2015年03月20日

1票の格差訴訟 弁護士が「言葉失う」 衆院選無効訴訟で合憲判決

1 : 〈(`・ω・`)〉Ψ ★[ageteoff] :2015/03/19(木) 20:51:55.45 *.net
「誰一人予想していない判決。言葉を失う」。1票の格差訴訟で昨年の衆院選を合憲と判断した19日の東京高裁判決。原告側の升永英俊弁護士らは東京都内で記者会見し、一様に厳しい表情を見せた。

 前回2012年選挙の無効訴訟は、高裁段階では無効を含む違憲判決が大勢を占め、合憲は一つもなかった。升永弁護士は前回と比較しながら、今回の東京高裁判決を「理解不能だ」と批判した。

 記者会見では、他の弁護士からも批判の声が相次いだ。黒田健二弁護士は「高裁判決に根拠はない。最高裁判決の間違った解釈で書いている」と指摘。「(高裁は)国会は何もしなくていいと言っている。ショックで言葉も出ない。こんな裁判官がいるのか」と嘆いた。
 伊藤真弁護士も「格差が2倍を少し超える程度だから構わないと判断した。1票の価値が半分以下しかない国民がいる。我慢できますか」と怒りをあらわにした。(2015/03/19-19:47)JIJI
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015031900977


転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1426765915/
【珍事】弁護士が「言葉失う」 衆院選無効訴訟で合憲判決





2 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2015/03/19(木) 20:55:59.46 0.net
選挙やっても投票率が50%位なのに、一票の価値もクソも無いわ。


3 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 21:00:07.83 0.net
>>2
得票率が1%でも統計学的には100%とほとんど変わらん。

同様に一票の格差が10倍あっても大差はない。
ま、都市と地方の差はでてくるかもだが。



4 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2015/03/19(木) 21:05:08.42 0.net
てめえが訴えたせいで、てめえの気に入らない前例が出来て墓穴掘ったなw


5 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 21:09:48.65 0.net
バカバカしい


6 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 21:14:23.91 0.net
仕事にならないよ。


7 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 21:18:41.42 0.net
弁護士連中の一方的な話しか書いてないな。
こんなもの報道じゃねーぞ。



8 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2015/03/19(木) 21:21:24.27 0.net
言葉失ったり膝から崩れ落ちたり目の前真っ白になったり
一回ずつ忙しい連中だよな



9 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2015/03/19(木) 21:22:20.26 0.net
1票の格差無くしたら東京なんかで何十人も議員が出て
鳥取なんかだと1人も議員が居なくなるかもって話なんだろ?
ほぼサラリーマンと商売人の住民しかいない所に何十人も議員がいても一緒だし
サラリーマンも漁業や農業や林業なんか全てある県に1人ってのもどうかと思うけどな
そんなに格差って大事なのか?
もう各県2人とかに決めたほうがいいじゃないの?



24 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2015/03/19(木) 22:24:36.40 0.net
>>9
地方と都市部の分断のためにやってるある意味破壊工作なんで一票の格差ってのはただの名目なんだよ



36 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/20(金) 12:29:41.45 0.net
>>9
国の設計図である憲法で、投票価値は国民皆平等って書かれてしまってるから仕方がない。

俺も衆議院完全人工比例、参議院は都道府県代表2人でいいと思ってるが、そのためには憲法を変えないといけない。



10 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 21:27:25.48 0.net
てめーの腕、悪すぎたんだろ ww


11 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 21:28:54.21 O.net
判決不服なのかw…バカめ


12 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 21:32:49.53 0.net
自分の投票を人の半分の価値にされることを良しとするのか?


13 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 21:33:20.28 0.net
格差2倍は努力目標


14 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 21:35:02.10 0.net
クサレ弁護士ざまぁああああああああ


15 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2015/03/19(木) 21:38:52.45 0.net
このように自分の考えしか正しいと思わないのは弁護士としてどうなんだ?
裁判所が判断したのだから、批判はせずに受け止めて
次の為により確実な資料をなど集めるなど言えないのか?

>1票の価値が半分以下しかない国民がいる。我慢できますか
1.5倍でも同じ事言ってるだろうな
逆に言えば1票の価値が2倍の者が居ると言う事だろう
しかし、このような人は自ら政界に出て変えようとは思わないのかね?



16 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2015/03/19(木) 21:41:45.38 0.net
C級サラリーマンで裁判官が夢で 死刑宣告を連発してるのは・・
頼もしく思ったw



17 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 21:49:10.26 0.net
反日のサヨク弁護士どもが、単に自民党政権が気に入らないだけでやってんだ
ろう。
だったら合憲でいいよバカ野郎w



18 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 22:00:49.68 0.net
国会で議員が投じれる票数を一律1票にするのではなく、全国の有権者総数に
対する選挙区の有権者数の比率によって増減するようにすればいい。

あと歳費や経費なども



19 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 22:06:23.62 0.net
ろくな立候補者がいない地域があることのほうがよっぽど深刻だわ


20 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 22:12:59.52 0.net
今度から一票の格差ではなくて、1議員の格差と言えばいい。
1都道府県から20人以上出せる所もあれば
2人しか出せない所もある。
10倍以上の格差だ。
1等道府県で3人固定にすれば1議員の格差が無くなるよ。



21 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 22:17:08.85 0.net
>>1
その内容で弁護士が訴訟起こす事自体が絶句もんなんだが



22 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 22:19:53.16 0.net
さあはやく費用を払いなさいw


25 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/19(木) 22:28:28.92 O.net
一票の価値が低い地域に住んでるのが間違い。

一票の価値が高い地域に引っ越せば済む話。

日本全国居住の制限は設けられてないからね。

どう考えても合憲だしょ。
何が不服なのか…わからん。



37 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/20(金) 12:33:41.05 0.net
>>25
自分がどこに住むかの自由の問題じゃなくて、投票価値の高い/低いが存在してることそのものが問題。

「文句言うなら投票価値の高いところに住めば?」ってのは、投票価値が高い地域が存在することを前提にしてる。それは憲法14条違反(というのが、いままでの最高裁の判決の理屈)。

おまえさんの言う「居住・移動の自由」も確かに憲法の権利だが、それとは別問題。



26 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/20(金) 00:03:20.67 0.net
選挙区内で同価値ならいいだろ
それに一票の価値が上がっても、当選させられる人数が変わらない。



28 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/20(金) 01:57:38.25 0.net
せめて首相は全国区で選ぶべきだ
たかだか10万票で行政の長



29 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/20(金) 02:57:02.91 0.net
どこにでも住民票移せるのだから過疎地に居住して思う存分投票すりゃいいよw


31 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/20(金) 03:38:01.99 0.net
東京に選挙区多くしても出てくる奴が菅直人みたいな奴ばっかりじゃねえか!


32 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/20(金) 04:49:12.89 0.net
一票の格差対策の会議では、現在の県単位を辞める方向するになってる。
もう鳥取県選挙管理委員会というのは無くなって、
人口に比例して管区を創るみたい。

・西中国地方
・東中国地方
・四国地方
・東神奈川地方
・西神奈川地方


な感じらしいよ。



38 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] :2015/03/20(金) 12:43:52.56 0.net
>>32
県の代表って言うのがそもそもの間違いだからね。



33 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/20(金) 06:05:53.46 0.net
廃藩置県の辺りからやり直そう


34 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/20(金) 06:20:03.30 0.net
毎選挙で絶えず格差を是正すれば、悪政を排除できそうだな
手っ取り早いのは
他選挙区の次点候補より少ない得票数では当選できない
とすればいい



35 : オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2015/03/20(金) 10:53:36.18 0.net
裁判の結果を弁護士が正しい正しくないって言うんなら裁判官いらなくね?
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (63)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:19
    • 未成年と、年金やナマポを貰っている人々から投票権を無くせばいいと思う
      てか、税金を支払っている日本国民に対して投票資格を与えるべき
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:25
    • >1票の格差無くしたら東京なんかで何十人も議員が出て
      >鳥取なんかだと1人も議員が居なくなるかもって話なんだろ?

      ほんとこれ。
      何でも「平等」って間違っていると思う。
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:26
    • 1票の格差は必要悪だと思うね
      それがあるおかげで都市と田舎の格差が埋まるわけだし
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:27
    • それより特定の政党の票を無効にしたり水増ししたりする
      不正開票の方がずっと大きな問題だろ
      日本国籍を持たなくても開票スタッフになれるようになってから、不正が多すぎる
      そっちを問題視しろよ
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:27
    • >反日のサヨク弁護士どもが、単に自民党政権が気に入らないだけでやってんだ
      ろう。
      だったら合憲でいいよバカ野郎w

      いまだに反日思想とか左翼思想を持つ弁護士がこの類の訴訟を提起してると思ってるバカがいるんだな。
      日本国憲法公布後の全ての国政選挙でこの訴訟は行われていて、社会党他の連立政権になったときも、民主党に政権交代したときも同じようにこの訴訟は行われていたというのに。

    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:29
    • >>1 税金を支払っている日本国民に対して投票資格を与えるべき

      税金は行政サービスの対価
      そうしないと外国人参政権がなんちゃらでうるさい連中が黙ってない
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:30
    • 日本は法治国家じゃないという謎判例
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:31
    • >鳥取なんかだと1人も議員が居なくなるかもって話なんだろ?

      選挙の時期に大量に移住する特定思想の不思議な人達がでできそう
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:35
    • >未成年と、年金やナマポを貰っている人々から投票権を無くせばいいと思う
      てか、税金を支払っている日本国民に対して投票資格を与えるべき

      未成年は今現在も投票権は持っていないんですが、それは…。
      成人年齢の引き下げが検討されていたり、被成年後見人にも投票権が認められるという判決が出たりしてるから、残念ながら、政府や裁判所の考え方は反対方向に進んでるな。

      子供でも自分のお小遣いから消費税という税金を払ってるぞ。
      所得税のことを言いたいのなら、表現は正確にな。
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:45
    • 国政の重要課題ではない
      憲法の法の下に平等という条文に違反すると騒いでいる
      1962年の参院選以降、毎回のようにほんの一部の弁護士たちは訴訟を起こしている
      いい加減やめようとは思わないのかね
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:46
    • 開票作業中に投票用紙が消失する方がよっぽど問題だと思うが
      そっちに関してはあまり気にしてないようだ
    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:47
    • 比例選挙区無くせよ。
      共産党のほとんどは比例当選なんだからよ。
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:51
    • ここから道州制とか地方分権とか言って藩みたいなの復活させたいのか。
      平等にするために比例代表制があるんじゃないのか。

      人口ごとに選挙区設定したらその中で人口の多いところでしか選挙活動しないだろ。
      人口の少ない所は切り捨てて選挙活動した方が効率いいだろうし。
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:51
    • 民主党の時もやってんだよバカwww
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:56
    • こんなの認めてたら何回分の選挙が無効になるやら。
      行政を麻痺させたいのか、地方の議席を0にしたいのか
      それともただゴネて国と戦う弁護士wとかやってカッコつけたいのか
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 15:58
    • そもそもその格差があることの何が問題なのか?
      アメリカの上院みたいに各州2名とかいう選出方法だってありうるのにそこまで1票の重みにこだわる意味が分からん
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:01
    • 不思議だなあ
      「民主党圧勝の時は民意が示されたとか」
      言ってませんでしたっけ?

    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:05
    • 選挙の度に恒例行事の如く『センキョムコウー』連呼の無駄訴訟じゃあ無くてよ・・・

      選挙制度・選挙区変更・議席数変更自体を求める訴訟でも起こせよ、だったらサ
      『じゃあ何増何減が良いのよ』とか『何処の選挙区潰して何処の選挙区増やしたいの?』とか
      世論から具体案を突っ込まれると、反論できないからやらないんだろ?
      そういう『実の有る訴訟』が

      民主主義の為に政治活動遣ってますアピール、活動資金下さいアピールの為に
      安易・簡便な無駄訴訟ばかりしてないでよ、実のある行動しろよ
      頭良いんだろ?弁護士なんだから?知恵出したら?
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:06
    • >ショックで言葉も出ない。
      ほー。
      >こんな裁判官がいるのか」と嘆いた。
      え?それ、言葉じゃ・・
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:09
    • 戦後政治の結果としての都市部集中格差が解消されないまま1票の格差を問題視することがそもそもナンセンスだろ。
      経済やインフラ整備が不平等な現状を無視して票の価値だけ平等にして一体何の意味があるのか。
      不平等な現実を無視しての地方分権、税源移譲もナンセンス。地方から奪った人口ボーナスで発展してきたツケを都市部は支払う義務がある。
      インフラが集中してる地域の議員数を逆に減らしてもいいくらいだ。
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:09
    • 別に地方出身の議員が優秀って言うつもりはないけれど
      大都市出身の国会議員なんて辻本だの山本タローだの
      滅茶苦茶な連中がゴロゴロいるじゃん。
      今より更に枠増やしたらより変なのが当選しやすくなるだけなんじゃね?

      憲法の話とは全然関係無いからこの記事でするコメントとしては
      不適切かもしれんけどさ
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:09
    • 確かに票自体の価値に差が出ることは不平等だけど票の価値自体が紙切れレベルなんだよなぁ…
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:10
    • 一票は一票
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:16
    • 是正したら議員がいなくなる地域がでるよ
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:22
    • 民主党が政権を握っていたあの3年間は、この手の訴訟や記事は無かった
      これがどういうことか、聡明なお前らなら理解出来るな?
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:27
    • 世代数格差にこそ言いたいが
      −2歳程度じゃ何も変わらん
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:30
    • 1票の格差といいながら、不正開票にはだんまりwww
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:31
    • ※18

      そんな訴訟制度はないから批判するなら勉強してからにしろ
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:32
    • ※20
      だよなあ
      弁護士たちの行動も彼らの与えられた使命はから理解はしてやれるが、
      彼らの訴えを通してしまうと地方格差がさらに進む
      結果的にそれは憲法や法律への不信感を招くことになり、
      彼らの理想からは寧ろ遠ざかってしまうと思うんだがなあ
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:33
    • 一票の格差を完全に排除するなら、得票数に応じた可決権を付与すれば良いだけ。例え当選しても投票率が低ければ、当然得票数も少ないから国会での発言権が低くなる。これであれば、政治家も投票率を上げる努力をするしか無い。中選挙区とか復活当選とか、そもそも今の選挙制度自体が民意を反映する仕組みでは無い。
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:39
    • そもそも、これ何のための裁判かと言えば、
      『弁護士ってのは、人口密集地でないと商売にならない』
      つまり、
      『人口の少ない北海道やら九州やら四国やら地方に議員(=金と権力)余計に置くんじゃねーよ、全部都会へ持ってこいコラァ』
      893よりたち悪いぞ。
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:42
    • 日弁連って反日団体なの?
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:44
    • 過疎地の発言力低下させて一次産業殺す気か?
      格差云々言うならその前に首都機能分散させて、人口格差なくす努力ぐらいせえや
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:44
    • ゴミ屑安倍の圧力
    • 35. 学校仮面@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:46
    • ※6
      確かに終戦直後の時はそうだったのかも知れないけど、ここ近年(というか現在)に関して言えば、共産党を始めとする「サヨク(政党)中心」の行事に成り果てているのは事実。

      未だに(一部を除く)多くの弁護士事務所や、民商及び全商連といった「サヨク系連中の巣窟」と呼ばれる関連団体のオフィスとか覗けば、左翼系政党の候補者ポスターがよく貼られたりしてるし。

      正直な話、何故サヨク連中が一票の格差問題にここまで執拗にまでこだわるかと言うと「今まで達成し得なかったマルクス・レーニン型社会主義の到来」を民主的な手法(=選挙)でもって常々待望してるから。
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:46
    • 一票の格差云々説く前にやる事があるだろ、投票率100%実現という大テーマがよ! 「投票行かない奴は罰金10万円な」って法律が未だにできないのは、アホな情報に扇動されてバカが民主党に票入れるような事にならないようにしてるからだよ。
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:46
    • ※5
      相手側は一枚岩だと思うのもどうかとおもうぞ
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:49
    • ※37
      味方を後ろからゲバ棒でぶん殴る奴等だからな。
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:52
    • 人口に対して選挙区を割るとどうしても田舎では選挙区が広くなりすぎる
      面積の広い選挙区と狭い選挙区の立候補者の選挙活動格差が生れてくるよ


      選挙区広くなった前回の選挙ではうちのところには選挙カー来なかったな
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 16:54
    • 左翼の言うことは全て間違い。右翼の言うことは全て正しいってのが、某国のアホと同じ思考回路だな。
      こいつら気に食わんけど、どう考えても違憲だろ
      憲法変えろや
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 17:04
    • >参議院は都道府県代表2人でいいと

      俺もそう思う。あとは、政令指定都市1で調整すれば、議席が今の半分以下で済む。
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 17:07
    • ※40
      お前より裁判官の判断を是とするわw
      ブサヨ乙www
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 17:10
    • 一票の格差は民主主義の根幹に関わる問題なのに
      何故か弁護士を敵視して喜んでる馬鹿共がいるな

      そんなに公平な選挙が嫌なら北朝鮮とか中国へ行けよ
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 17:12
    • 地域毎の票の格差より世代間での格差で測ってくれよ
      老人が多数派なんじゃ労働世代からの搾取がさらに酷くなるばかり
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 17:20
    • 一般人が投票しても1票にしかならないけどマスコミ関係者の印象操作や芸能人の発言だけで数十万票と変わる
      そんな現状で格差2倍程度を騒がれてもな
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 17:23
    • ※34
      馬鹿は馬鹿なりにおとなしくしていなさい
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 17:24
    • ※44
      現状、田舎の年寄りが一人で2票分もってんだけど
      あと選挙の為に移住するカルトとか政治団体も
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 17:36
    • 言葉失ったなら何も言わなくていいんじゃないかな^^
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 17:38
    • こいつら民主党が与党だったらどんだけ格差あろうが絶対訴訟なんてしないだろ
      選挙で負けたサヨクの悪あがきに過ぎん
      まさに日本にとって害悪
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 17:47
    • 小選挙区を増やせば解決する、それだけの話なんだけどな。
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 17:53
    • 蓮舫に170万票も入れハゲに211万票も入れたアホどもの1票が俺の1票と同じ1票というのが納得いかん
      あいつらまともな判断力ないんだから10人で1票くらいでいいだろ
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 18:08
    • 我慢とか言われてもな。君臨するものでなく人の為にある物ならそれの何が不服だと言うんだ?十分に大岡裁きだろうに。
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 18:14
    • 小選挙区は大政党が有利だから自民党はこの制度やめないだろうし違憲主張くらいしないとすぐ調子に乗る
      過去にも違憲出てるし国会として是正に動くべき事案だろ
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 18:41
    • 格差はそりゃないに越したことないけど
      田舎県から議員出せなくなる点について訴訟起こす側はどういう見解なん?
      議員増やしていいなら都市部の選挙区増やせば帳尻合うのかもしれんけど
      議員は減らせ格差はなくせって無茶だけ言ってもなあ
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 19:50
    • 良いこと考えた。
      得票数で競うんじゃなくて、得票率で競えばいいじゃん。
      そうすりゃ0〜100%にしかならん。
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 20:40
    • 弁護士『もう一度、民主に政権を取らせたってくっだしゃい!!』

      というw
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 20:43
    • そんなに一票の格差に拘りはしない。

      その裁判も国民の税金が無駄にかかってるよね。
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 21:13
    • 地方で革新が強ければダンマリなんだろうな

    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月20日 22:09
    • 司法試験で法律かじった奴らはなんでそんなに一人一票にこだわるのかねえ
      人口の少ない田舎は切り捨てたいってはっきり言うならまだわかるけど
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月21日 02:19
    • ※59
      そもそも国会議員は地域の代表じゃないから。
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月21日 06:49
    • 逆に比例復活があるからこの格差が生まれるじゃないですか!弁護士さん、国に比例区廃止を訴えたらどうですか!
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月21日 13:58
    • これって選挙区単位の投票率も考慮に入れろよ
      実際に投票した有権者数を選挙区間で比較してから一票の格差を判断しろ
      そうすると思った程一票の格差は無いぞ
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年03月21日 16:58
    • 一極集中の弊害が叫ばれている昨今だろ
      一票の価値まで都会が持ってくのかw
      つーか、価値じゃなくて単純に数字上の格差ってならわかる。
      しかし、価値は数字で測れるもんじゃない。
      まあ、国民からすりゃどうでもいい話だがw


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク