎上商法にしても相手を選べよ
      暇な鬼女なんか敵に回したらずっと粘着されるのにバカじゃねーの
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 20:09
    • わならなーい
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 20:20
    • こいつは最も多感な時に親の愛を知らずに育ったかわいそうな人間なんだな
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 20:25
    • 他の人も言ってるけど子どもによるわww
      夜泣きが激しい子なら生後一年未満でも大変だし
      やんちゃな性格の子なら動き出してからが大変だろ
      大人しいがよく泣く子なら間違いなく乳児期の方が負担だろ
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 20:41
    • またコイツかよ
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 20:42
    • この長谷川豊氏が、0歳児の育児全然してないのはわかった。
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 20:46
    • 是非こいつにはアステカ式陣痛緩和法をやってもらおう
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 20:47
    • 24時間2時間ごとだからね
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 20:48
    • まず出産そのものの大変さは無視してもいいと思ってることがバカ過ぎ。
      出産後の母体の回復はどれほど早くても数か月から1年、人によっては数年かかる場合もある。
      産後のボロボロの体で3時間おきの授乳、おむつ替え、お風呂、泣く子をあやすという最低限やるべき育児だけでも本当に大変だというのに、プラス最低限の家事(新生児期は洗濯物もハンパ無いし、住環境を極力清潔に保たなけばならない。)を母親1人でさせるなんて鬼畜もいいとこ。
      父親になる資格ゼロ
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 20:54
    • 私は産後一年はヨレヨレだった。
      楽って言っているこの人の言うことは
      自分勝手な考えのみで 適当でいい加減な内容が多そうだなと思う。
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 21:10
    • 旦那育休取って、家でゴロゴロされたら、殺意湧くかもね(;´Д`)
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 21:12
    • まあ奥さんがいたら、旦那が育休とることもないのは事実
      母親はホルモンおかしくなってるからわりと無理もできる
      ただ楽勝ではない
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 21:13
    • たしかに男が育休とってくれるなら
      子供が2歳〜3歳くらいの時のほうが助かるかも。
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 21:15
    • 赤ちゃんの個人差じゃなくて単純に育児をしないどころか嫁さんほっぽいて横領した金で若い姉ちゃんと夜な夜な遊んでただけじゃないの?
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 21:20
    • その子育てをまともにできなかったらこいつみたいな大人になります
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 21:26
    • 自分の経験が全てに当てはまると思うバカはこれだから(笑)
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 21:29


    • 自分の所がたまたま楽勝だったからって、
      他者も同じでしょって発想は、
      育児ノイローゼの人達を更に追い詰めそう…。

    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 21:40
    • 首締め大好きな日本人の鑑のような主張だな。
      土日祝休み、有給取得でホワイトとか叫んでる並に感覚麻痺してるわ。
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 21:41
    • なんだこいつ。フジテレビの球体で叩き潰したろか!
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 21:55
    • 大昔のフジサンタロウの漫画ですら育事の手伝いさせるネタが描かれていると言うのに
      ただしそのために休むと言う内容ではないが
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 22:02
    • マジでごはんもまともに準備出来ない食えないトイレにも好きに行けないんだぞ
      それを少しでもサポートしてもらえたらどれだけ身体が楽になるか

      新生児期でも腱鞘炎になったわ!
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 22:22
    • 何なんだこいつは。

      「育児楽勝」なんて男が言っちゃダメなんだよ。モラル違反。

      夜泣きで起こされて乳あげるのも女にしかできないし、場合によっては泣いた時に男が抱っこしても泣き止んでくれない時だってあるだろう。

      性差別は無くすべきだけど、性差そのものはどう考えたってあるんだよ。

      この問題で一番最低なのは女に育児家事押し付けて「あんなの楽勝だろ〜」とか言っちゃう男と、自身の収入ですらないのに「旦那の稼ぎが悪くてさー」とか「あそこの家はお金無いらしいよー」とか言っちゃう女。

      こいつらみたいなタイプがゴロゴロいるから結婚が墓場になるんだよ
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 22:29
    • 仕事中、乳児をどうするつもりなんだろう
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 22:32
    • うちの母親は専業主婦で、祖母の助けもあったし、父も休みには育児に参加してたが、喘息になったりげっそり痩せるくらい大変だったらしいから、やっぱり育児は大変だと思うよ。
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 22:34
    • 【悲報】とりあえず、お子さん達の実親公認のあだ名が、「怪獣」「妖怪」にもれなく決定しそうです

    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 22:37
    • 子供育てるのに楽な瞬間なんてないわ
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 22:51
    • お前はまずゲス奥に謝罪しないと発言権ねーから
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 23:00
    • あ〜あ。世の母親を全て敵にまわしたなw
      なんとも犯罪者らしい心理だな、知りもしない事を偉そうに語りやがって。
      お前のやってる法螺吹き以上に楽な事なんてなにもねぇよwww
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 23:07
    • ブーメラン刺さってんぞ
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 23:11
    • 確かに2歳から5歳くらいまでの
      子どもは猿飼ってるより大変。
      言うことの反対ばかりしよる。
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 23:24
    • 程度によるだろ
      全部買って済ませたらそら楽だけど
      アレルギー持ちとかで全部手作りしたりすればそりゃ大変
      家事とかもハウスキーパー雇ってれば楽だが一般家庭なら育児に家事が追加されるわけだし
      なんで自分が楽=全員楽になるのか分からんわ
      友達一人もいないのか?自分と他人が同じなんてありえないことくらい友達どころか同級生とちらっと会話してりゃ分かることなんだが…あっ(察し)
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 23:31
    • その期間で我が子と密に触れ合うことも大事なのでは?
      奥さんが大変な時期に
      一緒に過ごして乗り越えることも大事だと思う。

      もし出来るなら、一緒に頑張れたら嬉しいな。
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 23:41
    • 夜泣きがやばいだけで
      基本的には1日中ずっと寝てるだろ
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 23:56
    • 流れると不安で、母親が眠れない。
      首が座るとずっとママ椅子所望。トイレにも来客にも対応しにくい。
      寝てるうちにせないかんことあるから、寝られない。
    • 64. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月16日 00:07
    • ※62
      赤ん坊はそんな何時間も熟睡しねーよw
    • 65. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月16日 00:10
    • こんなろくでなしの見た目だけ大人にするのなら、そりゃチョー楽勝だよ
      長谷川の親とかすっげーチョロい子育てだったとよくわかるよ
    • 66. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月16日 00:10
    • 産んだ後に夜泣きひどくて1年間続けて3時間寝てない人もいれば全然手間かからなくて楽な人もいる。大人だって十人十色なんだから子供がそんな単略的な分けあるかwwwww
      コイツバカかwwwwwww
    • 67. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月16日 01:06
    • 突っ込んだら負けなんだろうけど
    • 68. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月16日 01:34
    • 火事場泥棒さん今日も仕事お疲れ様です。
      キングコング西野同様わざわざ火に近づいて炎上する芸NO人は誰に必要とされてるの?
    • 69. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月16日 03:32
    • 男の育休について言ってるなら一理あるんじゃないかな
      女は生まれてすぐ育休取らないと無理だし会社にも迷惑かかるんで
      女も引っ括めてたら炎上商法乙
    • 70. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月16日 07:14
    • 1歳頃まであまり泣かなくて大人しい子もいるみたいね。
      うちは1番酷い時は1時間ごと泣いて、世話しての繰り返しだった。深夜も。
      世話の時間は休めないから、結局30分も休めない。
      妻も自分も疲れ果ててしまったよ。
      子供ごとにかなりの差があるみたいだよ。
    • 71. 愛媛県福祉職員
    • 2016年02月16日 16:37
    • だったら いらんガキはコイツとこに捨てたれ 一生、面倒みるんやな
    • 72. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月16日 19:02
    • 男の育休がまとめて取れるとありがたいのって、実家が頼れない時の退院後の嫁の世話くらいかね。
      それも、家事全般出来る旦那限定で期間は一週間くらいで良さそう。

      こどもが寝る前に家に帰れたり、保育園送って行ってから出社できたり、こどもが病気の時に有給とれることの方がずっといいわな。

    • 73. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月17日 06:19
    • 「出産して1年は楽な時期」、てのは自分で動くことができない〜1才と、自分で動き回る2才〜を比べ相対的に見て、ということだろう。それは一理あるかもしれない。

      しかし、第一子であれば初めての赤ちゃんの世話でてんやわんや、動き回るより楽〜なんて到底思えないし、かといって第二子であっても第一子の世話がかかってくるわけだからそれはそれで大変。
      結局子育てはいつでも大変なんだよ。


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク