2015年02月23日

【質問】テレビのない生活、耐えられる?

1 : トラネコ◆EDwr815iMY[sage] :2015/02/23(月)00:43:40 ID:nMO
テレビのない生活、耐えられる?
2015/2/22(日)12:00 教えて!goo ウォッチ

かつては“娯楽の王様”と言われたテレビ。スマホやパソコンで気軽にインターネットを楽しめるようになった今でも、何だかんだでテレビはけっこう見ている……という人は多いはずだ。そこでみなさんにも考えていただきたいのが、「教えて!goo」の次の質問

質問者のlocaltombiさんは、「ずーっと見てはいけません。耐えられそうですか?何とかなりそうですか?」と回答を募集。「テレビなしの生活にあなたは耐えられますか?」というわけだ。

■テレビっ子たちから数々の悲鳴が!

まずは「耐えられない!」という方々の回答を紹介。

「お願いだから TVをみせてくだせ〜〜〜。わしゃ〜TVっ子なんじゃよ〜〜〜 こんな年寄りをイジメないで〜〜〜(´;ω;`)」(smi2270さん)

「朝刊+朝のニュース+天気予報、昼の天気予報+ニュース、夕刊+ニュース+天気予報は、ほぼ日課です。また、ケーブルテレビの映画とスポーツ中継(特にモータースポーツ)も必要ですね」(yotani0425さん)

テレビ視聴が日課に組み込まれている人にとっては、かなり耐え難いことなのだろう。次の回答者も「耐えられませんね!」と表明し、以下のように続けます。

「テレビの評判は依然良くないですが、色々な情報がありますしテレビがないと家が暗くなりますし」(MAROU2678さん)

家族で食事中にテレビを見ている人などは、テレビが消えちゃうと何か気まずい……ということはあるのかも。これもテレビの効用の一つと言えるだろう。

■基本は見ないが「特定の番組だけ見たい!」という人も

やはり時代なのか「テレビを一切見ない」という人も多数いた。

「自己慢のテレビはででーんとリビングにありますが、ほとんど見てないですね。嫁は見てるので無駄ではないと思いますが、自分だけなら全然問題ないです」(kamikami30さん)

「数年前から、テレビを見なくなりました。ニュースはネットで読めるし、見たいドラマや映画はDVDを借りています。
テレビを見過ぎると、感性が鈍る、テレビを見ないと、感性が豊かになる、という話は実際聞いた事ありますが、自分も実践してみて、つくづくその通りだと実感しています」(haiji1996さん)

やはりネットの発達は大きいのだろう。一方で、

「はい、平気です。ラジオのヘビーリスナーです」(michiyo19750208さん)

という声もあり、ラジオは一部で根強い人気があるようだ。また、多かったのが「特定の番組だけは見たい」という回答。

「今でもほとんどテレビは見ていないので……でもフィギュアスケートを観られないのはちょっと辛いかも」(coffee-beanさん)

「日曜日の『笑点』が見られないのはちょっとさびしいかなあ」(Nannetteさん)

筆者もさほどテレビは見ないですが、サッカーの試合が観られないとなるとかなり辛いです。
ただ、最近はネットでの有料のオンデマンド配信(お金を払って見たい番組だけを購入するサービス)も増えてきているので、映像を見るモニターがあれば、テレビ自体は不要……という時代もいずれ訪れるかもしれない。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1461407


転載元スレッド:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424619820/
【質問】テレビのない生活、耐えられる?[2015/02/23]





2 : 名無しさん@おーぷん :2015/02/23(月)01:04:06 ID:u1w
社会的には逆戻りはありえん、
個人としてはこれまでテレビから得た物を肯定派なので我慢ならん。
反日放送も我慢ならんが。



3 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2015/02/23(月)01:17:05 ID:ssL
余裕で耐えられる>>1

逆にテレビを見るのが苦痛



4 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2015/02/23(月)01:19:27 ID:R6E
自分はもうすでに、9割ネット配信だ
テレビ有利は、災害や事故、戦争の緊急特番ぐらいかな



5 : 名無しさん@おーぷん :2015/02/23(月)01:25:59 ID:1Pi
ぜんぜん見てない
NHKには金を払っている



6 : 名無しさん@おーぷん :2015/02/23(月)01:26:42 ID:XZt
家族はテレビ見てるようだけど、おれ自身はまったく見てないな
大震災のとき第一報を見てたくらいか

逆に、PCとモニタがない環境は絶対耐えられない



7 : 名無しさん@おーぷん :2015/02/23(月)01:34:31 ID:h8h
実際にネットテレビが徐々に地上波を圧倒して来てるよ
テレビ?
洗脳装置ですか?



8 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2015/02/23(月)01:40:49 ID:pzz
テレビ捨ててから10年以上経ったわ
速報はラジオがあるし、テレビは見るものないしな



9 : 名無しさん@おーぷん :2015/02/23(月)01:53:32 ID:WNq
学生の頃は、テレビの無い生活は有り得ないと考えた時期も有った
今となってはバカ量産機としか思えない



10 : 名無しさん@おーぷん :2015/02/23(月)02:02:36 ID:w2K
ok


11 : なななな、な梨[sage] :2015/02/23(月)02:07:03 ID:boH
ネットで桶、


12 : 名無しさん@おーぷん :2015/02/23(月)02:10:18 ID:Zxf
反日報道にも嫌気だが

見たくない理由の一番は吉本朝鮮人だな
朝から深夜まで吉本朝鮮人だらけ
ニュース系にまで吉本朝鮮人

たまに、現状確認程度にテレビ点けるが
ムカ付いて5分も見られない酷さ



16 : 名無しさん@おーぷん :2015/02/23(月)02:58:22 ID:OfJ
好きなスポーツの試合の放送だけ見てる
気になるAmazonの本


トラックバックURL

 コメント一覧 (115)

    • 16. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 06:44
    • 昔は常にテレビつけてないと落ち着かなかったが、捨てたらそれなりに慣れた。
      たまに実家に帰ると親がずっとテレビつけているので嫌だなーと思う。
    • 17. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 06:46
    • あれば見るからと置いてたが、数ヶ月見なくてほこりかぶってたのをみたら、どうでもよくなったな…
    • 18. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 06:48
    • TVのない生活歴かれこれ10年、むしろどこかでTV垂れ流しに出会うと苦痛ですらある。
      四六時中途切れることなく誰かが喋ってて笑ってて効果音やBGM流れてる状態って、改めて思うと異常だ。
      慣れっていうのもあるだろうけど、ニュース一つとってもネットは新聞と同じで能動的、自分のペースで読めるところがいい。TVは詰め込まれている感じがする。
    • 19. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 06:48
    • 地デジ着てからテレビは放置後リサイクル業者行き
      ネットがあるからわざわざテレビを見る必然性がなくなったし面白くもない
    • 20. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 06:49
    • 一人暮らしテレビ無しで5年やってる
      最初2年はPCもなくガラケーだけだったけど平気だった
      今はPCとスマホで充分だ
      周りでテレビ番組の話題をする人も最近はいないしね
      弊害として、実家でテレビがついてるのを見るのが怖くなってしまった
      情報の取捨選択をせず心の準備もなくダイレクトに映像が伝わるのが怖い
      反面ネットだと取捨選択しすぎて嫌なニュースを見ないから偏るんだけど
    • 21. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:01
    • >テレビのない生活、耐えられる?
      ここ5年ほど毎日10分も見てませんよ
      親父が付けてるのを見てしまう(視界に入ってしまう)程度で自分からは見ようとは思わない生活ですね
      情報はネットが最速、天気予報もネットが最速しかもサイトによっては10分更新
      株価情報もネット見ればほぼリアルタイムで株価がわかり、その他情報もネットで済んでしまう為、TVが完全に不用品
      しかも見たいと思える番組が皆無(芸能人のバカ騒ぎ+いつも同じSEは耳障り)なもんで、8K出ても買わない可能性大
    • 22. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:01
    • 地デジ化以降見てないなー
      それ以前はHDDレコーダー買ったり録画したビデオ数百本持ってたり
      かなりTV漬けだったけど
      無きゃ無いで全く問題ない・・・のは俺がボッチだからかなw
      友達と話し合わせるにはやっぱ必要なんじゃね?
    • 23. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:05
    • 一人暮らしして2年だが、テレビつけたのは数回だけ。いずれも人が来たとき。
      今度引っ越しするときにテレビは処分する予定だよ。テレビ見てなくても困ったことはないな。
    • 24. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:13
    • オワコン
    • 25. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:14
    • 一人暮らし、テレビないと静かすぎて無理
    • 26. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:16
    • かれこれ6〜7年は見てない。
      とにかくいちいちうるさくて、耐えられない。
    • 27. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:17
    • テレビいらないとか捨てたとか言ってるやつらはどうせネットでテレビ番組の違法動画観てるんだろ
      気持ち悪いんだよ そういうやつらのテレビいらないアピール
    • 28. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:19
    • やきう観たいから困る
    • 29. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:20
    • 地デジ化以降うちのテレビは処分して今は持ってないです
      職場には一応テレビが設置してあってスポーツの国際試合の時には皆で観戦したりしますがその他は災害があった時くらいしか点けないですね
      自分はネットがあれば新聞もテレビも不要だと思っています
    • 30. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:20
    • 見るけど、すぐ飽きる。
      山場CM中、検索可能なものはネットで調べてテレビを切る。
    • 31. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:20
    • ネットでアニメが見れて、ゲームをするためのモニタがあるのなら
      テレビでテレビ番組が見れなくても問題無いな
      情報収集も娯楽も代替可能だから問題無い
    • 32. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:20
    • ゲームしたいから、モニターは欲しい
    • 33. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:20
    • スポーツ中継くらいか。
      まぁ必要ないっちゃあ必要ないな。
    • 34. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:28
    • あるから週末の暇つぶしに見てるけど、ないならないでなんとでもなる
      それは衣食住を除く全てのことに言えることだよ
      携帯だってネットだってあれば使うけど、なくても死ぬわけじゃない
    • 35. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:28
    • >>27
      FC2のランキングは毎回見てて笑えるな。アニメも人気だし。
      全部テレビ動画産www
    • 36. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:43
    • ジャニ−ズ吉本AKBばっかり

      そりゃつまらなくもなるわなW
    • 37. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:45
    • テレビ観ないでいると、静かで温和な生活が送れていいよ。
      だから、毒電波しか流れて来ないテレビなんて必要だと思わない。
    • 38. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:45
    • テレビがなきゃゲームができない
    • 39. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:48
    • dvdとかパソコンのモニターに使ってるからテレビがない生活は本当に厳しい。しかし、テレビ局がなくなっても何も困らない。
      テレビ=テレビ局が放送しているものを見るもの、という発想は直接的にはできないし、別個に考えるべき。
    • 40. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:49
    • 今も昔もゲーム専用
      アンテナ繋げていないし
    • 41. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:57
    • 普段はネットのみ
      実家帰った時見るぐらいだけどCMばかりで辟易した
      いかに今までテレビに時間を無駄されてきたか実感したわ
    • 42. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 07:58
    • 有益な番組だけyoutubeで見てるわ
      地方局だから良くないことは分かっててもネットでしか見る手立てがないんだよね
      なんでネットで再配信しないのか謎すぎアホ過ぎ
    • 43. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 08:02
    • 媒体のTVは暫くみてない
      ネット配信があればそれでいいよ
      海外ドラマとか見たければ金払ってでも見るし、つまらん番組は無料でもみない
    • 44. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 08:06
    • 気持ち悪い人(無駄に人数の多いアイドルグループ、芸人等)しか出てないので観ない。観たら頭悪くなりそう。
    • 45. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 08:08
    • 必要な人は買って観るし必要無い人は買わずに観ないだけ。ただそれだけの事でしょ。俺は後者。どっちでも良いじゃん。
    • 46. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 08:13
    • テレビ見無くなって、趣味がはかどるようになった。
      チャリンコでほうぼう旅するの楽しいでー。
    • 47. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 08:24
    • ああ、確かにテレビない生活してるけど311のときは少し困った
      本当の被災地では電気なんてとまってるだろうから関係ないけど
      微妙な被災地にいて情報が携帯のみ、しかも通話できずってのは辛かった
      (当時のスマホは地震速報機能がなく、なまずアプリ使うと電池がもたなかったのでガラケーにsimを差し替えていた)
      ネットニュースは遅いのでラジオと2chの地元情報だけが頼りだった
      ああいうときNHKはやっぱいいよな
    • 48. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 08:31

    • 年寄りにテレビの無い生活は無理じゃ〜!!
    • 49. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 08:36
    • CSのみ無茶苦茶見まくっているが、テレビでニュースを見ることはない
      地上波のニュースをごくたまに見ると、ステマがエグくて5分も見ると気持悪くなる
    • 50. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 08:55
    • 見てるわけじゃなくて、なんとなく流してたいんだよね。音があると1人じゃないって思えてさみしさが紛れるというか。音楽じゃ、ずっと単調だし話し声とかのがいいんだよね。
      だからテレビないとだいぶキツイな〜
    • 51. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 08:55
    • ネットでもアニメをFullHDで配信してくれるならいける
    • 52. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 08:57
    •  BGMにラジオやリラックス用のジャズ・クラシックおすすめ。
       テレビを一時間見る時間で10分の仮眠、20分の入浴・マッサージや柔軟体操をしても残り30分すきなことできる。読書、新聞、運動、散歩、好きなことを順番を工夫して無理なく実行。
       毎日テレビを2時間見ている人ならもっと色々リラックスできることある。
       お肌がツルツル綺麗になった。体臭が気にならなくなった。体が軽い、食事が旨い、ストレスが綺麗に発散される、仕事と遊びのバランスが良くなるいいことづくめになったので、テレビをダラダラ見てる人には習慣を変えてみることおすすめします。

       
       
    • 53. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 08:59
    • ゲーム機も全部売ってゲームですら使わなくなってしまった。
      見てる番組も日曜の鉄腕ダッシュくらいか。
    • 54. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 09:09
    • ※7
      頭悪すぎ
    • 55. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 09:19
    • すぐに馴れるだろ
    • 56. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 09:24
    • 処分してから結構経ったが不便はしていない。
      煩い芸人に、偏った報道と番組
      今も続いていそうだから、無くても全く問題ない生活。
    • 57. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 09:24
    • 地上波を見なくなった。みたとしても録画して1、5倍速で見てる
    • 58. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 09:28
    • 大学に入った時買わなかったからなあ…
      かれこれ四年見ていない
    • 59. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 09:33
    • テレビゲームパソコンスマホ
      これらは必要
    • 60. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 09:35
    • >54
      テレビ放送がなくなったらyoutubeでおもしろい部分の抜粋の
      映像もなくなるわけだ。そういう意味だと思うけど。
    • 61. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 09:48
    • 余裕だわw事実地デジ化してないからみれねーけど全然OKw ネットまで見るなってのは無理だけどね
    • 62. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 09:59
    • ※27気持ち悪い。テレビいるアピール。本当に興味ない人はネットもない。
    • 63. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:03
    • 単純につまらんので見ることがなくなったわ
      テレビはあるけどゲームモニターと化している
    • 64. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:10
    • 地デジ化してからテレビ無しだよ。職場でたまに観るけどバラエティやワイドショーが
      演出ギトギトで押しつけがましいと再認識してる。毒電波でまともに観てられない。
      流行語や旬の芸人芸能人も3か月で消えるからハナから知らなくても問題もない。テレビなんてその程度。
    • 65. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:11
    • テレビって洗脳装置だから嫌いだわ
    • 66. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:13
    • 都合のいいようにとかどうでもいいようなニュースしか流さないから見る必要ない
    • 67. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:14
    • TV見るの止めて3年ぐらいになるけど暇つぶしに見るドラマは
      録画して見ます。つまらない物が多くてがっかりしますね。
      でも暇つぶしだから仕方なく見たりします。
      途中でもういいわって削除するものが多いですね。
      昔は家に居る時はずっとTV点けっぱなしの生活だったんですが
      見るの止めて別に困ること無いですね。
    • 68. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:17
    • テレビはBDやDVDやHULUで映画観るのに必要だな
      ネトフリクスとかいうのに期待してる
      テレビ放送はたまに録画してTOKIO観るくらい
      芸能人苦手な人にはテレビ放送はきつい
    • 69. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:21
    • 10年ほど前から実施中なわけだが?
    • 70. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:32
    • ゲームのモニタにしか使ってませんね
    • 71. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:43
    • 米27
      こいつ何言ってんだ?
    • 72. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:47
    • TVはニュース以外見てない。
      ニュースも ネットで見てるから殆どTVで見ることも少ないけどね。
      (TVメディアの情報の不確かさを知ったら見る気がしない)
    • 73. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:47
    • もう16年は見なくても何事もなく生活できてる
    • 74. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:52
    • アヤパンが司会で、松尾翠とか回答アイコ、長野みさとあたりが出てたころの目覚ましテレビがよかった

      目覚ましテレビが始まるまえの、箱根彫刻の森美術館のCMも好きだった

      そのころの目覚ましテレビのテーマソングは、ミーシャの太陽の地図、そのあとはスーパーフライの優しい気持ちでだった
    • 75. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:56
    • ゲーム用だけだなぁ
      テレビよりネットのが面白い
    • 76. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:56
    • 観てないなあ
      うちのはゲーム専用機になってるわ
    • 77. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 10:57
    • 仕事で朝の6時から夜の10時に帰る生活してるから見れない
      前はテレビつけてるだけで見てない感じだったけど今はつけてさえいないし
      時間と言うよりテレビを楽しむ心の余裕が無い
    • 78. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 11:06
    • テレビ無いけど困らない。
      映画やドラマ、アニメならDVDやネット視聴できるし
      ニュースならニュースサイトや動画サイトもある。
      むしろ不快なCMや押しつけがましいアイドルやお笑いも見ないで済む。
    • 79. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 11:40
    • PC持つまではTVとラジオが無い生活が考えられなかった
      PCもってしまうとPCだけでいいってなった
    • 80. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 11:45
    • 芸人やらが外国へいって失礼な事ばかりやってるのが凄く嫌。
      番宣でも見せられる。不快そのもの。
      仕事場でついてるから目についちゃうだけやけど、こんな番組やってるのかと思うと腹がたつ。
      自分は見ない方がホッとする。
    • 81. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 11:49
    • 10代の頃からテレビよりも漫画や本を読んでることが多かったからテレビが無い生活は全然苦じゃないな
    • 82. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:04
    • テレビの話してる奴はクラスのDQNだけだろww
      賢い奴はネットの話をするんだよなぁ
    • 83. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:13
    • 昔は、テレビをかじりつく様に見ていたが。まったく見なくなった。
      もうテレビから得る物は、無くなった。
    • 84. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:20
    • テレビ見てた奴らはみんな高卒かFラン大で社会に出てバカみたいに働いてるんだろうなぁW
      昔からネットやってる奴は一流大学出て勝ち組だよ
    • 85. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:22
    • 実況スレでも開いてないとTV見れなくなった
    • 86. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:23
    • テレビ見てる奴とは喋らなかったな、
      ネットでは山ほどいるし
    • 87. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:27
    • テレビ見てる奴らでクラスで群れをなしてたな…
      低脳だからネットが正義であることに気づいてない…
      哀れwww
    • 88. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:29
    • そういえば、今年に入ってからまだ一度も見てないわ
      受験生がいるからテレビつけられなかったんだよな。
      そして終わったおもたら下もまた受験やで
      全然不都合ないし、もうテレビいらんな
    • 89. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:33
    • もう俺らがネットで時代をつくろうぜ

      いつまでもテレビ見てるゴミたちはおいてけぼりにして
      ネットでの書き込みこそ人間のやるべきことなんだなぁ
    • 90. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:35
    • テレビ見てないことを履歴書に書ける時代になったらいいな
    • 91. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:37
    • TVなんていらんかったんや…
    • 92. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:37
    • やっぱネット使ってテレビ叩く奴って気持ちわりぃな
    • 93. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:39
    • ネットの終わりは俺らの終わり
    • 94. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:41
    • オエッ
    • 95. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:42
    • テレビ見てる奴らをさwww洗い出してさwwwwwwww
      殺そうぜwwwwww
    • 96. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:44
    • テレビ叩きは毎度毎度ネット民の嫌なところが出るな…
    • 97. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 12:53
    • テレビ、受動的に情報を入れたい人には必要なのかもしれない。
      能動的に調べたい時は役に立つ事がほぼ無い気がする。

      とはいえ、時間を持て余してる人が少なくなったから、自然とテレビ離れが増えたんじゃないの?(hanahoji
    • 98. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 13:00
    • もう文字でしか笑えない体になってしまった
    • 99. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 13:11
    • ここで笑って、ここで泣いて
      って誘導が露骨すぎてイライラして見てられない。
    • 100. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 13:18
    • 文字でしか笑えないって良いことなのか?
    • 101. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 13:51
    • テレビ側は意地を張らずに、もっとネットとの融合はかるべきじゃないのかなあ。
    • 102. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 13:53
    • 痛い奴らまみれ
    • 103. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 14:18
    • 娯楽動画や情報動画コンテンツは欲するし、ない生活は耐えられないけど
      既存のゴミクズ反日左翼クソテレビ局どもが垂れ流してきやがるカスコンテンツはもう要らないってだけ
      もうさ各家電メーカーはさっさとテレビ局を見切って最初からネット接続できるテレビ作れよな
    • 104. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 14:36
    • 地デジ化と同時にテレビが無くなった人は結構いると思う
      今なら安いテレビが2〜3万で買えるけど買おうと思わない
    • 105. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 14:40
    • テレビを見てた頃は、一般人のくせに会話の中にオチや笑えるところ入れなくちゃいけない!と義務のように考えてしゃべっていた気がする。若さならではだったのかもしれないけど。
    • 106. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 15:59
    • 41歳おさーんだけど、15年、TVがありません
      嫁もちびこもテレビに興味なし
      PCは6台あるけどねぇ
      テレビ番組って害悪で時間の無駄しかないでしょ
      映画とかも
    • 107. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 17:46
    • 海洋系の高等学校はどないすんねん、演習中は公海のど真ん中やぞ? 最近は通信衛星を使ったインターネットで即時に繋がるようにはなったけど、昔はそんなもんあらへん。
    • 108. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 17:52
    • 10年くらい見てないw芸能人の名前がさっぱり解らん。ファンタスティックの人や駄目ヨ〜ダメダメとかニコ生で流行ってたからググって調べたわw
    • 109. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 18:41
    • みんな夜中のアニメはどうやって見てるのかな?ネットに上がってるの見るのかな?
    • 110. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 19:10
    • ネットがあればテレビは見ねえわ
      所詮どっちも娯楽程度にしか使わないなら手段が多い方がいいに決まってる
      テレビはどうやっても見るだけだしな
      こんな風に書き込んだりログを見れたりしない
    • 111. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 21:53

    • テレビ見なくなって3年経つわ

      デブオカマ司会者とかナンミョー信者ババアとか
      見なくて済むからストレス感じない

    • 112. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月23日 21:56

    • 子供に悪影響しかないんで
      受験期にアンテナ端子を破壊しました

      お陰さまで三人の子供たちは皆学力が上がったな
    • 113. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月24日 05:32
    • あまり見ないがつけてる。本当の1人暮らしでは、つけてると寂しくない。 ただ、なければラジオでもいい。ネットは自分で選ばないといけないがテレビやラジオは垂れ流しにできるのが逆にいい。
    • 114. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月24日 15:13
    • アピールうざいとは思わないけど
      小さい人達だな日本人は
    • 115. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2015年02月24日 17:59
    • リアタイでアニメ見るためのもん


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク