2015年04月17日

米海軍長官「海軍の有人戦闘機はF-35が最後になる。以後はドローンが任務をこなすだろう」

1 : ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:38:16.58 ID:Ii+ifJtM0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典

 「米海軍としてはF-35が最後の有人戦闘機になるだろう」──レイ・メイバス米海軍長官はこのほど行った講演で、米海軍は今後はドローンなど無人機の活用に移行するとの見通しを示した。

 無人化することでパイロットの安全を考慮する必要がなくなり、リスクの高いさまざまな技術を取り入れたり、迅速な配備も可能になるみている。3Dプリンタによる“使い捨てドローン”もいずれ実用化されるだろうという見方も示した。

 米海軍はこのほど、ドローン「LOCUST」を公開した。「Low-Cost UAV(無人飛行機) Swarming Technology」の略だが、locustは日本語でイナゴの意味だ。

 ドローンは筒状で、ミサイルのようにランチャーにセットされ、射出されると翼を出して飛行。ほかのドローンと群れを自律的に形成し、偵察や攻撃任務をこなす。少人数でも複雑な任務をこなすことができるようになり、1機の軍用機よりも安価だとしている。

F-35


ドローン「LOCUST」





http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/17/news153.html


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1429263496/
米海軍長官「海軍の有人戦闘機はF-35が最後になる。以後はドローンが任務をこなすだろう」





2 : キングコングニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:40:10.04 ID:C3r4wR/sO.net
空軍の無人化は進みそうだなぁ


3 : テキサスクローバーホールド(九州地方)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 18:41:38.44 ID:8duIQ/NzO.net
凄さがわからないんだがイナゴで制空権取るの?


4 : レッドインク(家)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:41:43.11 ID:3UzBOLWZ0.net
なんか、うん十年にも同じ言葉を聞いたような…


5 : ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:45:17.55 ID:zmrByxDl0.net
>>4
f104の時も、F4の時も言われたから
三度目かな?



10 : 超竜ボム(茸)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:50:46.07 ID:f8mIRJDu0.net
>>4
>>5
もうすでに書かれてた



6 : 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:45:41.73 ID:1Ff9ucqE0.net
ヨルムンガンド待ったなし


7 : トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:46:19.47 ID:IjlYuaLk0.net
パイロット失業しちゃうじゃん
コントローラなんてそこらの上手いゲーマーで十分だ



8 : パロスペシャル(京都府)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 18:48:11.98 ID:/f9j5Nft0.net
ツマラン時代になるな


11 : 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:51:44.44 ID:J1tWC5wN0.net
じえーたいも無人機無人機いいだしたから よのなかそおいう流れなんか?


72 : アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 20:20:46.62 ID:Uum2mOpd0.net
>>11
スクランブル発進の負担大きいからある程度無人機でもいいと思う



13 : ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:54:57.93 ID:yiq2N0Cq0.net
ドローンのミサイル群を一人にコントロールさせて
一斉突撃とかさせたら、めちゃ強そう

制空権も制海権も余裕でしょ



14 : ダブルニードロップ(関西・北陸)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:55:34.54 ID:KJQpT6pcO.net
やがて、戦争しても人が死なない時代がくる。
そうなれば、無理に戦争を避ける必要はないよね。



29 : アンクルホールド(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 19:15:14.15 ID:fmFrLoTN0.net
>>14
戦争はいかに相手を多く殺すか、が基本。
兵士は死ななくなるが、民間人は相変らず死ぬことになりそう。



55 : トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:03:58.70 ID:ZtpGXoE90.net
>>29
バカ乙
戦争のセの字も知らない左翼病の感染者



66 : 膝十字固め(catv?)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 20:18:17.03 ID:EICsZEju0.net
>>29
殺すか ではなく 無力化するか
です



16 : テキサスクローバーホールド(家)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:56:07.90 ID:qUD+MLZ70.net
バッタの大群に食い荒らされるイメージ?


17 : ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 18:56:42.43 ID:5wsCBeIa0.net
F3なんか作ってる場合じゃねぇ


20 : ヒップアタック(空)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 18:59:31.67 ID:UUIP3bjG0.net
>>17
むしろ、やっぱり有人戦闘機は必要でしたというフラグだから、巻き込まれないために全力で開発を進めるべき。



28 : アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:12:05.23 ID:oTw/uWel0.net
>>17
F-3って有人機と無人機のコラボみたいなやつしゃないっけ?



18 : ドラゴンスクリュー(滋賀県)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 18:56:48.50 ID:rYSHdjni0.net
昔そんなセリフを聞いたような


19 : レッドインク(徳島県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:57:10.20 ID:MENstluI0.net
ドローンてなんじゃい思ったら端末ロボットて意味なのか


22 : 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:00:06.45 ID:J1tWC5wN0.net
>>19
にほんの得意分野だねえ



21 : アトミックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:59:49.42 ID:SehXFR5k0.net
いずれ全部そうなるだろな
もはや戦闘機自体ただのミサイルキャリアみたいなもんだし



24 : 栓抜き攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:01:52.52 ID:QovPnXfM0.net
衛星経由すると数秒ラグが出るって話だから
実際は司令機+無人機って編隊組んで出ることになりそう



25 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 19:02:32.30 ID:zlDl2XhO0.net
そりゃそうだろ


27 : 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 19:03:08.38 ID:8KSeDRk10.net
まあ、退役は2050年くらいでしょ。


30 : エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:16:59.74 ID:p7sFLejr0.net
悪くはない・・・だがエレガントとは言い難いな


52 : キングコングニードロップ(四国地方)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 19:54:34.77 ID:LXhQTqaR0.net
>>30
ほらあトレーズさんも怒ってるよ



31 : トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:18:11.36 ID:IjlYuaLk0.net
しかしこうなると資源の消費合戦になるので、
人口より国土と資源がある国に有利。

となると、中国ヤバイな
日本どっちもないな



38 : 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:22:09.85 ID:J1tWC5wN0.net
>>31
日本は資源大国なんだぜえ ぐぐってみ



32 : 不知火(埼玉県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:19:28.40 ID:+uXUIBQ00.net
ラピュタのロボット兵みたいだ


33 : サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 19:19:55.04 ID:GeBhxE9l0.net
F-104は「最後の有人戦闘機」と言われてたものだが・・・


34 : アキレス腱固め(芋)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:20:17.50 ID:oeuEHDxF0.net
F104の時に聞いたセリフだw


35 : イス攻撃(家)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 19:20:20.06 ID:yxCqy5QH0.net
旅客機の無人化をすすめてほしい


37 : エメラルドフロウジョン(三重県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:22:00.73 ID:LnIDz8A30.net
>>35
アシアナ航空も無人だったろ
コクピットに人はいなかった



36 : エルボードロップ(西日本)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:21:53.78 ID:5MFRuj0x0.net
レーザー兵器が出てきたからな
これからは地底の時代だな
ドリル戦車を提案します



40 : アキレス腱固め(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:30:45.48 ID:AUkrF6ez0.net
衛星誘導と地上誘導と戦闘機のレーダーがコラボすれば
有人だと脳の毛細血管が破れて不可能な方向でも普通に高G旋回が可能になるし
最強じゃね?



42 : エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:33:46.89 ID:NdeLkew80.net
無人化雪風+フィリップナイトシステム


43 : オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:36:09.00 ID:dRhWIvWW0.net
ベトナム戦争の時も「ミサイルだけで十分だろ」ってミサイル万能戦略やって大失敗しただろ。

どうせドローンと有人機を組み合わせた混合戦略になるよ。
完全無人機は無理。



49 : ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 19:41:39.52 ID:rwL+JqlL0.net
こんな軽量級メックが役に立つか!
マローダーとは言わないからウォーハンマーをよこせ!



50 : ニールキック(香川県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 19:41:43.63 ID:GByM9fan0.net
ようするに、空飛ぶ単三電池
跳べばなんでもいい状態・・・・・



53 : ウエスタンラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 20:02:28.20 ID:v3VhjwwBO.net
世界が日本に期待してるのは変形合体だからな


54 : ジャストフェイスロック(茨城県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:02:54.13 ID:MnrkKhGV0.net
そのセリフ十何年に1回言わなきゃならない決まりでもあるのか


56 : かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:06:14.43 ID:9KldRhP10.net
人間同士が戦う時代は終わった


58 : ストレッチプラム(京都府)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 20:06:59.46 ID:6DnSSqrP0.net
数年ごとに戦争おこし実践投入できるアメリカ軍はまだまだ強い


63 : ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:13:08.52 ID:48ybO8sa0.net
きっと裏では有人戦闘機派と無人ドローン派の激しい確執があったりなかったり


67 : セントーン(北海道)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 20:18:23.44 ID:crN3ljZy0.net
ベトナム戦争時代のミサイル万能論の繰り返しや


69 : ハイキック(静岡県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:18:35.34 ID:LYoyHYB20.net
対艦攻撃もやんのか?


71 : フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:20:27.32 ID:Jg6vfbhY0.net
追尾ミサイルの性能向上でドッグファイトは必要ないとされて
朝鮮戦争でキルレシオが駄々下がりに危機感を覚えて
トップガンが作られたんじゃねえの?
ドローンってチンパンジーに棒で叩き落されるくらい脆弱なんでしょ?



73 : ブラディサンデー(東日本)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:21:19.31 ID:GqTLAI4HO.net
茨城県が童貞と貶めるレベルでNASAやMITを突き放す技術力を持てるとは思えんな


74 : エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:21:39.81 ID:YdeDWGEp0.net
モビルスーツが出てきたら、有人に戻るさw


75 : アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:24:49.29 ID:9tfBF5Qp0.net
C4特攻が捗るな


76 : エルボードロップ(西日本)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:25:36.71 ID:5MFRuj0x0.net
アメリカ本土から無人機を操縦してアフガニスタンを爆撃する時代だからな
有人で飛ぶ理由があんまりないよね



77 : ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:25:54.50 ID:48ybO8sa0.net
昔、武装をミサイルだけにして後からやっぱり機関砲は必要だということになり
今でもバルカン砲は主兵装として使われ続けているんじゃなかったか

似たような展開になるんじゃないの



78 : タイガースープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:27:00.05 ID:e3lpNFs90.net
>>1
じゃあコントローラー操作が上手かったらガキでも少佐とかになる時代が来るのか?



80 : エルボードロップ(西日本)@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 20:28:42.53 ID:5MFRuj0x0.net
もう来てるよ
米軍がゲームオタクをスカウトしてるじゃない



83 : ストマッククロー(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 20:37:35.10 ID:iOCMp52L0.net
エースコンバットに出てくるドローンて運用とか行動ロジックがそういう感じだったよな
あんな昔からドローンて言葉一般的でもないのによく考えられてたなあ



84 : ストマッククロー(埼玉県)@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 20:41:40.12 ID:iOCMp52L0.net
日本はロボ系センサー系得意そう
桜花の思想が活きてくるなw
今度こそ全力で特攻させられるぞw
気になるAmazonの本

アメリカ軍事│21:50

トラックバックURL

 コメント一覧 (25)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 22:13
    • 最後の有人戦闘機って毎度聞くフレーズだなww
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 22:21
    • ロッキードF104が、最後の有人戦闘機と当時は言われた。
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 22:25
    • 元スレ4の
      >衛星経由すると数秒ラグが出るって話だから
      >実際は司令機+無人機って編隊組んで出ることになりそう
      日本もコレを想定してF3の開発してるよね。
    • 4. ※3
    • 2015年04月17日 22:27
    • 元スレ24の
      >衛星経由すると数秒ラグが出るって話だから
      >実際は司令機+無人機って編隊組んで出ることになりそう
      日本もコレを想定してF3の開発してるよね。
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 22:51
    • 日本こそこうすべきだろ
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 23:03
    • 日本は人型兵器を開発すべきだと思います。
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 23:04
    • 兵器の無人化が進むと自国の人的損失を考慮しなくて良くなるから
      武力行使のハードルが下がって紛争・戦争が増えるという話もあるみたいね。
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 23:29
    • ※7
      そうなると誰が得するかって武器商人のアメリカだわな
      逆に製造元って事でテロ被害に合う確立も上がるが
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 23:30
    • 無職でエスコンでS取るの楽勝な俺が働く時がきた。
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 23:40
    • ラジコン大空戦の時代…来るのか?
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 23:45
    • メガドラのハイブリットフロントってゲームじゃドローンは厄介な敵だったなぁ
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 23:48
    • アメリカの無人ステルス機が鹵獲されてただろ
      完全自立型の人工知能でもない限り、乗っ取られる可能性があって危険だと思うが
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月18日 00:12
    • こうなるとカミカゼアタックやり放題だな
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月18日 02:32
    • >パイロット失業しちゃうじゃん
      >コントローラなんてそこらの上手いゲーマーで十分だ

      フライトシムをリアルな再現度でやったことある奴なら分かると思うけど、飛行機飛ばすのはそんなに簡単じゃないぞ。
      やっぱりそれなりの経験が必要。
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月18日 02:38
    •  一番必要なのは、陸軍なんだけどな、統治要員とか

       国際条約で、日本を嵌めようとした動きが有ったのを、覚えてる方は いらっしゃるだろうか?
       無人機開発禁止(未)・対人地雷禁止(済)・クラスター爆弾禁止(済)、と日本弱体化の動きに、ご注意ください
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月18日 03:08
    • 無人ステルスってもうわけわかんねえな
      遠隔で操作するのに相手からは捕捉されないってできるの?
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月18日 07:16
    • 毎回同じ事言ってるな。
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月18日 07:29
    • 戦闘機 対 戦闘機 の戦争がここ数年無いンだろ。
      そういうコトが無いから格闘戦不要論が出る。
      …そんで朝鮮戦争で失敗し、ベトナム戦争でも失敗。
      この教訓からF-86とF-16が生まれるが、再度時代が回ってきたと言うコトか。
      日本の場合は鶏鳴狗盗な中国が隣にあるから、
      この戦闘機格闘戦の思想を捨てたらダムの蟻巣の如く一瞬で戦線崩壊するぞ。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月18日 08:32
    • 攻めることしか考えてねえな
      敵機が攻めてきた時にドッグファイトになったらドローンじゃ対応できないだろ
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月18日 10:02
    • ファンネル搭載機が標準になるのか?
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月18日 12:20
    • ドローンもいいけどさ
      アメリカ海軍はイランでドローンがハッキングされてイランに奪われたのを忘れたのかね
      全部無人機にして全部ハッキングされて敵の支配下になった時
      空母なんて単なる的だぞ
      そうなったらどうすんの?
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月18日 12:50
    • それ既にF104スターファイターのときから言われていたが、今でも有人戦闘機だ。
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月18日 23:13
    • 米軍で無人機への移行が計画されてるのは
      内乱への備えもあると思われ
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月18日 23:19
    • 格闘戦能力は無人機の方が高められるだろ
      なに言ってんだ
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月22日 18:15
    • ボマークの復活ですね、わかります。


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク