2015年11月24日

安倍総理「最低賃金を1000円にしろ」

1 : 足4の字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:25:04.96 ID:Q2SsCnyP0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典

首相 最低賃金1000円目指し 引き上げを
11月24日 19時08分

安倍総理大臣は政府の経済財政諮問会議で、GDP=国内総生産600兆円の達成に向けて、現在全国平均で時給798円の最低賃金を、来年以降、毎年3%程度引き上げ、1000円にすることを目指す考えを示しました。
総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議で、甘利経済再生担当大臣は、GDP600兆円の達成に向けた緊急対応策を示しました。
それによりますと、法人税の実効税率について、来年度の引き下げ幅を確実に上乗せし、早期に20%台に引き下げる道筋をつけることや、消費を拡大し今後5年程度で平均3%程度の名目成長率を実現するため、これにふさわしい賃上げや最低賃金の引き上げが重要だと指摘しています。
これを受けて、安倍総理大臣は「名目GDPを2020年ごろに600兆円に増加させていくなかで、最低賃金も年率3%程度を目途として、引き上げていくことが必要で、全国平均が1000円となることを目指す」と述べ、現在全国平均で時給798円の最低賃金を、来年以降、毎年3%程度引き上げ、1000円にすることを目指す考えを示しました。
そのうえで、安倍総理大臣は「最低賃金の引き上げに向けて、中小・小規模事業者の生産性向上などのための支援や取引条件の改善を図っていく」と述べました。
そして関係閣僚に対し、最低賃金の引き上げに向けた中小企業などの支援策を検討するよう指示するとともに、産業界に対しても
取り引き価格の適正化に協力を要請しました。

引用元 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151124/k10010318091000.html


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448360704/
安倍総理「最低賃金を1000円にしろ」





2 : バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:27:00.96 ID:GgwBi9fG0.net
減税しろよ消費税を


3 : ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:27:26.20 ID:w3FHf5uK0.net
その前にナマポ減らせバカ


4 : ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:30:00.22 ID:0oPnkOP90.net
ようやく気付いたようだな


5 : ストレッチプラム(福島県)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:30:14.85 ID:/3CNWYsr0.net
まぁ待て
そしたら色々苦労する人も出てくるだろう
まずは俺が5兆円預かろう
それを、しかるべき時にみんなに配る
それで手を打たないか?



14 : フライングニールキック(北海道)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:36:47.93 ID:1d3JzQu40.net
>>5
まそまそそ ってなんか気になる



29 : エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:49:21.31 ID:atJ0T/zC0.net
>>5
貴方の言うしかるべき時って具体的にいつなんですかねえ…



6 : ヒップアタック(岐阜県)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:30:40.23 ID:n3saTKpb0.net
うーん、ちょっときつい
その分、時間を減らしてもらうことにするわ



7 : 膝十字固め(大阪府)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:30:44.49 ID:v297iN6A0.net
中小企業は潰れるな


10 : フロントネックロック(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:33:55.36 ID:km1UyRva0.net
>>7
大企業でもコンビニとかどうするんだろ



30 : スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:49:48.87 ID:HIz7BIpl0.net
>>7
それ市場から可能性奪ってるよね
その会社の役員も本当は平で働くべき人員だろ



9 : ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:33:23.03 ID:v5fB+4500.net
「1000円にして無駄な期間雇用の人数減らします」
「900円でいいから働かない正社員をクビにしろ」



12 : メンマ(catv?)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:36:05.56 ID:nqQKAWQj0.net
あら、民主党さんじゃないですか


15 : 張り手(庭)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:37:12.32 ID:Rs2MESVs0.net
全国平均で1000円なら東京は1300円くらいになりますな


16 : ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:38:01.95 ID:rcLJPZes0.net
最低賃金を増やしても、控除枠を増やさないと、バイトやパートで成り立っている業種の人手不足が加速するぞ


22 : バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:40:58.14 ID:GgwBi9fG0.net
>>16
まぁスーパー
コンビニ 潰れまくるかな



43 : タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 20:02:19.35 ID:vts+gMF60.net
>>16
社保とか扶養に収まる枠を
103万130万とか辞めて
200万くらいまで上げていいはずなのにな
103万微妙に過ぎたら親の特別扶養消えて 社保たっぷり取られるとかいう狂った状態だし



17 : カーフブランディング(九州地方)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:38:12.67 ID:K5fxyaRFO.net
全国一律で最低日給1万円にするべき
生活ができない



18 : ジャンピングパワーボム(栃木県)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:38:34.97 ID:F9CLqch70.net
超絶インフレ以外じゃまず実現しないだろうけど
これやったら共産党と民主党の存在意義が完全に失われるな



19 : クロイツラス(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:39:20.91 ID:/wr1Siei0.net
遅えーよ
2年前にアベノミクスやり始めたときに同時にやってれば
GDP2期マイナスなんてどうしようもない結果じゃなくて済んだ
やっぱ成蹊じゃ総理大臣無理だ



48 : アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 20:11:35.96 ID:srzuyr1A0.net
>>19
こういうバカって総理大臣がこういうこと全部考えついてるとか思ってるんだろうなぁ
それだから、時の総理みんなに辞めろだのしねだの言い始める
ずっと官僚が決めてるんだけどねこういうの
まあバカにはわからないか



56 : クロイツラス(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 20:22:13.58 ID:/wr1Siei0.net
>>48
経済がこれっぽっちもわからないアホが総理大臣の椅子なんか座るんじゃねーよ



20 : フロントネックロック(千葉県)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:40:43.53 ID:QJbCYIqd0.net
2,000円は無いと可笑しいだろ


21 : 河津落とし(東海地方)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:40:57.74 ID:H3l8U/UjO.net
あれほど財政がヤバいヤバい消費税上げ消費税上げ言ってる中で
法人減税する財源はどこからわいてくるんですかねえ
ってまあ今まで同様消費税上げた分がそっちに回るんでしょうけど



23 : 足4の字固め(芋)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:41:11.95 ID:NplW0zOw0.net
さすが安倍さん
正しい最低賃金の上げ方
馬鹿な民主は超デフレ不況の真っ只中で時給1000円とか寝言言ってたっけw
馬鹿過ぎ民主党



24 : ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:42:14.98 ID:fmT43R3Z0.net
ていうか労組野党いらなくね?w


25 : アトミックドロップ(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:45:24.52 ID:nm9xYJKI0.net
地方公務員は時給4千円以上になるんだよな。
それも退職金を含めなくての計算だぞ。



44 : 魔神風車固め(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 20:02:27.46 ID:a/1/RiWW0.net
>>25
役職付いてる限られたごく一部の優秀な人材のみな
平均的な年収はサラリーマンより少し少ない上に住宅手当出ないし通勤時に怪我しても労災認定してくれない



54 : クロイツラス(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 20:20:37.89 ID:/wr1Siei0.net
>>25
維新が2000円ぐらいに下げるだろ



26 : TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:45:36.53 ID:7YycqUX+0.net
1100円になったら本気だす


27 : 足4の字固め(芋)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:45:39.59 ID:NplW0zOw0.net
民主党が最低賃金1000円は日本人にとって最悪な政策言ってたんだおれ
あの不況時に最低賃金1000円は違法就労増やすだけだって
その点で安倍さんは凄い
ちゃんと経済状況見ながらやるらしいし



31 : メンマ(catv?)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:49:57.41 ID:nqQKAWQj0.net
>>27
安倍はバカだからせっかく日銀が刷った金の使い道を誤った



41 : ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 20:01:13.27 ID:4O7mJ5vV0.net
>>27
で、どの様に変わったんだよ



28 : ジャンピングパワーボム(栃木県)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:49:04.02 ID:F9CLqch70.net
民主党「最低賃金を1000円にする
   ↓
ネトウヨ「小売などが潰れるだけで返って景気悪化するだけ
バカサヨ「さすが民主党様は庶民の味方!


自民党「最低賃金を1000円にする
   ↓
ネトウヨ「さすが自民党さまはわかってらっしゃる!
バカサヨ「小売などが潰れるだけで返って景気悪化するだけ



32 : ニールキック(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 19:51:18.13 ID:+msJZU780.net
大企業に価格転嫁させろ
中小潰れるぞ



33 : ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 19:53:57.95 ID:MPhIPB150.net
798円が毎年3%アップやと8年で最賃全国平均1000円超えるな
大阪は今858円やから1087円ぐらい
東京は907円やから1150円ぐらい
沖縄は693円やから878ぐらい



42 : アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 20:01:59.79 ID:MvDNUDxb0.net
卑近な例で言えば
喫茶店のコーヒーも1杯500円になると思うけど
時給1000円は目指しても良いんじゃないの



49 : 毒霧(茸)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 20:11:58.31 ID:V5w8f4ec0.net
>>42
いいと思う。
日本のサービス産業の利用料金の安さは、
人件費を犠牲にすることで成り立ってきた。

ブラック批判も高まってるし、
日本人もそれ位受け入れる状況にはなってるんじゃないの。

まあワタミのいる自民党がそれを言うなって話もあるが。



45 : TEKKAMAKI(dion軍)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 20:03:14.54 ID:BplDR5590.net
平均じゃなくて最低を1000円にしろよ


46 : エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 20:03:43.21 ID:wtQK6i+x0.net
安倍「こーゆーこと言っとけば底辺どもの票がとれるからな」


50 : ニールキック(dion軍)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 20:13:06.19 ID:R+w9KA3U0.net
1000円なんて言わないで5万円にすれば日本超絶金持ち国。
産油国?なにそれ?



55 : タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 20:21:44.04 ID:28Snl0NX0.net
最低賃金あげまーす!
社保も強制加入です!
一億総活躍達成だぜ!



60 : クロイツラス(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 20:27:50.83 ID:/wr1Siei0.net
そんなショボい企業は退場させたほうが日本のため


62 : クロイツラス(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 20:28:54.56 ID:/wr1Siei0.net
日本の少ない土地や少子化で貴重になった人材を
時給千円も払えないしょーもない企業に使わせていたらもったいない



64 : ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 20:29:56.41 ID:OAYtco4X0.net
社会保険とかの加入条件をもっと下げればいい。失業保険と
同じにすればいいじゃん。



65 : 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/ :2015/11/24(火) 20:32:03.70 ID:v7vCbGxT0.net
日給の時給換算は知らんとか、な。
派遣業に配慮しましたww



66 : エクスプロイダー(catv?)@\(^o^)/[sage] :2015/11/24(火) 20:32:14.99 ID:zoKIv6tJ0.net
やるじゃん
あと国立の授業料上げるなよ?



元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (82)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 20:50
    • まずは便乗値上げ廃止と値段表記を税込に義務付けしてくれ
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 20:56
    • 自販機とかな
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 20:58
    • お前らって本当に文句言いたいだけなんだな
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 20:58
    • サービス業とか人手足りなくて過労死しそう
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:01
    • とりあえず基本賃金を上げないことには低所得層を救えない
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:02
    • 働けNEET
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:03
    • うちの会社、時給に換算したら875円なんだけど、安倍の言うとおりにしたら潰れるんかな?
      それともわしらの給料が上がって暮らしが豊かになるんかな?
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:06
    • 上げろ上げろ
      漸くまともな政策が(涙)
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:07
    • 携帯料金下げ、時給アップ。
      間違いなく、若者が参加する次の選挙を見越しているよね。
      若者を洗脳している底辺大学を減らして、
      日本人への学費補助とかしてほしいわ。

      手取り15万で奨学金の返済があと何百万か残ってます。とか
      どうすんだよ。
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:08
    • アベちゃん... おまえの勝ちだ。
      好きにしろ!
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:12
    • そんなんで潰れる企業は存在価値が無い

      さっさと倒産しろ
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:15
    • 単純に10%のインフレを起こせっていってるんだよな?
      民間に言わずに日銀に紙幣すらせりゃいいだけちゃうの?
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:17
    • ※11
      その価値のないとお前の言う企業が軒並みつぶれたら日本総倒れになるのがわからんチンパンジーはだまってて
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:18
    • 上げたところで労働時間減らされて日給換算で結局同じになるんじゃねぇーか?
      もろもろのケツもちは現場社員様だろうがwww
      コンビニが7-11に戻るかもよwww
      もしくは物価が同じように上昇、結局体感は変わらんってことは十分ありえるのよ
      増やしたところで溜め込んでるところから吐き出させない限り変わらんがな。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:19
    • まずは戦後どさくさに紛れて密入国してきた反日左翼在日が60万人に増えてるんで
      そいつらを強制送還させるなりなんなりさ
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:21
    • お前らって、ほんと頭悪いんだな。中国経済の影響くらい考えろ
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:22
    • これには賛成!
      生活保護減らせ、公務員の給与減らせの前に労働者の賃金上げろが当たり前。
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:22
    • 土方なんか日給1万だぞ!
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:24
    • 正規雇用が下がる可能性大。
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:24
    • ※13
      もはや日本が倒れるのは時間の問題。
      ブラック企業の横行で従業員の我慢は限界だから。
      イスラムに同調した日本人が自爆テロ起こす日も近い。
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:31
    • 最低賃金を引き上げるのは大きなことだと思います。コンビニでは10円上げるとオーナーにはかなりな負担になります。でも不満な方が多いんですね。悪いことではないと思うんですが。
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:32
    • ありえそうで怖いな
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:33
    • いや、できたら良いけどさ。
      あと安倍ちゃんてきとーに物事言ってない?
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:35
    • ええ?民主が同じこといってたの忘れたのか?都合がいいなネトウヨって
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:35
    • 悪いけど1000円にしたごときで潰れる店なんてそう無いでしょ
      そうなる店はよっぽど悪いみせで無くなってもいいようなところだよ
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:36
    • ※14
      コンビニが7-11になって困るのなんて極一部の人間だけだから
      コンビニがその形態になる時点で、他の業種も24時間稼動はとっくに終わってる
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:36
    • 日本は、GDPの6割が個人消費の国。 つまり、個人の給与が上がらなければ消費が出来ない。
      時給1000円では弱いんだよね。ブラック企業の正社員だと働いていた時間換算で時給800円以下とかは
      よくある話。アメリカでは、15ドル(1800円)以上に最低賃金を上げる政策が取られる。
      ベーシックインカム毎月10万円、18歳以下は、毎月5万円を導入すれば 働いている世代は余裕が出て
      働いた賃金と合わせて子供を持とうとする。育てられる余裕が出来るので消費する。

      さらにブラック企業で無理に働かなくてもいい最低保証が保証されるので、ブラック企業が淘汰されて
      結果的にブラック企業が条件を上げざるを得なくなる。
      GDPの6割が個人消費、85%が内需で出きているこの国では、個人の所得を増やす事が一番GDPアップにつながるんだよ。
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:37
    • 今の東京は大阪愛知県よりバイトの時給が安い
      人が余ってて市場の需要と供給のバランスが崩れまくってる
      ファミレス居酒屋の飲食店の時給は平均900〜1100円
      工場は派遣ばっかりで平均時給900〜1200円

    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:40
    • 働かない正社員を切れというバイト君の殆どは作業ばっかりしてて仕事はできないよ。
      手慣れてきて高速で作業してるから仕事できると勘違いしているだけ。
      考えなくて良い仕事だけまとめて任されているわけであって、それが嫌なら正社員になればいいだけだし、なれないならなれるだけのどり
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:42
    • マジでブラック企業無くせ!
      サービス残業やら有給休暇拒否やら糞会社過ぎる
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:43
    • バイトなんて800円でいいんだよ
      派遣の最低時給を2500円にしろよ
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:44
    • そういうのいいから累進課税なくせ
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:44
    • これは有能
      最低賃金上げるのは民主党時代から賛成だった
      1000円程度も払えないような雑魚ブラック企業は潰れてしかるべき
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:46
    • とりあえず働けるのに働かないやつに払ってるナマポなくせや
      欝ではたらけねーとか医者の診断書あるからとか言ってる奴にはとりあえずはらわんでええ
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:48
    • 安倍政権になってから食料品とか何割かインフレしてるもんなぁ
      時給1000円ぐらいないと生けていけないと思うわ
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:49
    • 時間減らして効率上げろってことか?
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:51
    • あのさぁ
      金借りして首が回らない中小にそんな事出来るわけないだろ
      ほんと弱小企業潰したいだけじゃね
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:54
    • 消費税アップ、法人税ダウンで
      企業の雇用情勢がよくなるはずが
      企業側が
      「少子化高齢化ガー」
      「中国の景気ガー」と、
      何かにつけて従業員の
      給与アップどころか下げだして
      内部留保が急激に増え続けている

      それに、ついに安倍ちゃんが
      キレて来ている。
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:56
    • 中国、韓国の何入ってるんだか判らん食材を使って安くした弁当とか、金にならない過剰サービスを止めて、単価が高くなっても良いから品質の安全性や、しっかりと生産者や労働者に還元される状態にしろよとは思うね。
      正直、金余りって言ってる割に、どこに金が行ってるのか判らん状態だし。
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:57
    • 100均が消えそう
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 21:58
    • ほんと扶養控除あげてくれ
      何年前の103万だよ
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:03
    • 派遣規制して非正規割合減らせよクズが
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:04
    • 安倍が言っても経団連が言っても労組サヨクが言っても嘘臭い。
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:05
    • 大企業だけど、コストコとか田舎でスキル無い人間に最低賃金1100払えてるんだよな
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:05
    • 正社員ですら1000円わるからな
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:07
    • 最低賃金1800円
      扶養控除廃止
      年金一元化
      正社員解雇緩和
      相続税25年間100%
      所得税下げる
      消費税1%
      定年70歳
      大学生までの教育費無料

      以上をする事で日本は平等な競争及び助け合いの仕組みができます。
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:12
    • そんなことより、正規雇用を希望する人をすべて正規雇用しないとダメだろ。
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:14
    • ※46支持する!
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:15
    • ※1お前頭わりぃな
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:29
    • 増税したら賃金上げてくれ
      配当控除増やしてくれ
      扶養控除増やしてくれ
      若者のお金離れを減らしてくれ
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:30
    • 1000円になった所で、商店は物価上げますから意味無いですよ。
      円の価値が下がるだけです。誰が得するか、皆さん、もうおわかりですね。
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:39
    • それよりベーシックインカムを導入して欲しい
      贅沢は望まない
      最低限親に迷惑かけない程度の生活をさせて欲しい
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:44
    • インフレ政策と企業の好決算があって初めて言い出せる政策だ罠

    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 22:48
    • 7歳未満の子ども1人につき年150万円
      13歳未満の子ども1人につき年100万円
      16歳未満の子ども1人につき年50万円

      これくらいやれば少子化対策になるんじゃないかな
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 23:10
    • 給料も上がって物価も上がれば今馬鹿みたいにタンス貯金してる金の価値が下がるからもっとやれ
      経済の流れを悪くする奴は痛い目をみる
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 23:17
    • >>5
      よし分かった。じゃあ5兆円分の所得税を国に納めてくれ。その後で5兆円返してくれたまえ
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 23:24
    • 先ずは公務員の時給を1000円にするべきだな。
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月24日 23:41
    • おっきたきたー
      いいぞ、はよ1000円にしろ
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 00:42
    • インフレ目標が2%程度
      GDP名目成長率目標が3%程度
      最低賃金も3P程度。

      適正なマイルドインフレと成長率目標に合わせて最低賃金も変更するだけなので、極めて普通の事を言ってるだけだぞ。
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 00:47
    • 大学まで無料にしたら?
      底辺大学だとしても人材ある程度育てないとダメだろ
      貧困層はマジで大学行かねえぞ
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 01:42
    • 安倍は底辺の取り込み方を覚えた。
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 02:07
    • アメリカの最低賃金は、只今1.500円だから、アメリカ属国の日本も1.500円を最低賃金にすべきだね。
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 02:08
    • 安倍ちゃん、朝鮮経団連と闘うの図
    • 64. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 03:22
    • 国力の低下あらわす人口減少
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      高校や大学を卒業しても若者に職がなく失業者は増え続けている。
      求人はパートや《非正規雇用》ばかりで、今やコンビニのアルバイト、スーパーのレジ打ち、ビル掃除、新聞配達などいくつもの職場をかけ持ちして子育てする若い母親が少なくない。
      そうした非正規労働に就くにも外国人労働者と競争しなければならない世の中になった。
       「若者は《派遣》ぐらいしか仕事がないし、年寄りは年金を減らされて、病院にも介護施設にも入れない」
    • 65. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 03:23
    • 殺人労働と安全切捨て 大事故頻発の労働現場
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      「規制緩和」「構造改革」によって、働く者が生きていけない社会に変貌してきたことが強い実感となっている。
      ところが為政者になると
      《岩盤規制をわたし自身がドリルになって壊していく!》(安倍晋三)などといい、こうした規制の破壊、緩和が大企業や金融村からは大歓迎を受けている。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      規制することによって社会秩序を守ったり、行きすぎた営利主義にブレーキをかけてきたが、それをなくして資本側の「もうける自由」を拡大し、その障害になる規制をとり払う方向へと向かっている。
    • 66. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 03:23
    • 殺人労働と安全切捨て 大事故頻発の労働現場
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      若手路線バス運転手の一人は《失業者がこれだけ多いのに、バス業界は極端な人手不足。人が足りないというより、あまりに勤務が過密だから人が来ない。一旦人命にかかわる事故をやれば一生を棒に振る。だから危険を感じた新人がやめていく。それを残った運転士が公休出勤して補っている。過労から事故が毎月起きている》と明かす。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      拘束時間は長いときで15時間。最初の数年は契約社員で、時給800円程度で夫婦共働きも多い。《家に帰って寝るだけで家族との会話もできず離婚も多い。過密ダイヤで寝させない、ご飯も食べさせない、トイレにも行かせない。そんな状態では乗客の安全は守られない》と話していた
    • 67. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 03:24
    • 殺人労働と安全切捨て 大事故頻発の労働現場
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      大店法撤廃によって量販店が増大したが、ここでも《非正規雇用》ばかりが蔓延している。
      4年生大学を卒業して電機量販店の《契約社員》になった男性は、毎日のノルマをこなし、なおかつ会社内で定期的に実施される《試験》の点数によっても給料が増減することから、精神をすり減らしている。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      《正社員は店長1人》で、あとはみな《契約社員》。
      1年更新していく仕組みだ。家電ブームが去って売場は寂しくなり、それにともなって人員も大幅に整理された。稼ぎ時にはめいっぱい働かせて、需要が萎むといっきに人件費を切り詰める。契約社員の切りやすさをここにきて痛感している」と話していた。
    • 68. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 03:25
    • 殺人労働と安全切捨て 大事故頻発の労働現場
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      《竹中平蔵》が指揮する国際戦略特区では解雇規制の撤廃も目論んでいる。
      《首切りの自由》で、大企業のやりたい放題を保障するのが「規制緩和」「構造改革」であることを暴露している。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      大企業や金融資本に巣くっている富裕層以外の人間を《モノ》扱いし、社会的利益とか公益性を否定して、営利優先がこらえきれない社会の姿となってあらわれている。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      非正規雇用化によって《労働の専門性》が否定され、社会全体が蓄積してきた《技術が継承されず》、素人化と合理化の産物として事故なども頻発するようになった。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      そして大企業といっても世界市場で競り負け、《ものづくり大国》から技術力や開発力が失われていることも重要な特徴となっている。
    • 69. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 03:26
    • 【やっぱり多いぞ! 日本の派遣会社】
      正直言って、日本の派遣会社は多すぎるのです。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      まずは、派遣会社と事業所の数の比較を。

      人材派遣の本場ともいえるアメリカと比較して、
      派遣会社数は3倍以上です。
      事業所数も倍以上です。
      しかし、派遣労働者数は半分以下(苦笑)
      派遣会社従業員もアメリカ以下。

      これだけ見ても、日本の状況の異常さが分かりますが、派遣って特定技能のプロフェッショナル集団ていうよりも実際は有期雇用の使い勝手の良い奴隷に成り下がっている
    • 70. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 03:27
    • 【衝撃】日本は派遣奴隷国家だった!世界で圧倒的な派遣国家!2位のアメリカの3倍以上
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      人材派遣業界基本情報
      市場規模:6兆3055億円
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      【世界の派遣会社事業者数】
      1位日本 《65514》
      2位アメリカ 《20000》
      3位イギリス 《15970》
      4位ドイツ 《14592》
      5位フランス 《6648》
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      《派遣社員大国・日本》
      給料は正社員の3分の1
      ボーナス0
    • 71. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 03:28
    • 小泉政権は基盤でしかない
      財界とスクラム組んで底辺にトドメ差したのが安倍政権
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      マージン規制も無い、認可も甘い
      こんなザル法で、派遣を野放しにしたせいで
      労働力のダンピングが起こり、派遣は薄給不安定って最悪な雇用形態になっちまった
    • 72. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 03:28
    • 企業にとって、派遣って麻薬みたいなものだと思わない?
      一度派遣を使って利益を生むやり方を覚えたら、抜け出すことは出来ないんじゃないか・・・。
      正直派遣会社はよく思っていないが、
      弱者の味方のようにふるまってる連中(雨宮ナントカとか)も胡散臭いと思っている。
      人間のリサイクル工場・・・は言いすぎだろうか。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      >>
      仰る通り。
      企業にとって都合がいいことが多すぎるので派遣は流行った。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      小泉政権の時に《雇用を促進し、多様な職を認める》というコンセプトで
      派遣の規制緩和が大幅にされたけど、その結果がコレです。
      いかに竹中平蔵がいいわけしても、あれは間違った方向だったと思うね。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      業界経験者として。
      企業ってのは基本的に冷たいので、自分たちに都合がいいものがあればどんどん使う。
      それが他人の生活を脅かすものかもしれないものであったとしても。
    • 73. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 03:29
    • 企業が自分たちの利潤追求のために何でもするのは当たり前なので、
      そういう人の使い方をさせるようにした《政府の方針が悪いのは当然》だと思う。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      《外国企業》は法を守って利益を上げる
      《中国企業》は賄賂を贈って利益を上げる
      《日本と韓国》は人間を搾取して利益を上げる
      それだけの違い
    • 74. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 03:29
    • 製造業の派遣はどんどん縮小されていって、最後には
      無くなって、法改正で派遣解禁される前の状態に戻ることはあるんでしょうか?
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      >>
      んー、今までの前例からして一度ゆるめたものを再び締めるってのは、
      よほどの致命的な問題がない限りされないから
      再度派遣が禁止になることはないような気がする。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      あるとしたら派遣会社も使う企業も、今まで通りに気軽に使えないような
      ルール改正をすることかなぁ。
      でも、気軽に使えなくなったら派遣の意味はなくなるわけで
      そうなったら単価の安い外国人労働者へ食指が伸びるかも…。
    • 75. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 05:04
    • 安倍は右翼の軍国主義者
    • 76. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 08:13
    • あいかわらず、総理大臣閣下におかれましては現実にお暗いようで
    • 77. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 08:58
    • とりあえず、公務員は全員1000円でやればいいと思うよ
      それで暮らせるって、実質上司が言ってるんだし
    • 78. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 10:20
    • んなことしたら組み立てや生産部門の仕事が更に海外へと移行されて、
      失業率が上がるだろうーが

      ※77 には大賛成だけどな
    • 79. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 10:53
    • これさ、税金が最低いくらの時給ならスムーズに払えるかって基準で決めたんだろうな
      生活出来ても、蓄えすら出来ない金額なんだけどな、コレ

      本当に、内需も回そうとは思ってないんだと思う
      でもまあ、上げて行く第一弾と言うのなら、本当にやる気があるんなら歓迎するよ
    • 80. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 15:55
    • 海外へのバラ撒きやめれば良いのでは?確か15兆円だったか
    • 81. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月25日 16:17
    • 何故、派遣やバイトでは無く、正社員になりたがるのか?
      簡単な話で、明らかに恵まれているからだよ。

      派遣バイトの賃金や環境を上げればよい→それは嫌だ。
      正社員の待遇を下げればいい→それも嫌だ。
      派遣やバイトは正社員の奴隷になりなさい→それが良い!

      格差が広がり、治安が悪くなり、ひがみやっかみが増え、ぎすぎすした環境。
      これを是正・改善する為には、労働システムを変えるしかないね。

      手始めには、最低賃金の大幅アップと定年後の年金一元化を並行して進めないとね。
      生活保護者も一元化に組み込むよ。

      それなら、タイムカードを押しに行くだけの窓際族も老後安心でしょ?
      会社もお荷物さらばでよいでしょう?
      従業者も、生活できれば正社員に縛られず、多少は人生を取り戻せるでしょ?
    • 82. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年11月26日 08:49
    • 81
      見事ですな。


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク