2015年09月17日

【仕事】新人の「下積み期間」って本当に必要?

1 : 海江田三郎 ★ :2015/09/16(水) 16:00:19.96 ID:???.net
https://news.careerconnection.jp/?p=16332


どんな仕事でも新人が一人前になるには、ある程度の時間が必要だ。職人の世界ではそれが顕著で、「仕事は教わるものじゃない」と言うような師匠だったらなおさらだ。しかし合理的な考えを好む若者からは、教わるべきことをきちんと整理して伝えれば、もっと早く上達するのではないかと疑う人もいる。9月5日の2ちゃんねるには「仕事は見て盗め」という風潮を疑問視するスレッドが立った。スレ主は「そば打ち3年、こね8年」という職人の言葉を例にあげ、「ちゃんと教えれば1年で覚えられるだろ」「教えないから11年もかかってんだよ」と批判している。


「労基法違反でこき使われてるだけ」と批判
職人の世界では師匠に気に入られないと、薄給のまま何年も下積みをさせられる場合がいまだにあるようだ。5月にテレビ出演した寿司職人は、18歳から修業し始めたが、7年ものあいだ一度もお客さん相手にすしを握らせてもらえなかったと明かしていた。ホリエモンこと堀江貴文さんも「寿司アカデミーで学べば数か月で(寿司屋になるための)ノウハウが学べますよ」といい、日本の職人が下積みと称して弟子たちになかなか仕事を教えないことに疑問を呈している。

このスレッドでもスレ主の意見に賛同する人は多く、辛辣な意見が集まった。「弟子入りとかいう意味の分からないシステム教えてもらう方は技術習得までにさほど関係ない雑用を数年やらせて若いうちの貴重な数年を無駄にするだけの糞システム」「料理店とかで最初は長時間薄給の雑用を数年間みたいな特集やってるけどあれ単に労基法違反でこき使われてるだけだよなぁ」弟子が最初に下働きをさせられるのは、修業をえさにタダ同然で雑用をさせるため。早くノウハウを教えてしまえば、早く独立してしまう。
教えるタイミングを遅らせれば、それだけ自分にとって都合がいいというわけだ。ホリエモンも過去に、職人が増えすぎないよう「わざと教えないようにしてるんだよ」と発言。ネットでも「なんでわざわざ丁寧に教えてライバル増やさなきゃなんないんだよ」と同様の考えを表明する人がいた。

「痛い目を見て習得したものは強烈に残る」
(省略)

後継者不足を「偏屈コミュ障の自業自得」と突き放す声も
(省略)

全文
https://news.careerconnection.jp/?p=16332


転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1442386819/
【仕事】新人の「下積み期間」って本当に必要?





2 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:02:17.01 ID:BueLAaTC.net
OJT


256 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 22:02:27.38 ID:iF/81MYG.net
>>2
働いたこと無いヤツはその言葉知らないだろうな



295 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 23:29:33.09 ID:YI5sQm1p.net
>>2
でも基本放置



4 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 16:04:14.09 ID:K37TitU0.net
必要だと思うよ、後進の指導に大事

20・30代のオーナシェフって実力伴ってるのかな・・



5 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:04:27.69 ID:E7R52vGD.net
いらんよ時間の無駄
いきなり仕事突っ込んだほうがマシ



258 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 22:17:26.25 ID:iqpzwDEO.net
>>5
職人だと上に出ているとおりでライバル増やすだけ無駄だなw



7 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:05:08.47 ID:5zySfmwe.net
実際100万円くらい払って数年で、一人前のすし職人にしてくれる学校はある。

給料もらいながら仕事教えてもらってるのを自覚すべき



225 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 20:40:16.76 ID:4ZiVzziz.net
>>7
これ

師匠の都合で教えてくれないのは勝手だが、100万円積むから教えてくださいでいいわ


給料を餌にされてるからこういう疑問が起きる



245 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 21:28:39.90 ID:I55uVfwl.net
>>225
大抵の仕事は、
おまえには教えてもわからねえよ。
で、終わるんじゃねえ。



10 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 16:09:08.90 ID:Gs79/TNf.net
「10年は泥のように働け」


12 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:09:37.14 ID:Y+Nv82TT.net
職人仕事なんかは、独り立ちした後、1人で問題解決してかなくちゃならんからなあ。
見て覚える、見て盗めはどっちかっていうと其のための準備。
まあ、これをいってもしかたないんだけどね、労基法とかとは別次元の話だし



15 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:13:07.07 ID:k8A4QB+C.net
誰かが雑務しないといけないだろう・・・


17 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:16:05.87 ID:k8A4QB+C.net
1年で店長になれるような店はマニュアルがしっかりしてるから、技術に対して習熟する必要がない。
逆に言うと覚えた技術に価値がないので、下積みですら無く一生奴隷というかソルジャー要員。



19 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:18:16.75 ID:Yn1jSibj.net
イジメが好きな日本らしい腐った伝統だよ


161 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 18:20:37.35 ID:dsm9cZGE.net
>>19
いじめなんて世界中にあるけど

小学生ですか?



23 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 16:22:09.63 ID:DRfJvIl3.net
サッカーと同じで技術はあるが当たりに弱い
メンタルで追い込まれるんだよ



26 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:24:40.46 ID:qQAyiRKc.net
授業料やライセンス料を支払えば長い間の下積みは不要だよ。

例えば、寿司なら、「軍艦巻き」は簡単に真似できるけど「佐野る」のはダメだよね?



31 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 16:29:35.50 ID:Z8+spsPg.net
やる気と根性を見る上で絶対に必要。
接客もおのずと身に着く。



33 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:30:12.67 ID:Xw5QmUzZ.net
適性の見極めもなしに即実戦投入とかどこのブラック企業や


37 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 16:32:33.20 ID:jJew8065.net
自分の時代には耐えたから、と言って
無駄な苦労を後輩にもさせる

こういうの止めない限り、どんどん衰退するよ



42 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:33:52.66 ID:qmhJ84pr.net
タダで教えろってか。
つーか給料も貰ってんじゃねーか。



43 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:34:04.60 ID:JxPrh87L.net
省略できるモノならそうした方がいい
見て盗めとか効率悪すぎ



54 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:38:25.44 ID:qmhJ84pr.net
>>43
教える側の労力と時間を割くことによる損失も考えて欲しい。
その対価として労働力を提供してると考えられないだろうか。



49 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 16:36:02.41 ID:9mbfwsbp.net
研修=奴隷ってのは国の実証実験でも証明されてるからなw


51 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 16:37:05.85 ID:TGvfTSjj.net
というか「見て覚える」方が自分のペースでできるから良いだろうがよ。
手取り足取り教えられたらウザくてたまんないぞ。



57 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 16:40:01.09 ID:sNGDL+em.net
興味があれば見てるだけで十分勉強出来ると思うがな


68 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 16:47:52.96 ID:viWolUeq.net
技を継承とか言うけどw(^o^)
本当は継承ではないんだよね、、、
何たら流のスタイルを持った○○さんの技なんよwww
だから、何たら流は何代××さんが最高などとなるわけだw



69 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 16:48:10.06 ID:O5LwHB7x.net
いつもそうだが、人のタイプを考慮せず
型に嵌めたがる意見ばっか
人のタイプによりけりだよ、教え方は
これからは教える方の下手さも取沙汰せにゃ



73 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 16:50:42.78 ID:uAbfzFa2.net
必要。

だから見ろよ〜

大工でもないガキが一端気取りで組み立てハウス建ててるじゃwww



75 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 16:51:09.12 ID:err8VeAV.net
要領の良い奴にとっては不満かもしれないが、

どんな出来損ないでもこの方法なら(辞めないなら)自信が付く
最終的には
「自分これしか芸無いんで。」
で終生食っていけるシステムを江戸以前から考えてんだろ!

脳ある奴が、「能ない奴でも食っていける枠組み」を批判してるに過ぎない



87 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 17:03:26.72 ID:YZPFBJpo.net
>>75
しかし、これからは世界の職人とガチ直接勝負でっせ?ww
型成形職人とか3Dプリンターでやるようになって中華でぽんぽこ作るし、
女の握った寿司なんぞ食えねえなんて言ってられんでっせw
進化した寿司ロボはおろか、白人や黒人が寿司握ってんだからw
医者がロボットを使った遠隔手術とかTVで紹介していたが、
やる気になれば遠隔操作で寿司ロボットを動かすとかねw



76 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 16:53:53.38 ID:HBprSLSq.net
警察がよくやるけど、自分で都合がいい返事だすまで

嘘つき!って連呼すんだよ、あれが最悪、大塩佳織の件



86 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 17:03:10.72 ID:LN03tTOH.net
専門学校卒業したばかりのやつが一人前かというとそうでもないけどな。


93 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 17:10:54.23 ID:4qtE2eAv.net
繰り返しやってると、精度と速度が上がって尚良くなるよ。


95 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 17:11:39.18 ID:uJhoS2hT.net
消滅していった伝統技術の中には
単純に高級品として十分生き残れたはずが
わけのわからない徒弟制度で
後継者がいなくて消えたってのも相当数あるだろうな



105 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 17:22:37.65 ID:rw+AEJnr.net
教育をしなけりゃ当代で滅ぶだけで。
本人がそれで良しとするなら外野がとやかく言うもんじゃない。



107 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 17:24:11.08 ID:oYJgdch4.net
下積み期間=奴隷
人件費を節減しながら労働力を得る良い方法だったが
今どきは下ごしらえ済みの材料を仕入れるのが善



110 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 17:26:53.63 ID:5G4xt9Fn.net
スポーツなら
寒稽古とか何千回何万回おなじ動作を繰り返したから強くなったんだとかいう理論?



119 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 17:32:26.85 ID:lE6V6n4D.net
まあなんだw
不満タラタラで、やらされている感が全面に出ると、単に時間が過ぎただけになる
下積みの時代に吸収出来ることは山ほどあるはずで、本人の心がけ次第で数年後には大きな違いになる罠



124 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 17:35:41.43 ID:I55uVfwl.net
仕事内容によるとしか言えないが、
コネ8年とかいうのは、けっこう普遍的だなあと思う。
同じ会社にいるとしても人間関係ができてないと何もできない。



128 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 17:40:09.52 ID:otJ7oOeS.net
むかしは「1を知って10を知る」は一部の英邁の特徴だったが、今現在は大抵の人ができる。
類推や論理的判断の訓練が日常的に行えるようになっているからだが、より物理的な環境に則していうと、
栄養環境がよく、また生活にもある程度の余裕があるため知能程度とふだんの「気づき」にも優れている。
近代以前の一般的な修行のスパンが通用しないのは当たり前だ。



132 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 17:44:31.74 ID:R1pr0vBQ.net
>>128
けど、未だにアスペルガーみたいな奴いるだろ?



139 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 17:54:20.86 ID:ucJ58rkh.net
職人仕事は手先の感覚とか言葉で教えられないこともあるし、経験測を必要とすることもあるからなぁ。客商売だと客との信頼関係とかもあるから、下積みが不要だとは言えないだろう。


145 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 18:01:08.35 ID:Yn1jSibj.net
もう寿司やら日本伝統芸能やら
終わりだろ

イジメばっかだもん
みんな欧米の優しく教えてくれる方に行くわ



146 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 18:01:09.32 ID:4ZiVzziz.net
まあ、他に何もできないんだから下積みでもやっとけば?


152 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 18:08:53.61 ID:4m22PcQp.net
あった方がいいが無くてもできる


156 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 18:14:13.72 ID:tOp5UeiL.net
部活の声だしに比べれば必要


170 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 18:34:05.88 ID:z1pC/8Ej.net
勘違い君ているんです

http://www.youtube.com/watch?v=OOV9R0vCXWs&sns=em



171 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 18:42:13.83 ID:lE6V6n4D.net
>>170
その通りで全て同意するワ



172 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 18:47:44.29 ID:bsdmGTXv.net
残念ながら地道な努力作戦はうまくいきません。エリートは初めからエリートコースにいるのです。
特に公務員はあらかじめエリートコースが決まっています



174 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 18:53:13.84 ID:lE6V6n4D.net
>>172
エリートの公務員って羨ましいの?
実体を知っているが、あんな激務で薄給、絶対にゴメンだね



173 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 18:48:06.07 ID:foDQ19fV.net
訓練所じゃないから
熟練するまでは重要な役を与えないのは当然のこと



184 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 19:11:49.76 ID:DaSHPV+c.net
アメリカで寿司屋を開くアジア人は、一週間ぐらいの下積みで開業してそう。


190 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 19:37:25.79 ID:u+a38S9Ld
程度の差はあれ必要だろ
批判してる奴は「使い捨てしてくれ」と言っていると知るべき



197 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 19:30:46.13 ID:pUIwtyzV.net
下積み無くてもやれるならやってくれた方が楽だろ。


202 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 19:49:10.03 ID:NzvmCLv3.net
自分で学ぶってことを知らない手合いが「教えてくれなきゃ」と声高に言う
仕事場に入ること自体が学ぶ環境なんだから自分から習得しなきゃ
先輩を見て、真似してみて、失敗して、至らないところを見つけて、
改善して、工夫して…
ねらーだって言うだろ? ggeksって



250 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 21:53:25.83 ID:MSZUhWZl.net
>>202
だねぇ
学生時代は学費を払っていたので客だったから手取り足取り教えてと要求できるが
会社員は給料もらう立場なので、教えて君ではいけない。



203 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 19:52:30.80 ID:/q2HYd1R.net
いわゆる「学生気分」が抜ける期間のことだろうなあ
人によったら学生から職業意識あるだろうし
ぼんくらは10年たっても抜けないだろうし
個人によるだろよ



209 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 19:58:57.62 ID:IBRQi10T.net
ああ、ゆとりって下積みが嫌で辞めちゃうよね
で、じゃあ何か出来るのかというと「教えてくれないから出来ないです」



211 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 20:08:35.82 ID:ybcJyWgz.net
下積み中、無給ならともかく金をもらってるなら相応の仕事をしなさいってことでしょ。


220 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 20:32:57.34 ID:qUuQosd6.net
労基法違反でこき使うのはいかんが下積み自体は実地に慣れるのに必要じゃないの
それなりの物になるには時間もかかる



222 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 20:37:21.49 ID:4ZiVzziz.net
日本は出稚の世界引きずってるから発展できないんだよなぁ


235 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 21:07:08.09 ID:5UEd7XHK.net
基礎が身についていないと応用ができない。
しかし現在社会では応用する前にクビになってしまう。



247 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 21:36:29.77 ID:KcS7FnzW.net
十ニ分な授業料払ってくれるならそりゃ懇切丁寧に教えるよ。お客さんだからね。


257 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 22:07:47.05 ID:bEmaAwuH.net
基礎すら教えず、育てる力もその気もない企業も問題だし、マニュアルに
書いてあることしか理解・実行しようとしない方も問題。
なぜそうなるのか、最初に自分で悩まないと、身にはつかない。



265 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 22:32:34.23 ID:tp4v616o.net
仕事も人間も相性やろ
俺も新人のオッサンだが初めて初期でヘタれる奴の気持ち理解できた
今の仕事は初めて合わないって感じる



293 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 23:27:29.19 ID:4fszRfZG.net
一流の寿司職人の弟子としてなら下積みも意味あるだろうけど、
そうじゃないなら寿司アカデミー行って
海外で寿司職人として働いた方が余程ましな人生だろうな。



311 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 23:48:55.16 ID:e52ay6Ot.net
>>1
下積みとは
天才には不要で凡才には必要なもの



312 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/16(水) 23:49:58.15 ID:j3Qe0i95.net
技術職は下積み必要だ
学生作品レベルを納品できないからな



313 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/16(水) 23:51:22.24 ID:X5TE1cbx.net
>>312
稀に不要なヤツも要るってだけだよなあ
殆どの奴は下積みレベルの経験を大学で積んできてない

研究開発の大学から、研究開発の技術企業部署に入ったとしても



327 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/17(木) 00:07:48.36 ID:WUowp/QM.net
自宅警備って下積みゼロだよな?w


353 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/17(木) 01:01:04.84 ID:0TIP0fwL.net
偉そうなこと言うなら自分でやれ
教えてもらわないと出来ない無能は黙ってやれ
それだけのこと



357 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/17(木) 01:13:30.22 ID:0TIP0fwL.net
たまに勘違いした新人に多いよな
教えてくれないから仕事ができない

逆だ逆
面倒だけど教えてやるから
お前にできることを一生懸命やれ



369 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/17(木) 01:47:30.75 ID:XfE1qz5i.net
ほとんどの人には下積みあったほうがいいだろうね
たまに天才タイプがいるけど、たまにしかいない
自分のこと周りが天才と褒めるなら下済み要らないと思う
自称天才は下済みの前にまだすることあると思う



392 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/17(木) 07:36:39.16 ID:EOWSP+Bt.net
途中の過程を飛ばして答えを聞いてくるよな。
少し変化があると臨機応変に対処できない、一々答えを聞いてくる…



394 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/17(木) 08:13:39.49 ID:85iK4A6g.net
いや、早く上達されても上の椅子はそんなに無いから。


404 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/17(木) 08:51:06.41 ID:igcxLQQR.net
そう思うなら働かなければ解決


405 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/17(木) 08:54:05.98 ID:FNONo1EF.net
>>404
そういうのが皇室とか宮内庁だからな
こまったもんだよ



407 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/17(木) 08:57:03.00 ID:pEdGe0sq.net
新入りに対して姿勢がどうこう文句ばかり一丁前の
くっさい中年どもが多いけどそれで会社辞められて困るのお前らなわけだがww



417 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/17(木) 09:18:07.94 ID:o1T0nWv7.net
大量の不良品を生産されても困るし・・・


419 : 名刺は切らしておりまして :2015/09/17(木) 09:25:42.57 ID:FNONo1EF.net
>>417
JISの認可が消えたのはあなたの影響ですね



441 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2015/09/17(木) 10:57:40.17 ID:P3QvGYzO.net
下積みが必要かどうかは必要
下積みが有要か無駄かは本人次第



元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本

仕事│20:04

トラックバックURL

 コメント一覧 (50)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:19
    • ちなみに、将棋指しは見て盗んでた
      羽生より上の世代があっと言う間に羽生より下の世代に駆逐されました
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:20
    • 下積みが不要というネトウヨは、そのレベルの仕事にしか就けなかったというだけさ
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:26
    • 下積みは必要だな。
      段階踏んでやらないと、独り立ちして全部自分でする時になって困るから。
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:32
    • 場合によりけり
      そのよりけりも分からない場合は所詮その程度の仕事だってことだわな
      馬鹿にするつもりはないけどその程度だってことだわな
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:32
    • 教える能力が無い
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:33
    • 自分も苦労したからお前も苦労しろ…つーのは賛同しかねる。

      が、下積みというか研修は必要だよな、どんな職業でも。
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:34
    • 上が本気で教える気が最初からあるのなら下積みも必要
      最初からないんならただのパシリ
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:34
    • お料理教室と勘違いしてねーか?
      今まで何人もの職人が伝えて磨き上げてきた技術
      給料もらいながらさっさと教えろってのは自己中すぎる
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:34
    • 見て盗む ってできない奴もいるから、そういう奴弾いてるんじゃね?
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:36
    • >下積みが不要というネトウヨは、そのレベルの仕事にしか就けなかったというだけさ

      40代〜50代のジジイか中卒脳のDQNのお山の大将ごっこwwwwwww


      段階を積んで仕事を教えることと、下積み扱いで働かせるのは全く別だからなwww
      自分達の都合のいいように歪曲するなよ
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:38
    • 中世ヨーロッパのギルドは金払って弟子にしてもらってるよ
      だから親方は教える義務がある
      日本は丁稚奉公だから、文化の違いでしょ
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:44
    • やれるならいいけど
      やれないじゃん。

      そんであの店員が態度悪いとか味が悪い素人仕事だって
      叩くのはお前らじゃん
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:51
    • じゃあ全部自分の責任で一人でやれば?
      もちろん誰も教えないし
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:54
    • 「職人見習いに何年も掃除しかさせない」とかならあれだけど、25才以下のガキに単純作業以外の仕事させたくないな。
      どんな仕事でもナメられないようにとりあえず「できます!」とか言って空気読まずにめちゃくちゃやって、最後謝りもせずに言いわけするだけだろ。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 20:55
    • お前ら使えない癖にプライド高いよな
      パートでもすれば?
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 21:01
    • バイト気分のガキを見極めるには良いな
      そもそも五年とかやってるのは自分からアクション起こしてるのかと問いたい
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 21:11
    • 40代〜のジジイがここぞとばかりに偉そうな主張を並べているけど
      そもそも団塊ですら戦時中世代に社会人としてのノウハウを
      教えてもらいながら育ってきているのに
      バブル〜団塊の連中って、なんでも「自分の手柄」って勘違いした自己中が多いよなw

      職人さんの仕事と一般の企業じゃ全然構造が違うのに
      最近のジジイに限ってただの民間企業を職人芸扱いしたくて必死www
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 21:12
    • 下積みはいらんと思う。ただ、社会や経済の流れを知る必要はある。ただ、義務教育では教えないんだよな…
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 21:55
    • トップで切り盛りする立場になりたいなら面倒臭い事から逃げれないから下積み必須
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 21:57
    • まあ近代的労働価値基準に組み込まれたらやっていけないわな。
      単なるパワハラだし。
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 22:00
    • > 「職人見習いに何年も掃除しかさせない」とかならあれだけど、

      そうもいかんだろう。
      いくら腕があったって自分の仕事場を綺麗にする習慣がないと、やがて仕事場は必要か不要か分からないもので乱雑になり、作業に支障をきたすようになる。
      接客業ならなおさら。
      掃除の作業は他人に頼むにしても、「どう掃除したらよいか」が分からない人間は指示をする事も出来んだろう。

      何年も掃除を「やらされてる」と考えるような人間が立派な技術を持っても、果たして一流の技術者になれるのだろうかね?

    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 22:05
    • ※見てそういう考えもあるんだなと思った。
      どんな仕事でも下積みは必要だと思う。段階を経ていくと技術の向上や、自信や責任感も出てくる。人に教えて教わる事もある。働くってそんなもんだ。
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 22:28
    • なんでもすぐ団塊に結びつける奴って、その頃の背景をまったく知らないのに文章から得た小さい知識だけで知ったかぶるよねw
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 22:30
    • 職種に寄るんだろ
      派遣請負バリバリで人材使い捨てみたいなところはやってないんじゃね?
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 22:49
    • ドイツのマイスター制度を見習うべき
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 23:08
    • 寿司っていうのも、ブランドというか、物語を食ってる、という面がある。ホリエモンはカネ持ってても、寿司なんて簡単なんだから、と寿司スクールで学んだ人のすし屋に行くかもしれないけど、結構な人たちが、銀座のどこどこの、とか、あの有名な師匠のもと、何年も修行したあの人の、とか、そういうところで、高いカネだして寿司を食ったりする。で、物語は本当に美味く感じる。
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 23:19
    • 下積みいらない要領のいい有能は独立選べ。いい環境に移り変われ
      自称有能教えろ君はそのライン超えられないチキンだ。借金する程勇気も信用も無くスキルもない
      自分の成長曲線自慢したきゃ母ちゃんにでも聞かせてやれ
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月17日 23:27
    • 35歳デザイン系で独立したばかりだけど
      一生勉強だと思っている
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 01:25
    • 芸人は、身の回りの世話をさせるために弟子をとる
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 01:34
    • 下積みや基礎のできてない奴に仕事任せるわけないだろ
      基礎なめんな
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 02:33
    • 『この会議の議事録まとめといて』これだけでポテンシャルわかるよな

      「議事録を作る」ことで満足するのが、下積みに文句を言って最終的に切られる
      「何のために」かを考えながらとりあえず完成させるのが、個人差はあれど成長する

      文字通り、言われたことしかできない人間居るから、あれはマジでビビる
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 02:33
    • 2年経っても包丁もまともに使わせてくれないんだが?
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 03:17
    • 不満に思ってる奴は、自分が教える立場になったら同じことを部下にやらせなければ良い。
      そのほうが効率良いんだろ?




    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 05:14
    • ゆとりには勘違い野郎もいるからねえ。下積みをコツコツとこなすことは必要。下積みがなくなって、先輩たちと同じ土俵にのせられたら、かえってイジメられるよ。何も分からない状況で先輩たちのライバルになるわけだから。職種にもよるだろうけどね。ただし、その先に安定か、希望かが保証されないと、やってられないのも事実。
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 05:30
    • 結局は本人の意識次第なんじゃないかな?
      どうしても一人前になりたい奴は下積みは苦痛だから、先輩・職人の技を盗んだり、時間を割いて練習に励んだりして自分流に技術をアレンジして身につけていくと思う。
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 05:39
    • 職種による。
      下積み不要の仕事もあれば、下積みが必須な仕事もある。
      新人に分かり易い仕事やらせるのも、下積みって言えば下積みだし、
      まだ何もやらせられないから雑務や掃除をさせとくのも下積みだろうし。
      RPGで言うところの経験値稼ぎだからな。
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 09:39
    • 全部出来るなら短い間でいいが、人脈を作らないと孤立するよ
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 10:17
    • 営業も下積みはめっちゃ必要よ
      新卒でやる気満々の体育会系とかが入ってくるんだけども
      だいたいは勘違い君でそのまま出すとやらかしちゃう。
      先輩の人脈も利用してなんぼだしな。
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 11:16
    • 先人が苦労して身につけたものを楽に「教えてもらおう」ってのがまず図々しいし学生と勘違いしてる
      教えて貰えるのが当たり前なのは学生まで
      「下積みが本当に必要かどうか」は下積みを終えたものにしか語れない
      ネットで得た知識を元にした想像でわかってるつもりになってるのがいかにも今時のお子さんって感じ
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 12:14
    • 少し人柄をみてその仕事に向いてる、
      向いてないの特性を診たいというのも
      ありかなと思います。
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 16:26
    • 人の性格に合わせた指導すりゃいい

      物怖じしないやつも萎縮するやつもいるからそれみてうまく指導するのが指導者の手腕だよ
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 19:10
    • ※39
      そうやって相手に知識や経験が無いのをいいことに都合のいい事を押し付ける汚いやり口を
      今の学生はとっくに見抜いてるんだよ

      大体何で「新人には何年も基礎すら学ばせないで雑用をやらせるべき」か「下積みは全く必要ない」の二極になるんだよ
      頭悪すぎだろ
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 19:16
    • まず頼んで教えて貰う立場なのに「相手が自分に色々教えてくれる指導者だ」という勘違いがどうにもねぇ
      後に残すのが必要な職は大変だな、受動的なガキばっかりで
      自分の代で終わりでいいや、って職人は気楽だろう
      自分の仕事の事なのに物怖じしたり萎縮してる奴は淘汰されればいいというかされるべき
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 19:21
    • ※42
      × とっくに見抜いてるんだよ
      ○ とっくに見抜けていると思い込んでるんだよ

      根拠のない自称有能の言う事ってほんと向こうが透けて見えるくらいぺらっぺらだな
      社会を生き抜いた実績のない学生の視界なんて本当に本当に狭いぞ
      まぁそれが若さなんだけど、若い時にそれを理解するのも無理だから仕方ないっちゃ仕方ないがな
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 20:22
    • 下積みが無かったら雑務や日の当たらないポジションの人間を見下すようになるぞ
      その雑務や日の当たらないポジションの下支えがあるから、仕事が出来るって事を忘れた人間が良い仕事出来るわけ無いだろ。

      例えば韓国はパイロットや操縦士が絶対で、メカニックや製造が酷く見下されてる。
      その結果どうなってるかは、お前らも良くしってるよな?
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 20:43
    • 専門学校にいけ
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月18日 21:17
    • 職場からすると教えるだけで売り上げを生み出さない
      新人は基本的には負債でしかない
      下積みという召使期間を経ればその分職場に貢献したからその後から教えてあげる
      みたいな感じ
      本来はその職場で必要な技能を教育訓練で教授修得しておけばいいんだけど
      日本の教育も職業訓練も役にたっていない
      もし下積みの召使期間無しで技術を教えて習得した後に直ぐ辞められたら
      本来売り上げを上げる筈のベテランが売り上げを上げない上に
      教えてこれから売り上げを上げる筈だった新人が別な所で働いて売り上げを上げたら
      育てた職場は大損にしかならない
      新人に直ぐ教える職場は大損で
      育った新人を取り込んだ別な職場は丸儲けになる
      そういう損が起きないように新人を召使的に使って有る程度回収してから教える
      新人が育つのに効率が悪いけど職場からすればそうしないと事前事業になってしまう
      教育職業訓練をどうするか?
      それが一番重要なのに未だに職場のせいにしているのはお門違い
      高度経済成長が終わって何処も事前的に新人に教えている余裕がなくなっている
      それを認識する必要がある
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月19日 11:05
    • 仕事だけ出来て半人前
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月19日 11:06
    • 経営やるにはまた難しく長い
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年09月19日 11:06
    • 実績積み重ねるしかないんだよ


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク