2016年02月15日

長谷川豊「"育児休業は大事"と言う男は絶対に子育てしてない」

1 : 海江田三郎 ★ :2016/02/14(日) 19:45:07.81 ID:CAP_USER.net
http://blogos.com/article/160618/

自民党・宮崎健介議員の会見が大騒ぎで報じられていますが、その中でもまだ「育休の議論がこれでおざなりになるのはいけな〜い」と主張する方々がいます。以前と同じことを言いますが…「育児休業=いいこと」と考えるのは、いくら何でも論理の飛躍ですし、ただの思考停止です。

■「育児休暇を取ること」=「いいこと」 というのは少々「思考停止」ではないか? 
こちらが去年の12月25日に書いた私のコラムです。「育児休業」をまるで宗教のように信仰している人はこういう考え方もあると知っておいてほしいと思います。育児休業を考えることは、別にそれ自体を否定されることではないと思うけれど、全く『本質』ではありません。そもそも、私、思うんですけれど…

出産して1年間育児休み取るって…意味あるか
育児休暇を取ろうとかどうとか言ってる人って、本当に子育てに参加してる人なんでしょうか?かなり疑問に思うのですが、皆さん、どう思います?
出産して1年なんて、一番楽な時期
子育てにちゃんとコミットしてきた人は皆さんご存知のことだろうと思いますけれど…子供って、生まれて1年は…はっきり言って一番楽な時期だし、そんな時期に休み取りましたって言っても、相当ヒマな時間が生まれるだけだと思います。もう一度聞くけど、「育児休暇は大切なんだ〜」とか叫んでる人たち、本当に育児してきたか?正直に言ってみ?お前ら、やってきてないだろ。子供は3ヶ月くらいまで、首も座っていません。コロコロ寝ながらミルク飲んでる程度です。抱っこしてもめちゃ軽いしその時期程度であれば腱鞘炎にもなりません。腱鞘炎って何って?あぁ「けんしょうえん」です。子供を抱っこし続けてれば、関節を痛めちゃうんですね。子育てしてる親はけっこうかかるんですよ?これから子育てする人たち、気を付けてね。それも少し子供が重くなってきてからなんです。大変なのは。1年を超えて、1年半…子供はまだ全然楽です。ほっときゃ1人で遊ぶようにもなり始めます。でも、その辺りから、次第に大変になってきます。2歳。そして3歳。もはや子供は子供ではなくなってきます。子供というよりは怪獣・妖怪の類になってきます。妖怪「家具破壊魔人」になってきます。もしくは妖怪「壁落書き星人」になってきます。しかも、まだおしめや抱っこが必要なのに、かなりいい重量になってきます。このあたりです。お母さんたちが腱鞘炎と戦い始めるのは。4歳になり、5歳になると、抱っこばかりである必要はなくなってきます。しかし、妖怪は怪獣へと進化します。怪獣「体力、無尽蔵ゴジラ」へと変身します。公園で3時間ほど一緒に遊んだとしましょう。もはや人間としての全ての精気を吸い取られたような状況になります。

出産して1年間、奥様のために休め??
いや、絶対に2歳とか3歳の頃の方が大変よ?そんな時期に休んでもやることなくなるぜ?子供は小学校になったらなったで、「勉強、大嫌い魔人」になりますし、それを勉強させるために技術とプレゼンテーションは、そこら辺の企業の営業なんかよりもよほどハイレベルな技術を要求されます。私は思うんです。「育児休暇をちゃんと検討することが大事でぇぇぇ〜」とか言ってる人…

絶対、育児、してないよね。そう思わない?
育児しない男なんて、ただの哀れな生き物でしかない
私が「育児休暇」に対して、比較的シラケた目で見てしまう要因のもう一つが、「そんな男、何言っても育児なんて参加しないって」と言い切れる自信があるからです。これは世の女性陣に声を大にして言いたい。あなたの選んだ男が子供が好きであれば、「育児休暇制度」なんてものがあろうがなかろうが、絶対に彼は育児に参加してくるでしょう。と、言うよりも、休日などはあなた方から子供を奪って、自分たちで遊びに行くことでしょう。

続き
http://blogos.com/article/160618/


転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455446707/
【育休】"育児休業は大事"と言う男は絶対に子育てしてない (長谷川豊)





3 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 19:46:59.10 ID:f1U/13+C.net
うるさいよ


4 : 名刺は切らしておりまして[age] :2016/02/14(日) 19:46:59.48 ID:EytWAfJQ.net
アホだよね

育児休業は大事といってる男のほうがいいに決まってんだろ



5 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 19:47:53.08 ID:jHqGyOYv.net
子育ては女性の義務なので“押し付ける”というのは詭弁
義務だと思えない異論のある女性は結婚出産しない自由があるんでそれを行使すればよい

産んだ後で居直るのは恐喝だよ?



10 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 19:53:23.65 ID:7bx1UHmh.net
>>5
本当は違うと思いつつある意味正しいとも思う
なぜならこういう意見に反発する人ほど、
離婚の際に女性が一方的に親権を主張できることに疑問を感じないから



6 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 19:48:29.40 ID:yT2LOVTQ.net
絶対という奴は、絶対に絶対でない法則w


7 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 19:51:16.02 ID:Lpcwt0RZ.net
こいつどんな層に需要あるの?
つまらないし



69 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 23:18:26.62 ID:lYb9HjyJ.net
>>7
独身軍団だろ



8 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 19:51:50.25 ID:50HQpT5q.net
馬鹿すぎて声だして笑ったわ


9 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 19:52:56.56 ID:7ee1z7jI.net
日本でそんな休暇取れるのはごくごく一部のセレブちゃんでしょ


11 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 19:54:55.83 ID:wT76Yp+N.net
3行読んで吐きそう
読んで欲しいのなら読ませる文章で書こう
自己満で書いてるならチラシにどうぞ



14 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 20:05:22.11 ID:oeiwWfhQ.net
こいつこそ子育て未経験だろ。
子供いてこの発言なら奥さんお疲れ様としか言えない。
1歳までが楽と言うなら1人で1歳まで育て上げてみろ。



20 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 20:18:56.05 ID:Hujcz2pc.net
>>14
一歳までは大変だけど男親が出来ることが少ない。
母乳あげれるけどミルクで育てるなら話は変わるけど、母乳で育てるとで来ることが少ない。

出産直後の1ヵ月を男子が育休とるのは大事だと思うけどね



21 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 20:23:12.08 ID:b0t8vO9n.net
>>14
それは子供&親の性格による

赤ん坊時代が大変だった、という人と
幼児期に突入してからの方が大変、という人がいる

幼児期の方が大変な場合、大変であると感じる期間が長いのが注意点



74 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/15(月) 01:50:45.19 ID:RaCOfheS.net
>>14
だよねえ
3ヶ月までが楽、とか

最初の一ヶ月半くらいは地獄なのにね
どうせ実家にでも里帰りさせて丸投げだったのでしょう

それ以外の後になるほどパワーアップするとか
関わる人は育休なんて無くても、休み取ったりして関わるというのは同意だけど



79 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/15(月) 03:08:19.85 ID:dBpiPwF/.net
>>20
そうだね。生後一か月で育休とるなら、もっと後の動き回るようになってからとか
2人目の出産時とか男手が必要なときにとったほうがいいと思う。



80 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/15(月) 05:51:34.62 ID:TpsJ3Gu8.net
>>20
とれるなら育休とって家で家事してほしいよ
子供が生後1ヶ月の頃は、三時間毎の授乳と夜泣きで体ぼろぼろで倒れそうだった
睡眠がとれないことがあんなにつらいと思わなかった
その状態で家事してあやしても泣き止まない赤ん坊抱えて、もう限界と何度思ったことか

この長谷川って人、信じがたい内容で本当にびっくりしたわ
奥さんが楽させてくれてたことに本気で気づいてないんだろうな
うちもそうだったけど夜泣きで旦那を起こさないように、赤ん坊が泣き出すと寝室を出て
リビングで何時間も立って揺らしたり、旦那には負担かけないようにしていたもの



15 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 20:11:07.09 ID:+LrSmiGH.net
自己満はチラシに書いとけ


16 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 20:15:15.53 ID:DA/EbEWB.net
喉元過ぎればなんとやらで今思うと育ってからが大変なように感じるけど、やっぱり1歳までは目がはなせないし、夜もミルクやったりしなきゃならんかったり夜泣きしたりと生活リズムが大人と全然違うからしんどいよね。

それを全部嫁の仕事として独りでぐーすか寝れる神経してるなら、1歳までは楽だと思えるかもな。



17 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 20:16:59.08 ID:6oOcmOG7.net
ていうか、バリバリ稼いでいる男に、まだ「家事子育てやって」って抜かす女が元凶


18 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 20:18:04.75 ID:43tj35Wv.net
信用度0になったヤツが何をほざいても無効だよ


19 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 20:18:17.21 ID:DA/EbEWB.net
まぁ1歳まではミルク飲んで寝てるだけとか書いてるからなんもしてないんだろうね。
クビすわってない乳児なんて抱っこすんのですら緊張して大変なはずだけどな。



23 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 20:28:42.35 ID:6/BFRWuU.net
評論家(笑)って
後出しジャンケンしかできないんかね?



25 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 20:37:57.78 ID:nceKR2nT.net
股間の息子を遊ばせてるんだね。


26 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 20:38:46.08 ID:AdxUSBLR.net
一切未満のガキとかこっち寝る暇なくなるんですが
長谷川豊って魯鈍なのか?
まるで童貞の妄想みたいな妄言を全世界に発信してんじゃねーよw



27 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 20:42:59.28 ID:/9RhBJLj.net
>>26
こいつ自身が何もしてないから言えるんだよね



28 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 20:46:14.12 ID:C2dPWGAz.net
「絶対」を多用する人間の胡散臭さw


30 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 20:52:26.39 ID:WbHI0Drq.net
共稼ぎなら保育園で預かって貰って体調が悪くなったら引き取りに行くのが普通だよ。親じゃないと病院とか連れて行けない。


33 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 20:59:27.18 ID:xJ7y9d5x.net
生まれて一ヶ月は大変だったよ。


35 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 21:01:49.72 ID:jNy1yBLU.net
専業主婦ならなんで男が育休とらなあかんのだ?
金はどうなるの?



36 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 21:10:55.30 ID:YKfjowQU.net
ゲスの人?


37 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 21:12:40.15 ID:SOf9OL2N.net
子供によるからなあ
一才までは楽なんてどの子にもあてはまることじゃない



38 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 21:21:47.28 ID:eKjHLqyF.net
じぶんは何で飯食ってるか考えてね


39 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 21:22:49.86 ID:PBW3NXEd.net
やっぱりこういう流れ


40 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 21:30:39.86 ID:cEzzy0sm.net
イクメンなんて意識高い系で理想にかぶれてるだけ。口は立派だけどねえ。
と薄々思ってた人が多かっただけに、宮崎議員の件で、ほらやっぱり!って感じだな。



42 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 21:33:26.55 ID:I5xO6rme.net
>>40
とは言え、男が育児休業をとらないで赤ちゃんの面倒を見る訓練ができないから
それがどんどん引きずられて
子供が何歳になっても育児を妻にまかせるようになるという理論には
一理あると思ったんだ



76 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/15(月) 02:05:15.26 ID:EGtiGpaL.net
>>42
しゃべれないオムツ時代にあまりおむつ替えだのミルクやりだのしなかった男性も
走ったりするようになると一緒にボール遊びしたりするなんてよくある話だけど。



41 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 21:33:08.95 ID:PBW3NXEd.net
科学的な話をすると女は出産である程度母性が生まれるからいい
でも男はどんどんスキンシップ取っていかないと父性が育たない
それを2歳3歳になってからなんて手遅れ
子供の方も母親としか触れ合わないとマザコンになり易い
0歳から育休で子供と触れ合えば自然とその後も子供中心に行動するんだよ、仕事とか知らん



46 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 21:53:10.91 ID:6RcfZUHh.net
0歳児は夜泣きが大変
この世の地獄



49 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 21:58:32.18 ID:l2IS+6r6.net
>>46
母乳だと夜中に授乳が必要になるため夜泣きする。
ミルクだと朝まで寝てる。夜中の授乳は必要ない。



55 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 22:09:18.22 ID:n4sAxNao.net
>>46
夜中ずっと朝までだっこしてそのまま会社行くとかやってたよ。
正直、夜泣きで眠れないとか甘えだと思ってる。男でもミルク片手に頑張れば何とかできる。母親じゃなきゃダメって言うのも甘え。
1年ぐらい気合で乗り切れ。
次の1年本当に楽しめるレベルまで精神的に成長するよ。



57 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 22:27:40.36 ID:DA/EbEWB.net
>>55
まあ俺も根性で乗り切ったが、男でも体力ない奴はいるわけで、育休とったって別に文句はいわんよ。その期間無給なんだし。
>>49
子供による。ミルクだろうが数時間おきにやらないかん子はいる。まあ夜泣きされてからミルク作るの大変だからそこは母乳でる母親だと楽ではあるが



75 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/15(月) 01:54:07.41 ID:RaCOfheS.net
>>49
母乳なら楽なんだよ、乳やって口ふさげるから
ミルクなのに夜泣きされるとミルクも足せずにひたすら抱いて
屈伸したり外を歩いたりするんだ



47 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 21:56:12.16 ID:ozXE2IOs.net
どの業種も働かせすぎなんだよ。スポコン根性のような物は10代までだろ。仕事に、もちこむな。


50 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 22:02:30.45 ID:LbDFQhyt.net
>>1
遊び相手として手がかかるか否かしか書いてない時点で、育児参加してないのがバレバレ。

例えば、動き回るようになるけど分別が全く無い1才前あたりはかなり怖い時期だと思うが、
こいつの家ではベビーサークルに入れっぱなし育児でもしてたんかね。



51 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 22:04:08.47 ID:QaFCeZ9w.net
絶対に女遊びするに違いない。

仕事しろ仕事。



52 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 22:07:27.20 ID:TRUdbAfD.net
内容はおいといても、この文章の書き方が気持ち悪くてしょうがない


53 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 22:08:56.52 ID:8VN1dTS5.net
男の育休は不倫パコパコの口実というイメージが定着してしまった


54 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 22:09:04.57 ID:ALv/Cu8w.net
こいつのブログでスレッドを立てるのはやめろ


56 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 22:13:13.26 ID:0CEzyfLd.net
休みたかったら休め 他に何があるんだ


58 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 22:27:53.79 ID:2Sa6Q9Jd.net
男性に本当に必要なのは、ある程度ゆるみのある勤務だぞ。
女性はさすがにまとまった休みが必要だけど、ゆるみがあれば空いた穴がある間はなんとなく他が埋める。

オマエラ、本当に目いっぱいの勤務が必要なのか?

効率は高いのか?



59 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 22:46:04.89 ID:1V14eazH.net
こいつ要するに炎上商法やってるだけじゃないの?


60 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 22:46:05.28 ID:v8xPOQ3b.net
こいつほんと嫌い。


61 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 22:48:36.92 ID:UWiVv+7N.net
育児休業は要らんから遅出と無残業にしてほしい


62 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 22:54:29.83 ID:Tngm01tT.net
そりゃお父さんが休んでくれたら楽なのは分かるが
働き盛りを内へ内へと引き込んだら後々なんか悪影響あるんじゃないの



72 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/15(月) 00:01:28.55 ID:9ecGhwRg.net
>>62
これを重々承知している共働き家庭の母親が一番ヤバい



63 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 22:54:35.42 ID:Mv79XkgX.net
横領してないと言う社員は大抵横領している


65 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/14(日) 23:05:17.39 ID:IUMnhLQt.net
嘘つきはもう黙ってろ!


66 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 23:10:14.13 ID:Y1p/+uE5.net
ぜったいは言い過ぎ


68 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 23:17:35.34 ID:lYb9HjyJ.net
>>1
絶対にはないが大半はしないだろうなw



71 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/02/14(日) 23:55:20.29 ID:zOFxAW/C.net
また勘だけど確信してるの?


73 : 名刺は切らしておりまして :2016/02/15(月) 01:11:33.75 ID:DPK+9Y+C.net
信じられない内容だったけど
まぁ確かに休みは要らないかも
出勤時間を10時にして帰宅時間を16時にしてくれた方がよっぽど助かる
掃除も昼食も、居ると困る

ただ、一歳になるまでは楽なんかじゃない

わざと炎上させて、考える機会を作りたかった…って明日くらいに書いてそう



元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (66)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:01
    • こいつといい、堀潤といい、何で上から目線やねん
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:06
    • この人どうやってカネ稼いでんの?
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:08
    • ※1
      物事をわかってない人間ほどその難しさや重要性を理解できないから簡単に上から目線になれる
      「アレルギーは甘え!」とかいうやつがアレルギーの知識皆無なのと同じ
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:11
    • ガセ川は、また勘だが確信したんですね分かります。
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:11
    • 「絶対」なんて軽々しくいう奴は信用に値しない。
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:16
    • この人はマジで炎上させることにしか興味ないようだね。
      意見も薄っぺらいし
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:18
    • そうお前が思ってるならいいけど
      一人握りでもちゃんとした人もいるから口に出すな
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:19
    • ミルクでも2時間ごとくらいには泣いたぜ…その2時間ごとっていうのもその時間
      ずっと寝てくれてたわけでは無くずっと抱っこという…置くと泣くから抱きっぱなし
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:24
    • 生後2、3ヶ月、夜泣きをする期間は母親だけでは実際大変だと思う。

      通常、その期間は実家里帰りや、祖父母にきてもらったりして乗り切るのだけど、それが望めない時に限り、父親の短期間育休は認めていいかと思う。
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:25
    • まあ親父が仕事休んで子育てしてるような家庭に育つとろくでもない人間になるわな。西洋の悪いシステムを導入しようなんて頭が悪いか日本を弱体化させたい売国奴なんだろうけど
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:29
    • ※10
      根拠は?
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:30
    • 長谷川「次の炎上ネタどれにしよかなw」
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:31
    • まあ、何だかんだ言っても、日本男は育児も家事も出来ないポンコツ揃いですね
      口では偉そうに言うけど、実際やる番になるとひっしになって逃げ回る欠陥品だらけ
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:32
    • 子供生まれたら将来の学費のために労働したいのが父親だけどな
      一生困らないだけの財産があれば別だが
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:33
    • そもそも育休というのは日本で生まれた概念ではないのだから、どういう目的を持って生まれ育まれてきた制度なのかという点に触れないと、コイツの駄文みたいに、「俺の思う育休」に終始してしまうことになる。そのうえこいつはそれを「本質」とまで言っちゃっている。
      こいつ、ジャーナリストとしてカス中のカスだけど、バイタリティだけはゴキブリ並みにあるよね。
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:37
    • 読んでないけど、この長谷川っての真性のかまってちゃんだな
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:37
    • 楽かそうじゃないかは 実際に生まれてみないと分からないと思う
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:46
    • 男女共同参画ってのを推進する上では、重要案件だよ。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:47
    • 旦那には週末だけ子供の面倒を見てもらえばいい、面倒を見てもらってる間に息抜きできるから。育児休暇が取れる責任がない立場でいるほうが心配、出世する見込みがなさそう。
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:51
    • 育休!
      男も育休なのだぁぁぁ!
      ひたすら子供とゴロゴロする。
      子供の顔見てへらへら笑う。
      嫁さんにめんどう見てもらいひたすら子供とゴロゴロする。
      まあ、嫁さんの負担が増えるかも知れんな。
      しかし男何かそんなもんやぞ。
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:52
    • 2年目以降の方が大変という話と1年目に休みをとるかどうかは別の話。本質見誤ってんのはどっちだよ。

      例え1年目が楽だったとしても、初産の妻を支えたいという夫の気持ちは、尊大な態度で他者を否定する馬鹿に何を言われても揺るがない
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:53
    • 横領野郎の薄くて浅い経験の中で得た知識でモノを言っても誰も共感しない。
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:57
    • いや、嫁が家にいるならそうだろうけど。
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 09:57
    • 只今娘が3ヶ月。早くも腱鞘炎ですが。可愛くてずっと抱っこですよ。
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:02
    • さすが長谷川くおりてぃー。
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:03
    • まぁ男で育休取りますなんて言い出したら職場の九割方は「そんなに休むなら辞めればいいのに・・・」「この人数しかいないのに周り迷惑かけてまで取るなよ・・・」とか思われて職場の人間関係終了そして会社にいられなくなって退職ってパターンだよ

      大きい会社の人以外論外なので今後論議すら止めてもらいたい
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:09
    • 勘だが確信しています
      この人底なしのバ○です
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:10
    • まさに5ヶ月の乳児を子育て中だけど、ある程度は同意かな。もちろん毎日の子育ては大変だけど、旦那に側でいてもらうほどじゃない。
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:19
    • ベッキー擁護、ゲス妻犯罪者呼ばわり
      〉清原擁護
      〉男の育休批判


      この人、どの層を狙ってんの?ただの炎上野郎?
      燃えれば燃えるだけジャーナリストとしての格が上がるとか勘違いしてるのか?
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:20
    • ところでベッキーの直筆メッセージはまだですか
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:23
    • おつ オレのキライな長谷川がなんか言ってる(書いてる)
      またどんなバカなことを言ってるんだろ
      で注目させる戦略
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:24
    • 宮根以下じゃね(笑)
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:25
    • うちの子らは間違いなく生まれて一年が1番大変だったよ
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:25
    • 男女一緒に休んでどうすんだよ。
      夫婦で育休をずらして取るのが望ましい。
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:30
    • 結局世の中の大半の父ちゃんは平日はフルで働きつつ
      家にいる間に子育ての手伝いをするのが現実
      子供の年齢によっては
      母親にしかできない事もあるし(乳)
      父親にもできることもある(糞片づけ、風呂など)

      育休は取りたくても取れない(経済的理由が大半)現実であって
      別にドヤ顔で育休を批判したい訳じゃない

      誰しも生まれた瞬間から親としての完璧な自覚や心構えができるわけじゃない
      特に妊娠しない男親は慣れるまで女親よりも時間がかかる

      お互いできることを補いながら子供を育て、親も成長する。

      少なくとも長谷川豊は成長できなかったようだが・・・・
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:31
    • 自分は楽だったからみんなも楽だろって、短絡的すぎる
      産後1ヶ月は身体ボロボロの上に授乳オムツ寝かしつけで寝る暇どころか食事トイレもままならないからな
      精神的にも不安定だし、本当に毎日地獄だと思った
      しかも新生児連れて外出できないからスーパーに買い物も行けない
      自分は里帰りしたから乗り切れたけど、実家に頼れないなら旦那が休み取って出来る家事だけでもやってくれたらだいぶ助かるというか、そうじゃないとやれる気がしない
      この人別記事で自分育児やってるアピールしてるけど、首すわりまではコロコロ寝てミルク飲むだけなんて認識の人間に、頑張ってるなんてデカい顔されたくないわ
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:32
    • 家事やるにしても、慣れてない手つきで女の回りウロチョロするぐらいならガッツリ稼いで家政婦なり雇ってくれた方がよっぽどいいな
      やり方が違うとどうしても衝突や修正の手間かかるし、歩み合わせが出来たころには育休期間終わるし
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:32
    • この恥知らずまだ喋ってんだ
      香山リカと同じ種類のサイコだねコイツも
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 10:41
    • 奥さんがメインで働くなら、保育園見つかるまで旦那が育休はありだと思うんだけど、そうじゃなきゃ、2人がつきっきりで面倒見なくてもいいと思う。健診とかの時に使える育児有給みたいなものでもあればいいと思うけどな。上の子が小さいとありがたいと思う。
      でも毎日はイラネ。
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 11:03
    • こいつが子供の育児に関わらず妻に丸投げだということだけは明白
      もうすぐ2歳だが、新生児〜1歳のころと比べたら天国のように楽だわ
      こいつはこいつに負担をかけずに頑張った嫁に土下座して感謝するべきだな
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 11:16
    • 生後1カ月半〜は子育て営業24時間勤務やで
      夜泣きをなめたらあかん
      食事、外出もできず睡眠不足でぼろっぼろ
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 11:22
    • 問題は母親べったりの乳児の子育てに旦那が産休とってまで
      やれることがあるかって点だ。
      まとめて産休とるより時短で毎日早く帰宅して家事や買い物やるほうがよほど
      育児に貢献できる。
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 11:23
    • 長谷川さんは正論も多いけど、すぐに断言するのは軽率だなと思う…この世で絶対だと断言できることなんてあんまり無いと思う。人は絶対いつか死にます!とかくらい?
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 11:24
    • 育休とるならその間バイトでもしてほしい。究極、男が出産出来るなら育休取れば良い。
      子育てって一生のことだから期間限定の手伝い程度で胸張らないで欲しい。
      予防接種のスケジュールたてるだけでアワくってこっちに丸投げするのが関の山。
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 11:41
    • 全部嫁にやらせてたんやろうな

      夜泣きとかしらんやろ、こいつ
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 11:48
    • とりあえず残業前提の社会じゃなくなれば文句言わん
      あと”法律順守”の休みも
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 11:48
    • 2歳になればはやい子と遅い子の差はかなり開いている
      うちは1歳半でオムツも日中は取れたし、言語は明瞭(すぎた…)、風呂に入れるのが物凄く楽になったがなあ?(その分遊ばせるのは大変だった)
      子供の成長スピードは、子供によって全く違う
      そして産後の母親の状態も全く違う
      ご高齢のお母さんにとっては、夜泣きや入浴はきつかろう
      なに断言してんだこいつ
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 11:51
    • 正論じゃん
      育休ほしいって行ってる奴はアホ
      たぶん仕事もできないだろ
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 11:54
    • 夜泣きくらい面倒見たって仕事できるだろ(笑)
      なんだこのゆとりどもは(笑)
      夜泣きで寝れまちぇんでちた、会社休みたいでしゅ
      か?(笑)
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 12:04
    • まーた逆張りか。目障りだからゼンカモンと一緒に消えてくれよ。
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 12:05
    • イクメンという単語に吐き気を催す
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 12:20
    • 民間企業に勤めてるなら好きにやんなさい
      会社が認めてるなら何の問題もない
      会社が認めてないなら諦めなさい
      どうしても欲しいなら辞めて勝手に自分の理想の会社を始めなさい
      んで身銭切って従業員の為に育休でも何でも取らせてあげなさい
      そんな甲斐性もないならそもそも人に語る資格も無い
      支援者から支持して貰ってなった議員が税金で食わせて貰って育休?
      バカも休み休みに言え
      支持者の為に身を粉にして働く気が無いなら鼻から議員になんて立候補すんな
      子供なんてこさえてる暇なんてねーよ
      当たり前の生き方をしたいなら民間で働け
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 12:21
    • ※49
      はいはい俺様スゴイスゴイ(笑)

      よっぽどヌルい仕事なんだろうね(笑)
      そんな狭量でも勤まるんだから

      もっと視野を広く持とうね
      それとも脳が軟化して新しいことは覚えられない世代ですか?(笑)
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 12:47
    • 朝鮮ウジテレビの横領犯、前科持ちの癖してほざくなバカ野郎がよう
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 12:54
    • 育休が良いか悪いかは興味ないけど
      育児=妻・母の仕事って風潮が変わることは必要
      夫・父ももっと育児しろ
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 12:55
    • 男は黙って仕事して稼いできて欲しいよ
      一時の出来事のために時間を無駄にしないで欲しい
      数日仕事に出ないだけで取り残されるかもしれないしチャンスが逃げていく
      大体家事やらせても手際悪くて見てられない
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 12:56
    • 男に無理矢理育児休暇をとらせれば出産で必須な女も職に就きやすくなるから女としては得なんじゃね
      男が働くものとしておくなら育児休暇はとらせない方がいいけど
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 13:08
    • またろくに取材しないで発言してるのか
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 14:43
    • >2歳。そして3歳。このあたりです。お母さんたちが腱鞘炎と戦い始めるのは。

      >子供が1歳までの小さい時に腱鞘炎になりました〜という声も頂いています。
      そうそう。お母さんたちは1歳までになることが多いんです。データ上でも。私らみたいに鍛えてないからね。でも、今は我々男の話をしているんであって、男性陣は、まだ生後1年程度の子供を抱っこしている程度では腱鞘炎にはなりにくいのです。
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 15:45
    • 俺は賛成だけどね、この意見。
      ただ、子供に勝る幸せは無いってのは、エゴでしかない。
      育休取りたがる奴ほど、普段仕事出来ない奴が多いと思う。
      あくまで俺の会社での話だが。
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 20:03
    • 生後すぐより2,3歳のほうが大変→まだ分かる
      生後すぐに育休とるのはナンセンス→ふむ
      だから育休はくそ→??????
      2,3歳のときに育休取ればいいだけなんじゃないですかね。
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月15日 21:52
    • その前に長谷川豊が誰だか分からない…
      素性も分からん一般人に言われてもだから何だとしか
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月16日 00:31
    • ※48
      育休とるだけで仕事できない認定するなんて、まっ黒な会社に躾されたか、すぐに替えがきく程度の仕事しかしてないか、どっちかなんだろうなぁ
    • 64. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月16日 03:02
    • お前は黙ってろ
    • 65. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月16日 09:21
    • 二人目出産の時とかは切実に人手がほしいだろうと思うけど
    • 66. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月18日 10:58
    • この人注目あつめてアクセス稼ぐために炎上させてるようにしか見えんのがなぁ


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク