【画像】米国の巨匠が描いた落書きのような6行の連続した円、86億円で落札
1 : 海江田三郎 ★ :2015/11/16(月) 22:36:13.00 ID:???.net
http://www.recordchina.co.jp/a123354.html

2015年11月13日、米メディアによると、ニューヨークのサザビーズオークションで11日、ある記録を更新した。参考消息網が伝えた。
【そのほかの写真】
米国の抽象芸術の巨匠である故サイ・トゥオンブリー氏の「黒板」という作品が7053万ドル(約86億円)の高値をたたき出した。黒板に描かれた6行の連続した円は子供の落書きのようにも見えるが、サイ・トゥオンブリー氏個人のオークション最高記録を破った
http://www.recordchina.co.jp/a123354.html

2015年11月13日、米メディアによると、ニューヨークのサザビーズオークションで11日、ある記録を更新した。参考消息網が伝えた。
【そのほかの写真】
米国の抽象芸術の巨匠である故サイ・トゥオンブリー氏の「黒板」という作品が7053万ドル(約86億円)の高値をたたき出した。黒板に描かれた6行の連続した円は子供の落書きのようにも見えるが、サイ・トゥオンブリー氏個人のオークション最高記録を破った
転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1447680973/
【美術】米国の巨匠が描いた落書きのような6行の連続した円、86億円で落札
【美術】米国の巨匠が描いた落書きのような6行の連続した円、86億円で落札
2 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 22:39:03.69 ID:f0wIHmVT.net
>>1
このしなやかで大胆かつ繊細で躍動的な連続性のある絵には86億でも安い
3 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:39:27.27 ID:FhSKTxpt.net
インフレだなww
4 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:39:52.60 ID:+QYGrZiD.net
今この瞬間に前衛芸術家として生きて行くことに決めた
5 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:41:58.94 ID:rQoK7C0N.net
>>4その前に来週のバイトのシフトを考えよう
今この瞬間に前衛芸術家として生きて行くことに決めた
5 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:41:58.94 ID:rQoK7C0N.net
>>4その前に来週のバイトのシフトを考えよう
7 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:43:43.81 ID:jZvikoqk.net
マネロンか節税対策か。
11 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:46:35.34 ID:MzeU0G3o.net
>>7
もっと上級の犯罪だよ
信用創造詐欺
金融システムは詐欺をしないと支えられない欠陥システムってこと
60 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:55:31.28 ID:sAUoMMi3.net
>>11
信用創造詐欺 を抽象画で表現したんじゃね?
しかし、狂った世の中だよな
74 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 02:21:26.63 ID:Ptpm5FAF.net
>>11
アホか。信用創造こそ金融の本質なんだから、詐欺でもなんでもない
本質を理解した行為であって、正統性のある話でしかない
マネロンか節税対策か。
11 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:46:35.34 ID:MzeU0G3o.net
>>7
もっと上級の犯罪だよ
信用創造詐欺
金融システムは詐欺をしないと支えられない欠陥システムってこと
60 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:55:31.28 ID:sAUoMMi3.net
>>11
信用創造詐欺 を抽象画で表現したんじゃね?
しかし、狂った世の中だよな
74 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 02:21:26.63 ID:Ptpm5FAF.net
>>11
アホか。信用創造こそ金融の本質なんだから、詐欺でもなんでもない
本質を理解した行為であって、正統性のある話でしかない
8 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:43:57.45 ID:JStWEe86.net
よく隣の席の子が
ボールペンの出が悪いと、ノートにこんな感じでやってたわ
9 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 22:44:55.63 ID:eeukEzol.net
世界中に贋作があるな・・・
10 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 22:45:06.26 ID:EOiU57VV.net
何をどうやったらそうなるのかは知らんけど
マネーロンダリング脱税とかそれ系以外ありえんだろさすがにw
12 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 22:47:32.35 ID:ZAFZgn+D.net
作者の物語があってこそ。
13 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:49:17.79 ID:CL5uRPW9.net
金があったらオイラも欲しい、何という素晴らしい
前衛的な抽象画
15 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:49:24.78 ID:5FGXSEwS.net
というか発想力の世界で審美眼の世界じゃないからね
16 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:49:28.89 ID:TlZv17C5.net
税金対策で需要ある感じ?
18 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 22:50:58.34 ID:f0wIHmVT.net
>>16
宗教の小石や水的な美術品って感じ?
税金対策で需要ある感じ?
18 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 22:50:58.34 ID:f0wIHmVT.net
>>16
宗教の小石や水的な美術品って感じ?
19 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 22:51:09.11 ID:I2uib32k.net
描いた本人が金額に一番驚いてるだろうなw
宝くじが当たったようなもんだ。
20 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:53:09.53 ID:tGb7BnCV.net
>>19
死んでるから
描いた本人が金額に一番驚いてるだろうなw
宝くじが当たったようなもんだ。
20 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:53:09.53 ID:tGb7BnCV.net
>>19
死んでるから
21 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 22:55:02.54 ID:DcKFdi5H.net
俺も似たようなの描くからさ、86万円で買ってくれ。
22 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 22:57:31.65 ID:OyKSBIXD.net
「セーターの拡大図」
こうだな(´・ω・`)
25 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:00:10.37 ID:BzJHdC8r.net
こういうのがあるから芸術ってのは嘲笑されるときがあるのよね
26 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:07:34.55 ID:SZzVQBVs.net
これなら偽物作ってもバレないね
29 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:12:53.91 ID:RMuCqYah.net
抽象芸術、調子に乗り過ぎw
31 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:16:43.19 ID:z8y1cHiB.net
米には狂った金、腐った金があふれているということ。
32 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:17:22.61 ID:M1FcJ1v3.net
たぶん税金対策だろうな
33 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:19:55.15 ID:wy3S2kAL.net
描く方も買う方も勇気がありすぎ
35 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:22:46.43 ID:eu5aGTZa.net
>>33
裏で何かつながってんじゃねーの
描く方も買う方も勇気がありすぎ
35 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:22:46.43 ID:eu5aGTZa.net
>>33
裏で何かつながってんじゃねーの
34 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:22:34.74 ID:EioN9Xfj.net
インクの出が悪いとこうなるよな
36 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:23:51.09 ID:M1NoG/kR.net
裸の王様状態
くだらねえって素直に言える奴いないのかい
37 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:24:16.68 ID:eu5aGTZa.net
秋葉原でねーちゃんから買う絵のほうが上
39 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:26:10.68 ID:f0wIHmVT.net
>>37
イルカ 「せやろ!」
秋葉原でねーちゃんから買う絵のほうが上
39 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:26:10.68 ID:f0wIHmVT.net
>>37
イルカ 「せやろ!」
38 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:24:49.02 ID:D32utf2E.net
文房具屋のボールペンコーナーでよく見かける
40 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:28:18.92 ID:kS7JI8zO.net
バカに芸術は分からないって本当だな
41 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:28:28.15 ID:Ucu3dIQG.net
現代アートの五割は
手抜きの言い訳で出来ています。
現代アートの、もう五割は
投機とマネロンで出来ています。
42 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:29:09.99 ID:Tmww5VmI.net
素晴らしい出来だけど
わかる人にはわかる
わからない人にはわからないの世界だよな
わからない人は一生美しいものの本質がわからないまま死んでいく
43 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:30:38.20 ID:U39ACiBu.net
画廊に対する皮肉の作品なのでないの?
44 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:31:47.95 ID:orFttlnL.net
>>1
これは絵に価値があるのではなくて、描いた奴に価値があるだけだろ
45 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:33:10.31 ID:7PUCerYT.net
あほ 描いた本人もこれで10ドル貰ったら詐欺師やなと思ってただろうし
47 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:33:49.22 ID:S611Tu+v.net
チャイナマネーでオークションの落札価格がつり上がってるだけだろ
成金は自分の財力を誇示するために
抽象芸術なるゴミを買い求めたくなるもんなんだよ
作家が故人というのも重要な
48 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:35:55.98 ID:fBuPAGN7.net
結局、アメリカが生み出した芸術はロックとハリウッドだけ。
音楽も絵画も演劇もヨーロッパのまがい物。
49 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:36:56.17 ID:cNO7MZQM.net
ちゅーりっぷの球根だな
50 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:37:14.39 ID:Hoya4CCV.net
税金対策かな?資金洗浄かな?
51 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:39:51.01 ID:FFfL4yhA.net
黒板だからってチョークで描かれてたりして
間違って消そうもんなら殺されそうw
52 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:44:26.71 ID:UkoSv5FB.net
こういう価値は、ある程度実利的なものじゃないの?
美術館においておけばずっと入場料でかせげるので、
ずっと金を生み出すもとになる。それを見込んだ価値じゃないかな。
53 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:49:52.23 ID:oDOwFmnS.net
>>52
誰がこんなの観に行くんだよ
こういう価値は、ある程度実利的なものじゃないの?
美術館においておけばずっと入場料でかせげるので、
ずっと金を生み出すもとになる。それを見込んだ価値じゃないかな。
53 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:49:52.23 ID:oDOwFmnS.net
>>52
誰がこんなの観に行くんだよ
55 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:51:14.79 ID:FONFm79a.net
これに86億出すくらいなら同人誌買うわ
56 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:51:35.51 ID:oFSohxRR.net
私にも見えるぞ、ララァ!
57 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:53:04.55 ID:SLdVVcDX.net
日本にもあるメロン百万円みたいな話。後で返金される。
58 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/16(月) 23:54:54.55 ID:NfdBZtkA.net
この絵の資産的価値、作者の制作時の意図はさておき現代アートではこういうクソみたいな作品で
金をどれだけふんだくることが出来るかもアートとしての指標なんだよな
59 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/16(月) 23:55:25.58 ID:U4U4ksqf.net
まだ生きてたら、こんな高値憑かなかったんだろうねぇ
61 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/17(火) 00:04:45.60 ID:ZmdWqxH6.net
ばかばかすぃぃー
せめて少しは見応えある絵にしてよ
ってそれだとそんな値段にならないのか
やっぱりばかばかすぃぃー
62 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 00:16:56.97 ID:zdj+xp7n.net
ちょっと良いと思ってしまった
69 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 02:01:14.82 ID:57PRymTU.net
>>62さんお目が高い
これは現代芸術としては品格もあるしっかりした作品といえます。
村上隆作品のような現役作家のものにも億単位の値がついてますから、
本当の価値は10分の一程度とはいえ、高値がついたのは芸術史的史料価値も含めての評価でしょう。
ちょっと良いと思ってしまった
69 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 02:01:14.82 ID:57PRymTU.net
>>62さんお目が高い
これは現代芸術としては品格もあるしっかりした作品といえます。
村上隆作品のような現役作家のものにも億単位の値がついてますから、
本当の価値は10分の一程度とはいえ、高値がついたのは芸術史的史料価値も含めての評価でしょう。
63 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/17(火) 00:23:14.27 ID:60Uz31pi.net
誰が描いたかが重要なんだよね
ものの価値なんてそんなもん
65 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 00:47:55.16 ID:rTZvgEAv.net
さっきBSでやってたとこだぞ
>コロンボが、前衛作品の並んだ画廊で、壁の換気口を作品と間違うシーンがある。
66 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 01:08:28.48 ID:XQQuf/JU.net
これすごいな
角度変えると3つの景色が見える
普通に見たら落書きかよ(笑)って思ったけど計算して書いてるのか?
71 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 02:12:21.95 ID:4aHaKqnp.net
>>66
ホントだ、これ気がついた奴は凄いな
これすごいな
角度変えると3つの景色が見える
普通に見たら落書きかよ(笑)って思ったけど計算して書いてるのか?
71 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 02:12:21.95 ID:4aHaKqnp.net
>>66
ホントだ、これ気がついた奴は凄いな
68 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 01:47:16.51 ID:AIdkB7tV.net
この手の現代アートとか言う奴はさっぱりわからん
何が凄いのか誰か解説してくれ
70 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 02:08:05.13 ID:57PRymTU.net
そうはいっても、サイトゥオンブリーの絵画はわたしの見立てでは自然の模様と同レベルのモノで、
最近はひどい品格の低い(=下品な)現代美術が多いのでこれでもマシということで、
長い目で見れば将来これらの作品につく値段はかなり低くなるでしょうから、今買った人は損をします。
美術品は値動きが大きいので水モノの世界です。

72 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 02:18:45.36 ID:jJORvUts.net
完全に落書きw
73 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/17(火) 02:20:14.06 ID:DfFlfvjO.net
税務署をおちょくってるとしか思えない
75 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/17(火) 02:37:17.64 ID:GHKisTzY.net
ほんとに84億動いたか調査しろ
76 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 02:52:45.92 ID:bYcxi39g.net
偽物とすり替えても絶対ばれない
77 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 03:04:05.68 ID:2x0KQmqt.net
お前らがドル札を印刷しても何の価値もないのと同じ
78 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 03:07:30.82 ID:f6Wzr90+.net
当人が死んで、新しい作品が増えなくなった後で
子供時代の落書きをすべて10億で買う
そうすると、その人の落書きはすべて10億の価値が出る
それが美術界です
80 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 03:15:56.96 ID:cJ6SVKNK.net
現代アートなんて有名な批評家が評価するかどうかだろ
81 : 名刺は切らしておりまして :2015/11/17(火) 03:17:59.36 ID:uEb0jrup.net
うちの6歳の子が、変な落書きって言ってますが…
82 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 03:48:46.37 ID:QiXrnTaJ.net
>>1
絵画輸送する時に一緒に武器も密輸するってこの前エクスペンダブルズで見た(´・ω・`)
83 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 03:54:17.78 ID:gFYQbjbC.net
権威ある芸術家の名前つけて、「これは美術品だ」、と言えばなんでも芸術になる気がしてきた。
85 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/11/17(火) 04:19:14.86 ID:6cCjooVM.net
なんか、こういう芸術がわかるようになると、いろいろ損するような気がしてきたわ
元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/
気になるAmazonの本
驚きニュース│09:45
コメントする
コメントを見る(25)
アンテナページへ