2015年02月25日

全学生に5万円負担させタブレット導入した佐賀県、故障だらけで全く活用できず そうArrowsならね

1 : かかと落とし(岐阜県)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 13:59:56.61 ID:PUdf1cf60.net BE:273822876-PLT(12000) ポイント特典

佐賀県立高パソコン授業の惨状(上) ― トラブル続出で授業は停滞

 夏以降は、ソフト関連ではなく、パソコン本体に多数のトラブルが起きたことを示している。使い込むうちに、機材(タブレット型パソコン「ARROWS Tab Q584/H」)の脆弱性が高まったと見られ、平成27年度は別の機種に変更されるという。これでは何のために億単位の県費をかけ実証研究を行っていたのかわからない。無責任極まりない話である。

(略)

 こうした状況をどう考えているか――佐賀県内の教育関係者に話を聞いてみた。
 ――「授業開始と同時にパソコンを立ち上げるよう指示したとしても、すぐに生徒全員のパソコンが揃うわけではない。動きが重かったり、故障であったり、電池が切れていたりとトラブルはつきもの。パソコン自体を忘れてくる生徒もいる。結局、実質的に授業を始めるのは10分か、最悪な時は15分以上も後になる。そうなると邪魔なだけ。パソコンを使うたびに授業が遅れるのだから、そのうち『止めておこう』となる。まじめにパソコンを使い続けないと申し訳ないというので、支障のない範囲でパソコンを使っているというのが実情。ほとんど似たり寄ったりの状況ではないか」(県立校教員)

 ――「(パソコンは)眠らせておきたい。できれば使いたくない。実際、パソコンを敬遠する先生の方が多いのではないか。インストールはできない、故障はする。なんでこの機種を選んだのか、聞いてみたい。実証研究したうえでウィンドウズを選んだらしいが、私は間違ってると思う。使い勝手が悪すぎる。教員の習熟度にも問題があって、積極的にパソコンを利用しようという先生と、そうでない先生との差があり過ぎる。一番の問題は、パソコンを利用したことで、成績が上がったかどうかの判定ができないこと。学校によって使う場面、回数がバラバラでは話にならない。必要だったのは教員にパソコン授業に対する理解を求め、習熟する時間を与えることだった。小手先だけの研修ではダメ。宝の持ち腐れになってしまう。現状がまさにそれだ。この事業は、立ち止まって検証する必要がある」(県教委関係者)

http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/23-saga-pc.html

http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/24-saga-pc.html


転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424840396/
全学生に5万円負担させタブレット導入した佐賀県、故障だらけで全く活用できず そうArrowsならね





2 : チキンウィングフェースロック(芋)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:02:41.62 ID:xvwjcRwe0.net
使い込むうちに壊れるのはもともと脆弱"性"が「あった」からで「高まった」訳ではない


4 : イス攻撃(禿)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:03:50.24 ID:lzZOqeXv0.net
>>1
五万円もしなだろ?誰かが儲かったな



84 : エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:36:44.42 ID:Oo8rsmTM0.net
>>4
そこだな
誰かが懐に入れてるな

授業で使うならipadにするべき



118 : 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:47:47.35 ID:hK/v3L2w0.net
>>4
校長先生ウハウハです。



7 : キャプチュード(埼玉県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:04:56.46 ID:U5J6Bxgr0.net
だからsurfaceRTにしとけってあれだけいったのに


8 : エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:05:57.96 ID:T1b9lvjW0.net
>>1
ばかか
常にONで準備しておけばいいだろ
朝のホームルームぐらいあるだろ



12 : 不知火(catv?)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:09:08.73 ID:UgfOXKBZ0.net
タブレットをちゃんと活用できたなら授業の質はすごいあがりそうなもんだが
そうなったら困るような奴があえてゴミ端末を使わせたんじゃないだろうか



214 : エルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:43:37.20 ID:48MGWJPZ0.net
>>12
活用どころか碌に使い方も分からない教師が多いって話だろう
最近は若くてもITオンチな奴が増えてるらしいな



13 : ラ ケブラーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:09:11.80 ID:IYJe8Iy4O.net
最低限業者と役所の担当者を洗えよ


14 : ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:09:32.03 ID:1p871Y4X0.net
>県立高校の新入生全員に約8万5,000円パソコンを購入させ、助成額を除いた5万円を保護者負担にした佐賀県。

>県が用意した借入れ制度を利用した保護者の数は総数の2割を超える1,387人
>「(パソコンを購入しなければ)入学を保留する」(県教委の議会答弁)
>事実上の強要の裏には、パソコン納入や事業展開のための業務委託をめぐって、
>県教委と特定業者との間に癒着の影がチラついていた。


なにこの真っ黒事業



216 : サッカーボールキック(岩手県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:43:55.59 ID:3oXFMeGK0.net
実際は8万5千円だけどねw >>14


218 : フェイスロック(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:45:04.12 ID:ph4fBUwO0.net
>>216
そりゃ大量納入するんだから安くなるわ



15 : リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:09:44.61 ID:qxT4p8VK0.net
次の授業がパソコン使用なら、休み時間に立ち上げてホーム画面で待機させるくらいの指示は出来ないのかね


16 : 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:09:59.58 ID:BME06iH50.net
なんで小規模に実証実験しないのか。


17 : キチンシンク(栃木県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:10:03.72 ID:2Lup/W1k0.net
業者との癒着だろうな


18 : クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:10:24.39 ID:cURsocfn0.net
>これでは何のために億単位の県費をかけ実証研究を行っていたのかわからない。

うまくいかなかったという結果が得られてる、だめならスパッとやめればいいだけ



19 : ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:10:28.38 ID:r5mdQRt50.net
佐賀県は知事を替えて良かったな


20 : エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:11:01.20 ID:SGMHWjYm0.net
せっかく公共教育でタブ売れそうだったのになw
売りっぱなしか



22 : アンクルホールド(福岡県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:12:09.66 ID:vwl37uFC0.net
で、佐賀の高校生はググルアースをどう役立ててる?


24 : トラースキック(新潟県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:13:02.12 ID:cr1W/kNm0.net
ipadにしとけよ


26 : エメラルドフロウジョン(東日本)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:14:08.66 ID:csyiklsf0.net
利権だろうなー。おかしいだろ


30 : ときめきメモリアル(北海道)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:15:32.96 ID:QtCQJcA+0.net
dsもあったよなw


31 : ハイキック(家)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:15:34.78 ID:C38f9fxc0.net
使ってる奴らのレベルが低いんだろ・・・
アフリカかどっかの後進国での電子黒板を使った授業風景を
テレビで見掛けたんだけど
あいつらの方が、うまく使いこなしてたぜw



215 : パイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:43:42.30 ID:3iJMfjLk0.net
>>31
ARROWSが悪い



244 : 男色ドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 16:04:35.50 ID:HOFg6smk0.net
>>31
日本の授業は一クラスの人数が多くて、
後ろの生徒は電子黒板見られない。



34 : 超竜ボム(WiMAX)@\(^o^)/[sge] :2015/02/25(水) 14:17:01.52 ID:0c3coLjD0.net
>>1
実証研究なのに授業のフォーマットも決めずやってんのか
小保方の論文より酷いな
責任者は首にしろ



35 : 雪崩式ブレーンバスター(禿)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:17:03.52 ID:fY6t7IVC0.net
タブレットの中でも、、なぜゴミのARROWSにしたのか


37 : シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:18:09.29 ID:2Ferj3Hu0.net
>>35
ゴミ処理



38 : 毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:18:14.75 ID:haIG29V40.net
日本人にタブレットなんて豚に真珠だ
青空の下、黒板を使って授業すればよい 



39 : ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:19:02.93 ID:mqye5Plf0.net
ひどすぎるなこれ…


41 : アンクルホールド(新潟県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:19:14.31 ID:DJmHPknz0.net
iPadでいいんじゃないの


50 : トラースキック(空)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:21:15.95 ID:LWuxHxxm0.net
>>41
富士通は国策企業だから選ばれやすいのかも
官公庁のパソコンって富士通とNECが多かったんだよ今は知らないけど



57 : ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:24:23.39 ID:b0OirI420.net
>>50
入札に応募する所ってそんなに有るわけじゃないぜ



43 : トラースキック(空)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:19:43.17 ID:LWuxHxxm0.net
億単位の研究費って内訳と成果見せてみろよ
しかも子供がいる世帯から子供の数だけ5万も取ってひどいものだな



44 : スパイダージャーマン(愛媛県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:19:54.44 ID:5aBxhSN20.net
枯れねぇウチから使おうとするからそうなるのヨ
最新性よりも信頼性

佐賀県教にはお気の毒だが、君たちはよいモルモットだったよ、礼を言う



45 : ドラゴンスリーパー(沖縄県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:19:56.58 ID:zltnDqlL0.net
普通に返品しろ。


46 : バーニングハンマー(愛知県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:20:03.01 ID:+smrUQ4E0.net
実用自転車と同じ匂いがするw


48 : クロスヒールホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:20:39.10 ID:+pceJBD50.net
>>1
これ絶対に責任者が富士通から賄賂もらって決めただろ



51 : 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:21:42.44 ID:GIkWferB0.net
そもそもそんなに壊れるもんなのか?


64 : ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:29:20.12 ID:MzqZhHr70.net
iPadにしなかった時点で世界からの競争に負けてるんだよな


68 : パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:30:04.73 ID:Td3xPynd0.net
修学旅行だけじゃねえのかよ
業者の肉肉接待は



69 : キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:30:07.15 ID:TJB+YqvL0.net
俺らレベルのインターネット強者でないとマイコンを使いこなすのは難しいからな


71 : シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:31:05.71 ID:MgJnFePh0.net
タブレット導入という結論が先にあって

授業でどうやって使うかは、後付けで考えたんだろうな



73 : ニールキック(catv?)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:31:20.35 ID:PxACtZaS0.net
納入業者の一人勝ちか


76 : エルボードロップ(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:31:38.14 ID:+HqCYJPU0.net
授業を遅延させるために生徒がわざとやってたりもあるんだろうな


82 : 栓抜き攻撃(秋)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:36:07.47 ID:bSLjHhRr0.net
今度、会社から、サーフェスが支給される予定なんだけど、サーフェスも同じような感じ?


89 : 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:38:21.45 ID:VeUB9sJI0.net
>>82
CPUちがうから、もっとまとも。



83 : ミッドナイトエクスプレス(catv?)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:36:43.29 ID:EZBr9i+J0.net
中国人から金から女から、接待漬けにされて導入したんだもんな


85 : ジャストフェイスロック(catv?)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:36:47.06 ID:xpEfOa+j0.net
富士通かな?
巨大艦船のNTTと並ぶよね 過去の功績に依存して努力が無い
2代巨塔のイメージが『ARROWS』かな 
学生には 凄く気の毒な気がする



87 : ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:37:47.86 ID:1nPZkK+W0.net
最近の日本メーカーの製品ってさあ
まともに動作しなかったときに、リカバリーしろの一点張りとか、仕様だと言い張るとかそんなのが多い気がするんだよな
海外メーカーのように、修正されたソフトウエアを提供する姿勢すら全く持ってない



88 : キングコングラリアット(北海道)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:38:07.97 ID:L2CtQQ4e0.net
ARROWSかよ
選定したのはPCもろくにいじれない老害かな?



90 : TEKKAMAKI(家)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:38:53.89 ID:EYR++4UQ0.net
5万も出すならiPadにしてくれよ。wifiさえつながれば一番安いのでいいから


91 : 不知火(宮城県)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:39:46.45 ID:kt++HYlv0.net
NEXUS7の安い機種で適当にお遊び授業で良かったのにな。どうせ教師側もまともなカリキュラム組めてないんだから
本屋で売ってるタブレットの本買って、ググルプレイに繋げたり、操作法やセキュリティの組み方学ぶだけでもいいのに。



92 : タイガードライバー(中国地方)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:39:51.15 ID:JMVUgdAs0.net
ノートパソコンでよかったんじゃねーの
Office付きで



103 : ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:42:39.64 ID:b0OirI420.net
>>92
いや、普通にデスクトップで良いだろ
学校で使うものなんだし、備品として入れればいいだけだよ

消耗品じゃあるまいし、なんで個人購入しなきゃいけないんだって話



112 : タイガードライバー(中国地方)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:46:25.15 ID:JMVUgdAs0.net
>>103
今時、パソコンが無い学校なんてあるのかふと思った

そんなこと考えてなかったわ



120 : ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:48:33.81 ID:b0OirI420.net
>>112
XP期限切れ、リプレースでタブにしよう
とか誰かが言い出したんだろうなw



93 : ビッグブーツ(家)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:39:59.71 ID:Zcr2SNL50.net
タブレットなくても授業出来るよね
それで進学率上がるのかな?



96 : ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:40:52.71 ID:Nt6D5YnV0.net
ケチらずにMacBookにしときゃ良かったのに


97 : ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:41:27.22 ID:k9gRSXsD0.net
うちのWQ1/Mは故障もなく元気でやってるけどな


109 : ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:45:00.12 ID:1nPZkK+W0.net
せめて教科書の電子化をやって、無償で提供されている教科書代を浮かすぐらいはやってくれないと困るよな


110 : アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:45:39.34 ID:emoHNs0W0.net
アメリカでも似たようなのがあってiPad大量購入して
頓挫しているから、タブレットが向いていないだけ



111 : フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:46:00.69 ID:NYABt93Q0.net
大人の癒着の犠牲になるのはいつも子供達だ


116 : アンクルホールド(福岡県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:46:56.19 ID:vwl37uFC0.net
佐賀県の県立高校が導入する5万円のWindowsタブレットは、高い?
2013年12月18日17時00分

スペックは、プロセッサとしてAtom Z3770(Bay Trail)を搭載、メモリは4GB、ストレージは64GBなど、基本構成を踏襲しています。着脱可能なキーボードは本来オプション品ですが、佐賀県向けモデルではキーボードを含んだ“2in1”仕様となっています。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/190/190036/



125 : エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:51:05.72 ID:SGMHWjYm0.net
>>116
baytrailで2in1ならスペックいいのになw
5万って頑張って卸したんだな



129 : ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:52:26.26 ID:b0OirI420.net
>>116
キーボード付いてんのか
キーボード無しばっかりだったから付いてないと思い込んでたわ



136 : ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:54:43.23 ID:1nPZkK+W0.net
>>116
おお、電子教科書入ってんのか
これで紙の教科書を廃止できれば結構費用が浮くんでねえか?



195 : ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:33:15.24 ID:HrV0M88M0.net
>>116
このスペックで5万は高いだろ



199 : スパイダージャーマン(愛媛県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:34:45.61 ID:5aBxhSN20.net
>>195
8Pro積んだ時点でこんなもんでしょ



209 : ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:41:19.84 ID:HrV0M88M0.net
>>199
OSって大量購入&教育関係で凄く安くなるんじゃないの?



117 : ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:47:00.25 ID:ReKOFDOc0.net
iPadの学校導入で成功してる記事ある?


123 : ナガタロックII(茸)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:49:37.87 ID:HimNv5610.net
タブは教育現場にはまだ浸透しきってないんだからさ......
教師の自己満足と利権に翻弄される生徒たちかわいそう



145 : ラ ケブラーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 14:59:12.53 ID:Si1TPdxGO.net
教育現場の劣化が止まらない


146 : ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 14:59:17.98 ID:gDDoA8bt0.net
ひどい高校だな
保護者に詳しい人いるだろ
文句出なかったのかな



151 : スパイダージャーマン(愛媛県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:02:29.80 ID:5aBxhSN20.net
>>146
それほど文句は出なかった
もっとも、単品で使うにはArrowsで何の不足もないし

まとめてみんなで「せーの!」で使うと、また別の不具合が出てきた
ここまではちょっと予想の埒外だったかね。



148 : アイアンクロー(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:00:17.53 ID:4RGpIfgu0.net
中古のノートで良いんじゃねえのハブでケーブルでいいだろ学生程度なら


152 : バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:05:53.23 ID:UJcwRClS0.net
もう単一の機器だけの問題では無いよね。
運用の問題。公務員が如何に役に立たないか、無責任かを現す事例。



224 : ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:48:35.37 ID:9oh2pzTH0.net
>>152
僕思うんだけど、学校なんてそういうのの素人だろうから、
この手の入札案件は端末の購入だけじゃなくてネットワーク構築やら運用保守もセットでやるもんだと思うよ。
メーカーが直で落札したのかどこかのシステム会社が落札したのかしらないけど、根本的な運用の面倒をみるのは落札業者だろうと思うよ。



230 : ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:51:16.50 ID:b0OirI420.net
>>224
俺も1のソース今更見たが、書いてるよ

まあ、よくある地方のソフト会社だな
どこ行ってもこんなもんだけど

大手はあんま取りたがらないしね



154 : ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:08:57.67 ID:1nPZkK+W0.net
富士通と教育委員会でもう一度要件を練り直せば、27年バージョンはもっと富士通らしいものになるだろな


156 : アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:12:22.08 ID:hHrfdfRF0.net
関係者の話でタブレットのことをパソコンと言ってるあたりもうね…


161 : スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:15:38.93 ID:R9D4z8R50.net
>>156
キーボード付きのWindows8だからパソコンっても間違いじゃないだろ



165 : エルボーバット(庭)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:16:41.64 ID:+QvP3fKo0.net
>>156
これはパソコンであってるだろ



176 : サッカーボールキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:24:20.28 ID:cT3XJwFzO.net
>>156
かわいそう・・・



157 : 名無しさんがお送りします :2015/02/25(水) 15:14:59.17 ID:Vw+bEF8+r
いくらワイロを貰ったんだろうな


158 : サッカーボールキック(関西地方)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:14:21.13 ID:f/auU2Lb0.net
ノートPCじゃあかんのけ?


159 : デンジャラスバックドロップ(catv?)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:15:11.45 ID:SbUGZ1Xn0.net
リソース(サーバーなど)は学内LAN内に置いて、クリーンに運用したらトラブル出ないんじゃないかと。
あと先生自体が詳しくないと問題外だね。
授業は同時接続数も多いしサーバーインフラ知識は必須。
予備クライアントは2台待機で十分かな。



172 : ストマッククロー(長屋)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:21:24.14 ID:E4obLbsM0.net
>>159
インフラ面では
サーバー、ネットワーク、セキュリティとか考えたら
シンクライアントで、利用時の個人認証する仕組みで、端末自体はフリー(誰が使っても)で良いと思うんだよな
教室から持ち出し禁止にしておけば良いだけだし
不具合のある端末はメンテなり交換すればいいだけだから

個人の所有物にするから変な事になる、企業だってBYODでまともに使う為には結構な教育とリソースの投資が必要なくらいなのに



190 : テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:28:46.11 ID:SgaB1LkD0.net
つーか、学校のPCだのタブレットだのは、
専用の学内サーバーを立ててID作って認証して、
同じ環境にしてある端末を、多数準備しておくもんじゃないの?

って言おうとしたらすでに言われてたわ>>172



200 : アイアンクロー(福岡県)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:35:36.99 ID:4RGpIfgu0.net
>>190
俺もそう思ったわ教材なんかサーバに保存しときゃ有線引いてでも高速で落とせるしな



232 : ストマッククロー(長屋)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:54:37.35 ID:E4obLbsM0.net
>>190,198
シンクライアントじゃなくても、待機中 or 充電中でのバックグラウンドダウンロードとかも出来るしね
あと、端末は学校法人ならリースにすればメンテや交換も全てリース会社契約で済むから教員がメンテの心配をしなくて済む…

リモートデスクトップのようなシンクライアント利用だとサーバーとネットワークだけちゃんとしていれば結構大丈夫
運用コストとか管理コスト考えるととっても良いのだけど、ヘボSIerがいると…酷い事に



246 : 男色ドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 16:06:11.84 ID:HOFg6smk0.net
>>172
それでは自宅学習が…。



256 : ストマッククロー(長屋)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 16:12:09.87 ID:E4obLbsM0.net
>>246
自宅学習の為に持ち帰るという要件が確かに問題だ…
この上限がマストだからオカシな事になってるのかもな

家に電気がない家とかは想定外だから…とか無茶な話は別にしないとダメか



277 : パイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 16:27:20.43 ID:WdXp3F6w0.net
>>256
それならそれで、ポータルサイトのような学習支援システムを導入して
どこからアクセスしても利用できるようにしたらいいんじゃねーの。
個人に端末持たせていちいちファイルダウンロードしたりインストールしてたんじゃ
トラブルが発生するのは当たり前。



162 : 頭突き(京都府)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:15:55.98 ID:4RrG+Rem0.net
先生がPCを扱って授業するノウハウが全くないでの
どうしようもない。壊れないPCがきてもいっしょだ。杜撰だね



166 : バズソーキック(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:17:35.24 ID:W4qA+juX0.net
教科書のデータダウンロードするのに生徒全員が一斉に教科書会社が用意したサーバにアクセスしに行って
サーバがメチャクチャ重くなってダウンロード終了するのは授業終了後という笑えない事態になったんだっけな



167 : アキレス腱固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:17:38.08 ID:f+JNWgTZ0.net
誰が責任取るの?
責任取るところまで見せるのが教育だよね



173 : ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:21:38.13 ID:9oh2pzTH0.net
入札で一番安かったんだろうな・・・・
気の毒に



180 : 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:25:30.10 ID:3mQ4/oRQ0.net
使わせる側の教師にPCのスキルが無いだけだろww


182 : リキラリアット(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:26:13.92 ID:uzjX7jOL0.net
ArrowsのWinタブは結構使えてた印象だがあくまでも軽い作業だからな...


184 : バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:26:30.08 ID:UJcwRClS0.net
タブレットPCだからPCでも間違いでは無いよ。
そんな言葉遊びはどうでもいい。



191 : ハーフネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:29:19.56 ID:zHG+3vua0.net
これ、定価12万やねんな
しかもどうやら地雷付きらしい



193 : チェーン攻撃(北海道)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:30:36.21 ID:cjOJRBCD0.net
>>191
サーフェス買えるやん……



194 : フォーク攻撃(catv?)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:31:28.26 ID:OSzrbjiZ0.net
よりによってArrowsなんて買いますか


197 : ストマッククロー(長野県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:34:35.69 ID:sKbdbiAr0.net
Arrowsの問題っていうよりWindows搭載機タブレットってのがダメなんじゃ?


201 : ジャンピングDDT(熊本県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:37:42.63 ID:0y9FtByj0.net
こんなの学校でやる必要全然ないよな
うちの子は3歳で中華PAD使い倒したから
この前nexus7買ってやったらすげー喜んで使ってるよ



204 : チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:38:08.54 ID:BbrQ90gE0.net
保証とか考えるとまぁ安いよな
atomじゃやれる事に限界あるだろうけど
俺の5年前のネットブックよりはマシになっただろうし



219 : キチンシンク(茸)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 15:46:09.59 ID:NvXEAcCp0.net
教育用にWindowsタブレットは無理


221 : ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:47:03.13 ID:37dx9EfQ0.net
ブルーライトで目が悪くなる子供も増えたんじゃないの?


234 : カーフブランディング(大阪府)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:57:57.55 ID:zo7iSCHJ0.net
なんだ集団訴訟か


236 : キングコングラリアット(愛知県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 15:59:21.40 ID:qzMY9Kr/0.net
ねらーばっかのクラスならこんなことは起こらんだろうな
携帯厨が足を引っ張りそうだが



238 : テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 16:01:54.97 ID:13W2DNzq0.net
エクセルくらいは
できるようになってるんだろ



248 : フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 16:07:05.31 ID:jVR4oMmy0.net
バックマージンもらったヤツはウハウハだな


253 : アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/[sage] :2015/02/25(水) 16:10:43.93 ID:58UBQ1Z40.net
5万も負担させて誰が詐取してんだろうか


276 : 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/ :2015/02/25(水) 16:25:45.34 ID:qKpXVCH/0.net
ええやんけ、それだけタブレット作る会社が儲かったんやし

景気回復っちゅーことで許したれや
気になるAmazonの本

社会│16:48
佐賀県 

トラックバックURL

 コメント一覧 (28)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:13
    • 富士通はやっぱり儲かるなぁ。つぶれないわけだわ。
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:15
    • どう考えても、売れ残りの在庫だろ
      何年か前のって試行錯誤で作ってた時期だから
      大半が酷い状況だったし
      その頃のを学校で使うくらいって理由で
      ショボいの撰んだんだろう
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:18
    • 素直にりんごにしときゃええのに(´・ω・`)
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:27
    • タブレットにしては性能がいいけど
      10.1インチのキーボード付きモデルだし椅子に座って授業だろ?
      安いノートパソコンの方が使いやすいと思うの
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:28
    • 問題点見れば機種の問題じゃないってわかるだろ
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:32
    • なんたら商会が儲かったのかねぇ
      リベートも貰ったんでしょうねぇ
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:35
    • だから田舎は駄目なんだよ。
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:36
    • やめちまえこんなん!誰もが大反対だったのに勝手に決まってた謎の制度だよ。
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:43
    • iPadって言ってる奴はアホか
      公的機関で使う物は代替の効かないものを除き出来るだけ国産にするんだよ
      OSはともかく、機種は国産があるならそれ優先
      大量納品するのに機種も海外のものなんて官公庁があ許すわけねーだろ
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:44
    • 癒着あるだろ、、佐賀県民はこれを許すなよ。。

      ぜっっったい儲かってるやつがいるぞ!
    • 11. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:48
    • 県と、教育委員会が仲良しだったんでしょうねぇ。っていうか、集団訴訟起こせるだろこれ。

    • 12. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:54
    • うちの市と隣りの市は、
      全学級分のパソコン総入れ替えを
      MeとVistaのタイミングでやってたな。
      業者は不人気osを高い値段で捌けるし、
      学校関係に卸すのはウマーなんだろ。
    • 13. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:55
    • また佐賀か
      佐賀にはクズしかいねえのな
    • 14. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 17:56
    • こんなん最初から一部の得が有る連中のごり押しだって分かってた話だろ
    • 15. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 18:05
    • どこにも故障だらけとは書いてないな
      「脆弱性が高まったと見られ」ってのも記者の意見だしな
      雑な個人管理させてるのが悪いって事なんだろうけど、そこへの突っ込みはなぜか無い

      つーかこの自称ニュースサイト、自民の悪口しか書いてないな
      買ったのがサムスン製のタブレットならこのサイトは文句言ってなかった感じがする
    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 18:18
    • もう何年か前、iPadが出始めのころ家電量販店で働いてたんだけど、県の教育委員会だかなんだかの男性が
      iPadを学校教育に導入しようと思うんだよね〜今日はその下見で〜みたいな感じで来たことあった
      担当者がどういった用途に使うのか一生懸命聞いてたけど、男性の方も全然タブレットの知識ないからフワッとしたアイデアしかなくて
      結局その人が考えてることの実現は専用アプリでも開発しない限り難しそうだからそのまま帰って貰ったけど
      ああいう人が悪質な業者とかとやりとりするとこうなるんかね
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 18:23
    • 大量購入するんだし、8万5千も出せば
      アカデミー版OFICCEがインストールされた新規ノートPCが絶対に買える
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 18:25
    • iPadもアプリが落ちるとか不安定なの多いからな
      学校にパソコンルームを作るほうがいいんじゃないかな
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 18:26
    • 担当者が安いと言うだけでアップルを選ばないから結局まともに使えない。マックとiPad使ってりゃ何の問題も起きないのにな。バカか。
      って書いたらマカーがーとか現れるんだろうが、反論出来んのか?
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 18:36
    • ・誰が運営しているのかサイトを見てもまともな情報が出てこない
      ・その上"合同会社HUNTER"でググっても何も情報が出てこない
      何者か分からないんだから実質的には個人ブログと同レベルだわ
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 19:12
    • 癒着前提で導入されただけだしな。詐欺で集団訴訟したらいいよ。
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 19:18
    • >>276
      将来の社会の担い手を犠牲にしてる時点でもうそんな目先の儲けふっとんでるわ
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 19:24
    • 導入させようとした奴調べろよ
      キックバックせしめてるぞ
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 19:28

    • 橋下市長は議員の給与カットや無駄の削減で浮かせた金を使い西区で30億の予算をつけてタブレット支給やってるよ。佐賀県は5万負担させてるのかよ。

    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 19:57
    • タブレットやパソコンの起動についての勉強だと思えw
      国産のサポートのいい所にしようって思ってくれればOK。
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月25日 22:37
    • 佐賀県の最高情報統括監(CIO)は
      元マイクロソフトの社員です。

      よって、タブレット導入において
      初めからWindows搭載のものしか有り得なかった。
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月26日 18:09
    • 最近じゃ官公庁もHPとかたくさんあるけどな
      さすがにソフトは日立や富士通だけど使い勝手悪すぎる
      国産推奨はわかるがもっと信頼性の高いものにするとか検証するとかあっただろ
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月28日 17:29
    • 教師側も手際悪すぎだろ、デスクトップ使う授業ですら授業開始時にはすぐスタートできるように休み時間にログインだけは済ませとくシステムだったぞ


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク