【TPP】すべての野菜の関税撤廃へ 日本の農業どうなるのこれ
1 : カーフブランディング(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 01:47:31.03 ID:AK9aEMQA0●.net BE:545512288-PLT(16444) ポイント特典
すべての野菜で関税撤廃 TPP、カボチャなど即時
2015/10/16 0:42 日本経済新聞 電子版
環太平洋経済連携協定(TPP)で主要な野菜約100品目にかかる輸入関税がすべて撤廃されることが15日分かった。ジャガイモやカボチャ、ブロッコリーなどは協定発効後すぐに関税をなくすほか、タマネギは6年目になくす。消費者に恩恵が及ぶほか、海外産の野菜を使う外食産業にも追い風になる。ただ攻勢を受ける国内の農家には不安が広がっている。(※以下ソース)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H4D_V11C15A0EE8000/
すべての野菜で関税撤廃 TPP、カボチャなど即時
2015/10/16 0:42 日本経済新聞 電子版
環太平洋経済連携協定(TPP)で主要な野菜約100品目にかかる輸入関税がすべて撤廃されることが15日分かった。ジャガイモやカボチャ、ブロッコリーなどは協定発効後すぐに関税をなくすほか、タマネギは6年目になくす。消費者に恩恵が及ぶほか、海外産の野菜を使う外食産業にも追い風になる。ただ攻勢を受ける国内の農家には不安が広がっている。(※以下ソース)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H4D_V11C15A0EE8000/
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444927651/
【TPP】 すべての野菜の関税撤廃へ 日本の農業どうなるのこれ
【TPP】 すべての野菜の関税撤廃へ 日本の農業どうなるのこれ
2 : カーフブランディング(庭)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:48:03.94 ID:AK9aEMQA0.net BE:545512288-PLT(15444)
記事の続きから…
ピーマン、キャベツ、レタス、ホウレンソウ、ブロッコリー、アスパラガス、カボチャなど主要野菜
イチゴ、メロン、スイカなど
→TPP発効と同時に関税を即時撤廃
ポテトチップス向け加工用ジャガイモ(9%)
→段階的に下げて6年目にゼロ
フライドポテト向け加工用ジャガイモ(8・5%)、スイートコーン(6%)
→段階的に下げて4年目にゼロ
タマネギ(低価格品の8・5%)
→段階的に下げて6年目にゼロ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H4D_V11C15A0EE8000/
3 : キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 01:48:36.26 ID:Ky0tlh+n0.net
お前ら安いからといって海外産の野菜買ってるか?
それが答えだ
7 : 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 01:51:33.34 ID:TUdpBE2G0.net
>>3
カボチャとかなら買うけど、葉物野菜で外国産はそもそもあまり見た覚えがないな
16 : ファルコンアロー(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:55:06.05 ID:MOkNFRdp0.net
>>3
ポテチ買う時に、国産かどうかなんか見てないわ
34 : ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:01:14.78 ID:l4d4ZUwR0.net
>>3
TPPで関税撤廃としても、中韓反日国家からの毒野菜は対象外なのがせめてもの救い。
81 : エクスプロイダー(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:21:09.95 ID:6DmwuYG90.net
>>34
もし韓国がTPPに参加したら?
中国産が韓国を一旦経由して
日本に大量に入って来る可能性はないかな?
105 : シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:33:37.77 ID:4hx1gji40.net
>>7
1平方キロ以上のまとまった農地をただでくれるのなら農機具買うのに借金してでもやりたい。
農協通さずにスーパーやレストランに卸したりネット販売すればそこそこ儲かると思う。
作物選べば結構楽だと思うんだ、アメリカ人は10平方キロ以上の土地を一人で耕してたりするからね。安定はしないだろうがそれはどの業界でも一緒のこと。
191 : キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:48:37.72 ID:QkRXkrIb0.net
>>16
中国産玉ねぎは高濃度農薬まみれ
229 : キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 04:49:03.52 ID:pdBXA3+60.net
>>3
余裕だろ
安ければ安いほどいい
毒を売ってる訳じゃないんだし
お前ら安いからといって海外産の野菜買ってるか?
それが答えだ
7 : 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 01:51:33.34 ID:TUdpBE2G0.net
>>3
カボチャとかなら買うけど、葉物野菜で外国産はそもそもあまり見た覚えがないな
16 : ファルコンアロー(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:55:06.05 ID:MOkNFRdp0.net
>>3
ポテチ買う時に、国産かどうかなんか見てないわ
34 : ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:01:14.78 ID:l4d4ZUwR0.net
>>3
TPPで関税撤廃としても、中韓反日国家からの毒野菜は対象外なのがせめてもの救い。
81 : エクスプロイダー(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:21:09.95 ID:6DmwuYG90.net
>>34
もし韓国がTPPに参加したら?
中国産が韓国を一旦経由して
日本に大量に入って来る可能性はないかな?
105 : シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:33:37.77 ID:4hx1gji40.net
>>7
1平方キロ以上のまとまった農地をただでくれるのなら農機具買うのに借金してでもやりたい。
農協通さずにスーパーやレストランに卸したりネット販売すればそこそこ儲かると思う。
作物選べば結構楽だと思うんだ、アメリカ人は10平方キロ以上の土地を一人で耕してたりするからね。安定はしないだろうがそれはどの業界でも一緒のこと。
191 : キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:48:37.72 ID:QkRXkrIb0.net
>>16
中国産玉ねぎは高濃度農薬まみれ
229 : キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 04:49:03.52 ID:pdBXA3+60.net
>>3
余裕だろ
安ければ安いほどいい
毒を売ってる訳じゃないんだし
4 : アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:49:12.74 ID:86nADc3h0.net
ひっくり返るよ、当然
5 : TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 01:49:35.72 ID:QtAdsZNZ0.net
小売価格が下がる訳ないだろ
中抜き大国日本だぞ
6 : ダイビングエルボードロップ(宮城県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 01:51:24.66 ID:CsCTlIvo0.net
イチゴ、メロン、スイカは安くても海外のまずそうなんだけど
8 : タイガードライバー(家)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:51:54.01 ID:wRJQJvOA0.net
・でっかくて甘い青唐辛子
・なめこ
・赤芋(赤っぽいじゃがいも)
・大根
海外じゃあまり使われなそうだからこのあたり生産継続に努力してほしい。
9 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:53:08.01 ID:DYsQLUQG0.net
農家保護しないと国が滅ぶな
12 : ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:53:53.84 ID:luqn2wlC0.net
>>9
なんで?
31 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:00:04.61 ID:DYsQLUQG0.net
>>12
これ以上食糧自給率落ちたら
「兵糧責めする」と脅されただけで、何でも相手の言うこと聞かないといけないだろ
昔から変わらない効果的な戦法
戦争にすらならないで、戦争より酷い状態になるよ
39 : ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:03:42.14 ID:luqn2wlC0.net
>>31
食料自給率の肥料を自給できてない時点でその理屈だと日本は終わってるよ
40 : バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:03:51.16 ID:6/l64R5p0.net
>>31
お前1国からしか輸入してない想定なの?
まさか多数の国が兵糧攻めにすると言ってくると考えてんの?
41 : キングコングラリアット(宮崎県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:05:35.95 ID:qRJsoWlt0.net
>>31
安全保障もちだすなら敵国家の中国に野菜依存してる今の状態はいいわけ?
野菜の輸入品のうち半分以上もシェアもっていかれてんだぞ
47 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:07:50.36 ID:DYsQLUQG0.net
>>39>>41
リスクは減らすべきだろ
当然の考え方だと思うが
>>40
自国で賄うのが一番だよね
ABCD包囲網とか知らないのかな?
52 : トラースキック(北海道)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:10:09.95 ID:6n8R4NNF0.net
>>47
abcd包囲網なんてされた時点で外交の敗北だろ
そこまで、いったら多少自給率高くてもなにしても無駄だわ
56 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:11:59.37 ID:DYsQLUQG0.net
>>52
だから避けられるリスクは避けようって話よ
58 : キングコングラリアット(宮崎県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:12:20.04 ID:qRJsoWlt0.net
>>47
だから関税ある今の状態でも国内産野菜より中国産のほうが安いっての
だったらまず中国産減らすのが正解やろ
TPPで関税なくなれば参加国の野菜で代替できるようになるわけで
そっちの方がよっぽどいいわ
毒と政治的圧力のリスク有る中国産だけは極力減らす方向でお願いしやす
64 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:14:10.31 ID:DYsQLUQG0.net
>>58
それじゃあ結局輸入の食糧を増やすだけだから、国内を保護しようって言ってるんだけど
65 : ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:14:20.71 ID:VeANxs3V0.net
>>47
その当時は日本の周辺地域殆どが欧米の植民地だったから出来た力技なだけで現在もできるかというと確実に無理だから
71 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:16:47.12 ID:DYsQLUQG0.net
>>65
仮に中国が止めたとして
米国の比重が増えた時、果たして米国がそれまで通りの価格で売ってくれるかな?
それを政治の材料に使わないかな?
可能性はあるよね
だからその可能性を下げましょうって事よ
80 : キングコングラリアット(宮崎県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:21:09.04 ID:qRJsoWlt0.net
>>64
いくら中国産が安くても家庭で主婦が買うのはやっぱり国内産なんだよ
そこはTPPで関税取っ払っても同じくらいの値段になるだけだから、あまりシェアは変わらないと思うんだわ
おまけにいままで米にしかなかった補助金も、野菜や畜産にも出るようになるわけで
問題は外食とか加工品とかコンビニで商社とかが買ってくる分よ
それに中国産が多いから
TPPやればベトナムやマレーシアあたりにうまくシフトすると思うよ
とにかく俺は中国産が嫌なのよw
89 : ボマイェ(茸)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:26:28.46 ID:lHE3sRRG0.net
>>80
国家が、自分とこをえこひいきしてはならないのがTPP
補助金は増えるどころか減らすしかないでしょ
そうじゃないと、発展途上国との関係で見る日本にとってのTPPポジティブ効果も消えてしまう
90 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:26:40.59 ID:DYsQLUQG0.net
>>80
俺も中国産は自分で分かる範囲では食べてないよ
少なくともスーパーでは買わない
そういう人が多いから中国産だらけになってないんだとは思う
でも今回の決定は、国内農家にとっては間違い無く向かい風でしょ
だからこれ以上国産野菜を減らさない為に、保護したほうがいいってこと
136 : リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:53:40.17 ID:kqBWPj8Y0.net
>>90
加工品、肉、インスタントはまったく食わない感じか
146 : エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:00:08.41 ID:ciuYsg1D0.net
>>31
食糧自給率って、なんの意味もない数字だよ。
国内で有り余ってようが少しでも輸入したら下がるのが決まっているものだから。
食糧自給率が低いってのは、国産だけで食っていけないって意味じゃないよ。
国内で作った食べ物だけでいくらでも国民が生きていける状態であっても、
少しでも海外から輸入したら食糧自給率は下がる。
170 : フェイスクラッシャー(東海地方)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:19:12.60 ID:93fY7wxwO.net
>>80
TPPに参加していない中国・韓国の野菜は関税が高くなるよ。
213 : フライングニールキック(京都府)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 04:18:10.82 ID:AAoGo8VO0.net
>>9
これ以上甘やかすな
215 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 04:20:18.63 ID:DYsQLUQG0.net
>>213
世帯所得300万以下の農家が大半なのを知ってるのかな?
農家保護しないと国が滅ぶな
12 : ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:53:53.84 ID:luqn2wlC0.net
>>9
なんで?
31 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:00:04.61 ID:DYsQLUQG0.net
>>12
これ以上食糧自給率落ちたら
「兵糧責めする」と脅されただけで、何でも相手の言うこと聞かないといけないだろ
昔から変わらない効果的な戦法
戦争にすらならないで、戦争より酷い状態になるよ
39 : ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:03:42.14 ID:luqn2wlC0.net
>>31
食料自給率の肥料を自給できてない時点でその理屈だと日本は終わってるよ
40 : バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:03:51.16 ID:6/l64R5p0.net
>>31
お前1国からしか輸入してない想定なの?
まさか多数の国が兵糧攻めにすると言ってくると考えてんの?
41 : キングコングラリアット(宮崎県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:05:35.95 ID:qRJsoWlt0.net
>>31
安全保障もちだすなら敵国家の中国に野菜依存してる今の状態はいいわけ?
野菜の輸入品のうち半分以上もシェアもっていかれてんだぞ
47 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:07:50.36 ID:DYsQLUQG0.net
>>39>>41
リスクは減らすべきだろ
当然の考え方だと思うが
>>40
自国で賄うのが一番だよね
ABCD包囲網とか知らないのかな?
52 : トラースキック(北海道)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:10:09.95 ID:6n8R4NNF0.net
>>47
abcd包囲網なんてされた時点で外交の敗北だろ
そこまで、いったら多少自給率高くてもなにしても無駄だわ
56 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:11:59.37 ID:DYsQLUQG0.net
>>52
だから避けられるリスクは避けようって話よ
58 : キングコングラリアット(宮崎県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:12:20.04 ID:qRJsoWlt0.net
>>47
だから関税ある今の状態でも国内産野菜より中国産のほうが安いっての
だったらまず中国産減らすのが正解やろ
TPPで関税なくなれば参加国の野菜で代替できるようになるわけで
そっちの方がよっぽどいいわ
毒と政治的圧力のリスク有る中国産だけは極力減らす方向でお願いしやす
64 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:14:10.31 ID:DYsQLUQG0.net
>>58
それじゃあ結局輸入の食糧を増やすだけだから、国内を保護しようって言ってるんだけど
65 : ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:14:20.71 ID:VeANxs3V0.net
>>47
その当時は日本の周辺地域殆どが欧米の植民地だったから出来た力技なだけで現在もできるかというと確実に無理だから
71 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:16:47.12 ID:DYsQLUQG0.net
>>65
仮に中国が止めたとして
米国の比重が増えた時、果たして米国がそれまで通りの価格で売ってくれるかな?
それを政治の材料に使わないかな?
可能性はあるよね
だからその可能性を下げましょうって事よ
80 : キングコングラリアット(宮崎県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:21:09.04 ID:qRJsoWlt0.net
>>64
いくら中国産が安くても家庭で主婦が買うのはやっぱり国内産なんだよ
そこはTPPで関税取っ払っても同じくらいの値段になるだけだから、あまりシェアは変わらないと思うんだわ
おまけにいままで米にしかなかった補助金も、野菜や畜産にも出るようになるわけで
問題は外食とか加工品とかコンビニで商社とかが買ってくる分よ
それに中国産が多いから
TPPやればベトナムやマレーシアあたりにうまくシフトすると思うよ
とにかく俺は中国産が嫌なのよw
89 : ボマイェ(茸)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:26:28.46 ID:lHE3sRRG0.net
>>80
国家が、自分とこをえこひいきしてはならないのがTPP
補助金は増えるどころか減らすしかないでしょ
そうじゃないと、発展途上国との関係で見る日本にとってのTPPポジティブ効果も消えてしまう
90 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:26:40.59 ID:DYsQLUQG0.net
>>80
俺も中国産は自分で分かる範囲では食べてないよ
少なくともスーパーでは買わない
そういう人が多いから中国産だらけになってないんだとは思う
でも今回の決定は、国内農家にとっては間違い無く向かい風でしょ
だからこれ以上国産野菜を減らさない為に、保護したほうがいいってこと
136 : リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:53:40.17 ID:kqBWPj8Y0.net
>>90
加工品、肉、インスタントはまったく食わない感じか
146 : エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:00:08.41 ID:ciuYsg1D0.net
>>31
食糧自給率って、なんの意味もない数字だよ。
国内で有り余ってようが少しでも輸入したら下がるのが決まっているものだから。
食糧自給率が低いってのは、国産だけで食っていけないって意味じゃないよ。
国内で作った食べ物だけでいくらでも国民が生きていける状態であっても、
少しでも海外から輸入したら食糧自給率は下がる。
170 : フェイスクラッシャー(東海地方)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:19:12.60 ID:93fY7wxwO.net
>>80
TPPに参加していない中国・韓国の野菜は関税が高くなるよ。
213 : フライングニールキック(京都府)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 04:18:10.82 ID:AAoGo8VO0.net
>>9
これ以上甘やかすな
215 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 04:20:18.63 ID:DYsQLUQG0.net
>>213
世帯所得300万以下の農家が大半なのを知ってるのかな?
10 : エルボーバット(四国地方)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:53:20.97 ID:l2Y+w+110.net
お前らが食ってるカボチャは今でもトンガ産だからね
11 : アンクルホールド(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:53:37.78 ID:QtF2acqhO.net
みんなでホクホクのキャッサバ芋食おうず
214 : フライングニールキック(京都府)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 04:19:18.73 ID:AAoGo8VO0.net
>>11
芋煮会か?
みんなでホクホクのキャッサバ芋食おうず
214 : フライングニールキック(京都府)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 04:19:18.73 ID:AAoGo8VO0.net
>>11
芋煮会か?
14 : ショルダーアームブリーカー(佐賀県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:54:22.92 ID:jKxQQipG0.net
よし、安くなれ
肉だ、一番は
27 : トペ スイシーダ(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 01:59:24.33 ID:9UvCmTIa0.net
>>14
乳製品だろー
132 : ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:47:27.25 ID:DF3G1yKV0.net
>>27
小麦粉かなー
よし、安くなれ
肉だ、一番は
27 : トペ スイシーダ(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 01:59:24.33 ID:9UvCmTIa0.net
>>14
乳製品だろー
132 : ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:47:27.25 ID:DF3G1yKV0.net
>>27
小麦粉かなー
15 : フロントネックロック(茸)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:54:56.25 ID:lqfVK3uL0.net
イオンで一時期ブラジル産の鶏肉売ってる時あったけど怖くて買えねーよw
197 : カーフブランディング(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:54:10.03 ID:+9jGcoJW0.net
>>15
なんだかんだ言ってるけどブラジル産のモモ肉はめちゃくちゃ美味いんだよ。
200 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 04:02:23.74 ID:DYsQLUQG0.net
>>197
ブラジル産の鶏はやめておいたほうがいい
防腐剤から何から使いまくり
イオンで一時期ブラジル産の鶏肉売ってる時あったけど怖くて買えねーよw
197 : カーフブランディング(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:54:10.03 ID:+9jGcoJW0.net
>>15
なんだかんだ言ってるけどブラジル産のモモ肉はめちゃくちゃ美味いんだよ。
200 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 04:02:23.74 ID:DYsQLUQG0.net
>>197
ブラジル産の鶏はやめておいたほうがいい
防腐剤から何から使いまくり
17 : フロントネックロック(WiMAX)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 01:55:17.13 ID:If66FtzS0.net
これで中国人農奴で奇跡の平均年収2000万村が滅びるとは思えない
18 : スパイダージャーマン(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 01:55:52.88 ID:TV/Z+a9b0.net
コンニャクイモは?
20 : テキサスクローバーホールド(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:56:38.99 ID:+E6Eoi1o0.net
国産野菜の価値があがるな
21 : アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:56:39.72 ID:WIpeWwKi0.net
パプリカとか元から国産のほうがレアだろ
91 : グロリア(大阪府)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:27:34.98 ID:NLE0ZVma0.net
>>21
2週間に1日くらいしかスーパーに入らない。
通常は韓国産ばっかりだ
もちろん買わない
128 : ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:43:32.65 ID:Rj+ZkmM00.net
>>21
パプリカが出回り始めた頃はオランダ産だったのにな。
韓国産じゃ買いたくねーよな。
パプリカとか元から国産のほうがレアだろ
91 : グロリア(大阪府)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:27:34.98 ID:NLE0ZVma0.net
>>21
2週間に1日くらいしかスーパーに入らない。
通常は韓国産ばっかりだ
もちろん買わない
128 : ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:43:32.65 ID:Rj+ZkmM00.net
>>21
パプリカが出回り始めた頃はオランダ産だったのにな。
韓国産じゃ買いたくねーよな。
22 : 垂直落下式DDT(関東地方)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:56:56.33 ID:38UaTF4yO.net
必要最低限の食料生産は公務員化で
23 : キングコングラリアット(宮崎県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:58:01.78 ID:qRJsoWlt0.net
中国産は関税かけてるいまでも日本の野菜よりずっと安いのに、何今更農業が−とか言ってんだよおまえら
逆に参加国の野菜が中国産より安くなればそっちの方がいいだろが
24 : ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 01:58:09.55 ID:wSRSL+Fp0.net
ブロッコリーはアメリカ産のをよく見かけるな
カボチャはメキシコ産のを見かける
25 : ダイビングヘッドバット(滋賀県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:58:59.48 ID:fEEb7YR/0.net
米と肉は外国産の安いやつ買うわ
野菜はさすがに国産がいいけど
38 : スリーパーホールド(家)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:02:34.12 ID:FOQFqsQr0.net
>>25
肉は俺もアメリカとかので充分だわ
特にステーキは和牛以外でも工夫して作ればそこそこ柔らかくなるし安いから量もたくさん食べれて満足
米と肉は外国産の安いやつ買うわ
野菜はさすがに国産がいいけど
38 : スリーパーホールド(家)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:02:34.12 ID:FOQFqsQr0.net
>>25
肉は俺もアメリカとかので充分だわ
特にステーキは和牛以外でも工夫して作ればそこそこ柔らかくなるし安いから量もたくさん食べれて満足
26 : エルボードロップ(庭)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:59:19.51 ID:ic/Sjfou0.net
金食い虫の半端な兼業農家は淘汰して
戦えるプロ農家に特化して輸出補助金なり所得保障なりで
ガンガン税金突っ込んで勝つしかないだろ
32 : ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:00:25.50 ID:GAvaeGDX0.net
>>26
減税でええやろ 国がブッコムとろくなことにならん
金食い虫の半端な兼業農家は淘汰して
戦えるプロ農家に特化して輸出補助金なり所得保障なりで
ガンガン税金突っ込んで勝つしかないだろ
32 : ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:00:25.50 ID:GAvaeGDX0.net
>>26
減税でええやろ 国がブッコムとろくなことにならん
28 : 河津掛け(新潟県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 01:59:35.63 ID:WoV0n4BS0.net
アスパラ、かぼちゃ、ブロッコリー、オクラなんかは海外産多いだろだからなんとも
30 : サソリ固め(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 01:59:47.05 ID:y3VhJbtr0.net
意識高い系の人が国産を多めに買ってくれるから平気
35 : 膝十字固め(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:01:52.95 ID:U90rcybb0.net
自給率下げて祖国防衛も有ったもんじゃないのに
精神分裂の自民党
46 : スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:07:05.24 ID:tUWDN8QN0.net
外食や加工食品で知らず知らず口にするようになる機会が多そうだな
48 : セントーン(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:07:56.36 ID:VIFXmW800.net
上級国民向けの有機野菜作ればいい
49 : ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:08:30.63 ID:h1k5NEw90.net
うち横浜市でアパートのベランダに
ミニトマトと大葉とゴーヤの種まいたら増殖しまくってやばいんだが。
みんなこれやったら自給率あがるんじゃね?
55 : ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:11:40.43 ID:FQJvatUD0.net
>>49
紫蘇やジャガイモも駆除が必要なくらい根強く増えるよね。
ジャガイモは勝手に増えた分は味が変わっていくのかもしれんけど。
うち横浜市でアパートのベランダに
ミニトマトと大葉とゴーヤの種まいたら増殖しまくってやばいんだが。
みんなこれやったら自給率あがるんじゃね?
55 : ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:11:40.43 ID:FQJvatUD0.net
>>49
紫蘇やジャガイモも駆除が必要なくらい根強く増えるよね。
ジャガイモは勝手に増えた分は味が変わっていくのかもしれんけど。
53 : 膝靭帯固め(埼玉県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:10:31.75 ID:XhNujAzF0.net
新鮮野菜とか付加価値で頑張れ
54 : トペ スイシーダ(滋賀県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:10:46.31 ID:RCX6j7Ly0.net
今後どう支援するかでしょ
その議論しないで農家がかわいそうとか言ってても仕方ない
60 : ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:12:29.23 ID:4iypDcPe0.net
それでも私は今まで通り国産の野菜を買う
61 : エルボーバット(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:12:50.88 ID:ZV92m3xv0.net
何十年も同じことを続けて生き残ろうと言うのがそもそも甘いんで、色々な工夫と努力をしてください
62 : ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:13:03.92 ID:FQJvatUD0.net
中国産はちょっと味が違う。
63 : ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:14:06.34 ID:FQJvatUD0.net
農家を守るためイオンを潰すとか。
66 : ジャンピングパワーボム(石川県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:14:50.79 ID:pecAL61N0.net
中国産が消えるならうれしいけど
67 : 垂直落下式DDT(関東地方)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:15:11.74 ID:38UaTF4yO.net
戦争だけの話じゃなくて、世界的な異常気象とかも心配
68 : ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:15:38.84 ID:FQJvatUD0.net
農業が個人経営になったから合理化が進まないんじゃないの。
地主小作復活しちゃえば?
それか集団農場にするとか。
70 : ボマイェ(茸)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:16:20.62 ID:lHE3sRRG0.net
国産野菜だけ消費税が15%になったとするじゃん
それでも自分は買うと言うだろうよ
でもまず外食産業や加工品はそれこそ国産使用率ゼロになる
農家はその分だけシロウトから回収しようとする
で、小さな定食屋なんかでも外国産しか使わなくなるけど、小さな定食屋はふつーにスーパーで材料買ってる
また、値上がりしたら外国産でもいいというボーダーにいる人が、外国産にかたむく
そこで外国産を売るスーパーの売り場面積が拡大する
海外も日本への野菜売り込みに力を入れてくるので、海外から質の良い新種が生まれる
日本の農家ますます窮地、ますます値上げ、そして終焉へ
最終的には国産野菜は、今の値段の200%くらいで細々と売るんじゃない
75 : ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:19:22.10 ID:FQJvatUD0.net
>>70
そりゃあそうなるよ。
農家が海外の農家に息子を丁稚に出さないのは驕りだよ。
年中雨が降って山があって土地が肥えてる日本で農業が成り立たないのはなぜなのか。
79 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:21:01.98 ID:DYsQLUQG0.net
>>75
戦後GHQが地主から土地を奪い個人に分けたからね
文字通り田分けにされた
国産野菜だけ消費税が15%になったとするじゃん
それでも自分は買うと言うだろうよ
でもまず外食産業や加工品はそれこそ国産使用率ゼロになる
農家はその分だけシロウトから回収しようとする
で、小さな定食屋なんかでも外国産しか使わなくなるけど、小さな定食屋はふつーにスーパーで材料買ってる
また、値上がりしたら外国産でもいいというボーダーにいる人が、外国産にかたむく
そこで外国産を売るスーパーの売り場面積が拡大する
海外も日本への野菜売り込みに力を入れてくるので、海外から質の良い新種が生まれる
日本の農家ますます窮地、ますます値上げ、そして終焉へ
最終的には国産野菜は、今の値段の200%くらいで細々と売るんじゃない
75 : ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:19:22.10 ID:FQJvatUD0.net
>>70
そりゃあそうなるよ。
農家が海外の農家に息子を丁稚に出さないのは驕りだよ。
年中雨が降って山があって土地が肥えてる日本で農業が成り立たないのはなぜなのか。
79 : ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:21:01.98 ID:DYsQLUQG0.net
>>75
戦後GHQが地主から土地を奪い個人に分けたからね
文字通り田分けにされた
72 : ハイキック(大阪府)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:17:06.59 ID:72KTwsbm0.net
どうせ西日本の野菜しか食えないんだから問題ない
それより、中国韓国産の野菜が淘汰されるのは喜ばしい限り
73 : ドラゴンスリーパー(滋賀県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:18:24.81 ID:ZkcvFlgv0.net
お前ら今の仕事やめて農業したいか?
それが答えだろ、農家自体やりたがらない
76 : シューティングスタープレス(広島県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:19:36.17 ID:R+Lg2hXp0.net
>>73
どの道後継者不足で先細りだよな
お前ら今の仕事やめて農業したいか?
それが答えだろ、農家自体やりたがらない
76 : シューティングスタープレス(広島県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:19:36.17 ID:R+Lg2hXp0.net
>>73
どの道後継者不足で先細りだよな
82 : ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:21:26.20 ID:CRFBJrC70.net
実質的な障壁となる、安全基準を設ける以外に、術はないだろうなぁ
88 : スターダストプレス(京都府)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:26:17.18 ID:FzTg8NHn0.net
ジャガイモなんか作ってないでプリウス作れよ
という感じですか
93 : クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:28:57.73 ID:ccsZFxUy0.net
選択肢が増えるのはいいことじゃね
俺は高くても国産買うよ野菜は
果物とか外国産はすげえ不味いっていうし、野菜も不味そう
96 : チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:29:38.24 ID:ihIl4w+d0.net
日本の野菜が美味いって言ってるやつって
海外の野菜もひと通り食べ比べて言ってるのか?
単に日本の野菜しか知らないか精々中国産と比べてしか言ってないんじゃないの
97 : キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:30:29.51 ID:9UvCmTIa0.net
これそういえば、関税の税収分の財源てどこにあるの?
98 : ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:30:35.59 ID:g7VjGJzk0.net
農薬の基準値が違うとか遺伝子組み換えなのかとかそういう系の情報が欲しいな
100 : 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:31:08.13 ID:aj73XG6+0.net
店では必ず産地書いてくれよ
108 : スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:35:23.85 ID:tUWDN8QN0.net
>>100
ものにもよるけど産地もあまり当てにならないよ
海外の種を輸入して日本の土地で栽培したらそれは日本産表示でOKとか
法律をどうするかの駆け引きまでいっちゃう。家畜だって食べてる餌とかも考えることできるし
店では必ず産地書いてくれよ
108 : スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:35:23.85 ID:tUWDN8QN0.net
>>100
ものにもよるけど産地もあまり当てにならないよ
海外の種を輸入して日本の土地で栽培したらそれは日本産表示でOKとか
法律をどうするかの駆け引きまでいっちゃう。家畜だって食べてる餌とかも考えることできるし
101 : ボマイェ(茸)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:31:39.32 ID:lHE3sRRG0.net
あんな、日本の農家にどれだけの体力的があると思ってるんだ
年収2,300万円の世界だぜ
基本的にフラフラのとこにTPPで追い風って、どういう意味の追い風なんだ
自民支持をハッキリ出してる農業新聞がどれだけ反対してきたと思うんだ
102 : マスク剥ぎ(福島県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:31:46.79 ID:tvpuYqpv0.net
一回潰して大型化したほうがいいんじゃねえのかな
104 : ボ ラギノール(静岡県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:33:36.10 ID:pSx0aZXT0.net
安かろう悪かろうの輸入食材 vs 高くても安全でおいしい国内産食材
っていうビジネスチャンスに対応できる農家は生き残り
そうでないとこはジリ貧もやむなしだろ
107 : アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:34:27.16 ID:86nADc3h0.net
遺伝子組み換え作物について、アメリカは殆ど表示義務がないんだろ?
111 : ショルダーアームブリーカー(広島県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:36:45.52 ID:MT4SLWjp0.net
国産品は高すぎる
もっと消費者視点にならんとこれを機会に
113 : キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:37:37.53 ID:d3yuLJKx0.net
ハッキリ言って悪い予感しかしないわ
117 : ストマッククロー(滋賀県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:39:01.42 ID:xm7F7MJL0.net
いくら安くても輸入野菜、肉は買わない
生産者よ、安心してくれ
119 : ツームストンパイルドライバー(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:39:49.41 ID:Bt6VuoOH0.net
どうなるの?って言われてもこまるわ
自分で考えて希望を見いだせ
121 : ツームストンパイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:40:04.11 ID:Z5nTdZOt0.net
不安な奴はプランター買って自分でナス育てろマジで
余剰分となった米国野菜は米韓FTA経由で韓国に押し付けるだけ
123 : バーニングハンマー(関東・甲信越)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:40:35.06 ID:gk9lc1CSO.net
安けりゃなんでもいいってわけじゃないのは今までと同じだろう
購買層は変わらない
125 : 閃光妖術(関東地方)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:41:25.58 ID:m5UtHxtMO.net
安全なのは国産、美味しいのは国産って言ってる奴に限って、
年末年始や夏休みに海外行ってなんのためらいもなく現地の食材の料理食って旨い旨い言ってるんだよな
130 : スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:44:36.13 ID:tUWDN8QN0.net
>>125
国産でも集団食中毒もあれば生焼きで提供しちゃうミスもやらかすからねw
最後は自分の知識と財力と人脈と体質次第ですわw
安全なのは国産、美味しいのは国産って言ってる奴に限って、
年末年始や夏休みに海外行ってなんのためらいもなく現地の食材の料理食って旨い旨い言ってるんだよな
130 : スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:44:36.13 ID:tUWDN8QN0.net
>>125
国産でも集団食中毒もあれば生焼きで提供しちゃうミスもやらかすからねw
最後は自分の知識と財力と人脈と体質次第ですわw
129 : タイガードライバー(家)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:44:32.88 ID:wRJQJvOA0.net
同じ国産でもパプリカよりも美味しい赤ピーマンが最近出まわってきた。
九州のどっかと千葉で出してるのが多い。
139 : スターダストプレス(芋)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 02:55:10.53 ID:dTt6ECIs0.net
和食ブームらしいからアメにガンガン売ればいいだろ
140 : 32文ロケット砲(四国地方)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 02:56:07.77 ID:dx2O9oCl0.net
まあ農家じゃないから俺は平気だけど
食費が浮くんで助かる
つーか、日本の野菜高すぎ
あれじゃ野菜買うためじゃなく、
農家支えるために税金払ってるようなもんじゃん
145 : 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:00:08.20 ID:KmyGEB7n0.net
輸入するにしても船便だろうから葉野菜とか
皮剥いたりせず、そのまま食べるのは国産メインなのは変わらないんじゃないかなぁ
149 : ダイビングエルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:01:12.21 ID:J4GkL4ES0.net
三橋が完全に売国って言い切っちゃってる件
https://www.youtube.com/watch?v=z1H9m2GoICU
これも気になるTPP
158 : ハイキック(中部地方)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:08:50.35 ID:ypndI26f0.net
>>149
これ三橋の決めつけも入ってると思うけどね。意見聞くというのが三橋の中で意見を法律に反映させなければならないに変換されてる。
三橋が完全に売国って言い切っちゃってる件
https://www.youtube.com/watch?v=z1H9m2GoICU
これも気になるTPP
158 : ハイキック(中部地方)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:08:50.35 ID:ypndI26f0.net
>>149
これ三橋の決めつけも入ってると思うけどね。意見聞くというのが三橋の中で意見を法律に反映させなければならないに変換されてる。
150 : デンジャラスバックドロップ(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:03:18.73 ID:2U/mjnj+0.net
もう日本は農家を養ってやれるほど豊かな国じゃない
農家は市ね
152 : ストレッチプラム(家)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:03:43.07 ID:2Eb4xtxl0.net
もともと食料自給率低いのにこれ以上外国依存増やしてどうするんだ?
アメリカで遺伝子組み換え作物の規制なくすってなったら自動的に日本でも使う事になるわけだけど。
アメリカの規制変更に無条件で従わざるを得なくなるぞ。
154 : デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:04:57.40 ID:u85R2/6C0.net
根を切り離されても数か月生き延びるスーパー白菜とかできるんじゃないの。
159 : パイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:09:52.68 ID:SDH0BFGY0.net
>>1
日本の野菜が安全で美味しい物なら関税撤廃によって海外からの注文が急激に増えて農家が増える
161 : デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:12:11.38 ID:u85R2/6C0.net
野菜より謎の白身魚安くならないかな。
164 : 垂直落下式DDT(関西地方)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:15:18.49 ID:FADNvvoa0.net
そもそも農作物の肥料の6割を輸入してるのに、今さら「日本の農業」とか言い始めるとか、無知な日本人騙すいつものやり口か?
特にリン鉱石とか中国様様やん
166 : ファルコンアロー(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:16:46.57 ID:JxOn0CEg0.net
生鮮の葉物野菜とかは冷蔵空輸してまで輸入するほどの価格では無いしねぇ
カット野菜の類いはもうはいってるしねぇ
今更的な…
167 : ストマッククロー(滋賀県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:17:24.52 ID:xm7F7MJL0.net
中国産ニンニク9個入り300円
青森産1個300円
それでも青森産買うよ
201 : 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 04:03:25.57 ID:zfJZGr9r0.net
>>167
中国のにんにくは全然味がしないよな
根菜はもろに有害物質吸収するからいくら安くても買う気は起こらない
近年ファーストフードチェーンが衰退してる原因の一つでもあるな
中国産ニンニク9個入り300円
青森産1個300円
それでも青森産買うよ
201 : 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 04:03:25.57 ID:zfJZGr9r0.net
>>167
中国のにんにくは全然味がしないよな
根菜はもろに有害物質吸収するからいくら安くても買う気は起こらない
近年ファーストフードチェーンが衰退してる原因の一つでもあるな
168 : フライングニールキック(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:17:39.97 ID:L6xXQWdZ0.net
スーパーに国産と中国産の同じ野菜が価格差倍で並んでても、誰も中国産買わんぞ
それぐらい国内産が信頼されてる。
それが今後変わるとするなら、それは国内農家の怠慢が原因であってTPP関係ないわ
175 : 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:24:40.05 ID:GhXv8W4g0.net
普通に日本の野菜買うよw
それほど高いものはない
177 : デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:36:08.76 ID:u85R2/6C0.net
玉出は中国人の店だけあって中国産野菜が安いよ。
日本産の三分の一から四分の一。
というのと年中安定して安い。
まあそれでもあまり売れてそうに無い。
円安で何でも少し値が上がってるのに中国産野菜は逆に少し安くなってる。
180 : サッカーボールキック(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:38:41.80 ID:SnhQxfX30.net
つかなんでヤバイ重要事項が後出しで出てくるわけ?
185 : デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:43:36.53 ID:u85R2/6C0.net
アメリカや日本は少し不利になってニュージーランドとかが少し有利になるのが良いんじゃないの。
190 : ハイキック(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:48:11.70 ID:TJpAg+G7O.net
>>185
EU見る限りは全員負けだけどなあ
195 : デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:50:37.80 ID:u85R2/6C0.net
>>190
TPPでアメリカや日本が儲かるのは良くないだろね。
とくにアメリカは少し不利益を被ったほうが良いよ。
アメリカや日本は少し不利になってニュージーランドとかが少し有利になるのが良いんじゃないの。
190 : ハイキック(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:48:11.70 ID:TJpAg+G7O.net
>>185
EU見る限りは全員負けだけどなあ
195 : デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 03:50:37.80 ID:u85R2/6C0.net
>>190
TPPでアメリカや日本が儲かるのは良くないだろね。
とくにアメリカは少し不利益を被ったほうが良いよ。
187 : サッカーボールキック(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:44:52.64 ID:SnhQxfX30.net
>消費者に恩恵が及ぶほか、海外産の野菜を使う外食産業にも追い風になる。
んなわけねーだろ 危険が迫ってくるわ
何(キリッしてんだ
189 : ファイヤーバードスプラッシュ(関西地方)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 03:47:28.38 ID:Y2r5R4vg0.net
まあしかし輸入物で中国、韓国産が減るならありがたい
あいつらTPP外だから関税なくならないんだろ
205 : 膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 04:06:35.13 ID:cEmg7rFH0.net
1つ200円の国産ニンニク
5つで100円の中国産ニンニク
俺は国産派
207 : テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 04:07:06.81 ID:byq3nOc50.net
日本が恵まれているというだけで世界の人々は貧乏人だらけという現実を忘れてはならない
208 : 目潰し(千葉県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 04:13:14.99 ID:FC1Mzr/O0.net
輸送コストや保管コストを考慮しても外国産の方が安いの?
220 : レッドインク(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 04:31:18.42 ID:9QOLzLAi0.net
もやしと玉ねぎとキャベツしか買わないし国産でいいや
222 : リバースパワースラム(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2015/10/16(金) 04:35:23.65 ID:oWwo/8GU0.net
消費者には恩恵があるらしいよ
良かったね消費者 最高だね
228 : レッドインク(catv?)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 04:48:52.21 ID:JFtUP8J20.net
完全敗北だろ。
なんなんだよこれ。
231 : レッドインク(九州地方)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 04:52:35.78 ID:ma7NuseZO.net
今まで殿様商売してきた農家は
発狂するだろうな
232 : アイアンクロー(大分県)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 04:55:44.14 ID:21GDOZHE0.net
さすがに葉物野菜は空輸でも鮮度落ちてマズいだろ・・・
237 : サソリ固め(北海道)@\(^o^)/ :2015/10/16(金) 05:04:10.39 ID:6T7byNdB0.net
農家の自爆みたいなもんだけど国が自給できなくなるのは流石に危険だろ
最近日本の力がどんどん奪われてってるぞ
元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/
気になるAmazonの本
その一言で終る
嫌なら解散しろ