2015年10月20日

【緊急】 中国にすら抜かれた日本の人工知能研究 日本のヤバさを研究者が暴露 全文読むべし

1 : TEKKAMAKI(宮城県)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:05:11.81 ID:FRfEhD170●.net BE:601381941-PLT(13121) ポイント特典

中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由
国立情報学研究所教授 新井紀子

コンピューターで人間の頭脳を代替する人工知能(AI)の研究競争が世界で 熾烈 さを増してきた。中でも中国の伸長が著しく、AIで東京大学合格をめざす日本のプロジェクトを模倣した中国版「難関大学突破プロジェクト」も始まった。産業応用を狙うと言い、技術交流を日本側に持ちかけてきた。中国側の狙いはどこにあるのか。日本側のプロジェクト・ディレクターである新井紀子・国立情報学研究所(NII)教授に寄稿してもらった。

http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151016-OYT8T50057.html


■正直想定外だった中国の参入

1980年代初頭に茨城県つくば市を訪れたことがある。研究機関らしい巨大なビルが点在する広大な空き地の上を、建設作業車が土埃を上げて雑草をなぎ倒して行く。あの頃のつくば市によく似ている。それが私の中国・合肥の第一印象である。

私は2015年7月、合肥にある「iFLYTEK」(アイフライテック;科大迅飛)という新興IT企業で開催される“中国版「ロボットは東大に入れるか」”のキックオフミーティングで基調講演を務めるため、改修されたばかりの合肥駅に降り立った。

合肥へは上海から“中国版新幹線”で約3時間。今回通訳を務めてくれたiFLYTEKの系列企業の中国人社長は、日本で起こった新幹線内焼身自殺事故のことに触れながら、「中国の新幹線は、日本の新幹線より速いし安全」と強調した。ただし、合肥に到着したのは、予定より1時間半遅れの夜8時をだいぶ過ぎたころだった。

私が大学入試をベンチマークとした人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」(通称:東ロボ)を立ち上げたのは2011年の春のことである。当時、コンピューター将棋のプロジェクトはあったが、言葉を理解し問題解決を図る人工知能の大型プロジェクトは、日本にはなかった。
(省略)

■人海戦術でビッグデータを磨き上げた中国
(省略)

■ビッグデータが集まらない日本
(省略)

■日本の研究所で学んだ中国の研究者たち
(省略)

■新井紀子プロフィル

東京生まれ。一橋大学法学部卒。イリノイ大学数学科博士課程修了。理学博士。2005年より学校向け情報共有基盤システムNetCommonsをオープンソースとして公開。全国の学校のホームページやグループウェアとして活用されている。11年から人工知能分野のグランドチャレンジ「ロボットは東大に入れるか」のプロジェクトディレクターを務める。ナイスステップな研究者、科学技術分野の文部科学大臣表彰などを受賞。著書に「数学にときめく」(講談社ブルーバックス)、「コンピュータが仕事を奪う」(日本経済新聞出版社)、「ロボットは東大に入れるか」(イースト・プレス)など多数。


ソース全文(長文です)
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151016-OYT8T50057.html


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1445346311/
【緊急】 中国にすら抜かれた日本の人工知能研究 日本のヤバさを研究者が暴露 全文読むべし





6 : ブラディサンデー(北海道)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:07:27.91 ID:OLD10AQa0.net
中国がそんなことできるかよw
韓国とともに平気で嘘を吐く国民性だぞ。



8 : キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:07:58.99 ID:tLk3sPXJ0.net
東大なんて高望みせず、早稲田あたりから始めれば


11 : ツームストンパイルドライバー(大分県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:08:28.69 ID:/X8mxezt0.net
寝言?


12 : キン肉バスター(WiMAX)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:08:46.42 ID:xfi16GU30.net
長ぇよハゲ

学会に提出される数学系の論文の半分は中国人だしな データ取りにおいてもマンパワーが桁違いすぎる



13 : アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:08:51.26 ID:xBKeZyIY0.net
えーっと、スポンサーとか予算くれって話?


32 : ニールキック(庭)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:16:23.47 ID:FHAtkCxq0.net
>>13
予算くれっていうのもあるだろうけど、人工知能を学習させるデータ欲しいってのがメインかな
アメリカはgoogleやamazonがデータ収集して人工知能に活用してるし、中国は政府の鶴の一声とマンパワーで大量のデータを得られる
日本はそういうのないどころか個人情報を利用するのも難しいので、そういうのをなんとかしなきゃ遅れちゃうねってこと



35 : クロイツラス(東日本)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:17:30.52 ID:ghLwpDGd0.net
>>32 われわれはデータを無料で提供してるってことか。


39 : キングコングニードロップ(catv?)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:19:18.61 ID:MH++iGh40.net
>>32
データを生成する人工知能を作れば良いだろ



14 : メンマ(愛知県)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:10:36.84 ID:TdnJnX1N0.net
何も考えなくていいから黙ってコツコツ働けゴミ


15 : 不知火(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:11:01.76 ID:VDz7veG00.net
先行者に抜かれるとは


17 : マシンガンチョップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:11:44.87 ID:thcIVPZU0.net
自己進化するAIの開発に成功した国が次の覇権だと思う


18 : スリーパーホールド(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:12:02.83 ID:kisRgKcf0.net
長い
3行でまとめろよ



19 : レインメーカー(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:12:14.88 ID:s91NiVwv0.net
読んだ人いる?


21 : ニールキック(庭)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:12:33.68 ID:FHAtkCxq0.net
人工知能が話題になっているのは深層学習が注目されてるからでしょ
世界中で人工知能、人工知能って言ってるんだから
東ロボが模試で良い点を採ったのは関係ねーべ



22 : 雪崩式ブレーンバスター(家)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:12:40.06 ID:UT7uY4Q/0.net
当時はね、並列型コンピュータさえできれば勝てる!みたいな雰囲気だったんだよね


24 : ファイヤーボールスプラッシュ(長野県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:15:02.68 ID:jdh1lwnX0.net
ビックリするほど長いw


25 : リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:15:32.50 ID:peoqZWQT0.net
まず その知能で 環境問題解決しろよ


26 : ランサルセ(愛知県)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:15:39.24 ID:ktPqWaH00.net
2進法の枠組みで 人間に類似した知性を創るなんて土台無理だろ
できるとしたら 推論とか記憶の分類整理に類似した DBがせいぜい
今人工知能とかいってんのは その検索精度を競っているだけだろ
ま それでもかなりムズいんだけどね



28 : 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:15:48.79 ID:L6CIicp70.net
さすがにこれぐらい読めなきゃ日本人じゃないだろw


30 : グロリア(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:15:58.72 ID:kyXwg+7y0.net
事情を知らない人間はそもそもニューラルネットの研究者なんか世界にほとんどいなかったことを知らないだろ。
この分野歴史も人数もないから専門家なんてそもそもいない。
金かければ人海戦術で追い抜くのはあたりまえ。日本は投資金額少ないからな



31 : 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:16:15.46 ID:OOg62Asr0.net
文科省&財務省「よしもっと予算を減らそう」


33 : ブラディサンデー(北海道)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:17:02.12 ID:OLD10AQa0.net
そもそもAIってなんなんだ?


34 : ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:17:09.99 ID:kpj/AVaT0.net
捏造人工知能じゃ測定もできんだろ


36 : バックドロップホールド(東日本)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:17:55.01 ID:ggv26BY20.net
それでも中国なら人工知能でも爆発してくれるはず


37 : マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:18:22.47 ID:nwu3t0WO0.net
おれ思うんだけどさ、コンピュータが人間の使う自然言語を理解するより、
人間とコンピュータが共通に理解できる新言語を作ったほうが早くね?



38 : ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:18:41.88 ID:vHbEM2+m0.net
AIとか言うの初めて聞いたのドラクエ4だったかな
クリフトザラキばっかりで全然使えない物だと印象に残った



40 : リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:20:08.41 ID:uIJuykZ70.net
先行者


41 : ニールキック(庭)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:21:10.08 ID:FHAtkCxq0.net
人工知能は専門外だが、日本の研究者が深層学習でシンギュラリティがもたらされると思ってるってマジ?
深層学習は特徴量を見つけて分類するのは得意だが、それだけのツールでしかないという認識なんだが
特徴量を見つけて、それをどう利用するかは人間がストーリーを作らなきゃならないでしょ
その時点で自分で人工知能を生み出すとか不可能だと思う



52 : スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:23:27.78 ID:C4x86KN70.net
>>41
有り得ない。
其処までアホじゃないだろ。



59 : ニールキック(庭)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:26:20.26 ID:FHAtkCxq0.net
>>52
だって>>1に書いてあるし



ソースを読んでなかった人用のソースリンク
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151016-OYT8T50057.html



70 : スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:31:00.09 ID:C4x86KN70.net
>>59
結局、企業と共同とか金になって割と早く結果のでる深層学習に力が入ってる事について言ってるんじゃね?

研究者の方向性が全てそうなってる訳じゃなくて、金になるからやってんでしょ。



42 : ニーリフト(中部地方)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:21:12.46 ID:GZ3Abq4p0.net
そもそも日本人はデータ分析のメリットを理解してるのかしら
文系トップを納得させるだけの数字を並べるぐらいのことしか
してないのでは
QCだって輸入しただけで日本が発達させたのはカイゼンという
個人のアイデアに頼った手法だった



43 : 河津落とし(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:21:27.39 ID:4HwbXVS10.net
もう20年以上前から身の回りの製品のほとんどが中国製
昔はチープな作りだったが、今は完璧に作られてる
積み上げてきた量が半端じゃない
資源も豊富で人材も掃いて捨てるほど居る
日本なんかとっくに抜かれてるよ



51 : ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:23:04.99 ID:ybKkFN7z0.net
>>43
そりゃあ槍持ってナウマンゾウ追いかけてるグンマーからみれば進歩してるように見えるだろうな



44 : トラースキック(福島県)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:21:40.65 ID:1xDwgDE70.net
先行者が自律してしまうのか


45 : フェイスクラッシャー(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:22:06.65 ID:zidXWt3o0.net
長文多すぎだろ、3行にまとめローン


46 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:22:13.54 ID:CD/IXzT80.net
>>1
中国にすらって何だよ
日本なんてとっくに抜いてる超大国だろ



47 : ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:22:16.18 ID:cPNMqkV30.net
勝てる要素ないじゃん


49 : 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:22:47.19 ID:0KuVxDqV0.net
ナショナリズム煽らないで人の役に立つもの作ってくれよ
いいものだったら国籍関係なく使うんだから



50 : スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:22:57.15 ID:C4x86KN70.net
深層学習に注目してんのは、研究者じゃなくて企業だろ・・・(´・ω・`)
そら研究者ならループと階層化と符合化を高速演算だけすりゃパターンマッチだけは出来るけど、自然言語の世界を生み出せるわけじゃないからな。



53 : ツームストンパイルドライバー(新潟県)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:23:56.14 ID:Gst6fL090.net
これは日本が悪い謝罪すべき


55 : リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:24:44.37 ID:6/nnQWyd0.net
日本には文系のコミュ力があるよw


56 : ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:24:46.26 ID:51LxkvEp0.net
人海戦術なら意味なくね?


57 : 腕ひしぎ十字固め(山梨県)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:26:00.24 ID:cbRuRbgu0.net
典型的な中国に夢を見る子ちゃんだなw
夢を見させられた前任者の末路がお前の乗った中国版新幹線だよ。
満足か?w



58 : ファイヤーバードスプラッシュ(関西地方)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:26:18.13 ID:gWsrxjqX0.net
ネトウヨ涙目w


61 : スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:26:47.62 ID:C4x86KN70.net
>>58
じゃ、記事の内容の要点を記述してみようか。



60 : 膝十字固め(関西・東海)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:26:38.75 ID:sx1XuDiUO.net
ターミネータ作ってシナにおくれ


64 : タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:28:04.66 ID:lyUjQywi0.net
第五世代コンピュータはムダ金だったな


67 : 張り手(大阪府)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:29:33.56 ID:cPXj5U6z0.net
でもなんでそんなすごい国の慰安婦が日本の繁華街で跋扈してるんだ


80 : アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:34:09.88 ID:AmqBt2FC0.net
>>67
全体のレベルは先進国と比べて低いに決まってるだろうよ。
ヨーロッパの数倍の人口がいるんだからよ。そのヨーロッパでも中国以下の国がゴロゴロしてるわ。
>>68
俺もそれぐらいしか知らんわ。漫画のおかげだな。



68 : ビッグブーツ(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:30:02.80 ID:owvqU39mO.net
合肥と言えば張遼、李典、楽進が内輪揉めしながら呉軍の猛攻を凌ぎきった場所しか思い付かない


69 : ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:30:43.93 ID:lhOX/jsf0.net
つまり、留学生受け入れるのは馬鹿って話?


71 : ハイキック(大阪府)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:31:30.07 ID:6txXATm20.net
Lispで開発すればいいんでしょ!


72 : ボマイェ(大阪府)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:31:55.86 ID:4DhRduzY0.net
賢い奴らが医学部に殺到してるようでは日本の未来は暗いね。


73 : 32文ロケット砲(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:32:26.05 ID:jqWSNRPU0.net
ロボットも人工知能も抜かれたな
日本人は軍事目的の開発を、自ら縛りプレイする阿呆だから当然だわ
他国は軍事目的を兼ねた研究だから、贅沢な開発予算と人材をガンガン使ってるのに、日本は個別の企業での開発か個人の趣味での開発
勝てるわけがないだろ



74 : ラ ケブラーダ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:33:03.45 ID:4oO50pt80.net
DARPAのコンテストで二足歩行ロボットでも韓国に負けてた。
確かABUロボコンでも中国だけ完全自立型で、技術的には断トツ。

ゆとり教育が効きすぎているのか、単に少子化でエンジニアリング
の裾野が狭まっているのか、はたまた優秀な学生たちが投資銀行に
就職してしまうせいか。



75 : ジャンピングパワーボム(大阪府)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:33:07.10 ID:OQIqJ66n0.net
なんか都合の悪いものは全部埋める知能がありそうな


76 : トペ コンヒーロ(中国地方)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:33:09.96 ID:It+aLHg/0.net
長文読める分人工知能のほうがお前らより賢そうだな


77 : 頭突き(空)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:33:26.71 ID:d+71wlBX0.net
全部読んだけどこれ
×人工知能
○音声認識

しかも中国はビッグデータ収集できるっていっても
国家公務員試験の標準中国語=中国語のみの音声認識なんじゃ



82 : ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:35:15.30 ID:ybKkFN7z0.net
>>77
ざっくり言うとシギントシステム、ビッグブラザーを作ってますって事



78 : バックドロップ(家)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:33:57.82 ID:2ACy3yi70.net
waifu2xの元となったSRCNNも中国らしいからな


81 : ジャンピングパワーボム(大阪府)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:34:17.58 ID:4RpWrXGO0.net
そりゃ、共産党にとってはロボット兵士の開発は急務だろ。
人間はいつ裏切るか解らんから、荒唐無稽の空想でも飛びつく始末。
はやく、人並みのAIができるといいね。



83 : フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:35:21.54 ID:IVnH1nwf0.net
島国とはかくも不利に働くものか


84 : ダイビングエルボードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:37:10.68 ID:O1dymBn60.net
日本では開発して報酬を要求すると叩かれるからな


85 : ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:37:38.57 ID:2LsOD//50.net
こういう記事って90年代は「中国」のところが「韓国」で
よく書かれてた。
韓国人は物凄く勉強する。
韓国人は大学進学率が高い
日本企業が開発したものは韓国でも一年で作っている等々。
だからいずれ日本は韓国に追い越されると。
確かに家電など一部の産業では追い抜いたが、トータルで韓国は
日本を追い越したと言えるかね。
隣国を極端に警戒するのもどうかと思う。



86 : 男色ドライバー(北海道)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:37:45.56 ID:G0Y7YZdY0.net
フィリピンみたいに英語が公用語になると
秀才は皆アメリカにいっちゃうんだろ
国歌としてそれはいかがなものかと思う



87 : ニーリフト(中部地方)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:38:16.23 ID:GZ3Abq4p0.net
本気で追いつくならドカッと軍事予算組んで次世代無人機開発して
民間に技術移転するぐらいしか



88 : ジャンピングパワーボム(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:38:48.74 ID:zwZ+52+80.net
そもそも義務教育制度もインチキで文盲率が高い国が
人海作戦とか言ってもノロシ通信程度なテクだろ?



89 : ファイナルカット(庭)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:39:04.80 ID:bL5QhTC10.net
>>1
これ全文読めって言うんですか?つらいわー
でもいいスレタイ



91 : セントーン(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/10/20(火) 22:40:38.28 ID:KB0LEVde0.net
文が長いって、みんな本とか読めるの?


92 : リバースパワースラム(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2015/10/20(火) 22:42:19.95 ID:0JIoUCneO.net
読んだ


元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (61)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:04
    • 新井紀子という帰化人がもっと補助金くれって
      くれなきゃ(くれなくても)、研究成果を中国に献上するんだって
      このスパイの不正を掴んで日本から追放するのが先決
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:05
    • 科学立国とか昔の話だから
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:07
    • 読む気なくしたうえで書くけど、抜かれたら抜かれたで、がんばればいいじゃねーか。
      なんか最近思うんだけど、あきらめ早すぎねーか。それともやたら不安なのか?

      TOYOTAがGMに抜かれたってがんばりゃいーじゃねーか、と同じことじゃねーの?
      日本だってそうやってきたんだから。
    • 4. どぶろくK
    • 2015年10月20日 23:09
    • ※1
      新井某は本国から粛清されるかKCIAに属国に捕獲されるか
      日本国公安調査庁に修正監視されるか

      それより新井某の人工知能開発成果なんて学会では聞かないよw
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:10
    • わあすごいね!
      じゃあODA送る必要ないから止めようね
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:17
    • 蓮舫botと鳩山botが完成すれば・・・
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:21
    • 中国にすらって、中国人を舐めすぎだろう。
      下も大量にいるけど、上も大量にいる。
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:24
    • AIだけじゃなくOSも含めコンピュータ技術は90年代半ばで終わってるから
      何とか2000年まで頑張ってた企業も大川さん死後こぞって撤退だもん
      スパイて言ってるけど日本で金が出なきゃエンジニアは海外へ行くよ
      何でもスパイのせいにしない様に
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:25
    • googleやamazonがビッグデータ取れるって言うんなら
      中国だってアリババとかビッグマーケット持ってるもんな
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:27
    • ディープラーニングのエンジニアの裾野は中国、韓国の方が広いみたいだ
      よくスライド見かける
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:30
    • 話が発散してるけど,人工知能なんて学問はほんとは存在しない.
      その時その時でそれらしい技術を人工知能と呼んでいるだけ.
      20年前は Prolog や Lisp でプログラムを書くとそれが人工知能と呼ばれた.
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:36
    • 隣国を必要以上に警戒するなってのは尤もだが、必要以上に舐めてるやつも多すぎる
      ロボット研究はじめ、抜かれてしまったor抜かれつつある分野があるのは事実なのに、何故ここまで見下しきった態度でいられるんだか
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:40
    • 抜かれるもなにも、人工知能に限らずソフト分野とその研究や応用じゃ日本はせいぜいが中堅どころなのだが…。
      なんでなんでもかんでもトップグループにいると思い込んでいるのか、謎。
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:42
    • もともとIT関連は日本は結構遅れてるよ。だから抜かれたもクソもない。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:42
    • 鰻も鮪も養殖技術漏洩、新幹線もそう
      人工知能程度じゃないっての
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:43
    • 日本の人工知能研究はダメだということを長々と書いた上で前向きな提案もなし
      できることをやれよ
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:46
    • 科学五輪 「情報」


      中国人が試験中に新たなアルゴリズムを発見し

      金メダルではなく特別メダルをもらう
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:46
    • 全然抜かれた感がないwww

      中国?やつらになにができるの?www
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:50
    • 蓮舫は中国の味方で、二位以下に日本をしたいのがみえみえ。
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:52
    • 囲碁

      20年前  日本>>>>>>>>>>韓国>中国



      現在   中国>韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本=台湾
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:55
    • 文系は人工知能の気持ちでも考えてろ
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:55
    • 日本はこういう高度に知識集約的な事業を産業化することに失敗したからな。
      その点でアメリカやヨーロッパには当然遅れをとってるし、中国やオーストラリアみたいな新興の国にも追いぬかれつつあるんだろう。
      それと単純に人材の問題。人を育てる余裕が無い状況が20年以上続いていて、その状況が改善される見込みもない。
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月20日 23:57
    • 人工知能を仕事で使える様になると人が大幅にいらなくなるんだが・・・
      中国14億がゴミに変わるぞw
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:04
    • 合肥って孫権が落とせなかったところか
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:06
    • 中国人がそんなハイレベルな人口知能を作っちゃったら、確実に中国乗っ取られぞ!
      それより、先ずはこれ↓読んでな
      今年のトムソン・ロイターの発表による『世界で最も革新的な企業2014』に選出された100社中、日本企業の選出数は世界トップの39社と全体のほぼ40%を占め、日本に続く第2位の米国は35社と第3位以降を大〜〜〜きく引き離しています。
      詳細は↓
      ●アジアからの選出企業は46社(日本39、韓国4、台湾2、中国1)今年は初めて中国からは1社選出←←中国は今年になってやっと1社ね、1社。
      ●北米からの選出企業が次に続き36社(米国35、カナダ1)
      ●ヨーロッパからは計18 社(フランス7、スイス5、ドイツ4、オランダ、スウェーデン各1)の選出となりました。
      ヨーロッパぜ〜んぶまとめても日本の半分以下は驚き(*_*)ー 技術大国のはずのドイツは仲良く韓国と同数の4社、なんか息も絶え絶えで日本の10分の1〜〜〜 VWの確信犯的行為に現れてるね。英国は、自作の大学ランキングでは世界トップレベルにかかわらず1社も入ってないですね。英国トップランキング大学って飾りか?イノベーション促進のために税制対策を進めてるらしいが、、、。

      ま、中国って国は足し算掛け算のお勉強なんかジャンプしていきなり微積に翔んじゃうんだね!それと、中国って、カンニングに異様な能力とエネルギーを発揮するんだよね!異脳な天才が棲む国中国🙌🙌🙌
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:06
    • AI共産党による一党独裁国家が誕生し中国人がお払い箱になってしまう世界
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:10
    • ノーベル賞、自然科学で日本は21個、中国今年初めて1個
      馬鹿な文系マスコミはお金がどーのこーの言ってるがな
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:12
    • 中国人学生

      朝7時〜深夜12時まで勉強

      世界1厳しい受験戦争
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:15
    • 「人工知能の研究にはビックデータの学習が必要だが、日本ではGoogleやAmazonのような大規模な無料サービスで集める大量のデータが用意できない。だから大学受験の問題の研究に目をつけた(アテクシはすごい!!)。それを中国に真似されたが、(アテクシの着眼点のすごさがわかる)中国すごい」ってことだろ。
      つらつら書く内容じゃない。
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:15
    • 米20
      スゴいスゴい
      その勢いでノーベル賞1つ位は取ってね
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:20
    • *28
      らしいね それだけやってるのにやっとこさノーベル賞1個か〜
      無駄に勉強し過ぎてないのかね
      発想力創造力は子供時代どれだけ遊んだかもあるンじゃないの
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:20
    • 日本語をベースにした人工知能を作りたいの?
      「マイナンバーでビッグデータを」とか言い出したのは、もしかしてこれもあったのか?
      アメリカは確かにNSAが、人権無視で無双してるもんな。
      情報のごみを取り除くために人海戦術が必要なら、家庭を大事にしながら働きたい主婦とか、一人でやる仕事ならしそうな隠れた労働人口のニートとか、リタイアした団塊世代とか、意外と日本にも供給源はあるよ?
      人間のやり取りのパターンを蓄積したいなら、ネットの掲示板とかSNSとか、データの海じゃん。言葉の認識力を向上させたいなら、動画共有サイトとか、テレビのバラエティーとかからでもサンプル採れるんじゃないの?
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:23
    • 中国に抜かれる云々はいいとして、新井さんか…。
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:39
    • 【 あきんどスシローのビッグデータ活用と全日空のレガシー移行の“共通点”とは? 】

      たしか5億件の未解析のビッグデータがあると聞く。そして解析がやっとできる段階になってる



         
         さて中国様()の提灯記事のバカはどう思うんだろうね


      以上
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:42
    • ぶっちゃ毛もう負けてる。ノーベル賞なんて技術力の遅行指標だからいずれ追いつかれる
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 00:58
    • 日本ではいまだにPCを使えない触れない事が自慢になる老人が幅を利かせてるからな
      おゥひよっこども、なーにテレビのまえでカチカチやってんだ?
      パソコン?ンなんシラネーヨちきしょーめそんなんなくったってなァ
      毎日マジメに働いておまんま食えてついでにちょっと酒が付きゃ上等なンだよ!
      わかったらそんなん捨てっちまえ捨てっちまえこの頭デッカチどもが!!

      みたいな感じでひたすら労働に励む事だけが美徳とされIT技術は蔑ろにされるのだ
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 01:11
    • 日本人の苗字に荒井はあるが、新井はザイニチ偽名だね。新井紀子の本名はなんだ!?
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 01:14
    • 文系減らして理系に予算つけてやればいいんじゃない?
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 01:18
    • 人工知能のためにはむしろ人文科学の連中に真面目に科学者になってもらわないとじゃない
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 01:21
    •  人工知能といっても、中国の場合はあくまでも軍事研究用にして丸抱えにしていて、それが民生に一向に使われていない点なんだな。だからその結果として「世界の工場」が破綻に至っている訳だ。得られたビッグデータを産業構築に生かせていない結果なんだな。

       実際、人工知能を元にした産業構築は日本がとっくの昔に成立させている。大事なのは先端研究よりも、その作った技術を民生展開して「現実の生活」に落とし込む事なんだな。そういう意味では中国・韓国も研究をビジネスに全く落とし込めていない。研究が進んでいる事と、それが社会的に金を実際に生んでいるという事とは次元が違う話なんだな。アメリカが凄いのは先端研究が直ぐ様に民生に回って、その結果活発的なイノベーションが起こる事にある。研究が幾ら進んでいても、それが産業に直結して現実的に金を生んでいない以上、それは何の意味もない事ではあるんだな。
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 01:25
    • ついに先行者が完成か
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 01:27
    • ※40
      両方大事じゃないのか

      歴史研究やら人権弁護士の言い分にまで意味を見い出せとは言わないが
      基礎研究ってのは大事だぞ
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 02:29
    • お前ら何とんちんかんなこといってんの
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 02:30
    • 中国の知能か〜 まぁ何か1つでもいいから そろそろオリジナルのネタを見せてね 爆発以外でw
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 04:04
    • ※42
      先端研究も基礎研究も大事だが朝鮮や支那はそれが企業に直結して無いから応用研究や資金が拡大出来ないって事やろ。
      連中は捏造データも多く使ってるからAI研究で日本を抜いたとか言っても鵜呑みに出来んのやで。
      ましてや技術協力なんて有り得ん話やで…
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 04:37
    • 法学
      イリノイ
      日経
      臭すぎ
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 05:12
    • 国単位で考える必要あるの?国民に利益が還元されるの?
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 06:38
    • 二番じゃダメなんですか?
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 06:46
    • 人工知能か。人間の脳を使え。
      鳩ポッポがおすすめやぞ。
      宇宙の深淵なる世界の異星人と交信出来るに違いない。
      多分。
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 09:05
    • 言いたいことをズバリいえよと総ツッコミ
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 09:46
    • 焼身自殺でなんで新幹線が危険なのかw
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 10:08
    • 中国政府と近しい中国企業開発のアイフォン専用アプリに色んな情報盗む仕掛けがされてたとかパソコンに仕掛けされてたとか、安全保障情報とビッグデータ収集には並々ならぬ執念見せてる中国政府。科学の世界もクリーンな戦いではなく泥臭い戦いが必要だとよく分かる事例だな

      ※51
      あの時持ち物検査しない新幹線の危険性は海外から多く指摘されたね
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 10:27
    • 未だに上の世代は中国や韓国に『技術提携』とか言って日本の技術やノウハウを渡しまくってる馬鹿ばかりだからな
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 11:23
    • 内容もよまず、スレタイだけで条件反射でネトウヨコメ
      日本も終わりだな
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 12:02
    • 一理ある
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 12:58
    • 中国人のデータで作った人工知能とかヤバいやろwww
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 12:58
    • どんな進んだ技術も、人をあやめるためのものだったらない方がいいよ。
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 14:05

    • 現実を直視できないネトウヨは国益を損ねるだけの害虫だよね・・・

    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 15:16
    • 日本の限界。現状の体制下ではどうしようもない
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 17:09
    • 鳩山由紀夫の脳内の不思議を研究した方が人工知能のバグを削除出来て良いと思うぞ。
      きっと人類の未来に役立つ。
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年10月21日 23:37
    • アメリカは入試より入って中で何をするか
      だからな
      将棋は定石データベースが有ると無いでは強さが全然違うからな
      アメリカにしろ中国しろボリューム対決で勝つのは無理だろうな
      待遇的に魅せられて中国にやられちゃってるな学者の人
      記事とコメント読んでて思ったんだから
      一位病なんじゃないかな?
      日本は国家規模的に世界一になるのは難しい
      有る意味二位狙いが正しい
      又戦艦大和の二の舞だ





コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク