2016年02月10日

縄文時代の家屋にゴキブリが存在したことを初めて立証

1 : もろ禿HINE! ★@\(^o^)/[sage] :2016/02/09(火) 18:06:25.31 ID:CAP_USER.net
【プレスリリース】宮崎市本野原遺跡出土のゴキブリ卵鞘圧痕とその種同定 - 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/43229


1.発見の経緯と目的

 コクゾウムシ圧痕が検出されたとの情報を得て、3,000 点あまりの土器が報告されている遺跡であることから、報告土器とバックグラウンドの土器での圧痕検出率にどのような差がでるのかを検証する目的で調査を開始した。調査の結果得られた圧痕レプリカの整理中にゴキブリ卵鞘と思われるレプリカ 2 点を検出した。


(中略)


6.結 果

 検出した圧痕はいずれも長さ 10mm〜11mm ほどの細長いがまぐち形の形状をもち、縫合線は側面上部で観察できるが、刻みをもつ部分(側辺の縫合線)は土器壁より外部に露出していたためか、レプリカでは欠落している。MNB0488 圧痕では縫合線の下部にあたる部分に緩やかな突起が 8 個並列しているのが観察できる(図 3・8)。その他の部分はほぼ平滑な面をなしている。

 上記の 9 種の卵鞘のうち、がまぐち形で縫合線下部に並列する膨らみをもつものは、ヤマトゴキブリ、ワモンゴキブリ、クロゴキブリ、トビイロゴキブリの 4 種のみである。チャバネゴキブリは小判のように多数の細い縦縞があり、野外型のモリチャバネゴキブリの卵鞘も同様の表面組織をもつ。キョウトゴキブリはやや湾曲した平面形をもち、フリル状の突起が表面を覆うことから、これらは除外される。ルリゴキブリは全体的な形が圧痕とはまったく異なる(図 6)。

 先の候補 4 種のうち、全体形が類似するのはクロゴキブリとトビイロゴキブリであり、平面形(実際は側面かもしれない)はシンメトリーではなく、片側側辺は上下均等であるが、もう一方はやや下方が膨れる点などもよく似ている。突起の形もヤマトゴキブリとワモンゴキブリが円形に近いのに対し、上記 2 種は長楕円であり、圧痕例と類似する。断面写真(図 7)をみると、この膨らみの数はほぼ片側の莢に収まっている卵の数に符合する。MNB0488 の場合、現状では 8 個しか観察できないが、復元すると 11 個になる。上記 2 種の卵の数と全体の長さを比較してみると、クロゴキブリの場合、突起の数は 12 個、卵数は 22〜26(22〜28)個である。トビイロゴキブリの突起の数は 14 個で、卵数は(24〜27)個である(表 1)。圧痕例の推定される卵の数は 22 個前後であり、12mm に近い卵鞘のサイズの点からもクロゴキブリの卵鞘が圧痕卵鞘にもっとも近い(図 8)。

 よって、今回検出した圧痕卵鞘はクロゴキブリ Periplaneta fuliginosa (Serville)の卵鞘であると判断した。

7.考 察
(省略)

8.まとめ(発見の意義)
(省略)

全文
https://research-er.jp/articles/view/43229


転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1455008785/
【考古学】縄文時代の家屋にゴキブリが存在したことを初めて立証 宮崎市本野原遺跡出土のゴキブリ卵鞘圧痕とその種同定





2 : もろ禿HINE! ★@\(^o^)/[sage] :2016/02/09(火) 18:06:51.75 ID:CAP_USER.net



3 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2016/02/09(火) 18:08:55.68 ID:B3k7Ss3w.net
ゴッドハンド


4 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2016/02/09(火) 18:09:41.00 ID:qdQkp4E2.net
G紋土器が発掘されたのか


7 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 18:17:16.18 ID:U+YBEJz9.net
>>4
評価する



6 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2016/02/09(火) 18:16:02.08 ID:yIHJpw1J.net
ゴキブリを研究すれば、
人類の歴史がわかる。

敵であり、友でもある。



9 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 18:23:06.21 ID:wwHfmjE7.net
何億年も前からゴキブリはいたっていうんだから
そりゃあ縄文時代にもいたんだろうさ
何の不思議もない



10 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 18:24:38.15 ID:LZHzrtsz.net
そりゃいるって
証明しなくていいよ



11 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 18:30:42.59 ID:sdJPu9p0.net
マシンガンのカートリッジはゴキ卵がヒント


12 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 18:34:00.11 ID:2zxdwgHq.net
この冬は夏に備えて早めにブラックキャップいっぱい仕込んどいから
きっと今年は奴らと無縁に違いない
夏が楽しみだ( ^ω^ )



13 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 18:43:27.84 ID:0/R/EzW8.net
すごく嬉しくない発見


17 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 19:19:16.70 ID:+vBzdfNI.net
人はその頃からゴッキーと戯れていたのか。なんか胸熱


22 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 20:06:54.23 ID:2ZHCmKR4.net
サツマゴキブリ最強


23 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2016/02/09(火) 20:25:47.67 ID:88XfCttp.net
疑ってる人間はいないと思うが


24 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 20:38:22.33 ID:2WL+en7J.net
御器かぶり


25 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2016/02/09(火) 20:46:38.21 ID:dagw6Ay1.net
Gの歴史からしたら縄文時代なんてつい最近だろ


26 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 22:04:07.35 ID:IAU/k/P/.net
じょうじ


27 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 22:20:23.37 ID:bc7gPJVH.net
テラフォーマーズを想像した


28 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 22:37:43.77 ID:lwJamHAk.net
ゴキブリは人類が現れる前からこの地球上に居たんだぜ。
ゴキブリから見れば人間は新参者と言うこと。



29 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 22:51:10.55 ID:lQp6vpsl.net
家ゴキブリ


30 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/09(火) 23:51:51.90 ID:z+YM2PuR.net
学者もこんなこと調べて面白いのかねえ
無給でやるなら何やってもいいけどさ



31 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2016/02/10(水) 00:16:38.53 ID:ZXgs15We.net
何億年も前からいるゴキブリが縄文時代にだけいない方が不自然なんだが


32 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/10(水) 00:17:29.84 ID:tFXimjmP.net
昆虫界のペニーワイズ


33 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2016/02/10(水) 00:40:38.29 ID:YCnRXczr.net
>>1
あれれ?

日本在来種がヤマトゴキブリで
クロゴキブリはもっと後になって入ってきたのではって話じゃなかったっけ?

縄文時代にはもうクロゴキがいたとしたら、どこから来たんだ?
縄文人かポリネシア系のカヌーにでもくっ付いてきた?



35 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2016/02/10(水) 00:46:14.18 ID:uKlpqB5C.net
縄文時代も何も、三畳紀からいるんじゃないの?


36 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2016/02/10(水) 00:58:02.27 ID:YCnRXczr.net
>>35
ゴキブリそのものは大昔からいたが、これまで近世に帰化したと思われていた種類が
4000年以上も前からいたというのに注目される

ヤマトゴキブリ:在来種。寒さに強い。メスの翅が短い
クロゴキブリ:普通に黒くて35mm
チャバネゴキブリ:2cm。都会のビルなどに多い。寒さに弱い。外来種
ワモンゴキブリ:4cmで大型。暖かい所に多い。外来種

この4種は基本的な種類として頭に入れておかないと
モリチャバネとかコワモンとか細かいのは良いが

だが>>1を見るとルリゴキブリとかトビイロゴキブリとかキョウトゴキブリとか
もうちょっと知名度の低いマイナー種もいっぱい書いてあるなw



元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本

歴史生物│09:15

トラックバックURL

 コメント一覧 (9)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月10日 09:50
    • 恐竜が滅びても生き延びたのがゴキブリだという説もあるもんな。
      その恐ろしい生命力には勝てないと感じ、人間がGを本能的に嫌うんじゃないかと思ってる。
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月10日 09:51
    • ゴキブリ→まさしくテロ犯罪逃亡中の生野高江(1977年1月5日生)と同じ
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月10日 11:08
    • 嫌われてたのか崇められてたのか食べられてたのかが気になるわ〜

    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月10日 11:42
    • ブラックキャップとかソレ系は速く仕込みすぎると
      効果が終わった頃には餌になるだけだろ
    • 5. あか
    • 2016年02月10日 12:07
    • ゴキブリが人家に住むようになったのが縄文時代なんだろ
      元々は森で暮らしてるのが本来の姿
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月10日 12:29
    • 平安時代の文献のならあったけどな
      やっぱり昔の人でもキモかったんだな
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月10日 15:58
    • どっちにしろ嬉しくないニュースだ
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月10日 18:15
    • ゴキブリの種類とか誰得
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2016年02月11日 18:52
    • >>30は今から死ぬまで無給で働けばいいのに


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク