「スシポリス」批判再燃?……農水省が韓国人ニセ板前対策に外国人和食料理人の認定制度検討
1 : ストマッククロー(京都府)@\(^o^)/[ageteoff ] :2016/01/18(月) 16:22:15.03 ID:oLi++21O0●.net BE:725951203-PLT(26252) ポイント特典
共同通信
----------
外国料理人に和食の認定制度開始 農水省が「お墨付き」
農林水産省が、和食文化の理解度や調理技能のレベルに応じて、海外の日本料理やすし店で働く外国人の料理人に「お墨付き」を与える認定制度を始めることが18日、分かった。2016年度から実施する。
農水省が作成する指針に沿って、料理店や調理専門学校が研修や授業を行い、料理人は一定のレベルに達すれば認定を受けることができる。
日本で実務経験を2年以上積めば「ゴールド」、専門学校で半年程度以上学べば「シルバー」、数日程度の研修を受ければ「ブロンズ」と、三つのレベルに分ける。それぞれのマークを海外の店で掲げることができ、他店との違いを出せる利点がある。
----------
http://this.kiji.is/61573057405617661?c=39546741839462401
共同通信
----------
外国料理人に和食の認定制度開始 農水省が「お墨付き」
農林水産省が、和食文化の理解度や調理技能のレベルに応じて、海外の日本料理やすし店で働く外国人の料理人に「お墨付き」を与える認定制度を始めることが18日、分かった。2016年度から実施する。
農水省が作成する指針に沿って、料理店や調理専門学校が研修や授業を行い、料理人は一定のレベルに達すれば認定を受けることができる。
日本で実務経験を2年以上積めば「ゴールド」、専門学校で半年程度以上学べば「シルバー」、数日程度の研修を受ければ「ブロンズ」と、三つのレベルに分ける。それぞれのマークを海外の店で掲げることができ、他店との違いを出せる利点がある。
----------
http://this.kiji.is/61573057405617661?c=39546741839462401
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1453101735/
「スシポリス」批判再燃?……農水省が韓国人ニセ板前対策に外国人和食料理人の認定制度検討
「スシポリス」批判再燃?……農水省が韓国人ニセ板前対策に外国人和食料理人の認定制度検討
4 : ニールキック(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:24:18.79 ID:v5N72SEc0.net
徹底しろ
5 : アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:24:50.67 ID:ypoFdUqt0.net
これを批判する奴は嘘吐いてるインチキ詐欺料理屋だけだろ
客も真面目な料理人も万々歳なはず
11 : ストマッククロー(京都府)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:27:45.53 ID:oLi++21O0.net BE:725951203-PLT(25252)
>>5
前回はニューヨークタイムズや南ドイツ新聞など、築地のお仲間が大反対した。
23 : アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:38:29.08 ID:ypoFdUqt0.net
>>11
前者は詐欺側多いから容易に想像できるが築地はなんじゃらほい
国内でも朝鮮人寿司とか多いのけ
28 : ストマッククロー(京都府)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:39:36.22 ID:oLi++21O0.net
>>23
朝日新聞の東京本社は築地にある。
14 : ストレッチプラム(空)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:32:06.93 ID:EHRfkt6g0.net
旧安倍政権のときのマスコミ発狂スレ
>>5
「日本食認証制度は身勝手だ」東京新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173935839/
「日本食認定、もし中国政府が中華料理にクレームつけたら?」中日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173932820/
「ウソ日本食の蔓延で認証制度? センス悪すぎ」東京新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170521547/
「日本政府の日本料理店選別、そんな制度は必要なのか」毎日新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168691916/
「寿司ポリスは、ニセ日本食を見逃してはどうか」朝日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171881415/
「日本の国粋主義復活だ」日本食指定、賛否両論・・・TBS
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169603882/
「どこでも味が同じではつまらん。その土地に合わせた和食を楽しもう」中日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179328050/
日本食認証…韓国人経営者を打撃 「すし警察だ」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165101626/
「寿司や刺身は韓国中国起源だ」 アメリカで反発の声
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173893545/
21 : ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:37:34.30 ID:vwuh6snw0.net
>>5
それもあるが、例えるなら
中国のラーメン好きが日本のラーメンを邪道と批判するようなものだからな
料理は文化で、文化は地域に合わせて変化するので
日本政府がやるべきことは、日本風寿司とその他の寿司を区別させてブランド化させることであり、
その他の寿司を邪道だと叩くことではない
叩かれた現地の寿司を好きな現地民の心理を考えれば、ビジネス的にも叩くのは愚策なのは分かるんだけどな
この辺はお役所仕事の限界かね
26 : かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:38:56.25 ID:oV+bg3PG0.net
>>21
拉麵と日式拉麵で棲み分けられてるな中国だと
27 : ニールキック(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:39:26.27 ID:v5N72SEc0.net
>>21
他の国も同じようなことすればいいさ
別に禁止するわけじゃない
35 : アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:42:27.29 ID:ypoFdUqt0.net
>>21
根本が違うだろ
日本のカレーやラーメンを本場物だと思っている日本人はまずいない
海外ではそれが本物と思われ詐欺が横行してるそのための物だろ
47 : ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:50:20.74 ID:yFNy05VX0.net
>>21
中国は中国で認定すればいいだけだろ。
45 : 張り手(庭)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:46:10.18 ID:BpPX22Ys0.net
>>21
いや、寿司に関しては生鮮食品の管理ノウハウが居るから下手に扱う業者を排除する目的も有効だろう
カリフォルニアロールはいいけど、免許ない奴のフグはダメ、みたいにさ
ゲテモノ料理ならまだかわいい方でさ、まともに米も炊けないらしいぞ連中
あっという間に食中毒で死亡、「寿司はマズイし危険」ってなる
49 : ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:52:26.51 ID:yFNy05VX0.net
>>45
実際なってないけどな。
51 : ストマッククロー(京都府)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:56:11.32 ID:oLi++21O0.net
>>49
外国のレストラン紹介サイトなんかを見ると、しだいに鑑識眼が育ってきているみ
たいだぞ。残飯キムチ食べ放題の自称寿司屋なんかは酷評されている。
これを批判する奴は嘘吐いてるインチキ詐欺料理屋だけだろ
客も真面目な料理人も万々歳なはず
11 : ストマッククロー(京都府)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:27:45.53 ID:oLi++21O0.net BE:725951203-PLT(25252)
>>5
前回はニューヨークタイムズや南ドイツ新聞など、築地のお仲間が大反対した。
23 : アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:38:29.08 ID:ypoFdUqt0.net
>>11
前者は詐欺側多いから容易に想像できるが築地はなんじゃらほい
国内でも朝鮮人寿司とか多いのけ
28 : ストマッククロー(京都府)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:39:36.22 ID:oLi++21O0.net
>>23
朝日新聞の東京本社は築地にある。
14 : ストレッチプラム(空)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:32:06.93 ID:EHRfkt6g0.net
旧安倍政権のときのマスコミ発狂スレ
>>5
「日本食認証制度は身勝手だ」東京新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173935839/
「日本食認定、もし中国政府が中華料理にクレームつけたら?」中日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173932820/
「ウソ日本食の蔓延で認証制度? センス悪すぎ」東京新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170521547/
「日本政府の日本料理店選別、そんな制度は必要なのか」毎日新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168691916/
「寿司ポリスは、ニセ日本食を見逃してはどうか」朝日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171881415/
「日本の国粋主義復活だ」日本食指定、賛否両論・・・TBS
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169603882/
「どこでも味が同じではつまらん。その土地に合わせた和食を楽しもう」中日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179328050/
日本食認証…韓国人経営者を打撃 「すし警察だ」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165101626/
「寿司や刺身は韓国中国起源だ」 アメリカで反発の声
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173893545/
21 : ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:37:34.30 ID:vwuh6snw0.net
>>5
それもあるが、例えるなら
中国のラーメン好きが日本のラーメンを邪道と批判するようなものだからな
料理は文化で、文化は地域に合わせて変化するので
日本政府がやるべきことは、日本風寿司とその他の寿司を区別させてブランド化させることであり、
その他の寿司を邪道だと叩くことではない
叩かれた現地の寿司を好きな現地民の心理を考えれば、ビジネス的にも叩くのは愚策なのは分かるんだけどな
この辺はお役所仕事の限界かね
26 : かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:38:56.25 ID:oV+bg3PG0.net
>>21
拉麵と日式拉麵で棲み分けられてるな中国だと
27 : ニールキック(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:39:26.27 ID:v5N72SEc0.net
>>21
他の国も同じようなことすればいいさ
別に禁止するわけじゃない
35 : アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:42:27.29 ID:ypoFdUqt0.net
>>21
根本が違うだろ
日本のカレーやラーメンを本場物だと思っている日本人はまずいない
海外ではそれが本物と思われ詐欺が横行してるそのための物だろ
47 : ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:50:20.74 ID:yFNy05VX0.net
>>21
中国は中国で認定すればいいだけだろ。
45 : 張り手(庭)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:46:10.18 ID:BpPX22Ys0.net
>>21
いや、寿司に関しては生鮮食品の管理ノウハウが居るから下手に扱う業者を排除する目的も有効だろう
カリフォルニアロールはいいけど、免許ない奴のフグはダメ、みたいにさ
ゲテモノ料理ならまだかわいい方でさ、まともに米も炊けないらしいぞ連中
あっという間に食中毒で死亡、「寿司はマズイし危険」ってなる
49 : ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:52:26.51 ID:yFNy05VX0.net
>>45
実際なってないけどな。
51 : ストマッククロー(京都府)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:56:11.32 ID:oLi++21O0.net
>>49
外国のレストラン紹介サイトなんかを見ると、しだいに鑑識眼が育ってきているみ
たいだぞ。残飯キムチ食べ放題の自称寿司屋なんかは酷評されている。
6 : かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:25:33.95 ID:oV+bg3PG0.net
まぁ なんか食わして下痢よりマシ
8 : バックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:26:46.88 ID:cSQl01iL0.net
認定マークを偽造されるだけになると思うんだけどなぁ
15 : 稲妻レッグラリアット(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:32:45.64 ID:v7NKqJTT0.net
長かったなあ
寿司ポリス批判は本当に滅茶苦茶でひどかった
16 : トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:33:12.32 ID:gx/P+Hlc0.net
こういうのはどんどんやれ
他のに圧力かけるのではなくお墨付きならブランド力が付与されるだけだし
18 : 稲妻レッグラリアット(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:34:03.78 ID:v7NKqJTT0.net
というかもう始めること確定なんだな
さすがに慎重だわ
19 : レッドインク(庭)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:35:50.01 ID:OAQGl4Jl0.net
寿司とキムチ出すのとかまじ気持ち悪い
20 : フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:37:16.62 ID:wShbmQbx0.net
老舗の堅物板前はこんなどうでもいい制度無視するだろ
29 : トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:39:38.51 ID:gx/P+Hlc0.net
>>20
外国人料理人に老舗堅物板前がいるのか?
53 : 頭突き(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:58:51.60 ID:78z/r3Z20.net
>>20
それならそれでかまわないだろ
そんな人たちには、こういう認証にたよらずとも
自分の腕という信頼のブランドがあるんだから
老舗の堅物板前はこんなどうでもいい制度無視するだろ
29 : トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:39:38.51 ID:gx/P+Hlc0.net
>>20
外国人料理人に老舗堅物板前がいるのか?
53 : 頭突き(東京都)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:58:51.60 ID:78z/r3Z20.net
>>20
それならそれでかまわないだろ
そんな人たちには、こういう認証にたよらずとも
自分の腕という信頼のブランドがあるんだから
22 : アキレス腱固め(岡山県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:38:09.48 ID:6ji6h7Sw0.net
別に認定するだけだろ
選ぶのは消費者
24 : TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:38:36.06 ID:coXVrXk90.net
内臓食われたりするからな
ここはきっちりやっとかないと和食のイメージダウンに繋がるもんね
31 : ジャンピングカラテキック(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:40:08.56 ID:IDpboOk20.net
アメリカはこれやらなくてひどいことになってたな
38 : レッドインク(禿)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:43:39.61 ID:XiZVDjM30.net
>>31
ロサンゼルスで韓国人経営の和食店100店以上が
バラムツをホワイトツナと偽って出して訴訟沙汰になってるな
アメリカはこれやらなくてひどいことになってたな
38 : レッドインク(禿)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:43:39.61 ID:XiZVDjM30.net
>>31
ロサンゼルスで韓国人経営の和食店100店以上が
バラムツをホワイトツナと偽って出して訴訟沙汰になってるな
33 : 断崖式ニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:41:25.81 ID:ZLnGyd0M0.net
寿司のミシュランガイド的なの作っちゃえよ
34 : ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:42:06.56 ID:E0a2LxlZ0.net
別に認定受けててもさ、自称和食のヘンテコ創作料理だす事は出来る訳で
そもそもが和食文化維持とは無関係だよね…
36 : ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:42:34.47 ID:7UkkpFmF0.net
これ別に認定者以外の経営を禁止するんじゃなくて単に農水省のお墨付き与えるだけだろ?
仮にお墨付き得られなくても実際に美味けりゃ別に影響ないだろ
これでやっていけなくなるのって「日本料理」という看板だけで売ってきた奴らだけでしょ
40 : かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:44:44.60 ID:oV+bg3PG0.net
>>36
品質保証なだけ 在米韓国人がやってる寿司屋とかが淘汰されるだけじゃね
42 : トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:45:13.90 ID:gx/P+Hlc0.net
>>36
だよな>>21が的はずれすぎる
これ別に認定者以外の経営を禁止するんじゃなくて単に農水省のお墨付き与えるだけだろ?
仮にお墨付き得られなくても実際に美味けりゃ別に影響ないだろ
これでやっていけなくなるのって「日本料理」という看板だけで売ってきた奴らだけでしょ
40 : かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:44:44.60 ID:oV+bg3PG0.net
>>36
品質保証なだけ 在米韓国人がやってる寿司屋とかが淘汰されるだけじゃね
42 : トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 16:45:13.90 ID:gx/P+Hlc0.net
>>36
だよな>>21が的はずれすぎる
39 : レインメーカー(家)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:44:34.11 ID:bGOev1Rm0.net
ナポリピザ協会みたいに、別にピザ屋やるからってないといけないもんじゃなく、
ただ正式にやっていて希望するところを認定するだけなのに、批判する意味が分からん。
モンドセレクションとかも批判するのか?認めたり認めなかったりは差別だとか言って?
44 : ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:46:00.70 ID:AGVewp7C0.net
つーか似非日本料理を出している店を摘発して廃業させるような権限があるなら寿司ポリスでも良いが
単に普通の日本食を提供している海外の店にお墨付きを与えるだけだろ、これが何でポリスなんだよ。
認定制度を潰したい一部の勢力にマスコミが加担して批判キャンペーンしているのがバレバレじゃねぇか。
こういう印象操作をするから最近の読者視聴者からマスゴミと軽蔑を込めて呼ばれるという事を理解しろよ。
46 : トペ コンヒーロ(中部地方)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:46:38.95 ID:cFpQTrhc0.net
こんなのもちゃんとせずに日本料理や寿司を海外に売り込もうとしてんのかよ
って言う批判ではなく朝鮮人の創作日本料理風韓国料理の話か
48 : トラースキック(島根県)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:52:16.94 ID:0CEE5JQa0.net
タイ料理は認定制度で成功してるんだからよいところは真似していこう
50 : ドラゴンスクリュー(空)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 16:55:49.85 ID:GeAoS3lT0.net
何が批判だ
ニセ職人こそを糾弾しろよ馬鹿
54 : キングコングニードロップ(愛媛県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 17:00:48.69 ID:3u6laNkK0.net
前回頓挫したのはホント意味不明だったな
55 : かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 17:02:35.10 ID:oV+bg3PG0.net
>>54
その後の農水大臣自殺で消えてたな
前回頓挫したのはホント意味不明だったな
55 : かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 17:02:35.10 ID:oV+bg3PG0.net
>>54
その後の農水大臣自殺で消えてたな
57 : ボマイェ(兵庫県)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 17:03:01.88 ID:si8jgWIN0.net
こんな制度作っちゃったら逆に認定した店の責任まで国が面倒みなきゃいけなくなるぞ
くだらない事に金かけるな
58 : トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 17:03:05.71 ID:wJmZqBwD0.net
これはやるべきだろ
自由にやりたいやつはやればいいけど
認定欲しい店もたくさんあるだろ
60 : キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 17:03:39.55 ID:m04vTEv10.net
これ前は左翼がものっそい反対してポシャったけどやるべきだと思う
イタリアとかもピザの認定職人とかやってるし伝統食なら偽物と区別するべき
61 : トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 17:04:21.59 ID:wJmZqBwD0.net
認定欲しい店も偽の寿司を食わされたくない客もみんなが得をする
62 : 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 17:04:42.14 ID:QPGaxogC0.net
数年前のセニュール寿司なら思いっきり叩かれたな
今はどうかわからないが
64 : 男色ドライバー(WiMAX)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 17:07:10.25 ID:ETmHWLLm0.net
韓国人の店は、コリアン風寿司とか、韓国風日本料理店とか
堂々と看板を出して営業すればいいだけの話
日本人のふりをするから問題があるわけで
特に大きい問題は、韓国人がアメリカでアブラムツを「マグロ」と
称して出している点、人間は消化できないから必ず下す
日本の寿司屋じゃ絶対にやらないことを、韓国人は平気でやる
72 : レッドインク(禿)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 17:15:20.52 ID:XiZVDjM30.net
>>64
ほんとこれ最悪だよな
韓国人が勝手に有害な魚使って寿司出してるのに
腹下した人には寿司自体を危険な食べ物と認識されてしまう可能性があるんだから
韓国人の店は、コリアン風寿司とか、韓国風日本料理店とか
堂々と看板を出して営業すればいいだけの話
日本人のふりをするから問題があるわけで
特に大きい問題は、韓国人がアメリカでアブラムツを「マグロ」と
称して出している点、人間は消化できないから必ず下す
日本の寿司屋じゃ絶対にやらないことを、韓国人は平気でやる
72 : レッドインク(禿)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 17:15:20.52 ID:XiZVDjM30.net
>>64
ほんとこれ最悪だよな
韓国人が勝手に有害な魚使って寿司出してるのに
腹下した人には寿司自体を危険な食べ物と認識されてしまう可能性があるんだから
65 : ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 17:07:28.22 ID:7CqHFdZd0.net
>それぞれのマークを海外の店で掲げることができ、他店との違いを出せる利点がある。
偽造されたら誰がチェックすんの?
68 : ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 17:09:50.78 ID:qbnrRdgZ0.net
>>65
途上国とかに流通してるトヨタとかホンダのマークの入った家電みたいなもんでそれはどうしようもないのでは
>それぞれのマークを海外の店で掲げることができ、他店との違いを出せる利点がある。
偽造されたら誰がチェックすんの?
68 : ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 17:09:50.78 ID:qbnrRdgZ0.net
>>65
途上国とかに流通してるトヨタとかホンダのマークの入った家電みたいなもんでそれはどうしようもないのでは
66 : ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 17:08:20.29 ID:qbnrRdgZ0.net
寿司ポリスってインチキ店取り締まるわけじゃなくて真っ当な店にお墨付きを与える存在なんだから別に批判される言われは無いと思うな
74 : バズソーキック(東京都)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 17:22:24.60 ID:oP0DkI1C0.net
>>66
「ポリス」ってネーミングが良くないかもな
寿司ポリスってインチキ店取り締まるわけじゃなくて真っ当な店にお墨付きを与える存在なんだから別に批判される言われは無いと思うな
74 : バズソーキック(東京都)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 17:22:24.60 ID:oP0DkI1C0.net
>>66
「ポリス」ってネーミングが良くないかもな
67 : 不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 17:09:25.76 ID:RBcZsBEY0.net
うちの親父が何度注意してもマリンポリスのことをスシポリスって呼んでたわ
69 : キングコングニードロップ(静岡県)@\(^o^)/ :2016/01/18(月) 17:10:11.72 ID:6BXu2seS0.net
こういう認定ビジネスもどうかと思うが
なんちゃってニポンリョウリ出してる連中が駆除されるなら歓迎しよう
70 : フェイスクラッシャー(石川県)@\(^o^)/[(´゚Д゚`)] :2016/01/18(月) 17:13:30.39 ID:hOT58KjI0.net
|゚Д゚)ノ これ批判するならミシュランも批判しろよ
71 : リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 17:14:15.23 ID:02FZr+GP0.net
韓国人は手を洗わないんだよなぁ…
76 : 男色ドライバー(関西地方)@\(^o^)/[sage] :2016/01/18(月) 17:23:49.95 ID:zNHD+9pO0.net
現地化が食文化には重要なのに、何やろうとしてんだ?
こんな制度が無くとも、美味い店は勝手に繁盛するし、不味い店は勝手に閉店するだけだ
77 : ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/[agete] :2016/01/18(月) 17:24:32.97 ID:0cjBauHV0.net
逆に行かないほうが良い、偽の料理店を公表すればいいんだよ
元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/
気になるAmazonの本
日本も見習え。