全国民に月額11万支給で話題のベーシックインカムの罠…国民をどんどん貧困に?
1 : 海江田三郎 ★ :2016/01/03(日) 10:03:36.67 ID:CAP_USER.net
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13130_3.html
北欧フィンランドは、約540万人の全国民に月額800ユーロ(約11万円)の「ベーシックインカム」を支給する検討を始めた。2016年11月までに最終決定される見通しで、導入されれば世界初となる。
まだ実際に導入が決まったわけではないが、反響は大きい。日本でも今月このニュースが報じられると、インターネット上で「壮大な社会実験が始まった」「日本も導入を検討してもよい」などと称賛する声が上がった。
ベーシックインカムとは、就労や資産の有無にかかわらず、すべての国民に対して生活に最低限必要な収入を現金で給付する社会政策である。社会保険など従来の所得保障がなんらかの受給資格を設けているのに対し、無条件で給付するのが最大の特徴だ。
全国民に漏れなく最低限度の収入を保障することで、「ワーキングプアなど従来の社会保障で救えなかった人々も助けることができる」と期待する声がある。
だが、本当にベーシックインカムで貧困層を救うことはできるのだろうか。
ベーシックインカムを支持する人々が、忘れてしまっていることがある。それは、貧しさを救うために本当に必要なのは、お金ではないということだ。必要なのは食品、衣類、住居をはじめとするモノである。お金を食べたり着たりすることはできないのだから。
ベーシックインカム導入後、支給された金額で必要なモノが必要な量だけ買えるのであれば、問題はない。しかし、もしベーシックインカムを導入した影響で国のモノを生産する力(生産力)が落ちてしまうようだと、話は違う。必要なモノが足りなくなり、手に入りにくくなってしまうからだ。
生産力にマイナス
実際、ベーシックインカムを導入すると、いくつかの理由により、生産力にマイナスの影響を及ぼす。
まず、働かなくても一定の収入を得られるため、勤労意欲が低下する。この指摘に対しては、「稼ぎが一定以上になると打ち切られる生活保護と違い、ベーシックインカムは所得水準にかかわらず支給されるので、勤労意欲を阻害することはない」という反論がある。
確かに、ベーシックインカムがたとえば1人あたり月5万円程度の比較的少額であれば、それが支給されたからといって、「もう働くのはやめて遊んで暮らそう」などと考える人はいないだろう。ベーシックインカムがこの程度の金額にとどまっていれば、生産力はさほど落ちないとみられる。
しかし、月々たった5万円では「生活に最低限必要な収入」とはいいにくい。ベーシックインカムとうたうからには、日本の場合、フィンランド並みの10万円超を念頭に、もっと上積みが求められるはずである。そして実際にもっと多い金額が支給されれば、文字どおりそれがあれば最低限の生活はできるのだから、働かない人は確実に増える。これは生産力を低下させる。
ベーシックインカムを支持する人のなかには、ホリエモンこと堀江貴文氏のように、「世の中には働くのが好きで働いているような一握りの人がいて、イノベーション(技術革新)を生み出し、社会の富を作り上げている。だから、働きたくない人は働かなくてもいい」という意見もある。しかし、この考えも生産力のことを忘れている。
なるほど、商品のアイデアを生み出すのは、たいてい一握りの才能ある企業家であるが、それを現実の商品として製造・販売する仕事は、一握りの企業家だけではできない。多くの働き手がいる。ふつうの人々がベーシックインカムに満足して働かなかったら、生産力はガタ落ちとなり、社会を物質的に豊かにすることはできない。
続き
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13130_3.html
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13130_3.html
北欧フィンランドは、約540万人の全国民に月額800ユーロ(約11万円)の「ベーシックインカム」を支給する検討を始めた。2016年11月までに最終決定される見通しで、導入されれば世界初となる。
まだ実際に導入が決まったわけではないが、反響は大きい。日本でも今月このニュースが報じられると、インターネット上で「壮大な社会実験が始まった」「日本も導入を検討してもよい」などと称賛する声が上がった。
ベーシックインカムとは、就労や資産の有無にかかわらず、すべての国民に対して生活に最低限必要な収入を現金で給付する社会政策である。社会保険など従来の所得保障がなんらかの受給資格を設けているのに対し、無条件で給付するのが最大の特徴だ。
全国民に漏れなく最低限度の収入を保障することで、「ワーキングプアなど従来の社会保障で救えなかった人々も助けることができる」と期待する声がある。
だが、本当にベーシックインカムで貧困層を救うことはできるのだろうか。
ベーシックインカムを支持する人々が、忘れてしまっていることがある。それは、貧しさを救うために本当に必要なのは、お金ではないということだ。必要なのは食品、衣類、住居をはじめとするモノである。お金を食べたり着たりすることはできないのだから。
ベーシックインカム導入後、支給された金額で必要なモノが必要な量だけ買えるのであれば、問題はない。しかし、もしベーシックインカムを導入した影響で国のモノを生産する力(生産力)が落ちてしまうようだと、話は違う。必要なモノが足りなくなり、手に入りにくくなってしまうからだ。
生産力にマイナス
実際、ベーシックインカムを導入すると、いくつかの理由により、生産力にマイナスの影響を及ぼす。
まず、働かなくても一定の収入を得られるため、勤労意欲が低下する。この指摘に対しては、「稼ぎが一定以上になると打ち切られる生活保護と違い、ベーシックインカムは所得水準にかかわらず支給されるので、勤労意欲を阻害することはない」という反論がある。
確かに、ベーシックインカムがたとえば1人あたり月5万円程度の比較的少額であれば、それが支給されたからといって、「もう働くのはやめて遊んで暮らそう」などと考える人はいないだろう。ベーシックインカムがこの程度の金額にとどまっていれば、生産力はさほど落ちないとみられる。
しかし、月々たった5万円では「生活に最低限必要な収入」とはいいにくい。ベーシックインカムとうたうからには、日本の場合、フィンランド並みの10万円超を念頭に、もっと上積みが求められるはずである。そして実際にもっと多い金額が支給されれば、文字どおりそれがあれば最低限の生活はできるのだから、働かない人は確実に増える。これは生産力を低下させる。
ベーシックインカムを支持する人のなかには、ホリエモンこと堀江貴文氏のように、「世の中には働くのが好きで働いているような一握りの人がいて、イノベーション(技術革新)を生み出し、社会の富を作り上げている。だから、働きたくない人は働かなくてもいい」という意見もある。しかし、この考えも生産力のことを忘れている。
なるほど、商品のアイデアを生み出すのは、たいてい一握りの才能ある企業家であるが、それを現実の商品として製造・販売する仕事は、一握りの企業家だけではできない。多くの働き手がいる。ふつうの人々がベーシックインカムに満足して働かなかったら、生産力はガタ落ちとなり、社会を物質的に豊かにすることはできない。
続き
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13130_3.html
転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1451783016/
【経済】全国民に月額11万支給で話題のベーシックインカムの罠…国民をどんどん貧困に?
【経済】全国民に月額11万支給で話題のベーシックインカムの罠…国民をどんどん貧困に?
3 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 10:11:18.37 ID:A+PEA63l.net
まあいきなり6万とか8万は無理だろうから、まずは月1万の定額給付金
から始めるべきじゃないの?
財源は政府紙幣でも発行すれば良いし、消費税の軽減税率の
代わりだとでも言えば大義名分は立つだろう?
18 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 10:42:33.00 ID:nSkT9C7C.net
>>3
年200万消費するとして軽減税率分といえば4万円。
月額3300円程度。計算があわんな。
42 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 11:11:11.42 ID:A+PEA63l.net
>>18
だから政府紙幣を発行すると明記しているだろうが
正直今のデフレギャップだと
10兆円くらいの政府紙幣を発行してもたいしたインフレにはなりそうにもない。
下手すら10兆円くらいだとまだデフレが継続しているかもしれない。
132 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 13:01:47.39 ID:Tn1VQpBQ.net
>>42
今の日本人は政府紙幣もタンスに入れそうだもんなw
まあいきなり6万とか8万は無理だろうから、まずは月1万の定額給付金
から始めるべきじゃないの?
財源は政府紙幣でも発行すれば良いし、消費税の軽減税率の
代わりだとでも言えば大義名分は立つだろう?
18 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 10:42:33.00 ID:nSkT9C7C.net
>>3
年200万消費するとして軽減税率分といえば4万円。
月額3300円程度。計算があわんな。
42 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 11:11:11.42 ID:A+PEA63l.net
>>18
だから政府紙幣を発行すると明記しているだろうが
正直今のデフレギャップだと
10兆円くらいの政府紙幣を発行してもたいしたインフレにはなりそうにもない。
下手すら10兆円くらいだとまだデフレが継続しているかもしれない。
132 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 13:01:47.39 ID:Tn1VQpBQ.net
>>42
今の日本人は政府紙幣もタンスに入れそうだもんなw
4 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 10:13:19.59 ID:9HknQnpi.net
どうせ支給額を見越した分給料減らされるのが目に見える
5 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 10:17:05.82 ID:6tF/9Zl3.net
とりあえず実験段階なんだからのほほんと見守ればええ
実際やったら見えてくる事も有るだろう
8 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 10:21:13.62 ID:Xucq3p/d.net
成長の限界
9 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 10:25:21.18 ID:EGC8SQnK.net
言ってることがおかしいだろ
労働力不足になるのなら、なぜ貧しい人はより貧しくなるんだよ?
労働力不足ならたとえ高齢者でもニートでも働く気があれば仕事はいくらでもあるということじゃないか
30 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 11:00:02.18 ID:Q/l1sccV.net
>>9
労働者が働く気なくして仕事しなくなれば
一時的に職場は人手不足になり、働く気があればくらでもという状況は出るかもしれない
しかし人手がなければ当然なりたたなくなり会社は縮小もしくは倒産・廃業となり淘汰される
それは、すき家事件を思い出せばすぐ判る
人手足りなければ人件費が上がるという気楽なもんではない
そんな状況が国内全体に蔓延すれば、売り上げも下がっていき、人件費アップどころではなく、いかに低賃金でも納得して気持ちよく働いてもらえるかということに経営者は気をつかうようになる
その後は働きたいと思っても、選ぶ職場もなく、低賃金企業に勤めざるしかないという状況が考えられる
34 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 11:04:39.96 ID:EnXPUEza.net
>>30
すきややワタミのようなブラック企業が一旦整理縮小されるのは結構な事だ
>低賃金でも納得して気持ちよく働いてもらえるかということに経営者は気をつかうようになる
これも実に結構な事だ
いままでは低賃金で使い捨てだったからな
言ってることがおかしいだろ
労働力不足になるのなら、なぜ貧しい人はより貧しくなるんだよ?
労働力不足ならたとえ高齢者でもニートでも働く気があれば仕事はいくらでもあるということじゃないか
30 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 11:00:02.18 ID:Q/l1sccV.net
>>9
労働者が働く気なくして仕事しなくなれば
一時的に職場は人手不足になり、働く気があればくらでもという状況は出るかもしれない
しかし人手がなければ当然なりたたなくなり会社は縮小もしくは倒産・廃業となり淘汰される
それは、すき家事件を思い出せばすぐ判る
人手足りなければ人件費が上がるという気楽なもんではない
そんな状況が国内全体に蔓延すれば、売り上げも下がっていき、人件費アップどころではなく、いかに低賃金でも納得して気持ちよく働いてもらえるかということに経営者は気をつかうようになる
その後は働きたいと思っても、選ぶ職場もなく、低賃金企業に勤めざるしかないという状況が考えられる
34 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 11:04:39.96 ID:EnXPUEza.net
>>30
すきややワタミのようなブラック企業が一旦整理縮小されるのは結構な事だ
>低賃金でも納得して気持ちよく働いてもらえるかということに経営者は気をつかうようになる
これも実に結構な事だ
いままでは低賃金で使い捨てだったからな
10 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 10:28:45.02 ID:79WQzlIm.net
ベーシックインカムは良いんだけど
電子マネーで支給しろよ
現金で支給したら不正が横行するだけ。
17 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 10:41:36.89 ID:BTfobE1F.net
>>10
何が違うの?
ベーシックインカムは良いんだけど
電子マネーで支給しろよ
現金で支給したら不正が横行するだけ。
17 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 10:41:36.89 ID:BTfobE1F.net
>>10
何が違うの?
11 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 10:30:53.81 ID:B93GZK4M.net
現状でも生産力は過剰でデフレ圧力がすごいから。
あと、自動運転技術とか一般化すると多くの人が仕事を失う。
将来的にはロボットがほとんどのモノを生産して
人間のできる仕事は少なくなるので
いつかは導入が必要になる。
昔、将来はロボットが全て仕事をして人間は働かなくて良くなる、
という未来像が語られることが多かったが
現状のシステムのまま機械が全て仕事するようになると
ロボットを持つ資本家だけ収入があって
一般市民は失業して飢えてしまうからな。
16 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 10:40:54.57 ID:+UfeiHEh.net
>>11
これは本当にそう、ロボットが職を奪う事態は来る。ロボットがロボット作ってるんだからどんどん増える。人間雇うと責任発生するしな。
155 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 13:15:35.73 ID:vItAH7Et.net
>>16
ロボット動かすプログラムを書く奴隷プログラマーが増えるだけだろが
現状でも生産力は過剰でデフレ圧力がすごいから。
あと、自動運転技術とか一般化すると多くの人が仕事を失う。
将来的にはロボットがほとんどのモノを生産して
人間のできる仕事は少なくなるので
いつかは導入が必要になる。
昔、将来はロボットが全て仕事をして人間は働かなくて良くなる、
という未来像が語られることが多かったが
現状のシステムのまま機械が全て仕事するようになると
ロボットを持つ資本家だけ収入があって
一般市民は失業して飢えてしまうからな。
16 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 10:40:54.57 ID:+UfeiHEh.net
>>11
これは本当にそう、ロボットが職を奪う事態は来る。ロボットがロボット作ってるんだからどんどん増える。人間雇うと責任発生するしな。
155 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 13:15:35.73 ID:vItAH7Et.net
>>16
ロボット動かすプログラムを書く奴隷プログラマーが増えるだけだろが
12 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 10:31:47.49 ID:2nGJjDOj.net
後5年もすると大企業がバタバタ潰れる時代が来るよ
馬鹿みたいに社員を抱えてる大企業は、少数精鋭のAI企業に勝てない
特に金融系と自動車メーカーは壊滅する
フィンランドはそういう時代を見越してベーシックインカムの社会実験を始めたんだよ
13 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 10:33:03.15 ID:F6kLfLoL.net
実は世の中オートメーション化、無人化できる労働ばかりで
やろうと思えばほとんど労働者を雇う必要がなくなる
ただそれをやっちゃうと一気に失業者が増えて、治安の悪化や社会保障費が増大して
立ちいかなくなるから最低限に抑えているけど
BI導入されるなら、そういった心配も不要になる
14 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 10:36:35.20 ID:84wJngvs.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
15 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 10:40:41.67 ID:YGFyLa98.net
で、財源は?
19 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 10:42:59.58 ID:EGC8SQnK.net
>>15
生活保護費、基礎年金、失業保険
消費税
所得税
で、財源は?
19 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 10:42:59.58 ID:EGC8SQnK.net
>>15
生活保護費、基礎年金、失業保険
消費税
所得税
21 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 10:47:29.98 ID:+dlAjGEV.net
パチンコばっかりする、バカ続出。
26 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 10:57:07.90 ID:ZOvItWgd.net
外国人にも支給したら中国人、ブラジル人、フィリピン人だらけになるぞ
日本国籍を持った正規の日本人だけにしろ
35 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 11:04:56.47 ID:bm1j/HVD.net
まぁ、貯蓄税だろうな。すき家に関しては鍋の乱があってよかったんジャマイカ?今の底辺労働者キチンと対価受け取って無いしBIでそこらへん帳尻合わせるのはありだろ
38 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 11:06:18.73 ID:krmEbuqA.net
ベーシックインカムで月に11万貰ってもそれ以上に増税するだけだからね。
39 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 11:06:23.59 ID:aFHJiYuE.net
最低11万=最高11万
49 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 11:24:50.01 ID:bUA3/FT/.net
せめてもの救いはフィンランドにはパチンコがないということだな。
61 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 11:36:27.65 ID:0eCx3KgS.net
国は全国民に60歳になれば社会保障として3000万支給してくれ
71 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 11:45:16.46 ID:Ua63DWwq.net
何で全員に支給なんだろう?年収300万以下だけでいいじゃん。
貧乏人はコツコツ貯蓄なんて出来ないから、経済にはプラスだと思うが。
お金持ちは使うことより、増やすこと興味が無いから無駄使いしないし無意味だと思う。
75 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 11:46:51.96 ID:rJ6gyjHj.net
>>71
収入に応じて減らすと働くインセンティブが下がるからだよ
何で全員に支給なんだろう?年収300万以下だけでいいじゃん。
貧乏人はコツコツ貯蓄なんて出来ないから、経済にはプラスだと思うが。
お金持ちは使うことより、増やすこと興味が無いから無駄使いしないし無意味だと思う。
75 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 11:46:51.96 ID:rJ6gyjHj.net
>>71
収入に応じて減らすと働くインセンティブが下がるからだよ
73 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 11:46:10.42 ID:EGC8SQnK.net
若者の仕事を増やすために
50歳以上の人限定でもよくね?
76 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 11:49:17.39 ID:zCBV6cnT.net
食と小遣いに11万と、それ以外は全部無料。
ただし、古い家から国が用意した新しい家への転居には応じる必要がある。
78 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 11:49:53.89 ID:BfW2z5jB.net
これから先、どんどん仕事自体が機械に置き換えられてなくなっていくんで
否が応でもBI導入せにゃならなくなるかも、って議論もあるけどな。
83 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 12:00:51.92 ID:cxvrpuUw.net
月11万円を貰って満足する人は働いても生産活動に寄与してない可能性もある。
90 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 12:12:45.70 ID:mQQHl/a2.net
オランダがお試しでやるって言ってけど、今年からだっけ?
92 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 12:16:08.64 ID:xNHtse2m.net
移民・難民も受け入れようとしてるけど、大丈夫なの?
?
94 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 12:17:33.64 ID:xvhkfpO+.net
BIで社会保障関係無くすなら、大量の公務員をリストラする必要がある。
また、社会保障関係の仕事請けてる業者も倒産、廃業が相次ぐ。
無理じゃね?
96 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 12:18:27.04 ID:Uzl9muWU.net
ワープアニートはどんどん増えてくだろうからどの道賛成する奴は増えるでしょ
97 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 12:23:26.48 ID:fgCQbyVt.net
医療保険廃止が問題なら、医療保険は残せば良いんだよ。
BIの額がへるだけ。
100 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 12:25:26.04 ID:k7QdZU1+.net
このベーシックインカムってこの金だけで生活できるとかそういうんじゃなくて
年金やら健康保険やらを全部廃止して人件費諸々を浮かせるのが目的だろ
導入直後はともかく生産力にはあんま影響ないんじゃね
102 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 12:28:06.92 ID:nSkT9C7C.net
>>100
健康保険は別やろ。
年金・生活保護、各種給付がゼロになる。
104 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 12:30:23.65 ID:BTfobE1F.net
>>100
どの程度影響があるかは未知数だからやってる訳で。
やってもいないで、データもなしに無理だ不可能だってのは
その思考完全に老害
このベーシックインカムってこの金だけで生活できるとかそういうんじゃなくて
年金やら健康保険やらを全部廃止して人件費諸々を浮かせるのが目的だろ
導入直後はともかく生産力にはあんま影響ないんじゃね
102 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 12:28:06.92 ID:nSkT9C7C.net
>>100
健康保険は別やろ。
年金・生活保護、各種給付がゼロになる。
104 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 12:30:23.65 ID:BTfobE1F.net
>>100
どの程度影響があるかは未知数だからやってる訳で。
やってもいないで、データもなしに無理だ不可能だってのは
その思考完全に老害
105 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 12:30:46.14 ID:zABjOEe3.net
もし日本で全国民に月額11万支給しても
「それだけでは足りない」と言う人が出てくるのは明らか。
無職で要介護の人や高額医療の人などは医療費や介護費用だけで足が出るはず。
108 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 12:37:03.66 ID:cxvrpuUw.net
金の使い方ぐらい国が面倒みなくて良いよ。
114 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 12:44:32.14 ID:Uzl9muWU.net
年金はなくなるとして健康保険や介護の財源は税金に一元化されるだけじゃないかな
115 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 12:46:01.90 ID:Y20QgFZr.net
ベーシックインカムの説明を最初に聞いた時の感想は
亡国の道
123 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 12:56:24.52 ID:guq+/xVl.net
まず日本では導入されねえよ
庶民から巻き上げた金で甘い蜜吸ってる自民党が、庶民に金などやるわけがない
138 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 13:06:33.93 ID:SyEhZiPn.net
三階建年金支給額を20万円で打ち止めにしよう
浮いた財源は子育て支援にどうぞ
147 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 13:12:20.78 ID:fgCQbyVt.net
日本の一人あたりGDPはフィンランドの7割程度だから、
日本だと8万円位になるか。
165 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 13:18:48.07 ID:ThzbXRU/.net
>>147
8万もやったらダメだと思うわ
「これで生活出来る」と思える数字ではなく
「ちゃんと考えて使えば生きては行けるだろう」程度でいい
どうせいくら支給しても無駄遣いする奴らの「もっと〜もっと〜」が始まるし
むしろ
どうしようもないのが切り捨てられて逝く方向性で
日本の一人あたりGDPはフィンランドの7割程度だから、
日本だと8万円位になるか。
165 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 13:18:48.07 ID:ThzbXRU/.net
>>147
8万もやったらダメだと思うわ
「これで生活出来る」と思える数字ではなく
「ちゃんと考えて使えば生きては行けるだろう」程度でいい
どうせいくら支給しても無駄遣いする奴らの「もっと〜もっと〜」が始まるし
むしろ
どうしようもないのが切り捨てられて逝く方向性で
150 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 13:14:11.30 ID:bm1j/HVD.net
でも、BI否定すると、現状が最高、又はこのまま延長で行くしか無いって言う話になるとそれはそれで破綻まったなしだろ。それともこのまま行けるとおもってるの?下手したら2世代で年金受け取るの当たり前になるで
151 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 13:14:16.73 ID:AyubfX8Z.net
ベーシックインカムは確か最低賃金廃止とかもセットだろ
153 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 13:15:01.58 ID:79PztQA4.net
BIはリスクの下限を決定するだけ
経済状況に応じて変更するのが望ましい
154 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 13:15:14.81 ID:Uzl9muWU.net
とにかく絶対出来るとか絶対出来ないなんてでは話にならないからな
まあ俺はそもそも知識ないから話にならないが
160 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 13:18:05.43 ID:F6kLfLoL.net
公務員の仕事を減らすような政策は日本では絶対に実現されない
164 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 13:18:42.41 ID:aEbBQsmZ.net
固定資産、預貯金、株式、内部留保に課税しまくれば
1人あたり20万程度のベッカムは可能
と言うか今すぐやれ!!!!
177 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 13:25:58.17 ID:AyubfX8Z.net
まあベーシックインカムの最大の意義は税金の恩恵の不公平を解消するってことだからな
できるかどうかはわからないが意義はあるね
今の仕組みだと年金は世代格差が半端ないし
生活保護は実質特権階級しか受けれないしな
181 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 13:27:40.18 ID:Uzl9muWU.net
なんだか法定速度60のところを流れに乗って70で走るみたいな話に見えるな
186 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 13:38:00.20 ID:Uzl9muWU.net
ワープアより生活保護の方が金貰えるってのもあるしな
188 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 13:42:56.31 ID:PXeiOaZW.net
まぁ社会保障がこんな状態でこの先成り立たないんじゃ
結局こうするしかないかもしれんよ
今もどうせ給料安くて差別が酷く労働意欲はわかないから
そこはあまり変わらん気がする
196 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 13:50:55.42 ID:ZOvItWgd.net
外国人への支給だけはやめてくれ!
202 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 14:07:45.06 ID:USPHqUYp.net
フィンランドで成功して日本でも早く導入してもらいたいなあ
莫迦みたいな競争はそういうのが好きな連中が一定数必ずいるからそれはそいつらにまかせて
大多数は普通で質素な生活をすればよいという極めてまっとうな制度
212 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 14:31:51.98 ID:pcWU9HJU.net
全部で100兆以上の財源が出てこないからなぁ
日本だと無理
214 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 14:34:40.39 ID:EsViftlQ.net
>>212
日銀が刷って配ればいいだけ
全部で100兆以上の財源が出てこないからなぁ
日本だと無理
214 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 14:34:40.39 ID:EsViftlQ.net
>>212
日銀が刷って配ればいいだけ
216 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 14:38:55.37 ID:RyFwuk/H.net
金を撒くだけだろ
まず一万円からはじめればいい
223 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 15:00:04.52 ID:0mCF0UEu.net
11万ももらえるなら地方でのほほんとくらしたいわ
230 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 15:12:58.89 ID:536104Wu.net
底辺の賃金労働者は社会からの半離脱を考えるだろうから税収は減るんじゃないの
それに対して医療介護に競争原理を導入して効率化するところまでは分かるんだけど
その二者が均衡する理屈がよく分からない
233 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 15:18:11.99 ID:PPFrDvJX.net
現物(食品、衣料)との引き換え券の配布で良いと思うんだが
提案すると推進派から強烈な反対食らうんだよなw
238 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 15:24:13.61 ID:USPHqUYp.net
>>233
愚の愚でしょ
その「現物」ってのを政府が買い取り価格を決めて買い取り支給って事になればそれこそ
一部の働く人たちまで働かなくなる
240 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 15:25:47.92 ID:PPFrDvJX.net
>>238
ほら、反対されたw
現物(食品、衣料)との引き換え券の配布で良いと思うんだが
提案すると推進派から強烈な反対食らうんだよなw
238 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 15:24:13.61 ID:USPHqUYp.net
>>233
愚の愚でしょ
その「現物」ってのを政府が買い取り価格を決めて買い取り支給って事になればそれこそ
一部の働く人たちまで働かなくなる
240 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2016/01/03(日) 15:25:47.92 ID:PPFrDvJX.net
>>238
ほら、反対されたw
252 : 名刺は切らしておりまして :2016/01/03(日) 15:47:51.59 ID:0WGNA6CS.net
健康保険だけは別腹にしてくれ
元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/
気になるAmazonの本
政治・経済│16:04
コメントする
コメントを見る(63)
アンテナページへ