2015年12月26日

造園業の知られざる裏側・・・拾ってきた石で100万円の庭造り、日給は4000円

1 : 海江田三郎 ★ :2015/12/25(金) 22:14:48.96 ID:CAP_USER.net
http://tocana.jp/2015/12/post_8349_entry.html


俺は、今から約30年ほど前に東京近県の某市で、庭を造る造園のバイトをやっていた。新興住宅地の建て売りが集まっている場所に行き、何も手をつけていない庭を見つけると、飛び込みの営業でその家にセールスをしに行く。その訪問販売をするときの第一声が「こんにちは〜! 石屋で〜す!」と言うので通称では石屋とも呼ばれるその職業の裏側には、表には出せない裏事情があった。


■“どんな人間でも”働かせてくれる職業、それが石屋だった
 30年前のバイト事情と言うと、現在とは違い金髪やピアスなどの少しでも派手な見た目をしている人間を雇ってくれるところなどほぼ無かった。髪の毛をスプレーで黒く染めたり、カツラをかぶってバイトに行く人間もいたが、バレるとクビになり、また次のバイトを探すということを繰り返すうちに田舎の街では働ける場所が無くなってくるというのが現実だった。
 事実俺も、金髪でも雇ってくれていたラブホテルの掃除を、金髪から赤に染めたとの理由でクビになった。そのラブホテルのバイトで一緒だったパートのおばさんが、「あんたそれじゃ仕事無いでしょ。知り合いが“どんな人間でもいいから働く奴はいないか?”って言ってるから紹介してあげるよ」と言って紹介されたのが一戸建ての庭を造る造園だった。

“どんな人間でも”この言葉の意味は後々わかることになる。

■まさかの日給4千円

 面接は親方との面通しを喫茶店で行い、パートのおばさんに、「この子が仕事無くて困ってんのよ。髪の毛赤いけど別にいいでしょ? 若いし」と言われ、「んじゃ明日から来てくれ。日給は4千円で飯は食い放題だ」と言われ、交渉の余地も無くその親方は去って行った。
 当時の東京近県では、高校生のバイトで最初の時給が500円程度。流れ作業の工場で日給6千円程度。1日4千円とは…足元を見るのにも程がある。
 こうして始まったこの造園業だが、初日の昼飯のときに日給の交渉をすると、「食い放題だし、酒飲んでも構わないぞ」と酒を飲まされ、「いくら飲んでも食っても構わないが、日給は4千円だ」と全く受け入れてもらえなかった。仕事の無い俺は、4千円でもその仕事をする以外に道が無かった。

■アポなし訪問で仕事を見つける? 親方の営業力
(省略)

■拾ってきた石でウン100万円稼ぎ出す
(省略)

全文
http://tocana.jp/2015/12/post_8349_entry.html


転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1451049288/
【仕事】造園業の知られざる裏側・・・拾ってきた石で100万円の庭造り、日給は4000円





3 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 22:18:02.04 ID:NFPnxUJ9.net
川のをとったらあかんやんw


4 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:18:34.47 ID:myQOTHAg.net
拾ってきた石でも庭に有ったら税務署は価値を見出して
相続税を取るんだぜ



5 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:24:07.60 ID:Pzocau9H.net
文章は

面白いと思う


でもどこかで読んだような、クセがある。



6 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:27:21.02 ID:X/pAlqOc.net
盗んできた石じゃないか


7 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:28:18.58 ID:84kfxkIC.net
水石の世界は、奥深いんやで


8 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:28:29.12 ID:o+meXTaN.net
そんな石を川から取ったら
河川法違反になるんだが



9 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 22:28:48.73 ID:VCx/yuYD.net
造園業はそんなに底辺じゃないと思うが?


12 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 22:34:47.98 ID:Agq39aAX.net
>>9
10人馴染みがいれば一生食いっぱぐれがないって言うけどな



10 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 22:33:16.52 ID:CtI+hZNZ.net
>>1

じゃあシロートが石を拾ってきて一日でその庭を作れるか っていったら無理だろ
そりゃ技術料だよ

親方の仕事に学んでさっさと独立して自分もおいしい商売しよう って気概がないから
お前は日給4000円なんだよ



11 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:34:28.13 ID:yYk0Dz3J.net
奥能登の海岸で見た光景だが
転がっている石に
一つ一つ番号が振られていたな
あれは盗難防止の為だったのか?



13 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:35:47.55 ID:Eucmris6.net
まともじゃないか
昔のぱち屋に比べたら遥かにマシ



14 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:35:49.38 ID:odICAeQ0.net
それなりに見せれるんならそれだけの価値があるってことでいいんじゃないの?
え?こんなのが?って思われたら負け。



15 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:37:04.53 ID:PVTOCCNN.net
実話か小説かは別として文才がある
なぜか自分が実際に河原にいるような情景が浮かんだ



74 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:54:40.61 ID:DxdRlNC1.net
>>15
>実話か小説かは別として文才がある
>なぜか自分が実際に河原にいるような情景が浮かんだ


同感です!!



17 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:39:51.75 ID:UKEDuVrV.net
石(というか岩)置いてみろよ
すっげえ難しいぞ
クッソ重たいし



18 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:40:25.90 ID:LMdFINAP.net
最近自らの犯罪行為を嬉々として語る馬鹿が増えたな


19 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:40:31.59 ID:odICAeQ0.net
ワイヤーなんかを石にかけて吊り上げたら傷だらけになって商品にはならなさそうだがな。


20 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:41:15.29 ID:gLt3hqOQ.net
何万で売ってる化粧品とか元は土とかだろ


21 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:41:24.76 ID:dYJc1ubK.net
庭なんか造ったら相続税にも影響するし造園業者の思うツボw


22 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 22:42:28.94 ID:5MwURFIM.net
拾ってきた石だの、ものづくりだの製造業的な考えが日本の没落を招いたんだろうけど。


24 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:45:04.11 ID:JU9hHo5k.net
30年も前の話して、何の役に立つのか?


25 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:46:50.34 ID:WYukoA3c.net
外食業界も原価なんて値段の1/10くらいだろ。
それでももっと安くを求めて中国で地雷を踏む訳だがな。



26 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:47:51.61 ID:Xd55EiQA.net
そんなに儲かるなら自分でやればよいだろうさ
拾った石がカネになるって言ってもそう簡単にうれないわけで
(;´Д`)庭なんて1度作ったらおしまいだぞ
庭師の仕事は定期的にあるけどさ



27 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:48:40.72 ID:PVTOCCNN.net
近所の神流川(埼玉県)に三波石という貴重な石が普通にゴロゴロ転がってたよ
あれを拾えば金になるなとは素人ながらに俺も思ってた。



28 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:49:53.08 ID:yXsyz8Qz.net
原価がタダだとか言い出したら海の魚も似た話になるな


50 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:13:27.66 ID:HpGAJuAe.net
>>28
その通り、車も鉄鉱石と石油と天然ゴムでできてるから、
減価はほぼタダだわな。



90 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/26(土) 01:23:46.63 ID:GD/5pbwr.net
>>28
アクアリウムの魚は安定供給できるかどうかで価値が変わるから全く違うな



29 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:50:13.21 ID:+OOQsge0.net
石屋って造園よりむしろ墓石のほうが多いよな。
中学でぐれてて進学できない奴はみんな
ガソリンスタンドか石屋に就職するのが
田舎のお約束だった。



30 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 22:51:56.54 ID:o8bEnxyi.net
龍安寺だって適当に石置いてるだけだもんな


31 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:53:14.01 ID:PVTOCCNN.net
最近、墓石のリサイクルという商売もあるんだってさ。
寺が潰れて持ち主の居なくなった墓石を無料同然で引き取って
周りを削って一回り小さい墓石に作り直して売るんだってよ。



32 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 22:57:02.20 ID:WGSFeg09.net
俺も業界経験者だけど、親方もやくざくずれ多いんだよ。


34 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 22:59:05.75 ID:MxwU3VnF.net
愛石はディープな世界だからなぁ
石の目利きが出来るこの親方は中々なもんだぞ



35 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:01:18.34 ID:8mkVARQx.net
伝統的被差別部落産業のひとつ。


36 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 23:01:43.22 ID:RtzXARwx.net
知識ない奴はどこいってもパシリだろ。
4000円で背中見て覚える機会与えられて幸せじゃんな



37 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:02:55.25 ID:JGC8VtSy.net
石の保管場所がいるんだよ
石詰んで営業しても仕事取れなきゃどうしようもない

原価厨はどうしようもないな



38 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:03:24.17 ID:2oRUmH83.net
泥棒だろ


39 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:04:20.58 ID:8N9AkKHY.net
前 見たんだけど石でできた 彫刻十何体 一体何百万
息子が相続税びびってた
専門家がみたんだけど相続税務は、ほぼ0だったよ
こういうものは一般的ではないのでかからなかった
東京 インド料理 ナダルかな



57 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:25:55.01 ID:Sw98SWmu.net
>>39
墓石とか仏壇、仏像には基本かからないはず。
今後宝石とか貴金属のものがどうなるかわからないけど。



40 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 23:04:46.31 ID:pQiKwf7n.net
食い物に酒がたらふく頂けるっていいじゃない
肉体労働だから体も鍛えられるし案外いいじゃん



41 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:05:26.26 ID:WGSFeg09.net
最近は朝鮮系がだいぶんこの業界増えてきてるみたいだな。


43 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:06:57.96 ID:KR7dpwtq.net
山の石を持って帰るのは法律違反。元あった場所に返さないといけない。


44 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:07:21.98 ID:JGC8VtSy.net
いや最近はホームセンターで何でも揃うから
造園関係大変だぞ

お得意様捕まえていれば安泰だが



45 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:07:59.55 ID:5lfbnEGJ.net
悪どい石屋だと廃村になった所の寺から墓石を盗んできて……っていうからな。それを基礎にして建設された建物では怪現象が出まくり住人死にまくり。
因みに、実体験として、石屋と寺のクソ坊主が結託して指示した石じゃないモノを設置してやがったことがある。
@弘前市のヤコウ院



46 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:08:00.96 ID:NZyk6xzg.net
そこで、石についていろいろ聴くんだよ。そうすれば4000円から抜け出せたかもしれん。
なるほどな。勉強になったわ。



48 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:09:56.85 ID:NZyk6xzg.net
造園業の人が言っていたのだが、石に多少苔が生えてるのが良いらしい。


52 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:16:21.15 ID:WGSFeg09.net
古墳とかに使ってる石をほしがる客とかもいるしな。奥の深い世界だよ


53 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:18:41.35 ID:1/MsM3sM.net
庭木も大きくなると素人では手が出せない

といって庭師に頼むと、これがまた高い

庭木は大きくしないことだな



71 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 23:46:37.33 ID:z5JMsMHb.net
>>53
俺の知り合いはシルバー老人センターに頼んでるわ
年二回頼んで1回当たり30万円て聞いた
枝葉の処分費も含めてたけど



73 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:54:25.72 ID:jKHm7Q0/.net
>>53
>庭木は大きくしないことだな

それが素人には大変なんだよなー。
庭の木なんか切っちまえばいいようなもんだが、
昔からある木だと思うと手入れせざるを得ない。
はしごで上がっていくのも怖いし、足場でも組んだろかーって思う。



54 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:23:05.89 ID:PS60kQr+.net
文章は面白い


55 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:23:10.71 ID:wBvXhDhm.net
近所でその石やに場所貸したら大きな石を沢山置かれてしばらくしたら
行方不明で自分の石じゃないんで捨てる事もできず三十年てのがある
今も大きな石が置かれてる



56 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:25:22.75 ID:WYukoA3c.net
素人がその辺から変わった石を拾って家に持って帰るとかは止めた方がいい。
場合によっては古い古い仏様だったりするからだ。
家に連れて帰る事になる。
怖いよ。



68 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 23:44:05.86 ID:eh9438lS.net
>>56
30年くらい前の小学生だった頃、地元の川が夏の少雨で水位がメッチャ下がった。
当時バス釣り少年だった自分と友達は、普段狙えない深場のポイントが狙えると喜んで河原に降りて行った。
暫く釣ってると普段引っかかる事の無いルアーがメッチャ引っかかる。
自分も友達もこづかい貯めて買ったルアーを4つか5つ無くした。
クソ〜と思って足元見たら乗ってた岩に何か彫ってある、よく見たらそこらじゅうの岩に何か文字が彫ってあった。
普段は水没してるのであるのが判らなかったが、後から聞いた話では戦国時代に合戦があった場所だった。



58 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:29:10.55 ID:8mkVARQx.net
江戸以前なら河川の石などは山水河原者集団の既得権だったんだろうな。


59 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:35:14.49 ID:Hf2iFI+M.net
石油や石炭も拾ってきたものだ


60 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:36:05.29 ID:m3tZbATw.net
恨みは水に流せ 恩は石に刻め 石屋の格言


61 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:36:28.19 ID:5tzhd17f.net
つげ義春の石を売るのガチ版だな
つげの話は川で拾った石を河原で売るって話だったが



62 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 23:37:56.35 ID:cQLfCLJe.net
河原から石を採るって、何時の時代の話だよ
今は採石場から採った石をドラムで磨いてる>鬼石の石屋



63 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:38:43.25 ID:lXHWGr+B.net
造園業にDQNが多いのはそういうことだったんだな。


65 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:39:40.58 ID:p7wY9rR9.net
まぁ、石でもなんでも拾ってきてそれなりに使うのに目利きや、技術がいるんだから、
それでいいんじゃないの?

本当は、川の石を盗ったらアウトだけど、まぁ、いまは追求しない。

問題は、この記事、なんのためにあげているの?

石屋がすごいという話にしたいのか、それとも
犯罪まがいのことをしているかっていことをいいたいのか、
どっちなんだ?

意味のわからん記事をスレにするのはやめてくれ。



66 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 23:41:25.85 ID:7LwQOLqc.net
「同じ月を見ている」でもやぐざから足を洗った人が造園業をする描写があった。


67 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 23:42:39.05 ID:z5JMsMHb.net
アクアリウムで石だけのも作ってたけどベットショップで1個一万円とかしたわ
数個組合せて俺的には満足してたけどw



69 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:45:10.50 ID:/j3m0ngh.net
拾った葉っぱが料理の飾り付けとして高く売れる商売とかはテレビでよく特集してるよね。


70 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 23:46:14.94 ID:hw7Zj28s.net
徳島の青石とかもう新規に採掘で手に入らない気がするが
枯山水とかに使う石ね。



72 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/25(金) 23:49:29.67 ID:f5Xyi/Rc.net
まあこいつの労働の価値はせいぜい6千円


75 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:56:33.22 ID:EfScTPL+.net
ふむ・・・興味ないな


76 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/25(金) 23:57:28.22 ID:yPIijWsP.net
「おいしい」仕事なんて、そう無いよ。
市場がそれを許さない。



77 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/26(土) 00:02:00.42 ID:OE90whPl.net
30年前だと、ばれたら確実に捕まる時代だな。
今でも、やってる奴らはいるんだろうけど。



79 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/26(土) 00:06:57.99 ID:UL+mj36P.net
泥棒じゃねーかこれ


80 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/26(土) 00:07:55.26 ID:EsYzp6FZ.net
また、なりすましのバカが想像で業界記事書いてやがる
石の目利きは大変なんだよ
法律が整備されてない頃は、目ぼしい石を無断で採石するやつらがあとをたたず、
それがもとで氾濫が起きたほど



96 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/26(土) 01:54:30.47 ID:S5jTeSua.net
>>80
本人はただのバイトで、親方には俺にはわからない目利きの腕前があるんだろう(要約)って
書いてあるだろ
何でも叩けばいいってもんじゃないぞ単細胞生物よ



81 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/26(土) 00:14:13.78 ID:KOQLcK/V.net
事務や図面ができたり屋根の下で出来る作業が控えていない限り
雨が降ったらほぼ自動で休業なのに収入は同じだから
作業員でしか無い従業員の日給が控えめになるのはどうしようも無い



82 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/12/26(土) 00:36:35.85 ID:kGBlOhgI.net
今は庭のある家も減ったし、造園業自体が壊滅状態じゃね


88 : 名刺は切らしておりまして :2015/12/26(土) 01:06:29.26 ID:XtkuA6f/.net
俺はとうとう石屋になった


元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本

仕事│07:15

トラックバックURL

 コメント一覧 (12)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月26日 07:35
    • じゃあ自分で造れば良いじゃん
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月26日 07:49
    • 30年も前の話さらてもなあ。
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月26日 07:53
    • 日給4000円は、飯食い放題考えれば、そこまで酷くはないように見えるが
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月26日 07:54
    • そう思うなら自分等でやれば良い話。

      技術やセンスだけの話じゃなく、重機などの投資も必要な。
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月26日 08:01
    • 拾った石の話より、後半の謎外国人がやばい
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月26日 08:04
    • 岩石は地面から表に出ている部分だけが
      岩石全体ではないんだよなあ。
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月26日 08:10
    • 根も葉もない嘘。創作だよ。
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月26日 08:51
    • >>1のソース先が陰謀論やオカルト専門サイト……
      こんなものを真に受けて話するなんて、暇潰しにしたって頭おかしいわ
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月26日 09:06
    • ※7-8
      これたぶん本当だよ
      職種は違うけど昔、親父が自分より年上の人二人を飯を食わせてやるからって
      小さなアパートで共同生活してたみたい
      その後、会社を興したんだけどバブルで一人はもっと条件が良い所へ転職したけど
      残った一人は定年近いけど今でも働いてるわ。結婚もして幸せそうだよ
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月26日 09:35
    • 知る人ぞ知るが、石屋は意外にも富裕層だぞい。
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月26日 12:24


    • 自分が持つ山から、拾ってきた…。

    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2017年08月07日 21:49
    • ※7
      造園業だが古い造園屋からこんな話はたまに聴くぞ
      たぶん川近くの年寄りなんかに聴けば子供の頃川原で石拾って小遣いにしたなんて話は珍しくないはず
      酷いのだと積んである石盗んだり夜中に施設の石積を崩してしれっと営業かけたり


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク