2015年09月18日

イグ・ノーベル医学賞に日本人医師 キスすることで皮膚のアレルギー反応低減を実証

1 : エルボーバット(空)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:30:06.36 ID:G/3AaYkE0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典

 【ケンブリッジ=共同】ユーモアにあふれた科学研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が17日、米マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大で開かれた。医学賞には、キスをすることで皮膚のアレルギー反応が低減すると実証した大阪府のクリニック院長、木俣肇さん(62)が選ばれた。

 日本人のイグ・ノーベル賞受賞は9年連続。木俣さんは都合があって式典を欠席したが、受賞は光栄だとした上で「人間が本来持っている自然治癒力ともいうべき豊かな感情を大いに利用して、アレルギー反応を減弱させてほしい」とのコメントを発表。会場に感謝のビデオメッセージを寄せた。

 キスに関する別の研究を行ったスロバキアのチームが医学賞を共同受賞。

 木俣さんは大阪府寝屋川市のアレルギー科クリニック院長。対象となった論文の実験では、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎を患う被験者それぞれ数十人に、恋人や配偶者と30分間キスをしてもらった。その結果、キスする前と比べ、ダニやスギ花粉に対する皮膚のアレルギー反応が大幅に抑えられたという。

 このほか、ほとんどの哺乳類は体のサイズにかかわらず、排尿に要する時間が大差ないとする研究に物理学賞、ゆで卵の一部を生の状態に戻す研究に化学賞が贈られた。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG18H1Q_Y5A910C1CR0000/


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1442550606/
イグ・ノーベル医学賞に日本人医師 キスすることで皮膚のアレルギー反応低減を実証





2 : ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:30:31.42 ID:Qe0bnh970.net
前もネズミで日本人が受賞してたな


9 : ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:32:40.72 ID:UxZPN9bS0.net
>>2
前も、って9年連続なんだが。。



17 : オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:34:45.96 ID:xMZQklyV0.net
>>2
バナナの皮の摩擦係数についてもあったような



3 : ムーンサルトプレス(京都府)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:30:57.26 ID:9hUY6IFT0.net
女の子用意してくれたら参加したのに??


7 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:32:20.73 ID:gz3ijtkJ0.net
イグノーベル賞ってちゃんとした賞なんだな


8 : ニールキック(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:32:37.34 ID:PvZCVjWw0.net
わりと有益じゃん


10 : 逆落とし(徳島県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:32:57.33 ID:o+N+6+BX0.net
キスなんて不潔ですっ!


12 : トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:33:12.03 ID:1LWtkQAa0.net
俺もアレルギー性鼻炎があるので美少女とのキスを処方してもらえますか?


13 : バックドロップホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:33:45.27 ID:X4639UHJ0.net
お、今年も日本人枠確保か。


14 : ヒップアタック(九州地方)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:33:52.69 ID:DpBidBswO.net
まず、キスする相手がいない、っつーね…


16 : 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:34:30.80 ID:l5N4UuXb0.net
だから童貞はニキビ面なのね


18 : エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:35:00.20 ID:bZZTIvoR0.net
お前らはキスしないから軟弱なのか


22 : 逆落とし(徳島県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:37:37.79 ID:o+N+6+BX0.net
皮膚のアレルギーってなんだ?
アトピーとか金属アレルギーのことか?



38 : トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:45:34.76 ID:1LWtkQAa0.net
>>22,24
アレルギーの検査は皮膚でやるんだよ



23 : 河津落とし(中部地方)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:38:18.65 ID:RstVz+WW0.net
>人間が本来持っている自然治癒力ともいうべき豊かな感情
>被験者それぞれ数十人に、恋人や配偶者と30分間キス


人間未満らしいぞお前ら



25 : リバースネックブリーカー(京都府)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:38:57.89 ID:cd7+aElx0.net
よかった出席してたら内容的に時報役の子供にキスして時間を延ばす手法が使われてそのまま帰ってこれなくなるところだった


27 : キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:39:32.43 ID:AgEfUG2I0.net
おまえら「ちょっと花粉症で」
みんな(ああ‥道理でwwwwww)



28 : シャイニングウィザード(新潟県)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:40:36.70 ID:4pvo/ntz0.net
日本の立派なとこは、イグノーベル賞にもそれなりに価値を見出してることだよ。
だから本家ノーベル賞も取れる。
あっこの、国を挙げてノーベル賞もらおうとしてるとこは理解できないだろうけどな。



31 : トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:41:07.04 ID:fM+eLXig0.net
30分キスして実験終了とかひどいな


32 : オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:41:26.39 ID:xMZQklyV0.net
>ほとんどの哺乳類は体のサイズにかかわらず、排尿に要する時間が大差ないとする研究に物理学賞

言われてみればうちの猫のおしっこもだいぶん長いと思ってたけど、よくよく考えると確かに人間とかわらなさそう



33 : ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:41:39.47 ID:rpI3DhI90.net
>ゆで卵の一部を生の状態に戻す研究に化学賞

これもすごい
どうせ朝日とか()解説してくれそうだけど、詳しく知りたい



34 : ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:42:58.24 ID:rpI3DhI90.net
皮膚炎と30分はともかく、鼻炎患者と30分ってけっこう拷問化かもw


41 : ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:51:20.03 ID:4w6+8c0V0.net
>>34
うるせえこっちが拷問じゃ
三十分も呼吸止められるか



35 : ウエスタンラリアット(家)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:43:43.54 ID:MaDhkVBF0.net
9年連続で日本人受賞してんのかw
日本人のためのイベントだな



36 : ジャンピングDDT(北海道)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:44:22.29 ID:iwLtedI70.net
>ゆで卵の一部を生の状態に戻す研究に化学賞
何気に画期的な発見のような気がするんだけども
イグノーベル賞というだけでネタ化されてしまうw



37 : スリーパーホールド(関西・東海)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:45:30.67 ID:HFZFMHvdO.net
卵が気になるな
火傷も直せないかな



40 : 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:51:18.01 ID:IM4p3P240.net
なるほど
キスし過ぎて免疫過敏になって俺は潰瘍性大腸炎になったのか



42 : ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 13:52:34.98 ID:aVgiDH3x0.net
アトピーの女と30分キスとか拷問過ぎる…


46 : ジャンピングカラテキック(北海道)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 13:57:38.50 ID:Fxg3AjI/0.net
意外にまともな研究結果だった


48 : クロイツラス(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 14:04:59.56 ID:g24N8AT80.net
30分もイソジンの味に耐えろというのか…!


49 : TEKKAMAKI(兵庫県)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 14:05:12.11 ID:Ugk91Z0y0.net
ノーベル賞よりもイグノーベル賞のほうが難しい


50 : クロイツラス(大阪府)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 14:05:32.84 ID:gsRbfjra0.net
相手は猫でもええん?
それでも嫌がられるけど



53 : パロスペシャル(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 14:17:27.29 ID:/KgqsipA0.net
皮膚の抵抗作用が強くなるって事?
原理がよくわからないね



54 : パイルドライバー(広島県)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 14:27:31.57 ID:M3mUYnLg0.net
高級娼婦は唇だけはこれだと思う男にしか許さないって言うもんな
そんな問題でもないか



55 : リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 14:28:19.46 ID:6zrMpjLW0.net
実際、幸せオーラ的なもんが出てると
ストレス感じにくいってのはわかる



56 : 断崖式ニードロップ(東日本)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 14:34:55.28 ID:poI8dOa8O.net
イグノーベルもお笑い枠なくして真面目なのだけにすりゃいいのに


57 : かかと落とし(東京都)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 14:38:44.69 ID:J5CphgHE0.net
>木俣さんは都合があって式典を欠席したが


どんな都合があると欠席するんだよw
ノーベル賞だぞ?www



58 : ニールキック(四国地方)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 14:44:36.23 ID:El6Ia7yu0.net
30分間!?キモ


59 : イス攻撃(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 14:56:38.38 ID:tNgDgjag0.net
> このほか、ほとんどの哺乳類は体のサイズにかかわらず、排尿に要する時間が大差ないとする研究に物理学賞

これ、なんで生物学賞じゃなくて物理学賞なんや?



60 : バックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 15:12:22.18 ID:alzzThSS0.net
9年連続とかある意味権威出てきたなw


61 : オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/ :2015/09/18(金) 15:14:42.38 ID:2fCfhNAt0.net
どこぞのデザイン賞に比べればよっぽど権威あるな


62 : パロスペシャル(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/09/18(金) 15:17:34.65 ID:53wwFqDr0.net
裾野の広さを感じさせるけど
三十代くらいの若手もこんな楽しんで研究してるといいんだけど



元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (23)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 16:20
    • めざせ10年連続受賞
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 16:42
    • >>57
      イグノーベル賞は旅費も宿泊費も全て自分持ちなんだが…
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 16:51
    • こういう実験って、何十人もの被験者の手間と日当払って大々的にやるんだから、もし予想した結果が出なくても被験者や集計者が空気読んで帳尻合わすんだろ?意味ないよ。
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 16:59
    • これは、もしかすると、キスにより他人の唾液が口に入ることで、
      他人の免疫細胞と接触し、過剰な免疫活動が抑えられるのが原因かもしれん。
      一種の減感作療法かな。
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 17:10
    • 詳しくは知らんが、アレルギーはなんかの過剰反応の結果らしいから
      キスして落ち着けばアレルギーも落ち着くってことか
      自分も鼻炎にめっちゃ悩んでるんだが関係のない話すぎてワロタ泣いた
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 17:11
    • 新婚や付き合いたてで恋人と仲良い友達が
      花粉症マシになったって話今まで聞いた事ないけどな

      そりゃ恋愛中は免疫上がるらしいから落ち込んでるよりいいのかもしれんが
      あくまでマシになる…くらいで
      目にみえてわかる程ではない気がする
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 17:12
    • ※3 
      二重盲検とか知らんのだろ?
      バカって自分がバカなこと気づかず周りをバカにしてるから哀れだねえ
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 17:20
    • 爆発しろ
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 17:22

    • スゴい!!

      ノーベルよりこっちの賞の方が、好きwww

    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 17:23
    • 理論上可能でも実践不可能だろ
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 17:28
    • ※7
      まあこの分野はノバルティスみたいに不正が多いのは事実
      STAP騒動の一年前にも野依さんが雑誌のエディターと共著で「医学・生命科学の分野で撤回論文のうち43.4%が詐欺的行為」と批判してたし・・・
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 17:35
    • 日本取りすぎだろwwww
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 17:53
    • きっと、選考委員が日本をウオッチしてるんじゃないかな。
      あいつらまた何かやりそうだ、とか言いながら
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 18:10
    • とにかく、光栄なことだ。
    • 15. 
    • 2015年09月18日 18:14
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 18:16
    • 30分間キスとか
      いくら好きでもキツすぎるだろ
      息継ぎありなのか?
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 18:35
    • 二人は幸せなキスをして終了(治癒)
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 18:38
    • ストレスに関するとある発表(TED)を思い出した
      ストレス オキシトシン TEDでググれば出てくる(URL貼れない)
      時事とかの他の記事では精神的ストレスが和らいだことが関係しているのではないかとのコメントが載っていたし関係あると思う

      関係ないかもしれないけど、痒いところを誰かにそっと優しく触られているようなイメージをしながら慎重に触ると
      イライラするような痒みがヒリヒリするだけの痛みに変わって治りが早くなるということがある
      補助的な話としては稚拙かもしれないけど
      手塚治虫の漫画「ブッダ」にもブッダがアジャセ王子の額にできた腫瘍に指先で触れて治療をするというシーンがある
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 18:39
    • スピーチジャマーとか牛の糞からバニラの匂いを抽出とかもあったな
      要は誰もやらない金もあんまり出してもらえないなんの役に立つのか分からない研究を
      大真面目にやれる下地があるってことだ
      瓢箪から駒の格言通り、そこから意外なものが生まれてくることもある
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 18:58
    • 俺の場合な。アトピーだから外に出たくない→出会いがない→キスする相手ができない→終了
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 19:14
    • 舌下投与からの免疫反応だろ?
      それがキスである必要があるのかどうかっていうのも検証の必要が…
      相手の唾液から何かを受けている、ていうのならキスである意味があるだろうが
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 21:01
    • 30分間「自由に」キスをした場合だぞw

      しかしこれ恋人や配偶者だからこの実験結果なだけでさ、クッソ汚ねえオヤジとだったら違う実験結果になったりしてなw
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 21:30
    • >>ゆで卵を生に戻す
      割と化学業界ではニュースになったけど、知らない人も多いんだな
      尿素を使って熱で変成したタンパク質を「生に近い」状態に出来るというのがポイントで、別にゆで卵を生にしたい訳じゃ無い


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク