2015年04月17日

【落語】故桂米朝さんに従三位 菅官房長官「素晴らしい方」

1 : シャチ ★@\(^o^)/[ageteoff] :2015/04/17(金) 16:00:27.78 ID:???*.net
朝日新聞デジタル 4月17日(金)11時37分配信

http:// headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150417-00000016-asahi-soci


 政府は17日の閣議で、上方落語の再興に力を尽くし、3月19日に89歳で亡くなった人間国宝の落語家桂米朝さんを従三位に叙すことを決めた。菅義偉官房長官は17日の記者会見で「上方落語をこれだけ発展させた、極めて貴重な素晴らしい方だ」と述べた。

転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1429254027/
【落語】故桂米朝さんに従三位 菅官房長官「素晴らしい方」





2 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:00:57.41 ID:gzxBIp+H0.net
身分制度あったのか

4 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 16:03:00.69 ID:6D0wbpsV0.net
徳川家康はどれぐらい?
6 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 16:05:00.17 ID:kpmwcDqG0.net
>>4
正一位

7 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 16:05:50.38 ID:fy1/S5wJ0.net
>>4
死後に正一位を贈られたよ

23 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:27:05.87 ID:7qmOppEb0.net
>>4
征夷大将軍



9 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:06:17.99 ID:JV9AJ63c0.net
生きてる間にあげればいいのに
10 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:08:23.13 ID:scuUzzpU0.net
>>9
いまは基本的に生きてる人にあげないことになってるんじゃないっけ
だから中曽根とか持ってる人少ない

16 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:18:07.79 ID:YFwmVl0s0.net
>>9
第二次大戦後の位階は
「国家・公共に対して功績のある人が死亡した際に、生涯の功績を称え追悼の意を表するもの」

芸能人で文化勲章を貰った人はだいたい従三位が相場のようですな


11 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:08:46.71 ID:hvacgk/a0.net
加藤清正と同じか

12 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 16:09:14.34 ID:JbFH70fy0.net
人間国宝でも従三位?
15 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:13:48.03 ID:scuUzzpU0.net
>>12
内閣総理大臣でも在任短いと従二位だぞ


13 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:11:08.28 ID:flVD5F5w0.net
人間国宝は死後従三位が贈られるのが通例ってことか。
誰か正三位以上いないかな?

14 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 16:13:37.80 ID:cJMpCZxz0.net
米朝のBGM付きの落語は、いまいちだと思うのだが…

18 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 16:24:48.62 ID:2g/qAEzT0.net
平安時代だったら公卿に列せられたことになるんだな
一番下だけどw

26 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:28:41.93 ID:sspmkc7H0.net
>>18
殿上人の事を言ってるんだと思うけど、
それも従四位からじゃなかったっけ?

37 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:49:05.82 ID:fpphz8xJ0.net
>>26
従四位でも参議に輔任されればその通り
従三位以上または参議が公卿だよ

武士なら公卿になったのは数えるほど
平安時代は、平家と源頼政
鎌倉時代は、鎌倉将軍家
室町時代なら、足利将軍家、鎌倉公方家、管領家、伊勢北畠家、土佐一条家、大内義隆あたり
安土桃山時代なら、
豊臣家、織田家、徳川家、前田家、宇喜多秀家、毛利輝元、上杉景勝、小早川家、蒲生氏郷、島津義弘あたり
江戸時代なら、
徳川将軍家、御三家、前田家



21 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 16:25:59.09 ID:h4z3f34F0.net
渡邉美智雄とか宇野宗佑より下とかありえないほど低いわ
なお、安倍晋三首相ほどの在位だと、確実に従二位の模様…

35 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:45:21.94 ID:Khsp5kBl0.net
>>21
安倍総理は正二位は確実で、従一位も有力視される。

吉田茂、佐藤栄作、まだ生きてる中曽根、小泉が従一位クラス。

従二位は総理としては最低ランク(片山哲、芦田均、石橋湛山、宇野宗佑)だよ。

41 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 17:04:59.54 ID:YFwmVl0s0.net
>>35
従一位は生きてるうちに大勲位菊花大綬章を貰わない限り無理だよ
中曽根は確定だが、既に議員を引退した小泉が叙せられる可能性はまずない

53 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 18:21:54.62 ID:H7R9i9V20.net
>>41
議員を引退すると、生前に大勲位がもらえない根拠は?(笑)


24 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:27:35.31 ID:UQS3iejsO.net
正直今の叙勲は、氏のようなまともな人物にはかえって侮辱行為になってしまうのだが
25 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:28:21.82 ID:++ma1U7R0.net
勅使饗応役は誰なんだ?

27 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:29:14.17 ID:66vvvjsI0.net
ええ〜〜?
ただの落語家が従三位って 
天下の副将軍水戸黄門と同じ位階じゃん w

51 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 18:04:22.94 ID:A1Bi83bk0.net
>>27
上方落語を復興しただけでも不世出の存在なんだが
木っ端役人なんてもっと上の生前叙勲腐るほどいるぞ

いつまでたっても日本は官尊民卑の国


28 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:32:19.11 ID:fpphz8xJ0.net
従三位って言ったら公卿だぜ??
破格だと思うよ

29 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 16:33:21.21 ID:gvN8vfD80.net
これまでは「べいちょうはん」やったのに
「じゅさんみさま」とお呼びせんといかんのか


31 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:38:53.08 ID:7qmOppEb0.net
正一位 豊臣秀吉 徳川家康 岩倉具視
従一位 織田信長 徳川慶喜 大久保利通 中曽根康弘

正二位 徳川将軍 大平正芳 児玉源太郎
従二位 上杉謙信 北里柴三郎 乃木希典 米内光政

正三位 西郷隆盛 山本五十六 柳田国男 塚田十一郎(参院議員)
従三位 中島信行 津田左右吉 金子正則(香川県知事) 島崎均(参院議員)

正四位 坂本龍馬 中岡慎太郎 吉田松陰 東郷正児 井伊直弼 加賀昭夫(秋田大教授)
従四位 吉良上野介 小泉八雲 古賀政男 双葉山

正五位 野口英世 鳥居信二郎(サントリー創業者)
従五位 蜂須賀家政 石田三成 黒田如水 岩崎弥太郎 相沢三郎(陸軍中佐) 村田義純(日本大学名誉教授)

「いい位がもらいたければ役人になれ」

46 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 17:40:57.18 ID:kX+sB8F80.net
>>31
慶喜そんな高いんだ。明治天皇も新政府幹部も慶喜には悪いことしたと思ってたんだな。

52 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 18:07:37.28 ID:66vvvjsI0.net
>>46
悪い事したっつうか、明治維新の成功は慶喜の徹底恭順の対応も大きいからね
(幕臣は最後まで抵抗した勢力もあったが)
明治政府は慶喜の功績ってのも変だが、何もしなかった事による
維新成功への成果を高く評価し、徳川本家とは別に
(本家は慶喜の血筋とは関係ない御三卿の田安家当主家達が継いだ)
慶喜家単独で公爵家を創設している

54 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 18:32:57.00 ID:TtGOgio70.net
>>52
慶喜があそこまで恭順に徹したのは勤皇の総本山水戸家の出身である事が大きいと言われてるが、
14代家茂が早世しなかったら幕末維新史は違うものになってたかも。



32 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:39:16.68 ID:Khsp5kBl0.net
>>1
ただの落語家に、従三位(公卿)とかさすがに狂ってるわw

そこはちゃんとケジメをつける、一線を引かないと。

江戸時代に帝が象を御覧になるときは、象が御所に入るために
従四位の位を与えられたが、それと同じで芸能人は四位で十分だよ。

森繁も四位でよかった。

33 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 16:42:42.01 ID:2g/qAEzT0.net
>>32
槍の日本号も
正三位だからな
人間だから貰ってもいいんじゃないw



36 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:46:15.86 ID:TaDEgjq+0.net
殿上人だなwwwwwwwwwwww
38 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2015/04/17(金) 16:51:02.68 ID:gvN8vfD80.net
>>36
お公家さん「摂政関白ムリだとしても せめてなりたや大納言」



39 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:51:53.26 ID:66vvvjsI0.net
中曽根大勲位はほぼ従一位確定だけど、小泉はどうかねえ?
安倍さんも微妙なところだろ
これからの実績がもう一押し欲しいね

40 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 16:57:14.07 ID:Khsp5kBl0.net
>>39

◇首相在職ベスト10(戦前含む)
(1)桂太郎   2886日
(2)佐藤栄作  2798日※
(3)伊藤博文  2720日
(4)吉田茂   2616日※
(5)小泉純一郎 1980日※
(6)中曽根康弘 1806日※
(7)池田勇人  1575日※
(8)西園寺公望 1400日
(9)岸信介   1241日※
(10)山県有朋  1210日
(10)安倍晋三  1210日※
(注)4月18日現在、敬称略。※は戦後就任

42 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 17:07:48.48 ID:YFwmVl0s0.net
>>39
実績?
ロシアと平和条約結んで歯舞色丹を取り戻すだけの簡単なお仕事で十分でしょ。

問題は国後とか択捉とかに拘ってる限り平和条約は永遠に結べないことに気がつくかどうかだけどw

43 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 17:13:56.38 ID:66vvvjsI0.net
>>42
損後の総理が誰も無しえなかったその成果を「簡単なお仕事」とか言ってる時点で
あんさんの頭の程度が知れるぜ w


44 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 17:15:35.35 ID:66vvvjsI0.net
損後って書いちまったよ
恥ずかちい〜 w
「戦後」ね


45 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 17:27:26.90 ID:66vvvjsI0.net
戦後に従一位に叙されたのは、総理在任期間の長さもあるが
それにもう一押し「外交的成果」かな
吉田茂は敗戦国日本の主権回復と国際社会復帰を成し遂げ
佐藤A作は沖縄返還か
このあたりが生前の大勲位受勲の要因やな
中曽根はそういうの特に無いが、なんと言っても
「ジャパン・アズ・ナンバー1」の絶頂期の日本の総理だったからねえ

48 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 17:46:47.35 ID:flVD5F5w0.net
>>45
不沈空母だろ


49 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 18:00:12.44 ID:3ns5w3pw0.net
山縣は英国からメリット勲章も貰ってるし、明治帝からもうるさいから何かやって帰らせろって。
 俺は桓武天皇から諸大夫の間 諸侯所司代の正面横を指定されたから
やっぱ3位程度かな〜周りから上にも下にも顔出せてええポジションなんやえー
とか慰められたけど。

50 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2015/04/17(金) 18:03:25.18 ID:J6cTk1uS0.net
松鶴と文枝にも贈られたのか?
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (9)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 19:50
    • 人間国宝はわからんでもないが叙勲はやはり違和感があるな
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 20:29
    • ※1
      俺からすれば、お前みたいな人間が生きてることに違和感があるぜ
    • 3. あか
    • 2015年04月17日 20:38
    • 古くは大化の改新で功のあった中臣鎌足が贈太政大臣 
      藤原の姓を贈られたが、死後に贈られる官位は高めという印象
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 20:42
    • ※2
      叙勲は無粋だってことだよ
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 20:54
    • 2階級特進みたいなもんやね
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 21:01
    • 公卿(従三位以上)と殿上人(清涼殿『院や東宮も含む場合あり』への昇殿を許された)を混同してる奴が多くてワロタw
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 21:07
    • ※4
      まぁ言わんとする事はわかるが
      功績を考えれば、叙勲せんと日本はまた文化を軽視してるって思われるしな

      俺は素直に米朝さん好きだから嬉しいけどなぁ
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 21:10
    • 俺は米朝師匠なら、お札に刷られても驚かない。
      本当に素晴らしい人だ。
      落語会での功績を離れても彼の噺を聞けば、皆が言葉の大切さというものを教わると思う。
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年04月17日 22:10
    • >>43
      皮肉もわからんアホw


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク