人工細胞の繰り返し分裂に成功 神奈川大グループ
1 : AlanWakeNeverWakes ★@\(^o^)/[sage] :2015/09/30(水) 06:30:31.86 ID:???.net
2015/09/30 00:00 【共同通信】
神奈川大(横浜市)は29日、理学部の菅原正教授(物理有機化学)のグループが、繰り返し分裂し増殖できる新しい人工細胞の構築に成功したと発表した。菅原教授は「細胞が何世代もできる仕組みが作り出されたことは、どのように生命が誕生したのかを知る手掛かりになる」としている。
研究グループは英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズで論文を公表した。
菅原教授らは、2011年に人工の化学物質を使って構築した人工細胞から「子世代」を自己増殖させることに成功したが、増殖の際にDNAの原料物質を使い切ってしまうため、再び増殖させることができなかった。
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092901002175.html
2015/09/30 00:00 【共同通信】
神奈川大(横浜市)は29日、理学部の菅原正教授(物理有機化学)のグループが、繰り返し分裂し増殖できる新しい人工細胞の構築に成功したと発表した。菅原教授は「細胞が何世代もできる仕組みが作り出されたことは、どのように生命が誕生したのかを知る手掛かりになる」としている。
研究グループは英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズで論文を公表した。
菅原教授らは、2011年に人工の化学物質を使って構築した人工細胞から「子世代」を自己増殖させることに成功したが、増殖の際にDNAの原料物質を使い切ってしまうため、再び増殖させることができなかった。
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092901002175.html
転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1443562231/
【生命科学】人工細胞の繰り返し分裂に成功 神奈川大グループ
【生命科学】人工細胞の繰り返し分裂に成功 神奈川大グループ
2 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 06:32:04.39 ID:WXbu70dT.net
ホムンクルス
3 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/09/30(水) 06:41:47.14 ID:3S3S5zac.net
自然の生命とは違うコーディング
(どの塩基がどのタンパク質を意味するか)
を実現して初めて真の人工生命だろうな
4 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 06:47:48.34 ID:ZfXHc126.net
RNA世界を再現したいお
5 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 06:48:20.57 ID:PUsMfJ/b.net
ありまぁす
6 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/09/30(水) 06:57:17.50 ID:9SIqjxtM.net
医学の進歩早すぎワロタ
7 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 07:00:16.31 ID:jsA3wzVT.net
コアセルベートか
8 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/09/30(水) 07:01:09.16 ID:2dfsBgjG.net
闇に隠れて生きる生物は作らないでねw
9 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 07:06:11.60 ID:kGuYGQ15.net
増殖が止まらないと面白いけど
10 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/09/30(水) 07:21:59.88 ID:0nGhCEwk.net
DNA 原料を細胞に供給できれば更に増殖できるんかね?
11 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 07:34:43.23 ID:rJDMvREK.net
そもそも人工細胞なんていう物が作れるのを初めて知ったわ。
人工ウィルスも作れるのかな?
12 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 08:04:27.68 ID:MjM3ERl4.net
それより風邪の特効薬を作ってよ
13 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 08:19:44.21 ID:npSfOCou.net
なんか、怖い
14 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/09/30(水) 08:26:40.88 ID:Ch69gMcZ.net
やっとか
15 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 08:48:24.49 ID:qR7daSH8.net
こんだけ医学が進歩して、なぜ毛生え薬はできないのか
悔しいかぎりである
毛さえあれば結構イケメンなんだ
21 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 10:01:19.83 ID:1nlKeujd.net
>>15
ハゲは遺伝子の問題だからいくら細胞で毛根を再生してもハゲるからな
こんだけ医学が進歩して、なぜ毛生え薬はできないのか
悔しいかぎりである
毛さえあれば結構イケメンなんだ
21 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 10:01:19.83 ID:1nlKeujd.net
>>15
ハゲは遺伝子の問題だからいくら細胞で毛根を再生してもハゲるからな
16 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 09:21:29.76 ID:Q18kNXDz.net
原著
http://www.nature.com/ncomms/2015/150929/ncomms9352/pdf/ncomms9352.pdf
17 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 09:26:39.03 ID:D69S28Tf.net
完全なノーベル賞だな。 神奈川大 乙。
菅原正さんは東大出身らしいが。
18 : 17@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 09:28:21.88 ID:D69S28Tf.net
毎度言うが 歯って意外に難物なんだね。
神経と手足の培養もよろしく。 あと毛も。
22 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/09/30(水) 10:02:38.21 ID:amfDHS5b.net
>>18
>あと毛も。
切実過ぎて泣けてくるが、それを言うなら「毛根」じゃないの?
毎度言うが 歯って意外に難物なんだね。
神経と手足の培養もよろしく。 あと毛も。
22 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/09/30(水) 10:02:38.21 ID:amfDHS5b.net
>>18
>あと毛も。
切実過ぎて泣けてくるが、それを言うなら「毛根」じゃないの?
19 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 09:41:29.15 ID:AB5teNA5.net
修飾語が抜けている
不完全な人工細胞だろう
完全な物は創れてないwとても重要な点だろwきちんと記事書けよw
23 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/09/30(水) 10:04:31.68 ID:h5FuiusX.net
俺の毛根細胞を増やして植毛して貰おうか
30年後には確実にカツラの代わりになってるだろうな
24 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 10:37:11.82 ID:oe5TSnIx.net
新たな医薬品の生成方法の分野になるかもしれない。
25 : 名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] :2015/09/30(水) 10:40:06.71 ID:p3568mhy.net
やっちゃいけないことをやっちゃった。
26 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ :2015/09/30(水) 10:41:54.20 ID:A4RZpfwh.net
まず人工細胞の定義をせよ
元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/
気になるAmazonの本
今迄たいした事ないって思っててゴメンナサイ m(_ _*)m