ノーベル賞経済学者「世界には先進国・途上国・日本・アルゼンチンの4種類の国しかない」
1 : ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 05:39:11.11 ID:8K/LMwKe0.net BE:199720575-2BP(6000)
ノーベル賞受賞の経済学者、ポール・クルーグマン教授がニューヨーク・タイムズに連載しているコラムは刺激的だ。9月11日のタイトルは「用心してダメになった日本経済」。原文では「Crippled by Caution」(用心してダメになった)が韻を踏んでいて、小気味よい。
そのコラムでは、安倍晋三首相は、デフレ脱却のために正しい金融政策を行ったが、財政を健全化させなければいけないという責任感や緊縮財政の呪縛にとらわれて、増税政策をしてしまった、と述べている。
これは、まったくその通りである。筆者も本コラムで、金融政策はいいが、増税はまずいと指摘してきたところだ。
筆者は1998年から2001年まで米プリンストン大学にいた。クルーグマン教授は00年にプリンストン大学に来て、キャンパス内のオフィスも近かったので、しばしば雑談した。
ある日、彼のオフィスに行った時、「今日の日本の新聞に出ていた記事を読んだか」と聞かれた。読んでないと答えると、「日本の新聞記事の英訳が毎日送られてくるので、自分のオフィスに来れば読めるから、いつでも来ていい」と言われた。日本の実情については、新聞記事だけではなく、統計面でのデータベースも持っており、当時から日本のマスコミ諸氏よりはるかに勉強していたのではないだろうか。
また、00年8月に日銀がゼロ金利を解除したときには、日本の新聞の英訳から正しく日銀の状況を理解したうえで、旅先の欧州から筆者に「間違った政策だ」とのメールを、金融政策決定会合直後に送ってきた。
筆者がクルーグマン教授に、なぜ日本を研究するのかと尋ねたところ、「研究対象としては、日本とアルゼンチンが興味深いね。(ノーベル賞経済学者の)クズネッツが言ったが、世界には先進国・途上国・日本・アルゼンチンの4種類の国しかない。先進国と途上国も固定メンバーだ。例外として、日本は途上国から先進国に上がったが、アルゼンチンは逆に先進国から途上国に下がった。日本もアルゼンチンも“病理学的見地”から他に類をみない面白い例なんだ。そうした極限状態になると、経済理論が役立つからね」と言っていた。
クルーグマン教授の日本経済への提言は、「デフレの時には、金融政策と財政政策の両方を緩和する」というオーソドックスなものだ。両方の政策で「無責任になれ」というのは、彼一流のジョークである。ノーベル経済学賞を受賞したくらいなので、基本となる経済理論は説得的でしっかりしている。
彼は17年4月からの消費増税にも否定的である。日本も金融政策はいいとしても、消費増税による緊縮財政はやめにして、もうそろそろまともな経済政策を行うべきだ。一刻も早くデフレから脱して、彼の研究対象からも脱出すべき時ではないか。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150918/dms1509180830011-n1.htm
ノーベル賞受賞の経済学者、ポール・クルーグマン教授がニューヨーク・タイムズに連載しているコラムは刺激的だ。9月11日のタイトルは「用心してダメになった日本経済」。原文では「Crippled by Caution」(用心してダメになった)が韻を踏んでいて、小気味よい。
そのコラムでは、安倍晋三首相は、デフレ脱却のために正しい金融政策を行ったが、財政を健全化させなければいけないという責任感や緊縮財政の呪縛にとらわれて、増税政策をしてしまった、と述べている。
これは、まったくその通りである。筆者も本コラムで、金融政策はいいが、増税はまずいと指摘してきたところだ。
筆者は1998年から2001年まで米プリンストン大学にいた。クルーグマン教授は00年にプリンストン大学に来て、キャンパス内のオフィスも近かったので、しばしば雑談した。
ある日、彼のオフィスに行った時、「今日の日本の新聞に出ていた記事を読んだか」と聞かれた。読んでないと答えると、「日本の新聞記事の英訳が毎日送られてくるので、自分のオフィスに来れば読めるから、いつでも来ていい」と言われた。日本の実情については、新聞記事だけではなく、統計面でのデータベースも持っており、当時から日本のマスコミ諸氏よりはるかに勉強していたのではないだろうか。
また、00年8月に日銀がゼロ金利を解除したときには、日本の新聞の英訳から正しく日銀の状況を理解したうえで、旅先の欧州から筆者に「間違った政策だ」とのメールを、金融政策決定会合直後に送ってきた。
筆者がクルーグマン教授に、なぜ日本を研究するのかと尋ねたところ、「研究対象としては、日本とアルゼンチンが興味深いね。(ノーベル賞経済学者の)クズネッツが言ったが、世界には先進国・途上国・日本・アルゼンチンの4種類の国しかない。先進国と途上国も固定メンバーだ。例外として、日本は途上国から先進国に上がったが、アルゼンチンは逆に先進国から途上国に下がった。日本もアルゼンチンも“病理学的見地”から他に類をみない面白い例なんだ。そうした極限状態になると、経済理論が役立つからね」と言っていた。
クルーグマン教授の日本経済への提言は、「デフレの時には、金融政策と財政政策の両方を緩和する」というオーソドックスなものだ。両方の政策で「無責任になれ」というのは、彼一流のジョークである。ノーベル経済学賞を受賞したくらいなので、基本となる経済理論は説得的でしっかりしている。
彼は17年4月からの消費増税にも否定的である。日本も金融政策はいいとしても、消費増税による緊縮財政はやめにして、もうそろそろまともな経済政策を行うべきだ。一刻も早くデフレから脱して、彼の研究対象からも脱出すべき時ではないか。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150918/dms1509180830011-n1.htm
転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443472751/
ノーベル賞経済学者「世界には先進国・途上国・日本・アルゼンチンの4種類の国しかない」
ノーベル賞経済学者「世界には先進国・途上国・日本・アルゼンチンの4種類の国しかない」
5 : アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 05:47:02.10 ID:x3Sxkywn0.net
アルゼンチンとか南アとか
昔先進国だったな
6 : フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 05:51:05.80 ID:loVkcwUG0.net
いや増税はアベノミクスじゃない
三党合意だから政党で見れば自公民にそれぞれ責任があるけど
財政均衡論者によって仕組まれた爆弾だったと見るべき
一度めは就任から半年だったこともあって抗し得ず増税
二度目は解散総選挙で延期
さて三度目は
46 : バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:43:47.23 ID:SyI8p2kv0.net
>>6
財政均衡しなくていいなら、アベノミクス自体が不要なのでは?
93 : かかと落とし(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:32:00.21 ID:Wrc597Hs0.net
>>6
施行したのは安陪だよ
99 : 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:37:27.54 ID:9vxFHA9S0.net
>>93
そりゃ議会で議決したものを公布施行しなきゃ議会軽視になるだろ
いや増税はアベノミクスじゃない
三党合意だから政党で見れば自公民にそれぞれ責任があるけど
財政均衡論者によって仕組まれた爆弾だったと見るべき
一度めは就任から半年だったこともあって抗し得ず増税
二度目は解散総選挙で延期
さて三度目は
46 : バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:43:47.23 ID:SyI8p2kv0.net
>>6
財政均衡しなくていいなら、アベノミクス自体が不要なのでは?
93 : かかと落とし(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:32:00.21 ID:Wrc597Hs0.net
>>6
施行したのは安陪だよ
99 : 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:37:27.54 ID:9vxFHA9S0.net
>>93
そりゃ議会で議決したものを公布施行しなきゃ議会軽視になるだろ
8 : スリーパーホールド(大阪府)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 05:55:17.22 ID:mAZNZ7fP0.net
10%増税は無しだな。中国の影響は無いって発言もあるけど俺にはリーマンショックの日本への影響は少ない発言とダブル。結果直撃食らったしたぶん今回もそうなる。
9 : 男色ドライバー(鹿児島県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 05:56:33.39 ID:/Sl0vhTb0.net
ってことは韓国は昔から先進国だったということか
18 : スパイダージャーマン(関西地方)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:05:56.10 ID:39pT/yFg0.net
>>9
だとしたらパン君は今の席に座れてません。
ってことは韓国は昔から先進国だったということか
18 : スパイダージャーマン(関西地方)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:05:56.10 ID:39pT/yFg0.net
>>9
だとしたらパン君は今の席に座れてません。
10 : ジャストフェイスロック(愛知県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 05:58:02.37 ID:8KuozakZ0.net
アルゼンチン詳しく頼む
28 : チキンウィングフェースロック(関西・東海)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:15:30.86 ID:nEHRfLbdO.net
>>10
マルコはジェノヴァ港で乗船、一路ブエノスアイレスへ
♪朝ぼくを起こしたおひさまが〜ほらもう真上〜
50 : チェーン攻撃(群馬県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:52:19.42 ID:Sl5Q156z0.net
>>10
例えば、「母を訪ねて三千里」と言うアニメ
あれは100年前、イタリア人がアルゼンチンに出稼ぎに行った母を訪ねるストーリー
100年以上前は、アルゼンチンは鉱物資源が出る先進国だったんだよ
日本も日露戦争でアルゼンチンがイタリアに発注した駆逐艦、日新、春日を譲ってもらった恩義がある
だからフォークランド紛争でも西側諸国として唯一、アルゼンチンに経済制裁をしなかった
84 : クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:23:08.72 ID:DNxzCSyO0.net
>>50
へー勉強になった
アルゼンチン詳しく頼む
28 : チキンウィングフェースロック(関西・東海)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:15:30.86 ID:nEHRfLbdO.net
>>10
マルコはジェノヴァ港で乗船、一路ブエノスアイレスへ
♪朝ぼくを起こしたおひさまが〜ほらもう真上〜
50 : チェーン攻撃(群馬県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:52:19.42 ID:Sl5Q156z0.net
>>10
例えば、「母を訪ねて三千里」と言うアニメ
あれは100年前、イタリア人がアルゼンチンに出稼ぎに行った母を訪ねるストーリー
100年以上前は、アルゼンチンは鉱物資源が出る先進国だったんだよ
日本も日露戦争でアルゼンチンがイタリアに発注した駆逐艦、日新、春日を譲ってもらった恩義がある
だからフォークランド紛争でも西側諸国として唯一、アルゼンチンに経済制裁をしなかった
84 : クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:23:08.72 ID:DNxzCSyO0.net
>>50
へー勉強になった
11 : シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 05:58:29.05 ID:5y/RIer60.net
途上国から先進国になってこれからまた途上国に戻る国なんて見てて面白くてしょうがないわな
26 : タイガースープレックス(家)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:10:39.81 ID:w15isJpK0.net
>>11
それは日本じゃないな
中国くらいじゃないか?
途上国から先進国になってこれからまた途上国に戻る国なんて見てて面白くてしょうがないわな
26 : タイガースープレックス(家)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:10:39.81 ID:w15isJpK0.net
>>11
それは日本じゃないな
中国くらいじゃないか?
12 : ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 05:59:17.15 ID:jpOBkgF70.net
> 一刻も早くデフレから脱して、彼の研究対象からも脱出すべき時ではないか。
途上国から先進国に上がったのが研究対象の理由なんだろ?
デフレが解消しようがどうやっても研究対象からは外れないわけだが
こいつは馬鹿なのか?
13 : ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:01:15.62 ID:lqgAnXcI0.net
途上国っていつの話?戦後すぐのことか
156 : 膝靭帯固め(dion軍)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:44:18.06 ID:c1/diE2G0.net
>>13
明治維新前の江戸幕府のことじゃないか?
産業革命も遅れてて王政だったから仕方ない
159 : 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:47:12.52 ID:b/kcI1Dj0.net
>>156
江戸時代といっても産業革命前は世界3位の経済大国じゃなかったっけ?
途上国っていつの話?戦後すぐのことか
156 : 膝靭帯固め(dion軍)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:44:18.06 ID:c1/diE2G0.net
>>13
明治維新前の江戸幕府のことじゃないか?
産業革命も遅れてて王政だったから仕方ない
159 : 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:47:12.52 ID:b/kcI1Dj0.net
>>156
江戸時代といっても産業革命前は世界3位の経済大国じゃなかったっけ?
14 : トペ コンヒーロ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:01:16.46 ID:F594F6nQO.net
ノーベル賞って自然科学系の賞以外要らないよね
15 : パロスペシャル(和歌山県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:02:13.92 ID:gitgPcmw0.net
日本も後進国なんて呼べたの敗戦直後くらいじゃねえの
イタリアとか今現在先進国ヅラできる立場かよ
22 : パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:08:17.94 ID:/2a7EUgg0.net
>>15
だろうな戦前はむしろ全盛期だし
日本も後進国なんて呼べたの敗戦直後くらいじゃねえの
イタリアとか今現在先進国ヅラできる立場かよ
22 : パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:08:17.94 ID:/2a7EUgg0.net
>>15
だろうな戦前はむしろ全盛期だし
16 : レッドインク(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:02:30.49 ID:ss9mX2hz0.net
アルゼンチンはヨーロッパの飛び地みたいなもんだったしな。
17 : スパイダージャーマン(福岡県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:05:34.93 ID:Yy0PBWar0.net
アルゼンチンとアンデルセンの違いが分からないわ
19 : 毒霧(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:05:58.11 ID:dCrueXPIO.net
国土が広く資源が豊かなのにしょっちゅう破綻するアルゼンチン
20 : フランケンシュタイナー(catv?)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:05:58.59 ID:aI+p6Bd90.net
原発事故と増税が無ければ、とっくに日本経済は回復してたろ。
どっちも官僚の罠。
36 : 魔神風車固め(家)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:25:20.11 ID:aJPBHudt0.net
>>20
先の大戦も官僚の罠。
47 : バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:44:38.64 ID:SyI8p2kv0.net
>>20
それ以前に、別にダメになってないけどね
原発事故と増税が無ければ、とっくに日本経済は回復してたろ。
どっちも官僚の罠。
36 : 魔神風車固め(家)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:25:20.11 ID:aJPBHudt0.net
>>20
先の大戦も官僚の罠。
47 : バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:44:38.64 ID:SyI8p2kv0.net
>>20
それ以前に、別にダメになってないけどね
21 : ジャストフェイスロック(新潟県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:07:10.58 ID:dwoMyzNr0.net
よくわからんけど財務省が悪い
23 : ファルコンアロー(北海道)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:08:58.23 ID:CzAj8OcSO.net
なんか「この教授はこんな事を言っていた」じゃなく「この凄い教授がこんな事を
聞かせてくれた俺氏スゲー」臭が物凄いんですけど…
139 : デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:30:46.44 ID:yKwfRwjB0.net
>>23
ほんとこれ
オフィスに新聞があるから来い云々のくだりは不要だろ
俺っちこの凄い教授とこんなにお付き合いしてますよおおおおおお!言いたいだけ
141 : 膝十字固め(石川県)@\(^o^)/[(´゚Д゚`)] :2015/09/29(火) 08:34:11.74 ID:aC2EVrlA0.net
>>139
|゚Д゚)ノ そうだよな
|゚Д゚)ノ 日本の新聞の英訳とか、元々の日本語で読める人に薦めるわけないもんな
なんか「この教授はこんな事を言っていた」じゃなく「この凄い教授がこんな事を
聞かせてくれた俺氏スゲー」臭が物凄いんですけど…
139 : デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:30:46.44 ID:yKwfRwjB0.net
>>23
ほんとこれ
オフィスに新聞があるから来い云々のくだりは不要だろ
俺っちこの凄い教授とこんなにお付き合いしてますよおおおおおお!言いたいだけ
141 : 膝十字固め(石川県)@\(^o^)/[(´゚Д゚`)] :2015/09/29(火) 08:34:11.74 ID:aC2EVrlA0.net
>>139
|゚Д゚)ノ そうだよな
|゚Д゚)ノ 日本の新聞の英訳とか、元々の日本語で読める人に薦めるわけないもんな
25 : ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:10:26.87 ID:UktXexZX0.net
アルゼンチンて戦前から1960年代まで世界有数の金持ち国だった。
日本の地下鉄のお古が走ってるのも、
日本の地下鉄がアルゼンチンの地下鉄手本にして建設されたから。
27 : リバースパワースラム(catv?)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:15:13.70 ID:k8fzoEOf0.net
アルゼンチンは世界初の地下鉄が走ったんだっけ
52 : フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:55:01.75 ID:yUOMtXUh0.net
>>27
イギリスのロンドン地下鉄だってさ
アルゼンチンは世界初の地下鉄が走ったんだっけ
52 : フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:55:01.75 ID:yUOMtXUh0.net
>>27
イギリスのロンドン地下鉄だってさ
29 : スリーパーホールド(西日本)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:17:00.98 ID:0Zant2jd0.net
ジンバブエはどうなるんだよ。あれはただの後進国じゃないだろ。
30 : ツームストンパイルドライバー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:17:54.94 ID:VG3PSn4FO.net
アルゼンチンバックブリーカーはどの辺がアルゼンチンなんだろう
31 : ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:18:57.67 ID:8K/LMwKe0.net
"母をたずねて三千里"はイタリアの少年がアルゼンチンに出稼ぎに行った母に会いに行く物語
19世紀後半から、アルゼンチンは労働力不足を補うため、スペイン、イタリアなどから多くの移民を受け入れていました。
(ちなみにタンゴとは、ブエノスアイレスのイタリア系移民が創り出した音楽のことです)
2010年から見ると想像しにくいのですが、
・1929年時点で、アルゼンチンは世界第5位の【経済大国】でした。
同じく、今から考えると想像しにくいのですが、
・1930年に「第1回ワールドカップ」が開催されたのは...、アルゼンチンの隣国「ウルグアイ」でした。
◆ 20世紀前半の南米は、今よりずっと豊かであり、アメリカと並ぶ「フロンティア」(羨望の地)だったのです。
ttp://tohshi.blog61.fc2.com/blog-entry-1094.html
19世紀後半から、アルゼンチンは労働力不足を補うため、スペイン、イタリアなどから多くの移民を受け入れていました。
(ちなみにタンゴとは、ブエノスアイレスのイタリア系移民が創り出した音楽のことです)
2010年から見ると想像しにくいのですが、
・1929年時点で、アルゼンチンは世界第5位の【経済大国】でした。
同じく、今から考えると想像しにくいのですが、
・1930年に「第1回ワールドカップ」が開催されたのは...、アルゼンチンの隣国「ウルグアイ」でした。
◆ 20世紀前半の南米は、今よりずっと豊かであり、アメリカと並ぶ「フロンティア」(羨望の地)だったのです。
ttp://tohshi.blog61.fc2.com/blog-entry-1094.html
32 : タイガースープレックス(東日本)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:18:59.37 ID:ZJFCP1Ab0.net
サッカーアルゼンチン代表のユニフォームを見るとシマパンぽくて興奮するよね
33 : ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:19:12.06 ID:j16hDKzA0.net
アルゼンチンは世界第4位の大国だったし
ブラジルは19世紀末、1900年、1910年、1915年の当時の世界の頭脳と呼ばれていた人たちへのアンケートで、5年後、10年後世界一の大国は何処? ってアンケートでダントツ1位
だったからな WW2終結後アンケートでアメリカに少し抜かれたが
ブラジル移民した日系とアメリカ移民した日系の差は運だけだった
未だにブラジルは未来の大国
35 : ジャーマンスープレックス(宮城県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:22:17.46 ID:FoKRdJfe0.net
公務員年収に上限600万円制度を導入して
支出を抑え減税しろ
それが一番健全だ
37 : エルボーバット(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:25:43.15 ID:uvY4fdlG0.net
>>1
プリンストン大学か・・・。懐かしいな。正門近くの
タコ焼き屋のおばちゃん元気にしてるかな?
44 : ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/[sge] :2015/09/29(火) 06:40:52.23 ID:7XeuZpuf0.net
>>37
学食でよく食べてたハーバー丼もう一度食べたい
>>1
プリンストン大学か・・・。懐かしいな。正門近くの
タコ焼き屋のおばちゃん元気にしてるかな?
44 : ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/[sge] :2015/09/29(火) 06:40:52.23 ID:7XeuZpuf0.net
>>37
学食でよく食べてたハーバー丼もう一度食べたい
38 : 男色ドライバー(岐阜県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:26:32.63 ID:ocwqi0FM0.net
経済学者はまた無責任に言いたい放題なこといってるねw
41 : 目潰し(大阪府)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:39:35.86 ID:drS2Uswo0.net
先進国といってもG8レベルの先進国だろう
42 : チキンウィングフェースロック(関西・東海)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:39:48.79 ID:nEHRfLbdO.net
経済学は数学的で芸術的です
というようなことを有名大学の教授がおっしゃっていたような、、、
学者の主観が色濃いから芸術的だそう
テレビ番組もいいのんあるですね
45 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:41:59.81 ID:UZmIf6cE0.net
確かに固定されてるね
ww3まで未来永劫変わらん
48 : キドクラッチ(北海道)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:48:14.62 ID:o/5uNJvf0.net
やっぱ日本みたいなバランス取れた国は奇跡の産物だよな
ホント礼儀正しい人が殆ど
134 : エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:22:51.49 ID:7wlb1atZ0.net
>>48
> やっぱ日本みたいなバランス取れた国は奇跡の産物だよな
> ホント礼儀正しい人が殆ど
1970年に入るくらいまで電車のドアに並ぶことさえしなかったのにな。
やっぱ日本みたいなバランス取れた国は奇跡の産物だよな
ホント礼儀正しい人が殆ど
134 : エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:22:51.49 ID:7wlb1atZ0.net
>>48
> やっぱ日本みたいなバランス取れた国は奇跡の産物だよな
> ホント礼儀正しい人が殆ど
1970年に入るくらいまで電車のドアに並ぶことさえしなかったのにな。
49 : キチンシンク(家)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 06:49:55.72 ID:i/MXuFAR0.net
途上国だっけ?
51 : 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:54:38.84 ID:ewL/jvPr0.net
え?あと一種類、ジンバブエは無いの?
55 : 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 06:58:28.52 ID:ewL/jvPr0.net
経済大国から没落したアルゼンチン
アルゼンチンは第二次大戦前までは世界有数の経済大国であった。
首都ブエノスアイレスは「南米のパリ」と呼ばれるほど繁栄し世界中から
人が集まる国際都市であった。しかし、第二次大戦を境に経済成長が鈍化し、
現在では途上国レベルの水準にまで低下してしまっている。
アルゼンチンが高成長を維持できなかったのは、産業構造の転換に
失敗したことが主な原因と考えられており、経済大国が凋落する
モデル・ケースともいわれる。
75 : スリーパーホールド(大阪府)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:15:05.67 ID:mAZNZ7fP0.net
>>55
大阪の話聞いてるみたいだ
122 : ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:07:33.18 ID:PS/IoXQ80.net
>>55
日本そのままだな
126 : ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:15:03.28 ID:gmt326N30.net
>>55
そうは言っても英国も金融にシフトしていったけど
苦しんでるっぽいよ
129 : ニールキック(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:17:51.70 ID:z3LMLVrV0.net
>>55
2030年、経済大国から没落した日本
日本は東京オリンピック前までは世界有数の経済大国であった。
首都東京は「アジアのニューヨーク」と呼ばれるほど繁栄し世界中から
人が集まる国際都市であった。しかし、バブル崩壊を境に経済成長が鈍化し、
現在では途上国レベルの水準にまで低下してしまっている。
日本が高成長を維持できなかったのは、産業構造の転換に
失敗したことが主な原因と考えられており、経済大国が凋落する
モデル・ケースともいわれる。
130 : レッドインク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:21:14.81 ID:POmFU3bT0.net
>>129
楽しかった?
132 : 32文ロケット砲(福岡県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:22:30.33 ID:MuDwZMpa0.net
>>129
しょうもない事でで悦に入ってる暇があったらお前の祖国なんとかしろよ
日本よりあっという間だぞ(笑)
経済大国から没落したアルゼンチン
アルゼンチンは第二次大戦前までは世界有数の経済大国であった。
首都ブエノスアイレスは「南米のパリ」と呼ばれるほど繁栄し世界中から
人が集まる国際都市であった。しかし、第二次大戦を境に経済成長が鈍化し、
現在では途上国レベルの水準にまで低下してしまっている。
アルゼンチンが高成長を維持できなかったのは、産業構造の転換に
失敗したことが主な原因と考えられており、経済大国が凋落する
モデル・ケースともいわれる。
75 : スリーパーホールド(大阪府)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:15:05.67 ID:mAZNZ7fP0.net
>>55
大阪の話聞いてるみたいだ
122 : ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:07:33.18 ID:PS/IoXQ80.net
>>55
日本そのままだな
126 : ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:15:03.28 ID:gmt326N30.net
>>55
そうは言っても英国も金融にシフトしていったけど
苦しんでるっぽいよ
129 : ニールキック(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:17:51.70 ID:z3LMLVrV0.net
>>55
2030年、経済大国から没落した日本
日本は東京オリンピック前までは世界有数の経済大国であった。
首都東京は「アジアのニューヨーク」と呼ばれるほど繁栄し世界中から
人が集まる国際都市であった。しかし、バブル崩壊を境に経済成長が鈍化し、
現在では途上国レベルの水準にまで低下してしまっている。
日本が高成長を維持できなかったのは、産業構造の転換に
失敗したことが主な原因と考えられており、経済大国が凋落する
モデル・ケースともいわれる。
130 : レッドインク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:21:14.81 ID:POmFU3bT0.net
>>129
楽しかった?
132 : 32文ロケット砲(福岡県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:22:30.33 ID:MuDwZMpa0.net
>>129
しょうもない事でで悦に入ってる暇があったらお前の祖国なんとかしろよ
日本よりあっという間だぞ(笑)
60 : ジャンピングパワーボム(奈良県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:05:09.49 ID:C4GSQ2kh0.net
経済政策よりも日本は少子化の方が問題なんじゃないの。
お金いっぱい儲けても結婚はしてないだろうし・・・
外国から見てるとわからないんだよ。
日本で生まれ育ってないとそのあたりの感覚がさ。
なので、日本研究してる人の方が間違った分析してることが多いんだよな。
自分のものさしからは逃れられないのかもしれないけど・・・
67 : バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:09:14.79 ID:SyI8p2kv0.net
>>60
アメリカじゃ少子化すら起こってないですから
そりゃ分かりませんよ
72 : トラースキック(catv?)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:12:42.76 ID:RM70fZLG0.net
>>67
欧米の場合移民があるので
74 : リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:14:26.20 ID:3WGltaVJ0.net
>>60
禁輸緩和しても個人にカネが回ってないから
経済政策よりも日本は少子化の方が問題なんじゃないの。
お金いっぱい儲けても結婚はしてないだろうし・・・
外国から見てるとわからないんだよ。
日本で生まれ育ってないとそのあたりの感覚がさ。
なので、日本研究してる人の方が間違った分析してることが多いんだよな。
自分のものさしからは逃れられないのかもしれないけど・・・
67 : バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:09:14.79 ID:SyI8p2kv0.net
>>60
アメリカじゃ少子化すら起こってないですから
そりゃ分かりませんよ
72 : トラースキック(catv?)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:12:42.76 ID:RM70fZLG0.net
>>67
欧米の場合移民があるので
74 : リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:14:26.20 ID:3WGltaVJ0.net
>>60
禁輸緩和しても個人にカネが回ってないから
61 : スパイダージャーマン(奈良県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:06:42.94 ID:MihN3U9G0.net
学者とマスコミ、コメンテーターは信用しちゃいけないってばっちゃが言ってた
62 : トラースキック(catv?)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:08:03.88 ID:RM70fZLG0.net
先進国でも途上国でもないってニントモカントモ
64 : ナガタロックII(愛知県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:08:13.55 ID:iOQ5Am4w0.net
グーグルマン教授は的外れ。
日本はもともと先進国としてのシステムを持ってる。
急激な経済成長の代表的な例は日本より米国のほうだろ。
101 : ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:39:19.04 ID:gmt326N30.net
>>64
ほんと
世界がなけりゃ日本一人勝ち
グーグルマン教授は的外れ。
日本はもともと先進国としてのシステムを持ってる。
急激な経済成長の代表的な例は日本より米国のほうだろ。
101 : ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:39:19.04 ID:gmt326N30.net
>>64
ほんと
世界がなけりゃ日本一人勝ち
65 : タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:08:33.55 ID:YRoufYop0.net
戦前の方が今より国際的立場は上だったろ?勝手に抜けたけど国際連盟の常任理事国だったし
68 : ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:09:45.01 ID:bfg2T7L90.net
今の段階で増税は論外だが、どんな経済対策しようが
根本の少子化対策しないとどうしようもないだろう。
69 : クロスヒールホールド(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:10:24.35 ID:83Do+jnf0.net
もう20年以上、アフリカ並みの国債格付けあたりをうろうろしてるのに
有事になるとその国の通貨である円が買われる
こんな国、他にはないわな
70 : キャプチュード(福井県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:11:43.99 ID:8fZ0qc070.net
日本て何で変なタイミングで増税する羽目になるの
76 : リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:15:09.16 ID:3WGltaVJ0.net
金融緩和に訂正
77 : ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:16:02.50 ID:eXMdC84z0.net
戦前でも驚異的な識字率だったのしらねえのな
80 : オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:17:34.70 ID:xO2xfxo30.net
世界危機になるとナゼか円が一番人気なのはナゼ?
83 : リキラリアット(庭)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:22:25.00 ID:jjDsG/Cx0.net
途上国から先進国に上がったって表現は半分間違いだな
戦国時代から日本は軍事強国だし明治維新以降列強
戦後5年間ぐらい経済的に終わってただけでその後は数十年間ずっと経済大国
財政赤字が凄いのになかなかデフォルトしないおかしな国でもあるけど
85 : 目潰し(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:23:46.97 ID:pVnOzEao0.net
ちがうよ、王侯貴族・有産階級・労働者階級・被差別階級の
4種類の人間しかいなくなり、国籍や国という概念は王侯貴族と
有産階級が労働者階級以下を搾取するために向かい合わせにする
ために使ってるだけ
86 : マスク剥ぎ(関西・北陸)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:26:01.15 ID:PhHPLJurO.net
戦後日本からしか勉強してない奴は駄目だな
奈良時代から交易貿易してんだこっちは
87 : フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:27:48.15 ID:LcdB1IpB0.net
>>1
>>6
なんか、見事に消費増税=安倍政権が独自に決めた過ち
って刷り込みが成功しているよね
そもそも、増税前に「増税やむなし!」って騒いでいた新聞がどれほどあったことか
88 : 河津落とし(dion軍)@\(^o^)/[age] :2015/09/29(火) 07:28:00.97 ID:V/krbcBj0.net
識者に名指しされて嬉しい日本人のスレ
89 : ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:30:29.02 ID:GSyhoUBp0.net
アルゼンチンが身近に感じるようになるニュースだ
バンドネオン量産して安く輸入して欲しい、高いよ
92 : イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:31:01.89 ID:/riMg6Vh0.net
借金を返していかなきゃいけないんだから切り詰めなきゃいけないのは当たり前。
96 : エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:34:54.60 ID:R1oWBO6Z0.net
経済学者が言う事がマトモだった試しが無い
それと、NYTが反日じゃなかった試しも無い
98 : エメラルドフロウジョン(岩手県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 07:37:12.25 ID:ic3TO7930.net
まぁ増税のおかげでアベノミクス失敗は確実だったからな
104 : 断崖式ニードロップ(北陸地方)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:41:48.84 ID:6vtd42co0.net
日本が元々経済成長のシステムを持っている
というのは間違いだよ
戦前から既に高い経済成長を達成していて
既に先進国の一員だった、高い技術と人材と
戦後の人口増加と歯車が、たまたま上手く
かみ合ったというのが正しい
それが、人口減少で一気に崩壊しつつある
105 : チェーン攻撃(群馬県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:43:11.32 ID:Sl5Q156z0.net
クルーグマン教授“日本に謝りたい…”
教訓生かせぬEUのデフレ危機を嘆く
http://newsphere.jp/economy/20141031-5/
107 : ファイナルカット(東日本)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 07:44:56.62 ID:iZgpEYiB0.net
結局 資源のある国は資源に頼って努力せず、
資源の無い国は努力をして発展させてるってコト?
119 : フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:03:15.93 ID:/DYQez8E0.net
金融緩和を何のためにやってるのか分からないが
移民を入れないなら円高のほうが都合が良いんだよ。
結局の所、国内に移民を入れ低賃金労働させるのも
移民を居れず海外に質の低い仕事や
老人を送り込んで安い金額で面倒見させるのも本質的には変わらない事だからね。
121 : ボ ラギノール(栃木県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:03:49.94 ID:hiEgo+gc0.net
ドイツやスイスや北欧なんて資源ないけど
日本より給料いいし短時間労働なのに
1人1人が有能で生産能力が高い
人種の差だろうな
金を産むクリエイティブの分野が日本人は致命的に苦手
純粋数学の分野での功績はほとんど白人
125 : 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:13:45.08 ID:b/kcI1Dj0.net
もう十分豊かなんだから現状維持でいいよとか言ってたら
知らんうちに途上国扱いになったんだよな
127 : 逆落とし(京都府)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:15:59.79 ID:NfHfQRaw0.net
アルゼンチンは好きだ
131 : 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:21:55.95 ID:8IskHytm0.net
てっきり資本主義と社会主義の融合に成功した唯一の国とかとオモタ
135 : 16文キック(禿)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:23:50.86 ID:E/PGi2Mh0.net
筆者も本コラムで
のくだりで読む気失せた
136 : トペ スイシーダ(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:23:59.67 ID:3UsATOnr0.net
経済学者って、本当に何の役にも立たない
能天気なことしかいわないな
145 : シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:37:11.59 ID:A9lRHptv0.net
日本だって途上国に戻り始めてるよ
146 : 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:39:46.16 ID:p3gKdsmj0.net
日本は一度途上国にならないと経済の立て直しは無理だろ
じゃないと数百兆円レベルの経済損失を出すという超高齢化社会に対応できない
147 : ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:40:29.91 ID:0BQwaXrU0.net
財務省の幹部の家を東京地検にガサ入れさせるか
150 : トペ コンヒーロ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:42:04.27 ID:s+0VJmatO.net
なんで日本が途上国呼ばわりかな。十六世紀末に十万挺の火縄銃保有してた途上国って変だろ。先進国様様が蹂躙されたモンゴルだって玄海灘に叩き込んだんだぞ。
151 : シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:42:33.10 ID:A9lRHptv0.net
簡単に言うけどな。途上国になるってことは
中国人より賃金が下がるんだぞ。
153 : ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:43:09.79 ID:yz+98u0c0.net
日本が途上国ってのは、江戸以前の話だろ
160 : ファイナルカット(禿)@\(^o^)/[sage] :2015/09/29(火) 08:47:26.42 ID:G9U6m+TL0.net
アルゼンチンはなぜアメリカになれなかったのか
164 : バックドロップホールド(福岡県)@\(^o^)/ :2015/09/29(火) 08:54:44.62 ID:fLfuFofe0.net
アルゼンチンを見てると、小学校の頃は神童だったのに中学では中の上、高校から一気に成績が落ち始めて三流大や専門にしか行けないお前らみたいな凋落っぷりだな・
元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/
気になるAmazonの本
コメントする
コメントを見る(171)
アンテナページへ