2015年12月22日

母親「私が死ねば子供は保育園に入れますか?」 200人待ちは当たり前…都会の壮絶な"保活" 

1 : 不知火(大阪府)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:24:56.58 ID:bYUuI82b0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典

 待機順位は200番台、見学予約さえままならない……子どもを保育園に入れるための「保活」は相変わらず熾烈を極める。保活に翻弄されて、ゆっくり育休も取れない現実に迫る。

 都内で会社を経営する40代の女性は、胎児の心拍を確認した直後から、住んでいる区内の認可、認証、認可外、事業内保育所すべてに電話したが、すでに後れを取っていた。待機順位は100番台、200番台はざらで、ときには300〜400人待ち。見学予約を取り付けるためのウェイティングを余儀なくされるところや、「再来年の春まで埋まっている」と言われた施設もあった。「不妊治療を始める前にお金を払って認証をおさえた」という母親もいた。

 妊娠5カ月の時には、近隣4区まで範囲を広げて探すことにした。電車と徒歩で自宅から45分かかるところも候補に入れた。116軒の認証・認可外のリストを手に、すべての施設に連絡して見学をスタート。「都心の一等地にある月20万円の認証」すらいっぱいだった。預けられるところといえば、ラックに固定された哺乳瓶からミルクが自動フィードされて「保育」ならぬ「飼育」をしているような、劣悪な環境の施設ばかりだった。

 切迫早産で自宅安静を言い渡されても、保育園の見学予約はキャンセルできない。夫に付き添ってもらったりタクシーを使ったりしながら見学をこなし、申し込める施設にはすべて待機リストにのせてもらった。

 出産1カ月前にはさらに体調が悪化して入院したため、保活は中断せざるを得なかった。生まれてからしか予約できない施設45軒には、あらかじめ申込書に子どもの名前以外をすべて記入しておき、帝王切開で出産した翌日に夫が名前を記入して提出した。

 産後1カ月で仕事を再開するため、待機していたすべての施設に電話して順位を確認したが、絶望的な状況だった。他区へ引っ越そうかと物件を探したが、どの区も確実に保育園に入れる保証はなく、あきらめた。新たに7軒を見学したところ、夫と子どもが手足口病に感染し、重症化して入院。女性も40度超えの熱でダウン。しかも、産後うつになっていた。“保活うつ”も併発していたのだろう。

続き
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151222-00000011-sasahi-soci


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450772696/
200人待ちは当たり前…都会の壮絶な"保活" 母親「私が死ねば子供は保育園に入れますか?」





3 : ウエスタンラリアット(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:27:40.27 ID:7mms30puO.net
女性の活躍とか言ってんだ
女同士で保育園立ち上げろよ



4 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:28:27.91 ID:uKAv47Uv0.net
ほとんどが公務員の子供なんだよな
空きがあれば一般人入れる



5 : スリーパーホールド(西日本)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:28:29.99 ID:z+EzCqA90.net
>「私、死んだほうがいいですか? お母さんがいないほうが、子どもは保育園に入れますか?」

死ぬくらいな田舎に住めば良いんじゃね?



6 : アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:29:05.17 ID:oAHe9nAv0.net
そこまでして入れる必要ないんじゃね。
夫が頑張って稼げよ。



7 : かかと落とし(空)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:29:51.98 ID:R/YO2lWD0.net
田舎に引っ越すという発想はないわけね


8 : ファイナルカット(北海道)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:31:27.95 ID:qVPZntF40.net
可能な範囲で田舎に行けよ


9 : セントーン(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:31:32.41 ID:zsNbqBCN0.net
〜活
とかいい加減ウザい



10 : 腕ひしぎ十字固め(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:31:41.76 ID:MCNoVl4G0.net
夫婦の両親はそうとうアテにされてないなw


37 : キチンシンク(関西・北陸)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:44:24.84 ID:N6uq150bO.net
>>10 推測だけど、毒親だから触れさせたくないんだよ。シンママは特にね。



11 : アイアンフィンガーフロムヘル(空)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:31:49.34 ID:x9jZ3Xav0.net
比較的保育園に入れやすいところに引っ越せば死なずに住むぞ
それとも都落ちするくらいなら死んだほうがマシなのか?



22 : チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:40:37.47 ID:Qx0xSu/90.net
>>11
そういうことやね



12 : 目潰し(福岡県)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:33:03.84 ID:xfEYTQ590.net
わかってたくせに〜w


13 : キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:33:37.42 ID:k/pvBr7o0.net
東京に人集まりすぎなんだよ


14 : 足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:35:05.17 ID:/FKet7Ar0.net
バカみたいにマンション建てた建設会社も悪いな


15 : 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:35:52.60 ID:X848ZTgE0.net
定員以上に詰め込んで待機児童を減らしてる自治体も多い中、うちの自治体は定員以下の利用者しかいない。


16 : チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:35:58.68 ID:KX/O8Kva0.net
この記事読んでも最近の親は馬鹿ばかりなのかってことしか思わん
発想が貧困すぎるしあげくのはてには死ぬ気も全くないのに死んだほうがいいですかって
どんだけ悲劇のヒロインぶりたいんだよ



17 : 男色ドライバー(大阪府)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:38:14.53 ID:5gnUvuNT0.net
なんでし出産一月目から働かないといけないんだ


18 : 稲妻レッグラリアット(埼玉県)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:39:18.41 ID:VO30jNYi0.net
逆になんでここまで需要あるのに、新しい保育園ができないんだ?


30 : フルネルソンスープレックス(和歌山県)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:42:35.42 ID:YhZbtay30.net
>>18
何でだろうね爺婆に聞かないと分からないな



36 : 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:44:06.15 ID:X848ZTgE0.net
>>18
保育士の半数が年収200万以下ってこの前スレ見た。
それが全てじゃない?



40 : エルボードロップ(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:45:38.61 ID:I7Uo58NC0.net
>>18
作れないんだよな。周りの暇してるジジババが「子供の声は騒音だ!」とか
抜かしやがるからな



20 : フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:40:04.42 ID:eTsiXX3D0.net
1ヶ月目から復職というのは不思議な話だな
ブラックだと妊娠したらやめるしかなさそうだが
産休しか取れなくて育休取れないとそうなるの?



21 : ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:40:12.93 ID:RLCrVTe20.net
つまり保育園が今ビジネス的に需要あるってことだろ?
老人介護よりこっちの方が楽しいしやりがいあるし



23 : ストマッククロー(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:40:57.92 ID:wD7Z3yzu0.net
会社経営者なら、そこまで安い保育園に拘る必要ないのではないか?
何か腑に落ちない記事、時給数百円でパートしている主婦なら納得だけど。



34 : フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:43:18.36 ID:eTsiXX3D0.net
>>23
経営者か、見逃してた
収入があったらどっちにしろ保育園は高い
安いとこなんてないのでは
経営者なら社長室に子供連れて行くのもありだと思うけどな
あと自宅勤務だって取り入れられそうだけど



24 : ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:40:59.48 ID:IaDIYS3z0.net
地方は待機ゼロの現実
えり好みしすぎ



25 : チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:41:23.98 ID:KX/O8Kva0.net
とにかく保育所を作りたいどっかの日本政府がこんな記事を書かせてるのか…


26 : フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:41:46.92 ID:NbOcxqCH0.net
こんなんで女も働いてなんたらかんたらつっtんだからな

アホかよ
こんな環境で育つガキはまともになるわけない



27 : シャイニングウィザード(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:41:49.91 ID:HtDR2YxI0.net
旦那は何をやってるの?


29 : ジャンピングパワーボム(catv?)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:42:18.83 ID:Up7bizAT0.net
東京は保育園建てようとすると子供の声は騒音だとクレームが殺到するらしいからなw


31 : シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:42:41.93 ID:an6oJ3in0.net
疎開させろ


32 : ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:42:56.75 ID:E1Hv5mLG0.net
保育園本当に足りないんだよ
作りたくても作らせてもらえない
こここそ共産党の腕のみせどこだろと思う



33 : フランケンシュタイナー(芋)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:43:08.72 ID:gSsIedoY0.net
田舎はガラガラだよww
専業でもウエルカム
保育園不足なんてトンキン周囲だけ
大騒ぎするな



35 : イス攻撃(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:44:00.92 ID:nGNqCQHf0.net
介護の話しかしねえ政治家w


38 : ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:45:20.44 ID:IaDIYS3z0.net
待機ママ「お受験に有利な保育園にいれるざます!!!田舎なんてまっぴらゴメンざます!!!」


39 : ラダームーンサルト(dion軍)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:45:34.37 ID:9fcl/uL10.net
こんだけ需要があって保育園も足りないのに保育士の給料が安いって不思議だな


44 : フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:46:45.53 ID:eTsiXX3D0.net
>>39
特養だって同じだよね



41 : スパイダージャーマン(愛知県)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:45:45.42 ID:grPH7G8J0.net
うちの近所は定員割れしてるぞ
人口減の自治体だから当然だけど
父親だけ残して母子は地方に移住しろよ



42 : ドラゴンスリーパー(新潟県)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:45:52.03 ID:J4lYsYXj0.net
母校は小も中もなくなった
こういうの聞くとなんだかなぁ



45 : リバースネックブリーカー(茨城県)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:46:46.40 ID:wBDPCKg30.net
保育士と介護士の給料が上がらないのは日本の闇だからね
触れられないし改善もされない



46 : キャプチュード(家)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:47:46.36 ID:EakaB4+e0.net
会社経営してるような人ならベビーシッターでも雇えばいいじゃん


50 : ミッドナイトエクスプレス(静岡県)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:49:40.66 ID:cRkOIMsJ0.net
>>46
精神科医からアドバイス受けて雇ったって書いてある
会社経営してるくせに思いつかないのがおかしいんだよ



47 : アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:48:27.89 ID:sii9pSkL0.net
老害にだけ流れていく税金


48 : ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:48:45.86 ID:mBQxKthl0.net
都内に住みたーいとかほざいた挙句に国のせいにしてんじゃないよ。


49 : ジャンピングカラテキック(禿)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:49:39.68 ID:ltcXRWG00.net
せっかく地方都市に住んでたのに、転勤で首都圏に来た人もいるから…
地元帰りたいわ



51 : ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:49:52.75 ID:DDAMz11M0.net
会社経営者なんだから
職場近所に部屋借りて無認可保育園でも開設したらいいんでないか?
これビジネスチャンスじゃね?



52 : フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:50:16.53 ID:eTsiXX3D0.net
俺は自営業なんだけど同業者で子育てしてる人
預けられなかったら子供連れて仕事してるって言ってた
経営者ならどうにでもなると思うけどね



53 : 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:51:24.15 ID:xUfA54ap0.net
特別養護老人ホーム並みなのか


54 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:51:33.96 ID:WdwAQ7/U0.net
国策で少子化にしてると気づかないのか


56 : スリーパーホールド(新潟・東北)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:56:33.10 ID:SKBZmVeJO.net
会社経営してんなら会社の事業で保育園やればいいじゃん
ちょっと待遇よくしたら保育士余裕で集まるし保育料高くても子供はすぐ集まるぞ



58 : ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:56:52.33 ID:8sYEfpib0.net
てゆーか都会は子育てする場所じゃねーだろ
マジで環境が悪すぎる



59 : エメラルドフロウジョン(茨城県)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:56:57.76 ID:3GXIc1Qj0.net
どうしても理解できない
どうしてそこまで保育園に子供をいれないといけないのか
俺の家はばーちゃんが孫の面倒をつきっきりでみたぞ?



62 : ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:59:12.09 ID:b9uWdAhX0.net
>>59
じーちゃんばーちゃんも、なかなかボケなくなるんだよな、ソレ



64 : ジャンピングカラテキック(禿)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 18:00:59.58 ID:ltcXRWG00.net
>>59
祖父母遠方とか、祖父母が現役で働いてて頼れないとか、そもそも実家がないとか
あとは毎日つきっきりで孫の面倒見たくないとかかな

みんな金銭的に余裕ないから働きたくなくても働かなきゃいけない



76 : ヒップアタック(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 18:10:26.84 ID:VwLnenUiO.net
>>59
四十過ぎで初産の婆さんの爺婆だぞ、悪くすると死んでるとか痴呆とか
しかし帝王切開なのに術後1ヶ月で仕事に復帰とか、保育園見学で
手足口病に感染とか、この一家馬鹿なの度外れのMなの?



60 : ファイナルカット(石川県)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 17:58:11.63 ID:DzGxsuhc0.net
東京は特養とか幼稚園とか土地の高さに見合わないけど
必要という施設が不足する傾向があるよな。で、数が足りない
と大騒ぎする。



61 : クロスヒールホールド(関西・北陸)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 17:58:32.21 ID:lO5qVRHiO.net
やっぱり専業主婦が普通だった時代って正解だわ


67 : ジャンピングカラテキック(禿)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 18:03:08.51 ID:ltcXRWG00.net
>>61
専業主婦が普通だった時代なんてほんの少しだっての



70 : フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 18:05:02.96 ID:eTsiXX3D0.net
>>67
子供背負って農作業してた時代は長かった
この人経営者なら何でも自由にできるじゃん
子供背負って仕事場いけばいいのにね



65 : ジャンピングエルボーアタック(茸)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 18:01:40.92 ID:MvFY4hhd0.net
不妊治療してできたような子をすぐ保育園入れるんか?
心理がよくわからんな



66 : ストマッククロー(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/12/22(火) 18:02:35.79 ID:hov91FYY0.net
職場に連れて行けばいいじゃん


68 : 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 18:03:33.25 ID:N24Q9/Jf0.net
話を盛りすぎじゃね?


71 : 16文キック(東京都)@\(^o^)/ :2015/12/22(火) 18:07:34.17 ID:rCEetyAI0.net
地方民が地元に帰れば解決


元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本

社会│18:18

トラックバックURL

 コメント一覧 (49)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 18:23
    • 後先考えないで調子に乗ってガキなんか作るからこうなる
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 18:39
    • ワタミ「皆々様、私の子供をいじめないでくさい。」
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 18:46
    • 確かに、ケンポーガーって言う前に問題解決に取り組めば共産党の支持率上がると思う
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 18:48
    • 「都心の一等地にある月20万円の認証」すらいっぱいってすごいな
      高所得者向けの作って給料低いベテラン連中引き抜きまくったら儲けられるんじゃね
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 18:53
    • 福岡に左遷が一番
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:03
    • 都内にいるから悪い。横浜に住めばよゆうだぞ。結局子供のことを考えていない、自分勝手な親のせい。全く同情できない。
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:04
    • そこまでして保育園入らないとだめなん?
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:05
    • 子無しの安倍の弊害か
      この期に及んで年寄りに金やる方優先だもんな
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:05
    • ※1 で、移民は大反対だってか?ほんとに国滅びるぞ
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:09
    • 産後1カ月で保育園って何のために子供作ったんだろう
      3歳までとは言わないけどせめて2歳くらいまでは側で見てればいいのに
      二度と経験出来ない事だらけなのに勿体無い
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:14
    • >預けられるところといえば、ラックに固定された哺乳瓶からミルクが自動フィードされて「保育」ならぬ「飼育」をしているような、劣悪な環境の施設ばかりだった。

      さらりと書いてるけど預けれる所もあったんじゃねーか
      そこが本当に劣悪だったかどうかなんて分からんし結局選り好みしただけだろ?
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:26
    • この記事が作り話でないとするなら、母親は会社経営者で、父親も健在とのこと。
      それほどの経済力があるなら、月40万円も出せばまともなベビーシッターが雇えるんじゃないの?
      これが本当の話だとしても、どうしてこういう共感できないケースを取り上げるのかね。
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:28
    • 保育所に預けてまで女性が働かなくていいのが理想なんだがな
      男の給料を今の倍にすれば解消できる
      結局男女平等という言葉がいろいろやりにくくしてる
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:32
    • 田舎引っ越せよ
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:44
    • そういう時代のニーズがあるのに「保育園入れなければいい」とか「引っ越せ」とか解決にならない短絡的な思考はよくない。
      例えるなら戦争法案()反対を訴えて代替案を提案しない団体と似ている。
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:46
    • 月20万払えるならベビーシッター頼めるのでは…
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:55
    • ほどほどの田舎いきゃ保育園も幼稚園もガラガラやで
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 19:56
    • 男の年収を倍にというか、子どもをもった父親は給料上がればいいよなぁ。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 20:18
    • お前ら女が働かなくても良いような社会って言うけど実際子供が成長して手を離れたらパートか仕事しろって言うんだろ?
      10何年間仕事しなかったババアが社会出れんの?ある程度キャリア続けとかないと無理だろ。可愛い盛りの2.3歳まで育児すれば良いのにってどれだけ会社休むつもりだよ
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 20:19
    • ベビーシッターの金額かなりするけど
      それを払えるとは随分羽振りのいい経営してるんだなぁ
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 20:21
    • 騒音うんぬんという批判もあるけど、実際すごいらしいからなあ。
      声だけじゃなく、お遊戯で使う楽器とか、音を鳴らす物全般。
      それに躾を受けてないガキはサル同然だから、暴れっぷりも半端ない。

      完全防音にしてもらうか、自分が防音対策立てるしかないって
      どこかのまとめに出ていたな。
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 20:40
    • そこまでして不便な東京暮らしに固執するのはなぜなのか。
      行政も企業も一極集中を是正する気がさらさらないよな。
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 20:49
    • 割とマジで自分で面倒見りゃいいじゃん
      と職場の子持ちに行ったら、金出してでも育児家事から開放されたいんだってね
      日中子供の面倒みさせるために共働きするって奇怪な行為に思えるけど
      子供がいたら考え変わるのかね
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 20:51


    • 保育所で子供に何かあったら、
      責任丸投げ出来るもんね。

    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 20:59
    • このご時世共働きじゃないと生活できない→両親は地方、周りに知り合いもいない→保育園幼稚園預けようとしたら待機児童多数→保育士仕事の割に給料少なくて数が足らない→認可外の謎の保育所などが増える→しかたないからそこに預ける→問題起きる
      この繰り返し
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 21:04
    • この人、一人で、116+45+7件の施設に予約入れてるんだろ?
      他の人も似たような状態だとしたら、そら200件待ちとか普通になるじゃん
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 21:18
    • 地方に帰れとか言ってる奴は阿呆か
      仕事が無いから東京に来たんだろうに地方に帰ったら本末転倒
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 21:22
    • てめえの子供だろ、笑えるな
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 21:31
    • ※27
      仕事はあるよ「理想の仕事」がないだけで
      選り好みしなければ両親と子供2,3人ぐらい(どこまで進学させるかにもよるけど)が食べていける程度の生活はできるけど、かっこよくて自慢できるような仕事や、有能な俺様アタシ様たちの能力をフルに使える仕事が少ないだけ
      あとは休日におしゃれな街のおしゃれな店に出かけたりネズミーランドに気軽にいったりもできないかな

      あと都会の人口密集度で子供の騒音を考えたらジジババでなくても文句はでるだろ
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 21:33
    • そんな人工密集地帯で生み育てる時点で子供のことなんて二の次三の次な癖に最もらしいこと言ってんじゃねえわ。作るだけつくって面倒みてくれとかどんだけ甘えだよ
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 21:39
    • 会社経営してるんだから、育休とるか子供連れで仕事すればいいだけだと思うんだけど。
      そうじゃなきゃ夫が育休とれよ。
      一般の社員よりいい条件だから順位下がるの当たり前なのにわめいてるのに違和感。
      何の保証もない女性は妊娠時から退職しなきゃいけなくて、預けないと就職活動できない、就職してないと預けられない、夫が休職すると収入がない、で条件や経済的なところからもっと苦しんでるよ。
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 21:46
    • 群馬ならいつでもウエルカムで入れるのに…
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 21:46
    • しかも後の世代ほど同級生に低学歴子沢山の子が沢山増えて多いというねずみ算
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 21:49
    • そんな足りないことを実感してるなら自分達で保育所作ればいいじゃん
      給料を周りの50%も出せば勝手に集まってくるだろうし糞ジジババも無理矢理黙らせればいいだけだし
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 22:45
    • 母が経営者なら父親が仕事辞める手もある。
    • 36. 東京からUターン
    • 2015年12月22日 22:51
    • だから、東京は、家庭持ったり年取って住む所じゃねえんだよ!こんなこと、何十年も前からわかりったことだろうに!
      ちゃんと人生設計せずに安直にガキ作った自業自得!
      地方に移ればいいんだよ!別に佐賀みたいな辺境地に行けということじゃなく、福岡とかの大都市に移れということ。ネットはあるし、飛行機なら1時間で東京行けるし、やりようではどうにでもなる。事実、そういう人が増加中。
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 22:56
    • これはマンション乱立させてる建設会社が根源だろ。
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 23:03
    • 下準備もしないで核家族やる奴が悪いよな
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月22日 23:04
    • 朝日の記事は信用しない
      朝日のことだから針小棒大に話しを盛ってる
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月23日 00:04
    • ウソくさい記事だな〜。
      そんなに稼いでたらシッター雇うなり郊外に引っ越すなりしてるって。

      ウソっぽすぎて、何を意図した記事なのかさっぱりわからん。
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月23日 00:17
    • 劣悪な保育環境って、おまえら劣悪な保育所で起きる死亡事故について知らんのか...
      うつぶせ寝で放置のまま窒息死とかよく裁判やってるだろうが。

      働いてる女は保育園はいるために4月か5月生まれになるよう調整するんだよ。
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月23日 00:40
    • 少子化で割合としては特に大都市圏は地方より更に子供の数が減ってるのに保育所の数が足りないってのが良く分からない。

      働く女性が増えて昔と違って0歳児から預けるのが当たり前になってきてるから足りないと言ってるんだろうか?

      30〜40年前の昔はもっと子供の数が多かったのにこう言った話は聞いたことないがどう言うことなんだろうか?
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月23日 01:19
    • きもっ。夫婦別姓とにたかおりがする。子どもに同じこと言える?
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月23日 10:44
    • 保育事業は注目株。
      いずれ、わしが参入したる。
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月23日 11:48
    • 本当に需要あんから金あるしやってみたいな。防音完備の保育園作りゃいいわけだろ?でも男が園長だと色々言われそうで怖いなぁ
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月23日 12:27
    • 田舎はスカスカなのになぁ
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月23日 16:04
    • 経済を都会に集中させてんだから当たり前じゃん。んなもんデメリットもあるわ。
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月24日 12:42
    • 預けるにしても生後半年以降が普通だよ。
      生後一ヶ月はさすがに無理だろ。
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年12月25日 04:40
    • 保育園が無いなら幼稚園に入れればいいじゃない


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク